2023.08.09 登録
[ 東京都 ]
予約制でなかなか飛び込み利用できない北欧
運良く早割が取れたのでやつと行けました。
18時チェックインして館内着でまったりしいざ浴場へ。
(食堂が大人気で満室!)
ロッカーは15cm四方ほどで館内着とタオル小物だけなら充分。
浴場入り口からすぐ左に熱いサウナで先に水風呂
右に温いサウナでマット置き場とシャワーです
浴場のジェットバスは熱めで屋外の温泉は温いという不思議な仕様。壁に沿って洗い場があり、屋外出入り口は開け放しなので寒気に注意して風邪ひかないように。はい僕です…アメニティは充実でクラシエと花王(フェイスソープ)に貝印とカプセルとして完璧。
20:30からアウフグースでしたが、11人定員枠から外れ空き待ちに。まあ5分ほどで離脱者が出ました。
参加は後半戦からですが、下段でも充分な熱気!至近距離からの扇ぎであちこちから悲鳴!熱波師さんもノリノリでロウリユが止まりません。ラストまでで参加者ほぼほぼ入れ替わってました。
余談
夜の室温は各90℃と75℃でした
温いサウナ室は常時僅かなロウリユが流れてじんわり長ーく過ごしたい人向けかも。
久しぶりにいい感じにキマったのでサ飯が欲しいのに食堂満員(隣の休憩室で空席待ちする決まり)
少し休んでなんとか空いたので生と餃子の定番かましました。
朝もバシッと入浴しチェックアウト
意外にタイムリミットより早く退去する客が多いのは多分仕事関係の問題なのだろう。場所柄的に!西の聖地かるまるとは真逆で仕事の通話が多かったわけです…
また僕はこれからもサウナ目的で行きます。
男
[ 東京都 ]
いつかは行こうと先延ばししてた豊島園
気がつくと閉園したのでから代わりにやって来ました庭の湯
西武池袋線は遅すぎる…
駅を出てすぐ城跡公園の隣
高ーい入浴料金は先払い。屋外とプールは利用しないためタオルと館内着を受け取り脱衣所へ。ロッカーは綺麗だけど縦長狭め。
浴室は右に洗い場左に湯船。
洗い場のアメニティは至って普通でフェイスソープやシェイビングはなし。なのにゴミ箱がある不思議。湯船は炭酸や薬湯数々。屋外に壺風呂あり。
サウナ室はLの字に広がり30人は入れそう。ストーブ正面に向かって座るのがロウリユの効果を1番得られます。
なお壁に貼られる円形の板は装飾だろうけど、そこにタオルを掛ければ火傷せずに背もたれとして使えます(裏技)
タオルのマットが用意され黙浴の文字が堂々と刻まれ主張極まれり。
スチームは水道を中心にCの字に広がるタイル張りでせいぜい5人掛け。水道は出っ放しで濯ぎの柄杓あり。
水風呂ですが、桶シャワーがここの目玉かも。
左から水風呂、桶シャワー付き水風呂、桶シャワー
どれでも充分に冷ませました。特に桶シャワーはサウナ道場より量多いので落下点を多少外しても修正が効くので満足。すぐ隣に椅子とベッドあり。椅子はスリットが大き過ぎなのでお尻の肉が挟まるからお勧め出来ません!
屋外にデッキチェアと椅子あり。右奥に陶製のベンチがあり不人気なのでそこに臥床するという裏技なんて…
ドレッサーは椅子4つですがカランは2つ。ドライヤーとアメニティは至って合格。ちなみに岩盤浴の衣服回収箱はありますが、タオル館内着は帰りにカウンター返却という謎仕様…
なんというかほぼ年配者向け施設に感じたのが2F。
食堂とバー以外はリラクゼーション施設だらけで、予約制休憩室は満員…ちなみに食事用座敷も老齢者で満員でした。屋外を眺めるとプールを歩くおばさんたち…水着借りなくて良かった。ちょっとアウフグースの敷居が別の意味で高ーい!
余談
食堂はタッチパネル注文ですがインターフェイスの仕様が紛らわしく酒の肴だけかと思った。カレーも美味しいより辛さしか感じない。マジで酒の肴じゃないかと
無難に定食にすべきだったか?
時間制ではないので一日中居られるけど満喫できる場所じゃないかなぁ…と帰りの車内で感慨に耽ってしまった所存でございます。
男
[ 東京都 ]
念願の早朝まったりを味わうべく始発に飛び乗りやって来ました赤坂。
週末の朝ですが平日午前並みに来場者がいました。
洗い場に前回来た時のコラボアメニティコンディショナーがまだ残ってた…
サウナ室は変わらないクオリティですが、何故かメインの水風呂の水温が10℃…何かの罠なのか温調ミスなのか?
キンキンなので負けじとじっくり身体を熱して入りました。
清掃の7:45まで満喫し地下の休憩所で以前食べられなかった朝ごはんサービスをいただきました。
無料だからとタカを括っていたらおにぎりがなんと1つ一合分のサイズ!が2つ(今米価格高騰なのに)
中まで具がしっかり入って美味ですが締まってないので崩れ易くお箸を併用し召し上がり必至。
豚汁も味がしっかり出てますがついに最後までまともな豚肉を発見できませんでした…大根はたっぷりでしたが。
食休みを挟みやや遅めにチェックアウト。いい具合に空いた電車に乗り帰宅でき満足の週末でした。
なんかほとんど朝食のレビューになってしまった。
男
[ 千葉県 ]
日曜の穴場はここ
日中混雑せずがら空きでもなく、休日1900円で夕方までゆっくり出来て最高です。
さすがにサウナ室は上の段の争奪戦ですが、出入りが多いので空いたら堪能できます。
ただ、ドアの建て付けが悪くなってて自重て閉じなくなってて一部気がつかない人が出てくと隙間風が入って興が削げてしまいました。
低温サウナの地獄ロウリユですが、意外にもストーブの真正面は耐えられます。調子に乗って上に移動すれば灼熱ですが。
最良の方法はロウリユ(開始)から10分後に入室すると丁度いい蒸され具合を堪能できます。
サ飯のあとは時間まで読書を堪能して帰宅。
(さすがにリクライニング室は大混雑)
こんな日曜日もいいじゃないですか。
男
[ 千葉県 ]
いつもの散髪を兼ねて参上
この時間帯は備品のチェックに女性スタッフが入って来るので要注意。おばさんだろうとタカを括ってたら思ったより若くてちょっとデリケートな気分になります。
今まで黙ってたけど実は
サウナは屋外のスチームの方が熱いんです。視界は0〜1m蒸気は止まらない結露の雫がたまに落ちて来る。なお夜は子供がいたずらでドア開閉されるので落ち着けませんおすすめできません。
気がつくとここは冬も露天風呂と水風呂を往復する洗練された常連に気づく。倒れないよう気をつけてほしいものです。でもデッキチェアは使わないでね。
男
[ 千葉県 ]
連日朝サウナ
ということでいつも最初はメディでじっくり味わうけど趣向を変えていきなりドラゴン。
1番乗りで無人最上段の熱気を堪能。
良かったのはここまで。メディは混み出して、真冬に何度もドア開閉されてせっかくのロウリユも熱気蒸気が冷めてちっとも決まらない。
やはり朝イチのローテは崩さないべき。
メディ→ドラゴン→ドラゴンが最適解
グレートワンパターンとは言ったものです。
男
[ 千葉県 ]
今年初の草加に行きたい
けど今日はメンテナンス!
