埼玉スポーツセンター天然温泉
温浴施設 - 埼玉県 所沢市
温浴施設 - 埼玉県 所沢市
所沢までは距離的には遠くないのですが予想よりかなり遅れて到着しました。
町田方面から新座や所沢に下道で向かうと案外たいへんだったりします。特に小平市の周辺ですが渋滞が多いのですね。踏み切りがたくさんあって、おまけに信号機も多くて小刻みなストップ&ゴーの連続なのです。
16:41 IN
17:54 OUT
さてと。気を取りなおしてインです。
浴室へ。掛け湯をして左右に扉がありました。どちらに行けばいいんだ?エイヤと勘で左に進んだら内湯でした。(右は露天風呂)
カランで清めてそばの浴槽へ。薄い茶褐色の天然温泉でした。あとで露天風呂の掲示を確認したら「地下1200mから湧く低張性アルカリ単純泉」とのことでした。少しトロミあり。
湿式サウナへ。立ったままだと上半身は蒸されましたがだいぶ優しい熱さ…座ったらめちゃめちゃ温い…肌寒さすら感じる…常温?ここは本当にサウナ?と思ったくらいでした。
続いてドライサウナへ。3段で逆C字型レイアウト、こちらは広いですね。15人くらいまでなら座れそうだ。数名〜10人くらいで推移していました。サ室内にずっと水が流れる小さな音がしていましたがあれは何なのだろう?そう言えば熱さは優しめでしたが発汗スピードが早かったから湿度が少しあったのかな?あの水音はロウリュ?真偽は不明のまま。
無色透明の水風呂へ。温度計は無くて体感は16℃台。立った状態でヘソの水深でした。優しい熱さのサウナにしては冷たい水風呂だったと思います。
露天風呂に出て外気浴をば。イスやリクライニングは無いんですね。私は縁側に座ってみました。今日も昼間は暖かかったので夕方もその余韻なのか寒すぎず過ごし易かったです。
広い露天風呂を巡りながら天然温泉を満喫しました。岩風呂2つは貸し切り状態。中央の屋根付きの浴槽には先客ひとり。隅にあった1人用の浴槽は壺湯の代わりかな?丸い白湯(炭酸泉?)は人気で常に満員だったので断念しました。
最後にサウナを軽くもう1セットやって締めました。本日は2セットにしておきました。
帰りは有料高速をカーナビで調べましたが遠回りのルートしか見つからず。仕方なく往路とは別ルートの下道にしました。意外にスムーズに短時間で帰宅できました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら