2023.07.19 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 極楽湯 宮崎店
  • 好きなサウナ 出張時のホーム:改良湯
  • プロフィール 田舎住まいのサウナ狂。 愛用サウナハットは「kikorin」。 (御朱印帳さながら)サウナ施設のステッカーをボトルに張り集めるのが趣味。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

沈丁花

2024.08.13

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
90〜95度と割と強気のセッティング。
セルフロウリュできるのは嬉しい。
備え付けのウチワでセルフアウフグースできるのも嬉しい。

#水風呂
個人的にはぬるい。
あと5度ほど低くしてほしい。

#休憩スペース
景色抜群。
夜は星空が広がり、流れ星を探しながら整える。

しゃぶしゃぶ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
0

沈丁花

2024.02.03

4回目の訪問

極楽湯 宮崎店

[ 宮崎県 ]

チェックイン

続きを読む

沈丁花

2023.10.29

2回目の訪問

スパぱうぱう

[ 宮崎県 ]

チェックイン

続きを読む

沈丁花

2023.09.21

3回目の訪問

極楽湯 宮崎店

[ 宮崎県 ]

チェックイン

続きを読む

沈丁花

2023.08.26

1回目の訪問

AOSHIMA BEACH VILLAGE

[ 宮崎県 ]

至極。これに尽きる。

・(宮崎で)セルフロウリュできる希少性
・100度近い強気のサウナ設定
・キリッと冷え十分な水量がある水風呂
・ぬるめの水風呂(というかプール)もあり冷冷交代浴も可能
・海岸に隣接した最高のロケーション
・外気浴中に聞こえる波の音
・地平線に渋む夕陽

ととのわない方が不思議。
私の中の「宮崎キングオブサウナ」に認定します。

経営者に大感謝。
絶対また来ます。

続きを読む
5

沈丁花

2023.08.20

2回目の訪問

極楽湯 宮崎店

[ 宮崎県 ]

チェックイン

続きを読む

沈丁花

2023.08.14

1回目の訪問

スパぱうぱう

[ 宮崎県 ]

昼下がりの外気浴スペースは、とてもエモい。

続きを読む
20

沈丁花

2023.08.13

1回目の訪問

極楽湯 宮崎店

[ 宮崎県 ]

チェックイン

続きを読む

沈丁花

2023.07.31

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

今日はマナーのいい客ばかりで、とても気持ちよく整えました。

こういう日の改良湯、大好き。

続きを読む
18

沈丁花

2023.07.30

1回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

スムーズなサウナ導線が設計されており、多数のサウナーたちがぐるぐる回って効率よく整えられていく。

ただ、夏場の来客数と汗の量を見誤っているのか、サウナ室が汚れくさい。
そこさえ解決されれば、とてもタイパのよいサウナ室になると思う。

続きを読む
15

沈丁花

2023.07.29

1回目の訪問

ロスコ噂のミネラルウォーター水風呂、噂通りでした。
決して緩いわけでは無いが、いつまででも入っていられる。

体に馴染み、体が喜ぶ、そんな水風呂でした。

続きを読む
16

沈丁花

2023.07.28

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

オールナイト営業イベントに参加。
受付開始20分前に到着するも、15人ほどの待ち。
周りの皆が、自分と同じくらいのサウナ狂かと思うと笑える。

とっても居心地いいです。

続きを読む
17

沈丁花

2023.07.17

1回目の訪問

#前置き
田舎住まいのサウナ狂。
年数回の東京出張の度に、関東の様々なサウナを巡る。

都内と比べ、分母(人口)が違うため仕様が無いとも思うが、地元宮崎のサウナ熱は他県に比べてとても低い。
微力ながら少しでも宮崎のサウナが盛り上がるように、地元宮崎の投稿を始めたいと思う。


#サウナ
他の方の投稿を見ると「テントサウナ」だと思いこんでいたが違った。
最近リニューアルしたのか、「サウナ小屋」が建てられていた。
新しい「サウナ小屋」は清潔で、木の香りがとても良い。

サウナ室内の端に、サウナストーンの盛られた薪サウナが鎮座。
その脇には、水の入ったバケツとラドル、そして薪と火バサミが置いてある。
自分好みの熱と湿度にセッティングして良いとのメッセージが伝わる。
(宮崎にあるサウナは昭和のカラカラドライサウナばかりのため、とても嬉しい)

サウナ室は宿泊者のみ利用可能な予約制となっている。
宿泊者の全員に楽しんでもらうための施設側が決めたルールだろうが
1枠30分は正直とても短い。

私は朝1番の9時で予約した。

朝1番のサウナ室は、温度が70度程度。
私の好みは90~100度であり、熱が足りない。
入室早々、急いで薪をくべる。
下手にロウリュすると熱が下がるため我慢。
徐々に熱が上がり、私好みのセッティングに近づいてきた。
全身が温まり、心拍数も上がってきた。
ここでお預けしていたロウリュを実行。
湿度も高まりいよいよベストコンディション。

が、ここで時間切れ。

次の枠を予約していたご夫婦には、気持ちよく入っていただけたと思う。


#水風呂
水風呂はない。
施設内に浴室があり、そこのシャワーで体を冷やす。
宮崎の夏場の水道水は、25~28度。


#休憩スペース
整い椅子等は無い。
施設で借りれるポンチョをまとい、近くの段差に座り込む。
目の前に広がる海は絶景。


#総評
時間が短い、水風呂がない、整い椅子が無い等々
色々と惜しい箇所が多かった。

ただ、抜群の景色は都内にない宮崎ならではの強味であり
宮崎では珍しいセルフロウリュができる施設でもあるため
今時点でも来る価値はあると感じる。

惜しい点が改善すれば、宮崎を代表するサウナ施設になると感じた。
今後の改善に大いに期待する。


#最後に
次は、水温の下がる冬場に、折り畳み椅子片手に訪問させてもらいます。

続きを読む
1