絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

kagokimi

2024.12.27

1回目の訪問

サウナ飯

龍の湯

[ 山形県 ]

未踏の地@山形⑧

本日お泊まりの近くに立ち寄り。
日帰り700円。
小規模な温泉旅館の割にお風呂はなかなか。
こぢんまりしてはいるが、
内風呂にアルカリ性&塩化物泉の異なる源泉の風呂ふたつに打たせ湯ふたつ、露天にサ室&水風呂、大小ふたつの岩風呂、樽風呂、とかなりバラエティ豊か。
サ室は3人、ストーブ挟んだL字型で2人掛けと1人掛け。先客さんが2人掛けに座ってらしたので、必然的に1人掛け。でも珍しいのでちょいウキウキ。

水風呂はアルカリ性温泉27℃、とあったが、この季節なら全然アリだな。うっかりすると長湯になるので注意って感じ。

で、12-2の1セットのち全ての風呂を頂く。また温冷交代浴も敢行。気持ち良。

時間があればもっとゆっくりしたいところ。
フロントの対応がちょっと…残念⤵️

中華そば処 琴平荘

サウナ前の掛中華そば

麺そのものだけ食べたいタイプなんでこのメニュー最高。ホントに具がない。4時間近く待った…いや、んま。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 27℃
18

kagokimi

2024.12.27

4回目の訪問

サウナ飯

未踏の地@山形②の2

「月白の湯」
朝ウナ一番乗り。サウナメインなんで、「朱鷺色の湯」は入らず。
室温83℃、ロウリュで一時湿度も上がるけどほぼ変わらない。
結果、入っていること20分以上。途中滝汗状態になるが、身体が温まりきらない。

20-20sの1セット。外は寒すぎ、水風呂20秒でも頑張った方だ。休憩ムリ。洗い場にてアレコレしながら休憩と化す。で1セットなのに1時間近く費やす。


スイデンテラス、それなりの非日常を過ごせました。サウナはまあまあ、かな。こちらの「天白の湯」の方が好み。
水田照らす。そういう季節が一番いいんだろうな…

ブュッフェ

昨日とほぼ同じものを選ぶ。グリーンスムージー、塩辛、こづけがお気に入り。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 15℃
28

kagokimi

2024.12.26

3回目の訪問

未踏の地@山形③の2
本日〆サウナ。

10-1-1✖️3セットのち〆露天
21時過ぎ、寒すぎるからか露天の方はほとんど人いない。洗い場すら寒いし🥶
よってサウナほぼ貸切。朝は朝で室温低かったが、今回も76℃、セルフロウリュ後78℃ほど。もともと低めなんね。
また、なんか知らないが上の階?の声やら何やらが響く(๑•ૅㅁ•๑)。たとえひとりでも、静かなサ室とは言い難い感じだったなぁ(^^;)

…で、客観的に見ると、気温零下ほどの中、水風呂入ってる自分、超ヤバいヤツ(⌒-⌒; )💦
でも1分で限界、さらに外気浴も1分で限界でした。

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
  • 水風呂温度 15℃
19

kagokimi

2024.12.26

1回目の訪問

サウナ飯

未踏の地@山形⑦

ゆ〜townさんから約10分。
ほぼ一直線上に等間隔で3施設あったら寄るわな。

こちら、脱衣所も中も広いね。
16-2-2の1セット。
水風呂は今回の東北では一番温い。
今日は露天の温度が温いってはり紙あったし、じゃあ冷冷交代浴みたいにするか、と思って水のあと露天行ったら普通の温度だった。なんで普通に浸かる。
〆内風呂、ジェット驚くほどめちゃ強い(;´Д`A
うっかりチカラ抜くとどんどん前へ押し出される^^;
少しジェットと戯れ終了。
時間帯なのか、あたし以外1人しかいなかったけど、まあ今日はまだ仕事の人も多いか。それなりに広いのでなんか貸切感❤️というよりポツネン感(°_°)

今日は見事にサ旅と相なった。でも、この時点で今日は計7セット。目ん玉飛び出るほど多い訳ではないな。
このあと、スイデンテラスで〆サウナしよーっと。

糖分補給

今日も夜飯抜き。甘いやつが身体に嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
21

kagokimi

2024.12.26

1回目の訪問

未踏の地@山形⑥

ぼんぼさんより約10分。
暗くなって、イマイチ道が分かりづらいが何とか到着。

まず浴室入ってサ室確認、ないけど(^^;;
もしや露天か、と思い外に出たら、上へつながる螺旋階段が…。2階到着、ありました。サ室、水風呂、内風呂。

12-1-8の1セット

フラットなととのいイスがあったため、休憩長め。めちゃ気持ち良。

温泉、1階はそのまま源泉掛け流しらしいが、2階は鉄分を抜いたお湯らしい。鉄分があるかないか?みたいな。塩化物硫酸泉ってあったな。
どちらも2分ほど浸かりました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
23

