絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Kz

2022.12.16

1回目の訪問

新宿勤務なのに中々足が伸びなく、5年ぶり?くらいに訪問。全体のレベルは低くないんだけど、サウナにパンチが足りないよね。

ただあの場所にこれだけの施設は稀有、2,600円でフリータイムは妥当な金額といえる。

余談だが3セット目でパンサーの尾形さんが入室し、隣に座った笑 目が合うと軽く会釈してきて耐え切れなくなり笑ってしまった。。。

吉本本社近いし、芸人さん結構来るんかね?貴重な体験でしたわ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
5

Kz

2022.12.14

1回目の訪問

水曜サ活

松本湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃

Kz

2022.12.10

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 8℃

Kz

2022.12.09

1回目の訪問

噂のサウナシュラン11位入賞のパラダイスに初訪、90年続いた銭湯リノベした施設だそう。

三田の飲屋街に突如現れる渋い建物の前には金曜日の20時ということもあり、外並び5名15分ほど待って入湯、LINEの会員登録は必須で完全キャッシュレスだそう。

混み合った脱衣所は狭く、下段ロッカーはかなり気を使うなぁ、まあ話題の施設なので仕方ないか。

場内の雰囲気は古き良き内装を残しつつ、温故知新というワードがピッタリな趣ある造り。例えるなら無惨様の居城である無限城2階建といった感じで大正にタイムスリップしたような感覚を味わえる。

洗い場の数は8つほどで少なく、湯処も3つあるものの、深さ広さから違うだけでそこまで特筆すべきものではない。

サウナは足下照らすスタイルで雰囲気はいい感じ、たまたまなのかセルフロウリュが不可となっており、30分ごとにスタッフさんが白樺のアロマ水ロウリュを2杯かましてくれ、3段式で広く4名が座れる上段は天井との距離が狭くかなりの熱波が襲い掛かり、BPMが150を超える。

堪らず水風呂へ、3つあったがどれも体感14度ほどで深さ、広さが異なる仕様。頭上から冷水が降り注ぐタイプが一気に仕上がる感覚でお気に入り。

仕上がったあとは休憩スペースの2階へ、粗い網目のモダンな椅子が左右8脚。座り心地は正直あまりよくないが…雰囲気で充分トリップできる。無惨様に罵られながらサウナの良さは不変と感じ、無事ととのえた。

話題の施設金曜日夜ということもあり、ちらほら大声をあげるマナー不足の輩もいたことは否めないし、長時間ゆっくりできる施設でもないが、全体感としてはサウナシュランキング入りする施設のレベルの高さを味わった次第である。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
19

Kz

2022.12.03

11回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,114℃
  • 水風呂温度 25℃,14℃

Kz

2022.12.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,95℃
  • 水風呂温度 25℃,7℃

Kz

2022.11.29

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃

Kz

2022.11.27

10回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 14℃

Kz

2022.11.23

1回目の訪問

水曜サ活

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,100℃
  • 水風呂温度 14℃

Kz

2022.11.18

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃

Kz

2022.11.11

9回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 14℃

Kz

2022.11.06

1回目の訪問

イーストランド

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃

Kz

2022.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

同僚から勧められ、金曜日の夜に行ってきましたよ初ROOFTOP!!想像以上の神施設に感動!!!

サウナはビッグサイズで座面も広いため、悠々と胡座がかける、金曜日夜で混み合ってたため叶わなかったが、6人以下の人数であれば公式に寝転んでもOKとのこと!ネコロビタイ…
温度は97℃を指しており、下段ではちと物足りないレベルだが、細かくオートロウリュがされているため湿度感は最高で、上段12分でしっかり汗がかける。
スタッフのアロマロウリュは1時間に1回毎時37分に行なわれてるのもさり気なくよくて、サーキュレーターでかき混ぜるため広いサ室でも熱気が全体に行き渡る。

水風呂に関しては12℃と15℃が2つずつの計4つ、1人用バスタブなので埋まってることも多く、体感はそれほど冷たく感じないのが唯一の難点か…室内でいいから循環式12℃の水風呂作ってくれたらもう完璧ね。

最大の売りである屋上外気浴へ!圧巻のオールインフィニティ15席は難民になることもなく、バスタオルが厚手なので冬でも寒さを感じにくい仕様なので、最高なととのいタイムに誘ってくれる。

さらに特筆すべきは一切無駄のない導線と集団で訪れているにも関わらず、終始黙浴を貫いている来訪者のマナーだろうか。20代の若手集団も多かったが、サ室内で声を発する人は4セット中1人もいなかったことに感動した。

訪れる客の意識と施設の作り、双方が高いレベルにある現代型最高峰と呼ぶにふさわしいサウナだろう、リピート確定。

麺や そめいよしの 西荻窪店

担々麺、よだれ鷄、ミニ牛丼100円!

23時以営業してる店で期待しないでフラっと入ったが大当たり! 担々麺は胡麻風味強めの好きなタイプ!

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 15℃,12℃
4

Kz

2022.11.03

1回目の訪問

イーストランドがサウナ5組待ちだったため、こちらに初訪問。祝日の20時ということもあり、メインサウナは行列ができるほどの混雑ぶりで最初はスチームサウナへ入ったが、50℃台で足元が寒くこれではととのえない…

仕方なく5分ほど並びいざ入室!広々とした2段式で湿度もあり、しっかり汗をかける。10分ほどでBPM140を超えたことを確認し、水風呂へ、浅いが6人ほど入れてまあまあの冷たさ、体感は18℃ほどか。あまり特筆すべきことはないタイプ。

ここは外気浴がメイン!露天エリアは炭酸泉含めた3種の風呂があり、ベッドタイプの休憩スポットが10以上あるため、ととのい難民になることはなさそう。中秋のそよ風に吹かれ寝そべりながら目を閉じるとバキバキにととのえました。

アクセスは車がないと厳しく、混雑度合いも気になるが外気浴は都内でこれだけのスペース確保できている場所も少ないため、一見の価値あり。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
2

Kz

2022.11.02

8回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 14℃

Kz

2022.10.30

8回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,114℃
  • 水風呂温度 14℃

Kz

2022.10.29

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃

Kz

2022.10.28

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 104℃,92℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃

Kz

2022.10.22

1回目の訪問

後輩オススメのこちらへ初訪。
車で行ったが、駐車場が分かりづらく目的地までも導線が長いため、少々やきもき。
さらに特別日ということで駐車料金30分500円からの土日祝入館料2,800円…オイオイ少しぼったくり過ぎじゃないかい?と訝しげに入館するも、期待以上の素晴らしさ。

【ドライサウナ】
温度計は90℃を指し、過去イチ?とも感じる湿度のせいか汗が滝の様に流れるも、テレビは字幕のみで快適に長時間滞在可能。
私は鼻から思い切り深呼吸して鼻腔に痛みをどれだけ感じるかでそのサウナの湿度を推し量るのだが、ここは全く痛くならない!
それもそのはず、ダブルシャワーヘッドから大量の水が6分感覚でオートロウリュされるためいつでも最高なセッティングを維持されているようだ。
こちらで3セット堪能、なかなかのレベルですな。

【塩サウナ】
塩サウナはあまり期待しないのだが、ここは温度も高く、12分でBPM150を突破できるレベルでしっかり温まれるので大量に汗が吹き出す!
唯一の欠点は椅子に背もたれなく座面が高いタイプのため、座り心地があまりよくないくらいか。

【水風呂】
12℃台の広めタイプ、体感的にはそこまでの冷たさではなかったが、火照った身体をよく冷ましてくれる。
ドライサウナ出てすぐにあり、入口付近のため、かけ湯場もすぐ近くなのでお湯で汗を流して入水できるのもポイントが高い。

【外気浴】
景色は見れず、上から外気が入ってくるタイプ、またフルフラットシートが3つあるが、残念ながら4セット中は全て埋まっていたため、長椅子に座ることに。この長椅子が硬めであまり座り心地が良くない点はマイナスポイント。

【お風呂】
炭酸泉、熱湯、日替わり薬湯とポイントは抑えているが最も特筆すべきはマッサージ風呂。1番右奥のとこだけ以上なほど水流が強く腰にダイレクトに当たるため、とっても気持ちよくたまらない。

金額が高いのとアクセスし辛いのはネックだが、思った以上のレベルの高さ。もう500円安くなってととのい椅子が増えたら完璧に近い施設なんだがなぁ…教えてくれた後輩に感謝感謝。

また来よっと。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
10

Kz

2022.10.20

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 105℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