2023.07.19 登録
[ 千葉県 ]
年明け初の華の湯さんへ。
やはり、ここのバレルサウナはいいなと♪
汗の出方が違う気がする。
テレビもないから集中できるし、セルフロウリュウの音を楽しみながら、樽の閉鎖感というか、籠り感がいい。
そして、今日は奇数日なので、男性が洋の湯で、外気浴スペースのデッキからのバレル舐めの木々や、見上げるとドーンと大樹が空まで伸びてて、自然を感じながらのととのい時間がたまらんよね♪
初めて、ここの施設のお食事処でサ飯を食べたけど…
お味は… でも、コスパは良し!ということでw
次は、間違いのないカレーか、ラーメンあたりを攻めようかなと…
最後に、回数券買うか迷ったが、ここは期限があるのかな?
[ 山梨県 ]
山梨の河口湖にある開運山こと三ッ峠に山行へ
天気予報は晴れマークだったのに、早朝、登山口の駐車場に着いた時も、微かに粉雪が舞っているなかスタートし、山頂付近で霰(あられ)が強くなり、間近に見える富士山の絶景を楽しみに登っていたのに…
寒さが増してきたので、そそくさと下山して、温まるために温泉&サウナにGO!
着いたところ、フロアの売店や廊下にサウナのレジェンド達のサインが! 期待が高まった状態で、浴室へ
富士急ハイランドのお膝元ということで、混んでいるかと思っていたところ、13時過ぎだから、かなり余裕に入れる状態で、温泉もサウナも満喫できました。
サ室もテレビがないのがいい、照明の明るさもいい、壁面の先生のタイル絵もいい、水風呂も富士山関連で温度以上に冷たさを感じ、外気浴スペースもイスの位置も数もちょうどいい。
ということで、山行の疲れを癒すに大満足のサ活でした♪
[ 千葉県 ]
今日は午後から健康診断のため、朝7時までに朝食を食べなければならず、休日だけど早起き。そして、11時までは水分もOKということで?朝サウナへ(健康診断の前にサウナに行ってもいいのか?笑)
今年お初のホームサウナの澄流さん。ここはやっぱり気持ちいい空間ですな〜。タイミング的に3セットとも爆風ロウリュウを受けました。検診前なので、控えめに一番下の段でw
そして、ここの水風呂はやっぱり気持ちいい。朝イチだからか10℃代前半でも、滑らかですごく入りやすい。
そして、そして、竹林を眺めながらの外気浴は最高に気持ちいい♪ 周りの木をカットしてくれたのか、冬場は日陰になりやすいイメージでしたが、しっかりと日差しを浴びながら、多くのととのい椅子でオーバードライブしながら、ゆっくりと落ちていく感じを自覚しながら… 温泉&炭酸泉&スチーム塩サウナ&泥パックで締めました。
検診前なのでサ飯はお預け… 終わったら何食べようかな♪
[ 千葉県 ]
お正月休み最終日の先週日曜日の昼から、車の洗車をしていると、寒気というか悪寒がし、急に強烈なダルさを感じ、嫌な予感がして熱を測ると38℃以上の高熱が🥵
様子見てもう少し熱が出たら病院にと思いバファリン飲んで、ひたすら厚着して布団に入り、サウナばりに汗をかいて毒素出しに励み、なんとか三日三晩で抜けましたw
仕事始めの日は辛くて、定時と同時にばたんきゅうでした💦
そんな一週間をなんとか乗り切り、体調も万全になったので本当のサウナで毒素を抜いてきました♪
毒素抜きに選ばれてたは、薬草スティームサウナと、薬草温泉があるこちら手賀沼の満天の湯さん♨️
温泉に浸かり、芯から温め、蒸気で蒸され、ドライサウナで玉粒の汗をかき、最高のサウナタイムを過ごし、すっきりとした身体になりました。
[ 千葉県 ]
新年サウナ始めで訪れたのが、ずーと気になっていた薪サウナのこちらビバークランドロードの湯さん♨️
勝手に敷居が高いイメージでいたのですが、店長さんの優しい物腰に安心し、フレンドリーさ満点の接客で、薪をくべる姿にすっかり虜にw
お目当ての薪サウナは、新年にふさわしく、薪の爆ぜる音しか聞こえない状態で、徐々に徐々に身体が温まっていくのと、炎を見てることで、心の中もほっかほっかに!
ローリュウもセルフ1、アナザー2で、一気に湿度上昇し、いい汗かけました!
開店間際だったから、人は少し多めでしたが、洗い場もサウナも待つこと無かったです。ととのい椅子は露天に2つですが、タイムングよく毎回座ることができました。
トータル的にパーフェクトでした♪ 駐車場が近くになかったり、シャンプーやドライヤーなどの設置もなかったりと、いろいろありますが、薪サウナという手間暇かかるものを提供していただいているので、そんなことは問題にならない唯一無二のサウナであり、地域に欠かせない銭湯であり続けて欲しいと思いました。リピ確としますm(_ _)m
[ 東京都 ]
高尾山の山行の帰りに寄らせていただきました。
流山おおたかの森にあるスパメッツアさんのグループということで、同じところも多いものも、独自路線のものあり、違いを探す楽しさもまたよしでした。
メデサウナの雰囲気とロウリュウの仕組みがよく、いい湿度で蒸されたあとに、初体験の水風呂シングルは刺激的でした🥶
サ飯を施設内のレストランにて。メニューも豊富で迷いましたが、入り口にあった看板の冬メニューの炙りぶり蕎麦に惹かれてオーダーしました。
人気施設のようですが、サウナ待ちも無く、ととのいイスの数やお風呂の数など、いろいろと楽しめる施設でした。
[ 千葉県 ]
良き天気の中、ドライブ&サウナで、手賀沼の辺の天然温泉 満点の湯さんに行ってきました🛻♨️
Google MAPさんが、八千代市の裏から印西市を抜けていく良い感じの抜け道を教えてくれて、朝の空いてる道を、気持ちよく走れました。
前からあったことは知っていたのですが、お初にお邪魔する温泉施設です。
日曜日ということで混雑していることを覚悟して行ったのですが、受付で数名待ちでしたが、洗い場やサウナ待ちはなかったです。
サウナはドライサウナとよもぎサウナの2つで、今日は風邪気味なのか、喉がイガイガだったのでスチームサウナを1セット目と3セット目で入りました。こちらのスチームが3分ぐらいづつ間欠泉ように大量の蒸気を噴き出す仕組みで、他のスチームサウナとはちと違った感じで、いい感じの湿度で気持ちよく蒸されました♨️
皆さんの口コミにあるように、よくあるととのいイスなるものがなく、ベンチと石の丸イス見たいのがいくつか点在しているだけでした。この時期だったので、寝転び湯で、まさに「満点の青空」のもと、ちょうど良かったので良かったです。
掛け流しの温泉も気持ちよくリフレッシュできました。
サメ飯もメニュー豊富で、限定の湯葉の丼とか佐野ラーメンとか迷いましたが、ベーシックで豚の生姜焼きにしました。
お会計の際に、一枚あたり770円という回数券の期限がないことを確認して購入。お安いと思ったら、土日休日はプラス100円ということでしたw まあ、それでも安いから良しとしました。
気になったとは、これも皆さんの口コミにありましたが、下駄箱、ロッカーなど100円を入れるシステムはちとめんどいのと、両替機が新札対応無しでしたw
あとは、リンスインシャンプーってのもちと残念。でも、このお値段なので、これもまた致し方なしですかねw
施設を出てから、道の駅にも寄って、いろいろ物色して、お土産買って帰ってきました。
[ 千葉県 ]
朝からクルマ走らせて、いい感じの公園で紅葉と愛車を愛でながらコーヒー飲みつつチェアリングして、その後、サウナを愛でてきました♨️
12/5までに回数券あと一枚消費せねば…
[ 埼玉県 ]
紅葉を求め秩父の伊豆ヶ岳にトレッキングした帰りに立ち寄らせていただきました♨️
このサイトで探していたら登山口から10分もかからない位置にあり、アクセスは最高でしたが、道路沿いにある看板を見逃して通り過ぎてしまいそうになるくらい控えめな気がw
施設の入り口や温泉の入り口など、いちいちオシャレにできていて好印象♪
11時半頃に入ったせいか、2〜3人程度と少なめで、サウナはほぼ貸切でした。水風呂は20℃いかないくらいでゆっくりと入れる感じ。 外気浴にColemanのインフィニティチェアもあり、青空をバックに、色づきはじめの🍁を見ながら、ととのいタイム♪ 最高のサウナタイムでした。
こんな素敵な施設なのに、お食事処がランチタイム無かったのと、入具に日帰り温泉があるのかわかるようにすれば、もっとはやりそうなのにと勝手に思って帰ってきました。
ということで、この施設から車で20分ぐらいの手打ちそば屋さんに駆け込み、お腹いっぱい手打ちそばと天ぷらを堪能しました♪
[ 千葉県 ]
昨日、去年に引き続き、今年も新宿丸井の全国サウナ物産展に行ってきました。
去年、この物産展で神戸サウナ&スパのバケットハット型のサウナハットを買って、お気に入りだったのですが、どこかに置き忘れてしまい…
そこで、リベンジ購入のため、中期で神戸サウナ&スパさんが出店しているのを確認して行ってみたのですが、同じハットはなく… でも、リバーシブルタイプで良さそうなものがあったので購入し、その他、小物を買って、このアプリを見せてステッカーをもらい、満足して帰ってきました。
そして、今日、さっそく行きつけ澄流さんで、購入したサウナハットをかぶってサ活してきました♪