kagokimi

2024.12.26

1回目の訪問

未踏の地@山形⑤

水沢さんからの戻り道。
ちょっとお立ち寄り。
JAF割で450→400円m(_ _)m

看板がレトロだが、意外に中はきれい。
浴室も割に開放感。
12-1-5渾身の1セット。
風呂、高張性ってあったからなんとなくさっと済ましてみた。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
19

kagokimi

2024.12.26

1回目の訪問

サウナ飯

水沢温泉館

[ 山形県 ]

未踏の地@山形④

やっと頭巾ちゃん&ヒャダさんが行ったとこに来れたー。

町長さん肝入りの町営。
サウナ込850円となかなかだがホスピタリティ良き。

渡されたタオルセットは、たぶんひとつひとつ色が違う模様。何故ならいざ出陣したら4,5人先客がいて、みんな色違ったから。間違えないようにってことか。

水飲み場も、入り口すぐにあるが、そこまでの4,5歩のためにマットが置いてある。うーん、感心。

サ室。2段で間に間接照明がありかなり暗め。めっちゃいい感じ。ふじやま♨️みたいなイメージかも…。
セルフロウリュ有りで、水は普通とアロマ(今日はシトラス)。至れり尽せり。

室温92℃、そして水風呂は自分初のグルシン9.5℃。冷たすぎて20秒、3セット目でどうにか30秒ヽ(´o`;

てことで、コンディションばっちりなこちらで
10-20s-5✖️3セット
もはやタイパ良くととのえる。
良いなー。

道の駅 にしかわ

濃厚中華そば

確かに濃厚。にぼしの風味がいいが、スープ飲めなかったな…一杯でハラいっぱい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 9.5℃
30

kagokimi

2024.12.26

2回目の訪問

サウナ飯

未踏の地@山形③

朝ウナ。
疲れているはずが夜中にちょっとしたトラブルがあり寝られず。
結果、寝過ごす。

「天色の湯」
1箇所に内+露天+水+サ室全部収まる。
サ室&水風呂は外なんで、今朝みたいな寒い日はなかなか(^^;;
時間も時間だし1セットのみ。
朝だからか室温73℃と低いが、満タンのロウリュ水たっぷりかけて湿度爆上がり。ちゃんと発汗。
こちらはひとつひとつの椅子が3段になって置かれてるみたいな感じ。なんで椅子の数が定員。数えてないが10くらい。

今日の夜もこちらだから、夜も一回しっかり堪能しよう。

朝ブュッフェ

タンパク質好んでとらないから、精進料理みたい。ここのごはん、美味しい〜(*´∀`*)

続きを読む

  • サウナ温度 73℃
  • 水風呂温度 15℃
23

kagokimi

2024.12.25

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

未踏の地@山形② 

本日宿泊処。

女湯
「朱鷺色の湯」
洗い場&大浴場のみ。ざっと洗体し、ざっと浸かる。
この間、5分程度だがずっと貸切。

「月白の湯」
露天風呂&サウナ。
水風呂も外に。
 
15-1✖️3セットのち休憩3〆風呂3
一般的な夕食タイムを狙うが貸切ならず。まあ、人は少ないけど…
なんでじゃ(>_<)
サ室はコンパクトな2段と1段。丸椅子3つ。
小さめハルビアの上にストーン。 
セリフロウリュありだが、水の補充してなくほぼ空。残念。ラドル半分くらいの水でロウリュしても一瞬湿度も上がるが温度はむしろ下がるとか(T ^ T)泣。

曲線が多く雰囲気全体は柔らかだが洗い場は寒いサレオ且つモダンな印象。

また、館内自体も空間把握能力のない自分には迷うつくりと、ところどころが寒い。
悲しかったのは、恐らく自分の部屋が一番風呂場に遠い場所にあるため、結構歩く。んで意外に体が冷えてしまった。
風呂やライブラリのある棟の部屋って指定できるのかしら。

明日朝は「天色の湯」のはず。とりあえずは楽しみ。
本日走行距離約620㎞。眠い。

糖分補給

朝ローソンでゲットした半額串団子&カフェ・オ・レ。色々贅沢したので夕飯は抜き。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
20

kagokimi

2024.12.25

1回目の訪問

未踏の地@山形①

午後ウナ。
朝秋田→9時過ぎかもすい&昼食も→午後イチこまぎさん

かもすいでこちらの50円引きカードがあったので活用。600円→550円。隣にJAのショップあり。
中、空いてる。かなり広い。お風呂もいっぱい。温度は様々だが基本は熱めみたい。

