2020.03.28 登録
[ 福井県 ]
三連休最終日の日中は仕事。実につまらん。
ので、仕事終わりにサウナに行くことにした。敦賀に引っ越してきて半年になるが、初訪問の市内の温浴施設。その立派な面構えにビビる。
面構えだけでなく中も立派。そしてお値段も休日は750円と立派(平日は650円?)。
浴場は高温中温二種類の温泉。お湯はちょっと触っただけでそれと分かるトロトロ具合。高温の方はシンプルなお風呂だが、中温の方は寝転びスペースがあり、バイブラが効いている。ぬるめのお湯でしっかり予熱してサウナ室へ。
室温は95度あたりを指している。しっとり蒸す感じなのかあまり息苦しさは感じない。そしてまだ新しいのかサウナ室がとても綺麗だ。座面は3段。サウナマットが置かれており自由に交換するスタイル。テレビあり。
サウナ室を出ると目の前に水風呂。サウナ室の横にシャワーがあり動線は良好。水温は18度あたりで、百戦錬磨のサウナー諸兄には少し物足りないかもしれない。広さは3人くらい、深さは十分だ。
露天風呂があり、外気浴スペースもかなり広く取られている。そしてインフィニティチェアが2脚。ちなみに露天風呂もトロトロの温泉だ。
2セットして中温の温泉で仕上げ。
風呂上がりの休憩スペースにはソファとハンモックが。建物自体がかなり大きいので贅沢な作りになっている。プールも併設されており、またトレーニングルームもある。750円の価値は十分ありとみた。
[ 富山県 ]
富山県。
敦賀に引っ越してからはすっかり縁遠くなってしまっていたが、南砺市福光の棟方志功ゆかりの場所には行ってみたいとかねてから思っており、また北陸三県にまたがるイベントGo For Kogeiも始まっており高岡市伏木の勝興寺にも行きたい。そして富山県に行くとなれば泊まりはもうあそこのサウナしかないではないか。しかもぎりぎり県民割が使える。ということで仕事に飽きた吾輩は仕事中にプランを立てた。
当日、プラン通りに各所を巡り疲れたので早めの16時頃アルプス入り。1年振り3回目のプス活。まずはひとっ風呂。身体を洗って髭を剃って歯を磨いて、さあバイブラから入ろうかと思ったら、水風呂になってる!バイブラ無くなってる!あのぬるめのバイブラ好きだったのに…でもアルプスのウリのひとつ水風呂。拡張はやむを得ないのかもしれない…
ということで代わりに寝湯で予熱していざサウナ室へ。湿度がきちんとコントロールされたサウナ。息苦しくなくて心地よい。だらだら汗をかいて水風呂へ。全身で地下水をゴクゴク飲む感覚。ああこれだよ…脳天を落ちてくる水に打たせるのもまた極楽。極楽を3セット。
食堂が混む前にと思い、17時頃カウンターに陣取る。生ビール大と焼き茄子の山かけそしてアルプス御膳。山芋がかぶったが気にするほどではない。すべてご飯にかけておいしくいただいた。
18時過ぎには食事を終えてしまい、眠くなったのでソファで仮眠。すぐに眠りに落ち、バチコーンと目が覚めて時計を見たら21時。こりゃもう一回サウナだな。3セット目でちょうど22時の熱波に当たってラッキー。立ち見(?)が出るほどの盛況ぶり。風呂上がりにラストオーダーギリギリの食堂でビタエリアスと富山ブラックラーメンで夜食。その後は、今度は仮眠室で翌朝6時まで爆睡。
朝はサウナに入らずお湯と水風呂の温冷交代浴。朝食は、これまでは朝定食派であったが、とある夫妻の影響でおかゆにしてみた。やさしい味がじんわり身体を温める。朝は朝粥だな!
朝食のあとさらにソファでゆっくりして、もう動きたくないという欲望を抑え込みつつ9時にチェックアウト。いつ来ても最高のサウナ。次はいつ来れるかな。
[ 福井県 ]
身体を酷使し過ぎてしまい(サイクリングですけどね)太腿が熱を帯びて全然冷めてくれないので「いかんこれは水風呂だ!」ということでホームへ。
19時過ぎイン。激混み。若い人と子供がやたら多い。それが頻繁に出たり入ったりするのでサウナ室の温度が上がらない。ぬぬぬぬぬと思うが「今日の目的は水風呂」と自分に言い聞かせて我慢する。
さて水風呂。さっきの子供達が冷たさに入るのを躊躇しているところを大人気なく横からずぶりと入る。ああ大人気ない。太腿を冷ますために長めにゆっくりつかる。
1セットだけにしてあとはひたすら炭酸泉。少し楽になった気がする。
[ 福井県 ]
以前回数券を買ったとき、たまたま風呂の日(26日)だったらしく、越のゆグループで使える招待券が一枚付いてきた。そのときは単に「やったラッキー」と思っただけだったのだが。
シルバーウィーク明けの通常進行の週が終わり帰宅した。前の週さほど楽をしたわけでもないのだがやはり連休明けの週はしんどい。そんな吾輩の目に止まる越のゆ招待券。期限はR4.9.30。今日じゃねえか!!!あぶねえ!!!せっかくだからいつもの敦賀店じゃないところに行きたいところだがこのときすでに20時。他のところに行く余裕も時間もなくいつもの敦賀店決定だ。
3セットと炭酸泉。
今日こんなふうに招待券を使ったサウナー諸兄、結構いるんじゃないかと思っている。
[ 福井県 ]
あわら市へ来る用事があり、ひさびさ元ホームへ訪問。心が浮き立つ。15:30頃のイン。
以前のように、身体を洗って、バイブラへ。激しいバイブラに、ぶおおおおおと変なため息がもれる。
サウナ室へ。あれ。なんだか熱くない。室温計を見ると106度。十分熱いはずなのだが、ささおかに期待する温度としては少し拍子抜けだ。しかし程なくしてダバダバと汗が噴き出す。そういえば以前よりもサウナ室内がしっとりしているような気がする。あれ?セッティング変わった?
水風呂は外気温に応じてぬるめ。長めにつかって外気浴。幾層にも重なった筋雲を見上げる。もうすっかり秋だのぅ。
きっちり3セット。回数券は残り4枚。
男
[ 東京都 ]
コロナ禍の始まる前、吾輩はだいたい月1回のペースで東京出張があった。2020年2月。サウナにハマり始めた吾輩は、次の出張は一発サウナに泊まってやろうと思い、ドラマ「サ道」の舞台として有名であった北欧をチョイスした。
で、である。爆発的拡大をみせた新型コロナウイルスのせいで出張の機会はその後失われた。前日に出張の中止が決まった吾輩は、泣きそうになりながら北欧にキャンセルの電話を入れた。
すみません。コロナウイルスのせいで出張が取りやめになってしまいキャンセルを…
「わかりました。キャンセルしておきますね」
あの、キャンセル料などは…
「ご事情がご事情ですし、今回は結構です。また、よろしくお願いしますね」
あぁなんていい人だ。このとき吾輩は誓ったのだ。必ずいつか北欧に泊まろう。出張旅費でなどとケチくさいことは言わず、ちゃんと自分の金で北欧に行こう、と。
かくして、その時は来たれり。
連休を使って上京した吾輩。上野公園で催されていたタイワンプラスというイベントに行き、その後友人たちと飲みに行き、23時頃チェックイン。すでにかなり飲んでいたので軽くお風呂に入るにとどめた。翌日の朝ウナにすべてを賭ける。
翌朝5時起床。そもそもカプセルではあまり寝れない方なのでバチッと目が覚める。身体を洗ってハットを被ってサウナ室へイン。三段目に座ったが結構熱い。5,6分でギブアップして水風呂へ。
水風呂もバチコーンと冷たく、バチコーンと目が覚める。ドラマでお馴染みの外気浴スペースで休憩。2セットで爆睡。あとはぬるめの露天風呂でダラダラ。
その後朝ごはんを食べて、台風が近づいていたためこの日の予定を諦めて帰途についた。
[ 神奈川県 ]
ひさびさのサ旅。そしてこちらに初入国。
14時頃イン。サウナのサチコ女史とサウナ歌謡の星・大西一郎ぴとしばし歓談してから入浴。
サウナは高温サウナとアロマサウナの二つ。アロマサウナにはオートロウリュがあるらしいが残念ながらこの日は故障中とのこと。高温サウナは95度周辺を指しているが、それよりも熱く感じられる。カラカラのストロング系のため汗をかくまで少々時間がかかる。
水風呂は深くて心地よい。じっくりつかって外気浴に出て寝椅子に座って意識消失。30分ほど爆睡してしまった。のでサウナは1セットにとどめて炭酸泉と不感風呂を堪能。
風呂上がりに、一郎ぴのマッサージを受けたサチコ女史とビール。ダラダラ四方山話して女史は20時頃帰宅の途につく。吾輩はもう一風呂。
アロマサウナはよい香りがして(アロマサウナだから当たり前か)適度な湿度もありしっとり汗をかく。その後水風呂外気浴を経て、またもや不感風呂でダラダラ。
今回は熱波もマッサージも受けなかった。11月に再訪予定なので、そのときは必ずと心に固く誓う吾輩であった。
[ 福井県 ]
ふくいdeお得キャンペーン。
炎天下をチャリで走った後のイン。相変わらずサウナも水風呂もぬるいが、もはや水風呂だけでいいかもしれない。プール使いの水風呂と外気浴。
[ 福井県 ]
ふくいdeお得キャンペーンが復活したので早速予約。なんやかんやでひさしぶりだ。
お昼過ぎにイン。
相変わらずサウナ室はぬるい。サウナハット要らない。おまけに水風呂もぬるい。ずっと入っていられるのでこれはこれでアリかもしれんが。
ふわふわした状態で外気浴。外気浴スペースは間違いなく素晴らしい。長椅子に寝そべり、ときおり聴こえる北陸本線のレールのタタンタタンという音。脳内BGMはKraftwerkのTrans-Europe Express。
[ 福井県 ]
なんんんんんっっっっっっにもしなかった土曜日。ただひたすらゴロゴロした土曜日。
やることがなかったわけではない。仕事は溜まっており休日出勤しないとこなせないレベルの量だ。4月に引っ越してきたのにまだ段ボールは山積みだ。むしろやるべきこと山積み。なのになんにもする気が起きず夕方になった。身体的にはゴロゴロして休養できたと言うべきだろうが精神的にはきわめてよくない。せめてサウナに行こうかということで20時前にイン。炭酸泉でぼんやり。サウナ2セット。炭酸泉でぼんやり。
まぁなんとかリセットできたか。
今日は向かって右側が男湯でした。