日の出湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
金曜20時入店。仕事やら何やらで珍しく大荷物、しかも土砂降ったり土砂降らなかったりの気まぐれ雨。なのにケチって上野から15分歩いてもう何が何だか、クタクタよ。
ドロドロに流れ込む美しいフロントには金髪ショートと黒ワンピースがすてきな女性。女将さんかしら。好み。あ!今日から銭湯料金500円やって1枚差し出し今日は1階、そうかスチームサウナがある方でした。何も調べずに来た。
通常運転のノープランだがタオルとシャンリンボディソはご持参、しかし炭酸シャワーのコイン持たずに浴室入っちゃったんでカラン水での冷却確定。水風呂も露天もないのでこんな雨の日に来ると良き!
ササと支度しながら見渡す。なかなかお客様の回転が良くて人気ぶりが伺える。ボディソ直で体洗う先輩発見。同好の士。雨やら汗やらでダクダクな状態を脱し爽やかな気持ちで古代檜の湯にとぽん。木の肌あたりがなめらか。疲れすぎて長湯できず奥のバイブラつきはさらりと流してサ室へ。
ガラス張りっつーかガラスじゃない素材だったような記憶おぼろげだけどともあれ外丸見えのスチーム。キャプテンスタッグの黄色い団扇にプレジみを感じる。60度くらいか。温度も見ず蒸気の噴霧にまみれながらときどき団扇をパタパタ。最近思うのは、スチームサウナに入ると眼精疲労が癒やされるということ。目の疲れに効くぅ。個人的感想です。途中浴室に入ってこられたお客様と目が合い会釈。あここ入りたいですねと察し退室したら即座にサ室イン。おひとり様用なんでタイミング見計らいながら譲り合うことが大事です。
水風呂ないのでカラン前で水浴び。そっと洗面器に水を汲んで静かに。そのまま席で外気浴。脱衣場に目をやると先の女将さんがお掃除中。ありがとうございます。
ここまで来たからと欲を出してバスに乗りハシゴ。吉原大門から西に歩き美術館のような素敵銭湯、有馬湯さんもサラリと。ここで気づいたのだけど台東区スタンプラリー、5湯10湯15湯20湯それぞれ景品もらえる銭湯さんが決まっているので注意が必要。そして悲しいことに三筋湯さんの休業が長引きそうとのこと。こちらじゃない方の日の出湯さんともども、また元気なお湯と出会える日が楽しみでなりません。
湯どんの店長テレビに出てたわよー、燃料代がいくらとか話してたわよね、なんてサ室で会話の花が咲いてました🌸67円のギャップ。東京都の試算報告書も読み込みましたが苦渋の金額設定。行脚に勤しみます!
よごにゃんさん、なんで嬉しいお言葉💕大人として共に闘い癒されましょう😉若い頃から近視に遠視に乱視に左右視力差、に加えて今や老眼。そして眼窩下垂がヤバい!カムバック目力!ってサ室で目玉グルグル動かしてます🤣
台東区は魅力的なサウナなし銭湯たくさん!有馬湯さんのアートたちの他曙湯さんの素敵すぎるファサード&くつろぎスペース、富久の湯さんのインテリアとロビー、燕湯さんのミニ滝、帝国湯さんの番台…もちろん辨天湯さんも大好き。ゆげさんの感想も聞きたい✨
そっか、男サウナはスチームあまりない?「蒸気でほっとアイマスク」なんて売ってるくらいだから多分目に良い仮説はあながち外れてもいないんじゃないかと。ピント調節目薬と老眼鏡が手放せません。徹夜DTPの後遺症😭
のりさん!湯どん速報ありがとうございます!ちょうど台東区の銭湯にいたので口頭周知しておきました✨色々回ってみて、台東区は話しかけやすいフレンドリーな店主様やスタッフさん率高いと思いました。外様にも優しい下町人情すてきです✨
「っぽい」だとパクりっぽいと思って「み」にしたらなんかしっくりきました。塩梅。気になりますよね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら