2023.07.19 登録
[ 茨城県 ]
9月の三連休第二弾、ちょっと遠征サウナで、茨城県の龍ケ崎にある湯舞音さんへ
サウナを愛でたいを見て気になっていた施設
デトロイト阿久津さんの熱波は時間が合わず受けられなかったですが、いつもと違う施設で楽しいサ活が出来ました!
サ飯も種類が豊富で迷いましたが、2種類選べる丼とうどんセットとおすすめのコロッケを食べて、サウナ室の背もたれにもなっていた「サ」の木の文字のコースターをお土産に、満足のまま帰宅しました〜
やはり遠征していろんな施設に行ってみるのも大事なと感じた三連休の初日でしたw
[ 千葉県 ]
久々の澄流さん♨️
迷走台風10号も関東への通過予報がなくなったこともあり、お昼前からチェックイン
着いた頃は駐車場もサウナ室も外気浴も余裕がありましたが、出る13時頃には、どこも埋まってる感じの盛況ぶり
天気も最後までもったなぁと思いながら、廊下のベンチで一息つきながら、サ飯を考えていたら、急な土砂降りんぐるす☔️
すぐ止んだのよかったけど、今日一日こんな天気が続くのかな…
サ飯はバーガーキング🍔 この前のサ飯で食べたびっくりドンキーのパインバークに続き、パイン🍍繋ぎでw
パイナップルを月🌕に見立てたパインツキミだそうで、パイナップルとパティのお肉の相性が好きなお味で、セットでチョイスしたドクターペッパー🥤が懐かしすぎて良き! お初のバーガーキングを堪能しました。
[ 千葉県 ]
お盆休みを利用して、少し前にリニューアルしたという、こちら野天風呂 湯の郷さんに行ってきましたよ
行きつけの佐倉天然温泉 澄流さんと同じグループということもあり、シャンプーやサウナの爆風ダクトなど同じところもあるものの、いろいろと違いやオリジナリティ溢れるところを見つけるのがとても楽しかったです
特に、男湯に2つあるサウナがそれぞれ個性があって良かった!ひとつ目の禅zenは、高級木材のケロを使用していて、セルフロウリュウも楽しめ、照明も落としめで、ヒーリングミュージックもかかっていて、没頭できるサウナでした
もうひとつはダブルパンカーズサウナと言うらしく、定期的にオートロウリュウで爆風が横と前から吹き付けられます
それよりも、ここはよくあるテレビが付いているのではなく、ミュージックビデオが流れるのが自分的にはすごく良かった
音楽にノリながらのサウナは気分も上がり、なんとも言えない感覚でとてもいい
この正反対のふたつのサウナを交互に入れるのは羨ましい限りだと思い、近くにあったら通っているなぁ〜と思うものの、澄流さんもあの竹林を見ながらのととのいスペースは唯一無になので、捨てがたいなと言うことで、自分の中では引き分けとしますw
上がった後に、お土産コーナーに北欧のミニチュアを見つけてしまい…購入してしまいましたw 看板とシークレットが出て、看板がライト付いてびっくり! いいクオリティでしたとさw
[ 千葉県 ]
久々の澄流さん
用事の合間に滑り込んで、呼ばれるまで、暫しのサウナタイムを満喫しました
相変わらずの爆風ロウリュウの威力でしたが、水風呂からの自然豊かな裏庭を眺めながらの外気浴は最高でした♪
[ 千葉県 ]
2回目の訪問
前回が和の湯で、今回はちょうど入れ替わりで洋の湯でした。
比べると、バレルサウナの場所も良く、ノーマルサウナも寝転び?スペースがあって、ゆっくりじっくり蒸されるのにはちょうどいい感じでした。
洋の湯の方はととのいスペースが奥の大樹の下で、見上げると木漏れ日が綺麗で小鳥がさえずり、目線を遠くにすると、木々の間からバレルサウナが見えて、とてもいい景色でした。ととのいイスも豊富で良かった。
あとは、動線的に、外に水風呂があればなお良しかなと。
この施設に行く前に、麻賀多神社に寄りお参りし、大杉を見上げて、神聖な気持ちになりつつ神社の杜を散策していると、裏に古民家カフェを発見! 今日のサ飯はここに決定!と思い、サウナ後の14時過ぎに訪問したら、既に営業終了😢 残念…
またの機会にと心に決め、帰りしなの気になっていた食堂でサ飯を食べて帰ってきました。
[ 千葉県 ]
久々のホームサウナ、澄流さんへ
七夕🎋ウィークということで、竹の灯籠や天井の天の川電装に迎えられてサ室へ
爆風ランプが赤から緑へ、水風呂が笹の香りへと、其処彼処に七夕仕掛けが〜
ととのいデッキのととのいチェアがリクライニングチェアから変わっていて、数が増えた感じ
3セットとも爆風にあたり、サウォッチの得点も上がらず、整い不足の感がありましたが、あまみもしっかり出て、竹林に癒されて良きサ活でしたー。
[ 栃木県 ]
中禅寺湖の辺りのお山、半月山、中禅寺山、社山の縦走した帰りに立ち寄らせていただきました。
入口では気づきませんでしたが、洗い場のレイアウト見て思い出しましたが、4年前に男体山に登った後にも立ち寄らせてもらっていたので、2回目の訪問です。
少しぬるっとする感覚が肌に纏うちょうどいい温泉がとても気持ちよく、中庭の緑もきれいで、紅葉時期は最高なんだろうなと🍁
サウナは低温サウナということで84度前後で、ゆっくりと蒸させれる感じは、山歩きで疲れた体にはちょうど良かったです。
水風呂はサウナと同じ低温ではなく、かなり薄めた感じのマイルドな温度でゆっくりと入れますが、こちらは山歩きの後の筋肉疲労防止の為のクールダウンにはキンキンが良かったですが、それはわがままですよねw (サウナ室の前後の匂いと、女湯には水風呂が無いようなので注意⚠️)
サメシは登山後に中禅寺湖を眺めながらのお食事ができるレストランメープルで日光豚のポークソテーのセットをいただいたので、そちらを載せさせてもらいます。人気の栃木和牛を使ったビーフシチューは売り切れていましたが、お店のクラシックな雰囲気と食後の美味しいコーヒーもいただけて大満足でした。
男
[ 千葉県 ]
久々過ぎてホームとは言いづらい澄流さんへ。
回数券特売キャンペーン目当てでもあり、今月は明日までなので滑り込みセーフです。
ととのい椅子が入れ替えられていたぐらいで、安定のくつろぎ空間と、緑が眩しいくらいの外気浴&森林浴で、怒涛の一週間からの気分転換、リセットができました♪
[ 千葉県 ]
ロウリュウ始めましたとのお知らせを受け、行ってきました、アクア・ユーカリさん♨️ 今日は男性はさくらの湯♨️
サウナの入り口にオートロウリュウは00分と30分の2回とのこと。爆風はなし。1セット目からタイミングを合わせてイン。
今までカラッカラの高温だったのが、湿度も増して、室温計で80度ちょっとのようでしたが、いい汗かけました。
母の日ということでなのか比較的空いていましたね。
サウォッチも久々の90点⭕️ 良きサウナタイムでした。
サウナ:8分 9分 10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
[ 山梨県 ]
新緑のいい季節に日本百名山12座目の瑞牆山へ
約7時間、登り1000m、距離10キロ歩いた後に、富士山が見える温泉を選んで行った所、駐車場に入るに4台待ちで、後ろもどんどん並んできて、発券所も並んでいて、洗い場も満杯で、久々の芋洗い状態😳 さすがゴールデンウィーク😱
サウナは皆さんのレポート通り6人でいっぱい、8人でぎゅうぎゅうなサイズ感。それでも、上段の2段目からは富士山🗻が!富士山を見ながらサウナに入ったのは初めてで、ととのい椅子からも富士山を眺められ、良きよきでした。
その後、帰りの中央自動車道で小仏トンネル付近で25キロ3時間以上の渋滞にハマり、さすがゴールデンウィークPart2😱
甘く見ていた自分を責めつつ、眠さと闘い、日付が変わるちょっと前に帰宅🏠😓 ヘトヘトですが良き休日となりました!
[ 千葉県 ]
清々しい気候の中、バイクを飛ばして、十数年ぶりに訪れた成田の大和の湯さん♨️ 新しい道が開通したということでかなり行きやすくなり、時間も短縮された気がします。
今日は偶数の日ということで男湯はB館で、たぶん以前はこっちではなかったと思うのだが…。時が経ちリノベされたのかな。
B館は1.2.3階に分かれており、サウナと水風呂は3階にあり、整い椅子などの外気浴スペースは2階と1階にあるので移動が必要になりますが、ロケーションはバッチリで、南側には田園が広がり、この時間は西陽の優しい日差しが降り注ぎ、心地よい風が通ります。もみじの木もあるので紅葉の季節も良さそうです。北側は公園の森の木々から大自然を感じられて、どちらも最高の眺めからのととのい時間となりました。
内風呂と露天に黒々とした天然温泉もあり、何よりこの景色を見ながらの露天のジャグジーがサウナに引けを取らないくらい気持ちよかったですです!
とても気に入ったのですが、この施設の口コミによく書かれていますが、中森明菜のTATTOOがオッケーなようなので、半々ぐらい割合では?と思うぐらいで、他では体験できないような変な緊張感?の中でのサウナタイムとなりました。これも多様性の時代で良きでした。
[ 東京都 ]
1ヶ月ぶりの山歩きで、奥高尾(景信山と陣馬山のピストン15キロ)を縦走してきました。下山の楽しみのお風呂とサウナとサ飯をどこにしようかと検討した結果、お勧めしてもらった“デザイナーズ銭湯”という、新しい銭湯建築の世界を築いた建築士 今井健太郎先生作の松の湯さんに行ってきました♪
開店時間の14時ちょうどに着いたのですが、お風呂に入った時点で、洗い場や炭酸風呂にほぼ満員w ドライヤーが1分半で10円wというのに驚きつつ、壁面の雄大な富士山と、さっき陣馬山でみた霞の中の富士山と照らし合わせながら、ゆっくりとした古の銭湯を思いつつ良き時間を過ごせました♨️
[ 千葉県 ]
回数券の期限が迫り消費活動でホーム澄流さんへ
今日は、洗い場で年配の方が転んでか、倒れてかで、おでこ辺りを打って血を出して倒れていたり、脱衣所で気分を悪くされ介抱されている若い方がいたりと、いつにない光景を目の当たりにし、自分も気をつけねばと思い、水分を多めに摂ってのサ活となりました。
そんな中、施設の女性従業員さんが、献身的に寄り添われているのを見て、改めていい施設だなと感心もしました!
これからも安全、安心に♨️を楽しみましょう。
そして、今日のザ飯は、少しバイクを走らせ、人気のない公園でチェアリングしながら🍙🍗☕️ 自然の中、アフター外気浴ならぬ森林浴でウトウトzzz それにしても暑い^^;
[ 千葉県 ]
日中、休日仕事したため、久しぶりに夜の澄流さんへ
駐車場で空き待ちし、洗い場待ちし、サウナも2回待ちするぐらい、大盛況! 岩盤浴はもっと混んでいるとか…
今日は月が綺麗に見えて、湯煙で霞んだりと風情がある澄流さんの外気浴スペースで、月見ととのい、月見ぬる湯ができて大満足!
でも、やはり空いている晴れた午前中に来ようw
[ 千葉県 ]
前から名前は聞いたことあったのですが、ご縁がなかった華の湯さんに行ってきましたよ。いつぞやかバレルサウナが追加されてパワーアップしたとの投稿をこのサイトで知り、バレルサウナに入ってみたかったので早速行ってみました。
やはりいいですね〜バレルサウナ! こじんまりしたサイズ感で6人ぐらいで満席ですが、その分、籠り感もあり、5分ごとにできるセルフロウリュウで湿度もガーっと上がり、いい汗かけました。もう一つのサウナは縦?横?に長い段差も幅広く設けられている箱で、人はたくさん入れそうですが、ダブルストーブでもそれほど温度が上がっていませんでした。今日は偶数日で男湯は「和」だったようで、サウナ室の横の装飾が和の模様の障子みたいなっていて雰囲気は良かったです。
ととのい椅子もいろんなところにあり寛げます。お風呂も多く飽きないで過ごせそうですね。気になったのは外の寝転び湯みたいなところにもテレビがあり、ととのい椅子に座っているところでも、その音が聞こえてくるのは個人的には少し残念な感じでした。
サ飯は、近くの前から気になっていた「とんQ」という豚カツ屋さんに行ったのですが並ぶぐらい混んでいたのでやめて、帰りしなにこれも気になっていた丼to麺 井ノ一番さんへ。
鶏塩ラーメンと美容丼セットを食べ、大満足のサウナデイでしたー。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。