[ 群馬県 ]
榛名富士と烏帽子ヶ岳に登り、榛名湖を半周回して、紅葉🍁を満喫した帰り、高崎インターから乗る前に、こちらにイン♨️
温泉施設の佇まいは旅館?料亭?という風情も漂いつつ、同じ敷地に車屋さん、スポーツジム、たかの友梨?があったりと、いろいろ揃っていました。
さっそく身体を清めてと、洗い場にいったところ、よくあるシャワーボタンを押した分しか出ないところが多い中、レバーを引けばずーっと出てくれる!地味にありがたいポイントで感動しつつ、天然温泉、山歩きの疲れを癒し、上毛かるたを勉強しながら、冷えた身体が温まったところでサウナへ。
サ室に入ると、降りの階段があり、左右に分かれて座るタイプで、オートロウリュウと、撹拌用の工事用?扇風機があり、いい感じの室温と湿度になっていていい感じでした。
水風呂から外気浴までの動線は少し距離はありますが、至る所に整いイスが配置されていて良かったです。
サ飯も館内の食堂で頂きましたが、席で注文できずに、受付のモニターで注文し、よくあるフードコートで呼ばれる呼び鈴を渡され、取りに行くシステムは少し残念でした…
総合的にとても満足いくサ活となりました
[ 千葉県 ]
今日はふと開いた時間を活用して、今年中に消費しなければならない、ふるさと納税の返礼品でもらったサウナ利用権の消費サ活です。ここのところ消費サ活ばかりですがw
JRの駅からすぐの場所にあり、サウナ室からも水風呂入っていても、微かに聞こえる電車の音🚃
それぐらいサウナ室が静かだとも言えるんですよね。テレビはついているものの音は無しで、集中してサウナに入れるから好きですね。
室温も100度あり、照明も落とし気味で、王道の黄色オレンジのサウナマットも敷いてあって、雰囲気は昭和ストロングスタイル?のサウナ風情で最高ですね♪
休憩室もゆったりしてて、しかも、そこから食事もオーダーして食べられるシステムってもいいですね。今日は家に夕飯があるので、ここでのサ飯は我慢です。
また、ふと立ち寄ってゆっくりしたい施設だと思いました。
[ 千葉県 ]
今週も回数券消費サ活に♨️
朝から強めの雨が降っているためか、お昼前ということもあるのか、今回も駐車場はスペース多めで、サウナ室も余裕多めで、ゆっくりと楽しめました。
[ 千葉県 ]
ホームサウナの澄流さんへ回数券の消費サ活動に。朝ドライブを少し楽しんだ後、11時にチェックイン。
あれ?この時間にしては駐車場の空きスペースが多いなと…。
サ室も外気浴スペースも余裕あり…。
これは、みんな大谷翔平さんの応援をテレビでしてるのか?!笑 こんな時は、サウナに入りながら観れば… まさかとは思ったけど、こんな時も安定のTBS王様のブランチ🤣
さすが澄流さん!笑 ブレないw
レストランもブランチなので、今日はサ飯を頂かず、車に戻ってテレビをつけたら、逆転サヨナラ満塁ホームラン!ナイスタイミングでした🎉
[ 茨城県 ]
納車後の初ドライブに、低山ハイキングと絡めて、サウナを愛でたいで見て行きたいとと思っていた、茨城県水戸市のSPA&ごはん ゆるうむさんへ♨️
サウナは4つあり、それぞれ個性があって面白い! 8段のタワー型サウナは、なんか教会のような厳かや雰囲気もありつつ、段によって座り方も違くなっていて、高低差があるので、上にいくと熱さも増し増しに。
一点、ハーブサウナは照明をグッと落としてあって、薪が燃える映像が流されて、微かに聞こえるパチパチと爆ぜる音がいいアクセントに。
水風呂も、小学校のプールに入る前にの消毒?で通るやつみたいな形状であったり、ぬるめの水風呂がふたつで、ひとつは寝転びタイプと、もう一つは普通の形状の中にととのい椅子が2つ水中にw これが揺らぎの中に心地いい感じで新鮮でした。
外にも120㎝の水風呂があったり、桶を引くと頭から被れるタイプがあったり、外気浴も全方位一周ぐるっといろんな種類のととのい椅子配置され、その中から、Colemanのインフィニティチェアでナイストリップできました!
サ飯は、室内レストランで、LINEを使った注文から、いろんな種類が選べます。せっかく茨城に来たので、ブランド豚のスペアリプを豪快にかぶり付いて、すこしのんびりして終了です♪
帰りは国道6号の渋滞につかまって萎えましたが、やはりオープンのマニュアルは最高ですな😏
[ 千葉県 ]
曇り空の中のサウニャーチャンス♨️
地域新聞に入っていたチケットで澄流さんのオリジナルタオルもらえました(^^)
いろいろと考えごとをしていたせいか、ぜんぜん整わず…
サウォッチのととのい値が56点と過去最低点を叩き出してフィニッシュ(^^;; 邪念を振り払う修行に出なければw
[ 千葉県 ]
お天気がどうかなと思っていた週末も、朝からいい感じになっていたので、お昼前からお邪魔してきました♨️
安定した爆風ロウリュウにやられて短い時間の時もありましたが、水風呂&外気浴で気持ちよく整いました✨
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。