2023.07.09 登録
[ 栃木県 ]
雨ザーザー。
こんな日は濡れてもイイから走っちゃダメ。
先日、滑って転んでナマキズつくり、まだ深くカサブタ生活中であります。
ご心配頂きました皆様のおかげと、サウナ、水風呂、外気浴ルーティーン。それと、サウナに関わる全ての方々のおかげもあり。
無事、超回復しております。
にしても、やすらぎ小山さん相変わらず優良施設。
リンスインシャンプーでも問題ありません!
男
[ 茨城県 ]
まどろうむ。
贅沢ひるうむ。
隊長、ぱにゃんちゃんの熱波を2タイムちょうだいして気持ちよくまどろんでいます。
平日でもこーゆーロウリュに出くわせるありがたみのある施設。
スチームサウナもあまみでちゃう感じでお好きなコンディションだったよぉ。
そういえば、夜より人多かったなぁ。
また近々よるうむ来ます。
男
男
[ 茨城県 ]
久しぶりのダブルヘッダー。
いやー。相変わらずの充実したサウナ。
タワーサウナってずっとストーブに水垂らしてました?
少量のお漏らしロウリュはワザとだな。
しっかり湿度のあるサ室。
空いててのーんびり下段寝サウナ。
水風呂はキンキンの10℃ちょい。
バイブラ止めてあって助かる。
浸かると水面が白くモヤが出る。
それだけ冷たい。
外気浴もゆったりスペースで最高です。
みんな静かにお整いしてる。
外のスチームがスゴイ熱かったわ。
それこそ『しきじ』での恐怖心が蘇る。
水被りながらじゃなきゃムリだね!
全身チリつく仕上がり。
縁台側に寄れなかったもん。
イイよね。激アツ感じられるの。
それとタワーサウナでスタッフさんの気まぐれロウリュにカチあった。
ラッキー熱波頂きました。
あんな細腕からもガツンと強風を喰らう。
にやけが止まらん。
おかわりまで頂きごちそうさまでした。
良かったよかった。
男
[ 茨城県 ]
久しぶりに早割入館。
サ室は相変わらずなかなか良し。
コンパクトでセルフロウリュするとシッカリ熱くなる。
6分じっくりからのロウリュして3分ってルーティーンであまみを呼び込む。
3セット目はちゃっかり貸し切り寝サウナ。
空いてていいね!
夏場はちょっと足が遠のいていた原因。水風呂…。
涼しくなっていけるのか!?
………まぁ大丈夫。
長めにゆったり浸かれるから良いか。
少し雨に打たれつつのんびり外気浴して。
ロープウェイ眺めて。
また来ます。
男
[ 栃木県 ]
ちるーいおやすみおふろ。
外気がしっかり秋ですねぇ。
あいかわらず22:00は洗い場混雑。
1週間分の疲れをスッキリ洗体。
つぼ湯でサ室の隙を探しながら下茹。
ちょい混みのサ室、下段からのスタート。
入室直後にオートロウリュじゅわわぁ〜。
熱すぎないし、適度な湿度で心地よい。
ついつい欲張り3ロウリュ。
上段に居座りついつい15分。
から〜の、みんな大好き大樽の天然水。
じっくり芯から蒸し上がったカラダを浸からせる。
そして、月夜の外気浴。
キレのある秋風が肌を引きしめる。
くぅー。冷えてくるぅ!
2セット目からはサ室に余裕が出てくるね。
のんびりじっくり蒸しあげ、しっかり決まったぁ。
いやー、寒い寒いと思ってはいましたが
外気温10℃なんですけどー。
おやすみ。
男
[ 埼玉県 ]
---------------------------------------------------------------
【朝霞サウナ 和】
easy normal ☆hard
☆GAME START
---------------------------------------------------------------
めちゃくちゃ純度の高さに拘ったすごく良い施設。
3種のサ室はどれも違いを感じる良いセッティング。
水風呂もシングル、15℃と冷冷交代出来てメリハリ付いてる。
休憩スペースもインフィニティの可動部も滑らかでストレスフリー。
お湯も熱めと不感欲。
もう。シンプル無駄なくて。ちゃんとしている。優秀なサウナ施設。
もしかして出来杉英才(デキスギヒデトシ)さんがプロデュースしてるのかな??
利用者のマナーもすっごく良くて。
整わないのがおかしいまである。
ただぁ!!
サウナ中級者のワタシでは、その『整わない=悪』と感じさせられる様な強迫観念に襲われ『ととのいハラスメント』受けました。
こんなに愛想のない高飛車なサウナ初めて。
こんなに遊び心少なくて真面目なサウナ初めて。
サウナ玄人向けサウナ。
サウナ中級者なワタシは少しぬけてる位のおっちょこちょいな可愛げのあるサウナのが好みだ。
改めて言いますが、ものすごく良い施設です。
男
[ 埼玉県 ]
いやー、熱い熱い。
ロウリュ時間がマッチせずに苦しいサウナとなりました。
しかし、朝ウナ3本中の1本は
「ラッコの看板見上げながらのラッコ化」
出来たのでまんまん満足。
男
[ 茨城県 ]
『けっこうなお手前で』
新規サウナ開拓成功です。
田舎ロケーションに佇む、お茶に寄り添ったサウナ。
薪の積み重なりは期待値と比例するよね。
サ室=茶室。
入り口がにじり口。
そう、サ室内は争いなんて生まれない。
誰かを傷つける刀なんて必要ない。
みんなハダカの気持でサ道を嗜む。
濃いめのほうじ茶のロウリュで蒸気と共に香ばしさを纏う。
むっしむし。
薪のやーこい熱でもんもんとするわぁ。
ストーブの薪のはぜる様子もかっこよい。
外に出ればおっきな味噌樽。
水深150cmくらいの地下水掛け流し。
飲めます。
少しあまみのある軟水。
そりゃ、やわ水だわ。
外気浴もゆったりインフィニティ。
ほのかに漂うほうじ茶を感じる。
すず虫の鳴き声聞こえ季節を感じる。
来年開業予定のカフェのお話しを伺い、真の五感で楽しめるサウナの伸び代にさらなる期待が止まらない。
*もたろん写真撮影許可頂いてまーすよ!
共用
[ 栃木県 ]
佐野やすらぎの湯がまさかの休館日で行ってみたよ。
高温サウナ湿度カラカラの呼吸しづらい100℃。
ちょい苦し。
ロウリュウサウナはマイルド設定もの足りず。
むぅ…。
なんかむずい…。
まったり水風呂で常連さんのムーブで発見。
ロウリュウサウナから高温サウナへスライド入室して蒸しあげ。
なるほど。この動線か!
斬新なととのい処で寝湯に近い休憩スタイル。
雨でもわりとイケる。
天気良ければ外気浴スペースもなかなか良さげ。
*江戸遊を出てご飯食べにサイゼリアに行こうと思っても、駐車場から店舗入り口までは、雨の日は走らないのが吉。滑って転んで縁石でスネ打って、血だして、サウナ後の清々しい気持ちなんか余裕で逆転するほど落ち込みます。
男
男
[ 栃木県 ]
やすらぎを求めて。
気づくと連日の小山。
サ室が広くてテレビ、オートロウリュウでやすらげる。
水風呂は程よく冷たくやすらげる。
外気浴も整いベッドでやすらげる。
ご飯も湯けむりセットでやすらげる。
唯一やすらげないポイントはリンスインシャンプーってところです。
はあー、やすらいだ。
男
男
男
男
[ 栃木県 ]
サ室温度変化出来るひろびろ、湿度低め、甘めのウッドフレーバー。
この時期嬉しい温度差のある2種の水風呂。
縁台での開放的な外気浴。
コレだけで良サウナ。
更に焼肉出来たり、プールあったり、レストルーム快適だったり、アメニティ充実。
いーとこだよね。
男
男
[ 茨城県 ]
久しぶりの昼うむ。
外気浴日和。
体感40℃。
都合60mは照ってたね。
時間あるから外のハンモックでまたのんびり。
いつもの夜の120分コースとワケが違うね。
のんびりゆるうむコースも悪くない。
男
[ 茨城県 ]
サウナ→水風呂→外気浴
導線の良さに定評のあるこの施設。
湯舞音に行くまでの導線も
つくば→ラーショ牛久結束店→湯舞音
と皆さんお馴染みかと思います。
ただ、土曜の夜ラーショ混雑ハンパなかった!
入店前の外並び50人程!!
いやぁ。さすがにキツい。
そこからの山岡家牛久1号店へ急遽変更。
からの入館となった。
乱れた導線。
22:00を回っての入館となったわけだが、22:45の熱波あり。
NABEちゃんの15分熱波。
緩急つけたキレのあるタオル捌き。
ラストのゲットワイルドの途中で退出。
いや、ほんとは完走出来たんだよ!
ただ、ご飯おかわりする時ひと口分残しておかわりする方がマナー良い。みたいな説あるじゃん。
それに、ナベちゃんが退出者出た方が気持ちノるじゃん!
って総合的な判断で、あえて元気に退出。
大きな声で「ありがとうございましたー!」って。
即15℃の水風呂からの足上げアディロンダック。
心拍数爆上げでの晩夏の夜風。
キマった。
湯舞音に辿り着くまでに乱れた導線を回収。
その後2セットこなし。
湯舞音のヌシ様の退館をお見送りし、帰路へ。
土、日、祝。
あと2日お仕事頑張るエネルギーチャージとなりました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。