サあいこーか

2023.09.09

1回目の訪問

サウナ飯

池袋かるまるで蒸サウナの素晴らしさを体験して以来、必ず行こうと決めていた本家の田辺温熱保養所さんを訪問!
前日にお電話して予約することがきました😊

通常のサウナとは一線を画す蒸し風呂〜休憩の独自のスタイルは、サウナ感覚でトトノイを求めるのでなく、まさに“温熱保養”という表現がピッタリです。

1946年創業。
家伝として継承されてきた田辺温熱保養所さん。
外観は由緒正しき日本家屋といった佇まい。暖簾はとてもオシャレ。
受付横にオシャレグッズ😄

ご主人、奥様とも電話受付から当日の受付まで、ホスピタリティ溢れる対応をいただきました。


なんと本日は常連さんと私のみ!土日でこんなに空いているのは珍しく、ほぼ貸し切り状態でした😆

浴室の薬草樽蒸し樽は「世界三大美樹」の高野槙で造られたもの。
まるでロケットのような迫力と圧倒的な存在感。
立ち込める蒸気に天井窓からの光が差し込む幻想的な光景は、神々しさすら感じられます。

蒸し樽では岐阜県産の薬草を使用🌿
薬草を煮出す水やかけ湯、シャワーには水の都と称される大垣の天然水を使用とのこと。

常連さんに色々と教えていただきスタート。
最初にかけ湯をして樽の蒸し風呂に入り、蒸気を浴びます。
直径120cmほどでしょうか。max4人。真っ暗な樽の中で立ったまま蒸されます。

贅沢に蒸し樽は常に1人で堪能。
薬草の成分が鼻から体の隅々まで駆け巡っていくような感覚です。
とにかく湿度が尋常ではありません。
初回は3分、2回目以降は2分弱で心拍160超え。
相当熱いです🔥
特に本日は出入りが少ないため、普段よりかなり熱いとのこと。

ちなみに蒸し樽は、誰も入っていない時は、扉を少し開けておくルールです。
そうしないと暑すぎて入れなくなってしまうとのこと。納得です。

蒸し樽から出て、そのまま浴室内の休憩イスで小休憩。
水風呂はなし。水シャワーはありますがここは我慢です。
じっくり冷ましながら薬草成分を体に染み込ませるのが良いとのこと🌿🌿🌿
薬草の蒸気と香りで、心身の安息へ導かれます。

蒸し樽〜小休憩を3回繰り返したところで脱衣所の休憩スペースへ。
吹き抜ける風が心地良いです。

汗が引いたら着替えて広間で寝転んでの大休憩へ。
まるで田舎のおばあちゃんの家のように落ち着いた雰囲気です。
田辺さんではこれが1セットにあたります。

日々の喧騒から解放され、安らぎのひとときを堪能。
ここは時間を気にせず、一日ゆっくりと過ごす場所ですね。

全く新しい経験をさせていただきました😄
ありがとうございました。

サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真
サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真
サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真
サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真
サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真
サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真
サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真
サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真
サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真
サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真
サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真
サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真
サあいこーかさんの田辺温熱保養所のサ活写真

田辺さんの暖かいお茶とコンビニ手作りおにぎり

あえて冷たくないお茶で安らぎのひとときを。“温熱保養所”のコンセプトが一貫しています。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
29

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!