草津温泉 大滝乃湯
温浴施設 - 群馬県 吾妻郡草津町
温浴施設 - 群馬県 吾妻郡草津町
大滝乃湯
草津町にある日帰り温泉。凄く広いロッカー室と思いきやロッカーが無い。3段に組んだ木組みの枠に竹籠が置いてあるタイプ。
竹籠が216個も並べてありました。
浴室は年季の入った木造。立派な梁の木組み。その梁から打たせ湯が流れており、あと数十年で文化財になりそうな素敵な物。浴室に入って右側が水風呂。左にサウナ。
浴槽は正面。半楕円を2つに切ったような形。薄い乳白色の湯。草津なので温度高め。
少なくとも43℃はある。
露天風呂
石造りの露天風呂が3つ。上から順に温度が低くなる仕組み。樹々に囲まれ癒される。聞こえるのは湯の流れる音と野鳥のさえずりのみ。大きなベンチが3つ。イスが3つ。
みんな「ぼや〜」として癒されている。温度が高くあまみも出ている。草津温泉。既に満足なのでサウナに入らないで帰ろう…
合わせ湯
温度の違う4つの湯船に順番につかる独特の入浴方法。ここのメイン・イベント。
階段を降りた地下にある。年季の入った真っ黒な木造の湯小屋。神棚も祀ってあり酸ヶ湯や法師温泉と同レベル。最後の湯は47度くらいか。江戸時代に考案されたと思われるインフィニティチェアが4人分ある。
サウナ
やはり入らない訳には行かないよね(笑)
サ室に入って右側にレンガに囲まれた四角いサウナストーブ。L字型。3段式。TV無し。
94℃ 照明も薄暗く落ち着きます。気持ちいい。
水風呂
体感14℃ バイブラなし。
この冷たさ。草津の清水かと。
整いイス
露天のみ。やっぱりサウナ。あまみが凄い。
前述のとおり外気浴が素晴らしい。こんな立派なサウナがあるとは思っても居なかった。
サウナ:7〜8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩: 4分 × 3
合計:3セット
一言:ここは一日中いても飽きない。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら