サウナニュー大塚
温浴施設 - 東京都 豊島区
温浴施設 - 東京都 豊島区
サウナニュー大塚
サ道ロケ地巡り。今回はサ道短編スピンオフ「常連さん」よりサウナニュー大塚です。
つるぴかさん役の荒川良々さんもご自身のYouTubeで紹介しています。下町の雰囲気を色濃く残した銭湯サウナです。
1階が銭湯で2階がサウナと三重県にある玉の湯のような造りです。受付けで料金を支払い下足札を渡すとロッカーキーとタオル・ガウンのセット袋を渡される。銭湯はこのまま真っ直ぐ直進。サウナは右の階段を上がります。
更衣ロッカーにフックが付いていてガウンのセットを引っ掛ける。いちいちロッカーを開けなくて済む仕組み。トイレも休憩所も浴室もすべてが昭和。玉の湯といい勝負。または食堂が無くなった大垣サウナか。背中全体に立派な彫り物をしている方達が多い。それも含めてこれが下町の原風景。
浴室に入ると正面にサウナと水風呂。左側に10ヶ所の洗い場。その向かい側に大きなバイブラ浴槽42℃と寝湯。その隣にドアがあって外気浴に出られます。
サウナ
2段式。10人用。正面に大きな遠赤外線ガス式ストーブ98℃ 昭和ストロング系。さすがに古いが清潔。TVなし。照明も明るすぎず良い感じ。
ローリュー?アウフグース?何それ?と時代に取り残されている感のサウナ。でも俺は大好き。
水風呂
天然水14℃ 非常に冷たい。これがいい。
整いイス
そんな洒落たものは無い。
外気浴
ドアを開けると外に出られる。イスなど無いがデッキがあって適当に寝っ転がったり胡座をかいて座ったり。青空がとても気持ちいい。
休憩室
TV部屋、喫煙部屋、お昼寝部屋と3つある。それぞれ昭和仕様のリクライニングソファーがたくさん置いてあり、のんびりと休憩できる。
サウナ:8〜10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:4分 × 4
合計:4セット
一言:若者サウナーが皆無。土日でも空いている。本当は誰にも教えたく無い。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら