れさわ

2020.09.05

1回目の訪問

タカラ湯から酒屋の酒場を経由しお浸しとイカ刺し、エビフライとレサワ一杯ののち土曜19時入店。無知すぎてよくわかりませんが宮造り?唐破風?だと思われます。門外漢が知ったかぶるのもアレなんでこれ以上書けないのですが、とにかく時の流れを刻んだ美しい建築です。

470円+サウナ代400円払い番台のお母さんから「だいたい2時間くらいで出てね」とのご注意とサウナキーと大小タオル受け取ります。

素敵な脱衣場を抜け浴室へ。先客様3名。シャンリンボディソは備え付け。さっと準備しいざサ室へ。

室温計テレビ12分計BGM先客なし、砂時計だけのサ室は現状定員4名。しかし「定員2名なんで」という宣言みたいに2箇所だけにオレンジ色のサウナマット。ストレート2段。パンパンなら8人入るかな。ガス赤外線式ストーブ、デカい。室温不明だけどおそらく92度くらい。タカラ湯よりは明るいけど、それでも暗め。ひとりでも歌ったり踊ったりするのは憚られるのでおとなしくしよう。10分入ってちょうどいい滝汗実感。温度湿度気持ち良くていい汗。タカラ湯のセルフロウリュとは全く異なるがそれぞれの魅力はそれぞれだね。結局最初から最後まで独り占めさせていただきました。ガラガラで快適だけど、先輩たちのおしゃべり聞かないのは少し寂しい。

シャワーを挟んで水風呂。冷たい!水温計によると15度。おっしゃる通りで間違いないす。足先が痺れるほど冷たい。バイブラなし。

外気浴は露天風呂の脇の階段で。痛くないようマットを敷くと良き。高い塀の向こうに夜空。春に来ても気持ちいいだろうなぁ。

お風呂は露天と各種バイブラ。でんき風呂はありません!安心安全!4回ほどサウナ水風呂外気浴楽しみ、サウナで寝たりしながら無事露天で退室。地獄仕事とトランポリンとズンバで疲れ果てた足腰をマッサージ椅子でほぐし、氷結レモンでくつろぎおいとま。

ノミヤ洋菓子店のタルトとラムでシメで帰る!とウキウキ歩いていたらいきなり雷、そして土砂降り。傘持ってなくてせっかくお風呂帰り(しかも二軒)なのにずぶ濡れになり、寄り道は諦め家路を急ぎます。

洋菓子酒場、くずし割烹、カレーにビリヤニ、古典酒場、スペインバル、鮭専門店。好きなお店行きたいお店だらけの北千住、サウナも良すぎてまたすぐ来たいです。

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
3
44

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2020.09.05 21:52
0
宮造りは他にもまだまだ残っていて嬉しくなります。うちの近所にあった銭湯は全て宮造りでした。 私も今日は宮造り銭湯、煙突見てホッとしました。
2020.09.06 07:54
0
サ道極め隊さんが行かれた宮造り銭湯は第二喜久の湯さんですか?タイル絵も素敵ですね。行ってみたい。私の地元は宮造りどころか瓦屋根そのものがないので「内地だ!都会だ!」ってテンションあがります。
2020.09.06 08:07
1
そうなんですね。私の地元は志村けんの町。東京の外れ、まだ田舎な感じも残る何にもない所ですが近隣にはスパジャポや銭湯もまだまだ残っています。 そうです、第二喜多の湯です。コンパクトですが、良いですよ。田無の庚申湯さんもおすすめです。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!