なので今日はおおたかです。
正月休み明けて学生も子供もいないから空いてて爽快
久々にドラゴンロウリユを味わう。
最上で耐えてたら真下で熱い熱いと騒ぐニワカもとい初心者連れがうるさい。ドラゴン1回でこれじゃ草加だと全身火傷だよ…あとここ黙浴な。
気がつくと使用済みサウナマット入れがプラボックスから折り畳みバスケットに変わってました。
明日も来よう。
男
[ 東京都 ]
都内の銭湯一度は行ってみたいけど駅から遠目多すぎ問題。
満を持してやって来ました錦糸町。
出口4の錦糸公園からスカイツリーに向かい数100m
路地を覗くと看板あり
清楚な店構えにまるで小売店です。
入浴券とサウナ券を別に買うのは面倒(しかも現金)
靴箱のキーと券を渡しサウナ利用バンドを付けてもらい脱衣所へ。ロッカーは四角で小さめですが、奥行きあるのでそこそこ入ります。
浴場はまさに銭湯!こぢんまり。温浴3つに水風呂1つ(利用者なし)
洗い場はカランとシャワー共に温調出来ず。でも適温。シャワーは上部固定で懐かしい。アメニティは期待しちゃダメです。お風呂セット必須。
メインのサウナ室は奥のドアの先
コンクリ通路を抜けたらスケスケドアと大きな水風呂登場
オレンジ色のマットを手に入るとじんわり熱々の空間。
まずまず雰囲気からのロウリユ開始
1度目こんなもんですか と思ってたら2度目が
長い!!!!!凡そ4〜5分かけて蒸し蒸しにされました。これが15分おきという衝撃。
階下に外気浴空間で椅子6ベンチ1
ドリンク保管用クーラーあり
椅子濯ぎホースが珍しくスティック型
いい感じにまったりできました。帰路が辛くなるくらい…
ドレッサーも期待しない質素さ。綿棒箱とカランが1つなので仲良く利用しましょう。
質素ながら高評価な理由がわかった気がします。
帰りがてら散策したけどチャリで来る以外、公共交通機関利用するしかなさそう。
男
[ 千葉県 ]
日曜日
こんな日は誰もがサウナに来てしまうものです。
おかげさまで行きつけのスパ銭は大混雑。
なのでやってきました穴場の施設。
ここは本来、スポーツ施設を利用する人たちが、最後に汗を流しに来る場所です。なのでサービスやクオリティーは期待しちゃいけません。
まず1階で入浴のチケットを購入。
3階へ行き、チケットのQRコードをゲートにかざして入場。
ちなみにここは日替わりで入れ替え制なので、右側だとドライサウナと露天風呂が利用できますが、左側だと45℃のミストサウナで水風呂も使えません。行く前に、公式サイトでチェックなどをしたほうがいいですね。
下駄箱は無駄にコインを使用。
脱衣所は清潔です。ロッカーはそこそこの大きさ。ドレッサーはドライヤー(3000円くらい)程度のサービス。
浴室内はとても広く、事業者も少なめなので、熱気が籠らず涼しいです。なので、サウナの後涼むにはもってこいです。
入り口すぐに棚があるので、お風呂セット置けます。
湯船がとても広く大きく、老人や子供への排除なのか、縁が30センチはあろうかと広めに作ってます。
洗い場はパーティションの仕切りあり。当然アメニティーに期待はできないので、持参のお風呂セットを使用したほうがいいです。なお椅子がとても低いので、膝がきついです。
サウナは窓があり、中の様子が伺えます。ドアに定員10人と書いてありますが15、 6人は余裕でしょう。多分そんなに入らないと思いますが。出入り口にサウナマットと消毒スプレーあり。
隣に水風呂があり、老人にも優しい温度なので、ゆったりと体を覚ませます。周囲に椅子もあるのですが、浴室内が広く低温なので、広めの湯船の縁などに座るのも一興。露天風呂に石のベンチがあるので、どうしても外気浴がしたい人はそこで涼みましょう。
サウナ施設の評価と言うより、混雑してない穴場の入浴施設の紹介になってしまいました。
男
[ 千葉県 ]
船橋グランドが不満だったのでハシゴ。
すぐ先100m余りに聳え立つ○ブホ感。
カウンターでタオル館内着を受け取りロッカー室へ。ロッカーがまた狭い…
館内着に着替え(分厚くポケットなし)上の風呂場へ。
脱衣所は何故かテイエムオペラオーやイクイノックスやホルホース(馬じゃない)と名付き。僕はジョルノジョバーナを選択。
浴室は更に○ブホ感。ギリシャ彫刻から湯が出てます。一見楽しそうですが顔に飛沫が当たるので落ち着けません。
浴場に垢すりあり
左手の洗い場はアメニティ充実で安心のライオン。ちなここもシャワー室ありません。
低温サウナ室はスケスケで空きがわかりやすい。
高温サウナ室はマット上でも足裏が熱さを感じるほど。
なお船橋は中国人が多いのか私語がうるさかったです。
ここも棚なし。マットは30cm四方程の小さめ。濯ぎホースあり。
外気浴は垢すりと低温サウナの間を通った先。
奥に8席の椅子あり、途中デッドスペースに1席。
何故か前にスクリーンが張ってて後方にプロジェクターが置いてあったらしいスペース…更に元○ブホ感増大。
ドレッサーは広く椅子あり。ここでマッサージ師に誘われましたがノーサンキュー(館内放送で散々待ちなし…)
3階が食事処で片言の日本語を飛び交うのでスルー
4階に休憩スペース(前のエントランスに喫煙室)で青年漫画多し。とても静か。
なんかハシゴ疲れが半端ない…
船橋市民の皆さん
もっといいサウナがあり通ってると信じてます。
男
[ 千葉県 ]
賑わう船橋沿線も激戦区というわけでやって来ました。
繁華街やや外れた場所にありました。
ロッカーは縦長でやや狭く少々ガタあり。厚着カバンは難儀します。浴室は入り口と出口がありタオル館内着置き場側から入りEV側の出口から退出する流れがマスト。
入ると左手にサウナ室ハット掛けあり。奥に浴槽で洗い場10席シャワーは出し放題です。アメニティ充実ですが、シャンプーがリンスイン…フェイスソープはあるのにここでケチりますか。なお棚が無いのでお風呂セットはハット掛けに吊るしました。
サウナ室にTVあるけど音声なし。なくてもいいかな。
水風呂は浴槽真ん中で充分の冷え。外気浴があまり効かない環境なので、左手の無感温と交互に入るとリカバリーできるかも(保証できません)
シャワー室無しなので、洗い場で上がりの濯ぎを推奨します。
出口の先は身体を拭くスペースでタオル棚と扇風機があり効率的です。出来ればここにバスタオルが有ればいいのにタオルしか置いてませんでした。
ドレッサーは各種アメニティ完備。
上が休憩スペースと食事処で喫煙室あり。
漫画雑誌は雑然で適当に集めたコンビニ本もあり漫喫的な楽しめは皆無かな?常連感が
強めでした。
終電逃した人向けを謳ってるだけはあるなと。まさにその人向けの施設でした。
男
[ 千葉県 ]
本八幡駅南口を出ると左手にパチ屋
そのままパチ屋に入れば30分で5000円を失いますが、右手の階段を上がればその半額以下で夕方まで優雅に入浴と休憩出来ます。
ロッカーは縦長で大きく厚着で来ても余裕で仕舞えます。レインボーのプロモが流れてますが気にしないよう。館内着タオル類は使い放題。
浴室は右にサウナ左に洗い場奥にバスタブ
洗い場のカランはタイマーですがシャワーはレバーでノンストップなので気の済むまで濯ぎ放題。アメニティは安定の千代田。カミソリ石鹸もありの至れり尽くせり。
サウナ室左は高温テレビあり。横長で20人ほど入れアウフグースが夜にあり。
サウナ室右は低温で真っ暗。10人強の狭い室。ただ00分のロウリユが3度作動し、最後まで居ると灼熱の味わい確実。ダメな人は2回で逃げましょう。
浴室中央椅子は扇風機でクールダウンしてととのいに貢献。ビート板濯ぎのホースあります。
水風呂と無感温の間僅かなスペースにデッキチェア2つ。早いもの勝ちです。
ドレッサーが浴室入り口やや近く、ちょい設計ミスを感じます。ドライヤーがも少し新しいのが欲しい。
定額で長居できるカプセルサウナとして高ランクではないかと。にしても低温サウナのロウリユにはマジでビビった。今も上腕二頭筋がヒリヒリします…
写真は喫煙室のテーブルゲーム。沼る人居るのかな。
男
[ 東京都 ]
っぱ年に1度は来るべき聖地
ということで宿泊しました。
恒例岩サウナのアウフグースじっくり15分
正月で張り切りすぎたのか途中熱気を抜くほどの熱波に途中退出続出。
ケロは珍しくアロマの給水が直ってました。
マットも薄手に変わり手拭いかと思った。
樽のスチームらしからぬ熱気に嬉しくも5分が限界。
変わらぬクオリティに感服です。
外気浴もデッキチェアが増えて満期度が増大です。
1つ注文するとしたら水風呂のバランスが…せめてバイブラをもう少し冷たくしてくれませんか?
閑話休題
夕食に外食しましたが外国人だらけで落ち着けないから施設内は済ませる方がいいですね。
翌日も朝風呂
岩サウナのロウリユまさかの4回に分けて噴射
脳天まで痺れるほど満喫しました。
安くはないけどそれだけの恩恵ある施設。
早割使える期間を常にチェックする猛者いるのもわかる。
次はいつ来れるかな?
男
[ 東京都 ]
今年最後のサウナということでやって来ました。
まあ新宿で飲む用事に乗って泊まったんですが(年末価格で68k安いか高いか)
入浴だけなら4F直行左後方のロッカーで着替えればいいですが、泊まりは宿泊フロアで着替え階段で登り降りが面倒。エレベーター使えないことはないけど…
脱衣所が狭く譲り合い必須。浴場は右に水風呂と湯船。左から奥の壁に沿って洗い場が10。椅子が高く作業しやすい。カゴに持参のお風呂セットを置ける優しさ。
サウナ室は水風呂の隣で入ってすぐ左にオートロウリユのストーブが鎮座。20分おきの噴射はなかなか。
20人弱座れそうですが、室内の熱さで上段に立つとタオルが熱くて驚き。無料のマット使用は必須です。
サウナひ負けじと水風呂もカチカチに冷えてます。外気浴はできないのでしっかり我慢して身体を冷やしましょう。
シャワー室1機ありカランと真上からの切り替えは便利でありがたい。仕上げにしっかり汗を流せました。
ドレッサーは7箇所。必要充分の設備ですが、ドライヤーの風圧が低い低すぎる!要改善案件です。
なお自販機設置してますが電子マネー非対応。
場所柄外国人利用者も多いのでご容赦を。
男
[ 千葉県 ]
サウナ東京の後散髪も余裕がない!ので増尾へとまさかのハシゴ。
ナビの最短ルートは必ず渋滞巻き込まれるから、実は南柏から遠回りの方がストレスなく行けるのはここだけの話。
回数券を購入。このご時世6800円はかなりの格安お得!
これからも通う誓いです。
頭さっぱりして入浴。サウナ東京帰りなので洗髪のみパパッと切れ毛を洗い流しサウナ室へ。
ミストを挟み3回しっかり汗をかきました。
ここの常連は寒がりが多いのか、デッキチェアがガラガラで使い放題。良くも悪くも穴場。夏は日光浴で邪魔だけど。
今日の変わり湯はクリスマス仕様かシャンパン(でも色はパープル)。効果はわかりません。
締めにラーメン屋ちよだへ行ったら定休日でした…残念!
男
[ 東京都 ]
多分今年最後のサウナ東京(不確定
最近アチアチのアウフグースばかりなので、タオルの優しいの味わいたくなりました。
来て驚いた
サウナマットがタオルからウレタン製に変わってて濯ぎシャワーまで増設してる!
なおマットはお馴染み(?)ビート板ではない軟質で、サウナ室にタオル製マットを敷くという…いいことなんだけど。
言い方アレですが世間そこらにある施設へと、段々日和っている気がしてならない。
せっかくサウナ特化施設としてオープンしたのに。
まあ変わらずサウナの室温アチアチ空気感は特別な場所なんだけどね。
手酌10分 アウフグースに締めは昭和でしっかりデトックスして退出。
帰りの電車で空腹限界点になり、某所でトンテキ食べ帰宅しました。豚よありがとう。
男
[ 埼玉県 ]
気がつくと先月1度も利用してなかった。
丁度サウナウォッチ貸し出しをしてたのでいざ草加へ。
車内温度1℃!
受付で貸し出しの折説明で後ろの待ちに迷惑かけてしまった…
時計は思ったより小ぶりでバンドもやや緩め(脱落はしない多分)
左のボタンが時刻と12分計の切り替え。
右が12分計測のリセット(押さず切り替えるとずっと計測したまま)
クオーク機構で外蓋はネジ4本しっかり留められてます。
外殻プラ製だから自分で電池交換は傷入り怖いかな?
バックライトはないので暗めのサウナ室だと見づらいかも。あと個人的にボタンのタッチがしっかり押さないと作動しないっぽい。そこ気になりました。
機能は本当に簡素。これで値段ははて…
まあサウナウォッチ持ってない人でサウナにだけ必要なら買いかな…僕はもう耐熱耐水タイマー付き持ってます。ちな中華で4k非常に頑丈。
あサウナですが暁×2通常×1でバッチリ脱けました。
熱波師さんやはりクリスマス仕様かサンタ帽被ってた。
男
[ 千葉県 ]
5:30起床
気温は…1℃!エンジンが暖まらない!
サウナへ行く時は行き先のロッカースペースを考慮してなるべく着膨れせずに支度しますが、さすがにキツい気候になりました。夏は夏でいくら薄着でも汗ダラダラしんどかった…
メディ10分
ミニドラ10分
ドラゴン10分(季節限定かいつもの燃えよドラゴンのテーマがマライヤキャリーのクリスマスソングに変更)
でしっかり身体に熱を通し満足。
しかし外気浴の椅子が冷た過ぎた。浴室側のデッキチェアは濯ぎシャワーがお湯出るので少しだけ緩和できます。
洗い場のアメニティに今度はマンダムコラボのシャンプーコンディショナーが追加。スカルプなのでシャンプーを濯いでもヌルヌルです。多分髪にいいんでしょう。
この分だと昼夜はサウナ室と湯船激混みが続くんだろうなぁと感じました。
男
[ 東京都 ]
ハシゴサウナおふろの王様の続きということで
というか本丸ですね。
王様が所詮スパ銭の延長だったので、所謂口直しですね。
サウナ特化施設として素晴らしいのにホテルの看板が一段安っぽさを醸してしまうの残念。中は落ち着いてていい施設なのに。
オープン当初より当然整理されて、各種グッズ販売の陳列。脱衣所前にビアサーバまで設置とは…
自販機も大塚マッチが130円とリーズナブル。
ちなみにメッツァおおたかは160円ボリすぎ!
メインサウナ室は以前白のふわふわマットが縞々薄目に変更されてます。今回タイミングよくロウリユしてみたけど、室内暗すぎて柄杓の表裏がわかりにくい!雰囲気はいいけども少し間接照明が欲しいかなと。
屋上外気浴はデッキチェアが減らされラウンド型のベッド追加で椅子の選択肢増加。ここは上から覗かれる心配なし!
王様で溜まったフラストレーションが解消されいい気分で帰宅できました。気分良すぎて電車田町まで乗り越してしまった…次はいいサ飯の為に調べて来よう。
男
[ 東京都 ]
秋のハシゴサウナということで大井町に来ました。
駅前の阪急ビル3Fという好立地。駅から看板が悪目立ちしてます。
平日午前でもまあまあ入ってて少し期待したのですが…(何を
洗い場のアメニティは初の花王。特に問題ないけどコンディショナーの潤いは感じなかった!
サウナ室の狭さは建築時点の構造上もう解決は無理ですね。そのおかげか熱気は強くドライでも楽しめます。但し定員の半数なら。これでマットのサービスしてるのは偉い。
ミストサウナは謎の漢方の匂いがして普通です。前室に汗を流すシャワー付きが◎
水風呂は広さ温度に文句なし
ですが腰掛け位置が良くない。そのまま座ると半身浴で意味がないし肩まで浸かるとそこに肘を置く変な姿勢に。
外気浴は浴室にベンチ1つ露天にベンチ4イス5
正直露天の中央にある風呂はいらない…邪魔。デッキチェア置けよ。とここまで暴言言うのは隣にある露天風呂で充分だから。柚子湯最高。なお奥に寝風呂あり。
総括としては、なんだか惜しい。
あと隣のホテルから外気浴姿が見られる可能性がほんの少しだけあります。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。