絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

die10

2019.02.04

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む
5

die10

2019.01.24

2回目の訪問

湯パーク・レビランドのコンディションがピークに達しようとしている。
サウナ室88℃、水風呂15.7℃、外気浴6℃。
今夜は空いていて1人貸切の時間帯もあった。

サウナが好きな人、少し不便な場所にあるけれど是非一度足を運んで欲しい。

続きを読む
8

die10

2019.01.22

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む
5

die10

2019.01.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
9

die10

2019.01.14

1回目の訪問

朝起きるや否や顔だけ洗って小田急線に飛び乗る。風呂に入るだけなのにと思いながらも50分列車に揺られ本厚木駅に到着。そこから無料送迎バスで10分程度で東名厚木健康センターに着く。

サウナ室は88℃ぐらい。ガラス窓から露天風呂に反射した日光が入り込んでいてゆらゆらときれいだ。10分入ると恥ずかしくなるぐらいの発汗。
水風呂は14.7℃と丁度良い感じでずっと入っていられる。外気浴スペースにはととのい椅子が増えていた。

今日は天気が良くて最高。たまには遠出してサウナに入りにくるのも良いと思った。

続きを読む
10

die10

2018.12.14

3回目の訪問

今夜のはユーランド緑。

コティハルユっぽく水風呂に入らないで水シャワーして外のビーチベッドに寝て4℃の外気浴。

風が強く吹いて大変ととのいましたとさ。

続きを読む
4

die10

2018.12.13

1回目の訪問

全国の湯パークレビランドファンの皆様!お待たせしました!ついにレビランドのハイシーズンがやってまいりました!

サウナ室は85℃ですが湿度ぷりたつで汗がドバドバ出ます。地下水を汲み上げた水風呂の水温計は16℃を表示してますが体感17℃ぐらいです。階段を上がって気温5℃で外気浴。露天風呂のお湯の流れる音がととのい中の耳を優しく刺激します。

これから外の気温が低くなればなるほど水風呂の温度が下がりレビランドは輝きを増すのです!

続きを読む
7

die10

2018.12.09

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む
1

die10

2018.12.08

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む
1

die10

2018.12.06

4回目の訪問

焼け石に水とは「努力や援助が少なくて、何の役にも立たないこと」とあるがサウナ好きからしてみるとロウリュなワケでアロマ水を焼けた石にかけると水蒸気とともに室内の温度が上昇し体感温度が高まり大量に発汗する。アロマの香りでリラックス効果やストレスの解消に役立つ。つまりこの言葉を考案した人がサウナーだったら全く逆の意味になっていた可能性はあるなと21時のロウリュを受けながら考えた。

続きを読む
5

die10

2018.12.02

1回目の訪問

所用で浮間舟渡に。夜こちらのカプセルにイン。

サウナ室は97℃と熱く発汗も良い感じ。
水風呂は16℃と水温計は指していたが結構な水圧で循環されてるのでハイブラの様な感じでもっと冷たい体感。

続きを読む
3

die10

2018.11.30

3回目の訪問

月末。
熱いサウナ室は93℃。発汗十分。
冷えてる水風呂は9.3℃。指先が痛い。

少しの時間だけどサウナ室で一人になったり。

ユーランド鶴見、好きです。

続きを読む
5

die10

2018.11.27

3回目の訪問

21時のロウリュでは2回転。満席。
混んでる時と空いてる時で居心地が全然違う。

やっぱり空いてる時が良いな。

小さなクリスマスツリーが登場。

続きを読む
5

die10

2018.11.25

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
2

die10

2018.11.24

2回目の訪問

ここのナポリタンはトマトの酸味強めで結構好きなのです。

続きを読む
1

die10

2018.11.20

1回目の訪問

水風呂が良いとの噂を聞きつけて初訪問。
22時30分頃到着。かなりの賑わいで混んでいる。
幸いサウナ室に待ちが出る感じではなかったので良かった。

中学聖日記を40過ぎのおっさん達が汗をダラダラかきながら鑑賞するというシュールな時間。
水風呂は黒湯温泉使用で粘度を感じる肌触り。とても良い。

外気浴スペースにはととのい椅子が4脚。ベッドも2台と嬉しい。

続きを読む
4

die10

2018.11.17

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
1

die10

2018.11.15

1回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

こちらの施設の核心は縄文釜風呂ではないかと思う。
50℃の低温サウナであるが非常に高い湿度でじっくりと入っていればちゃんと蒸される。ストーブ前に座ればもう少し体感温度が高くなる。

水風呂は18℃ぐらいで良い感じ。ただちょっと塩素臭が気になった。

露天風呂のスペースで外気浴となるがベンチではなく岩に腰をかけて欲しい。
岩と体が一体化するような錯覚があった。
これから冬の時期が楽しみだ。

続きを読む
3

die10

2018.11.14

1回目の訪問

水曜サ活

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

サウナ→水風呂→外気浴(休憩)を1セットとするとこちらは水風呂が無くウォームピラーと呼ばれる冷水で体を冷やすことになる。

このウォームピラーがなかなかクセモノで頭頂部に冷水を受けるも両手や脚まで上手く届かず全体的に冷やすことができない。
どうしたら冷水が体に当たる面積を増やせるか試行錯誤しながらポーズを取る。
両腕が耳につくぐらい上にあげてひじを曲げる。手の平がうなじの辺りに来るようにする。まるでジョジョのポージングだなと思いながら冷水を頭に受ける。

サウナの後に水風呂に入るのがルーティーンになっているので違和感がある。
サウナ室は良いだけに惜しい。すごく惜しい。

続きを読む
3

die10

2018.11.13

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

プールのある銭湯サウナ。
湿度たっぷりで発汗良好。ハイブラ水風呂でよく冷えてます。

サウナの後に水風呂に入って所謂ととのっている状態でプールに漂うのが好き。
気がついたら何往復もしてしまった。

続きを読む
3