ながぶろ

2024.06.23

1回目の訪問

サウナ飯

初宿泊、2回目の津山サウナ。

男性風呂も、カードキーで入室するスタイル。
タオルは部屋から持っていく必要あり。

浴室は非常に綺麗。
黒基調の高級感ある床、壁にはところどころ竹をモチーフにした装飾が使われていて、竹林の中に現れる秘密基地のような雰囲気がある。

浴槽は大きめの内湯、露天風呂、水風呂の3つ。
サウナ室は非常に綺麗で、大きめのテレビがど真ん中に設置されている。ただ、サウナマットは無し。朝一番で入ったため敷いてあるタオルは濡れていなかったが、混む時間帯になると絶対気になると思う。


サウナ室のテレビには、沖縄戦を取り上げた小学生の授業風景が映し出されていた。

「これからは戦争を知らない世代ばかりになる、その中でどうやって戦争に対する考えを深めていけられるか、」と悩む教師。

「わからないけれど、」と枕詞を置きながら自分の言葉で、率直に感想を述べる児童達。

だから難しいんだ、でも、だから価値があるんだ、

と、前職時代を思い出してほやーっと考えながら体を温めていた。


水風呂への動線は完璧。5歩以内。
温度は20℃なので、ゆったり入れる。
外気浴イスはあるが、個々にはなく、ベンチが一つだけ。3人座ればパンパンだと思う。
「雨が降っても入りやすいように、露天風呂には木が頭上に渡されているんだな」と気付きながら、体を休める。

地元岡山の風を浴び、外気で整う朝7時。
壁の向こうから聴こえてくる音は、自然音に車の走る音がスパイスのように足されただけ。静かな街だ。
人口は年々減っている。学生時代を過ごした時よりも、活気は無く感じる。

ただ、ルートインはそんな土地に近年できた施設。
変わりゆくもの、変わらないもの、どちらもあるから美しい。

物思いにふけ、思う。
また入りたい。また入る。

朝食バイキング

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
13

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!