サ室へは、ドアがふたつ。そのわりに5段?タワーの最上段でもそんなに熱くない。ただし、床が熱く足の裏火傷するような勢い…💦入り口にサウナマット、中にミニタオルがあるので、マットをケツに敷いて、タオルを足の下に敷く。ふむ。テレビ有りのBGMはガチクラシック。
3セット目、ミヤネ屋がオーバーツーリズム問題取り上げて地元出てきてたからつい見てしまった。出るに出れず…(><)18分くらい入ってたか?さすがにキツい(~_~;)

13(平均)-1-5✖️3セット
水風呂も広くて冷たく良き。
本日梯子だがめちゃいい汗出ました!
久しぶりの長距離運転で相当身体クタクタだったみたい。お風呂もしみた〜。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
23

kagokimi

2024.12.25

1回目の訪問

水曜サ活

未踏の地@秋田

廃校をリノベしたらしい温泉施設。
朝早くからやっていたので、久々朝ウナ。

館内はまずきれい。
床暖効いててあったか。宿泊もできるみたい。

さて、朝から地元の方が静かに入っておられる。硫黄泉&ラジウム泉ということでかなりの匂いがするが、体には良さそう。
サ室はセルフロウリュ可、そんなに室温自体は上がらなかったかな。でもバッチリ発汗。
水風呂は「水道」って書いてあった。しかし冷たい!
秋田の朝は寒すぎて、外気浴ムリ。で、温泉に足突っ込んで放心。

8-30s-3✖️3セット
快適、ありがとうございます。

脱衣所の飲み水も、キンキンに冷たく美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
28

kagokimi

2024.12.23

245回目の訪問

チェックイン

続きを読む

kagokimi

2024.12.22

17回目の訪問

夕方。
駐車場半分くらい埋まってたが、中は空いてた。

12-100s-5✖️3セット
あちあちモール泉堪能し〆
サウナ貸切あざす。

帰り際、駐車場あたしの車のみ。
よき。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
22

kagokimi

2024.12.20

244回目の訪問

チェックイン

続きを読む

kagokimi

2024.12.19

243回目の訪問

チェックイン

続きを読む

kagokimi

2024.12.18

242回目の訪問

チェックイン

続きを読む

kagokimi

2024.12.17

241回目の訪問

チェックイン

続きを読む

kagokimi

2024.12.16

240回目の訪問

3分しないで外に出て、ざっと水浴びて20秒ほどで戻ってくる。体も拭かず…( ;´Д`)室内では体ベチャベチャ(;´Д`A
…を何回も繰り返す出入り過多な方。

おかげで室内の温度が低いわ、下にいたら水が飛んでくるわε-(´∀`; )

続きを読む
21

kagokimi

2024.12.15

14回目の訪問

♨️めパス250円の桃源郷。

10-1-5✖️3セット
水風呂冷たい(O_O)きゃ〜

今日も寒い、やっぱ風呂に長く浸かっちゃうな。今日はバイブラ、ジェット、エステ全部堪能し、とりわけバイブラ熱湯でしっかり体を温める。

しかし、家に着いたら既に末端が冷えている(T ^ T)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
22

kagokimi

2024.12.14

11回目の訪問

サウナ飯

昨日はサッと1セットだったので、ガチめ。

15-1-5✖️5セット
室内計は間違いなく92℃なのだが、なかなか発汗しない。なんとなーく下から涼しい空気感じるんだが、気のせいか。
15分入ってよーやく玉汗、まだいれるけど、万が一なんかあってもマズイし、一旦出た方がいいわな。
しかーし、水風呂が冷たいじゃないか。ここでこんな冷たいの初めてかも…1分で限界💦なさけねー。水道水(だよな?)だから相対的に冬は冷たくなるのかな?
体の芯からあったまってないから、外気浴、気持ちいいけどあまみは出ず。

…な感じで〆風呂5分。温泉じゃないが人も少なく快適。

14時40分にチェックイン〜上記〜チェックアウト、預かってもらってた駐車券見たら、あと5分でタイムアウトじゃねーか💦∑(゚Д゚)ヤベッヤベッヤベッ💦💦
入庫時間は予めしっかり確認すべし!💦💦💦
っつか、ガチフルで3時間近く入ってたのも久しぶりだわ。
駐車場ギリ。オーバーしたら追加料金いくら取られんだろ。

マクドナルド 小松店

株主優待セット

久々。倍ビッグポテトLコーヒーフロート。家で完食。冷めてこんなに不味くなる食べ物もなかなかないよな。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
24