三ノ輪 改栄湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
お久しぶりにお邪魔しました。
そこそこの人入り。LINEスタンプカード作ったりなんだりでモタモタしている間にどんどんお客さまが入ってくる。脱衣所も譲り合い。でも中に入ってしまえばそんなに混んではおらず。快適。
タオルセット150円をプラスして入店。サウナ利用者の証となる紙リストバンド巻いていただき入店。サウナ利用者はデカめロッカーをあてがわれ、専用の鍵もいただく。
オレンジローズが香るアメニティはシャンプーとコンディショナーが分かれている。浴槽のお湯は軟水。肌にも髪にもやさしい潤いはさすがラグジュアリー銭湯。炭酸泉薬湯?りんごの香り湯。最近よく見かける入浴剤メーカーさんのなんだが、やはり色みが強烈。先日足立区でマゼンダ80%くらいのピンクシャンパンに出会ったが、この日はかなり真っ赤なりんごちゃん。親子連れが入ってきて子どもたちがタオルをお湯に沈めた瞬間、隣の浴槽にいたマダムから「それ、絶対やっちゃダメよ!」と静かかつきっちりとした口調でご指導。素晴らしい。作法ってこうやって伝えられていくものなのよね…!
定員6名とありつつ6名入ったらパンッパンなストレート2段サウナ。カラカラ遠赤外線ストーブに鍋置きして湿度を増すスタイル。北国出身なので教室のストーブを思い出す。テレビはフジ。もはやACのコマーシャルも開店頻度が下がり、自社制作番組のCMがよく流れる。室温は100度弱。入口前にストックされた、畳表っぽい加工が施されたマットを持って入るのだがサラサラしていて快適。
かけ湯で汗流し水風呂15度。強すぎず、いやでも結構しっかりめなバイブラでキンと冷える。うっすら開いた窓からうっすら見える、小さなお庭というか植栽というか。
外気浴スペースはないが、浴槽の前に縦一列、4、5脚か?椅子が並んでおりそこで休憩。やっと気づいたのだけど、ここは混んでるというよりもそもそもコンパクトなつくりで、広さに対してスペックをグイッと上げた結果そこにキュッと人が集まっているんだなぁ。だから実際入ってみると意外と窮屈ではないのね。空間の使い方、お上手です。
ロッカースペースもぎゅうぎゅう…と思っていたけどドライヤーコーナーから暖簾へと続く廊下もうまく使えば支度もスムーズ。初めての最新リファドライヤーも20円で使える。最新ダイソンに比べると重いけど、風量がハンパない。3分20円だが、後期中年の髪質毛量だもん、1分半でほぼ乾ききる。
足立区銭湯をひと月で走り抜けたそばから2月は下谷銭湯の旅へ。キーホルダー残量速報してくださるものだからモチベーションが保てそう。コンプリートするの?したいの?できるの?…わからないけど走り出す。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら