2023.07.02 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 東村山 桜湯
  • 好きなサウナ 瞑想できるような薄暗いサ室。静かな環境。 水風呂は16℃以下
  • プロフィール 30代で百名山を全て単独にて登頂。 登頂前後は必ず温泉に入っていたので単純計算で100ヶ所近い温泉に入ったと思われる。 銭湯が元から好きだったのですが年々廃業になる危機感を感じ東京の全ての銭湯に入り写真に残そうと活動を始める。しかしその途中でドラマ「サ道」を見てしまう。 サウナが苦手で今までずっと避けていたのですが 「サ道」で人生が変わってしまった。人生最期の瞬間はサウナの中で迎えたいと思う。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

おいたん

2025.07.16

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

豚の生姜焼き大好き!
しかもサウナとコラボなんて最高。ずっと興味津々でした。でも行きたいのに分からない事だらけで(・・;) ちょっと不安…

同じ建物ですが入口は別でした。一階が生姜焼き屋さんでサウナは2階。階段を上がると受付けがあります。

靴箱キーを渡すとイケメンのお兄さんが説明してくれます。曜日ごとに生姜焼き定食付きのお得なセットがあります。サウナイキタイ会員は200円割引きですがお得なセットには使用できません。

代金は帰りに精算機にて精算。お兄さんがicチップの入ったカギと生姜焼きのチケットを渡してくれます。館内は休憩エリアてあってもスマホを含め電子機器は一切使用禁止。強いこだわりを感じちょっぴり緊張します。

コンパクトな更衣室で着替えて細長い廊下を抜けると洗面台が3つある空間。正面がサウナ。左後ろが水風呂。その奥に6ヶ所の洗い場があります。浴室は藍色を基調としたシックで洒落たデザイン。

サウナ
3段式17人用。突き当たりに円柱形のサウナストーブ。110℃ その上にはびーどろで出来たのヤカンが吊るされている。 毎時15分45分に生姜やかんのオートローリュー。他にスタッフローリューもあります。足下の間接照明のみで薄暗くて素敵なサ室。もちろんTVなんてある訳無い。110℃でのアウフグース。最上段は死人が出そうなレベル。

水風呂
5人用。16℃の生姜水。毎日14kgの生姜を使った揉み出し水風呂。非常に冷たくて気持ち良い。

生姜のアロマ階段を登ると3F整いエリア。
ととのい森林浴とひとり瞑想ルームがある。

ととのい森林浴
こんな凄い整い空間を見たことが無い。今回は敢えて詳細を載せません。自分の目で確かめてください。本当に素晴らしいです。

瞑想ルーム
ほぼ真っ暗。1人用ですが贅沢にも四畳半くらいある魅惑の空間。生姜のお香。まさに瞑想。10分まで利用可能です。

生姜水・生姜味噌汁・生生姜おでん出汁が飲み放題。フリータイムの場合は途中外出が可能。この場合いったん精算が必要になります。


サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:今までの施設に比べて非常に強いこだわりを感じます。整いエリアは必見。外気浴もあります。

生姜焼き

生姜焼き専門店の作る生姜焼き定食。不味いはずが無い。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
137

おいたん

2025.07.10

1回目の訪問

サウナ飯

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

死んじゃう。
最上段のアウフグースは体感120℃以上。
それからの水風呂14.4℃ 倒れそうになりながら何とか整いイスまで辿り着く…

ビルの角に外から入る専用の入口がありました。階段を降りると親切なお兄さんが説明してくれます。

系列3店舗は概ね同じ方式。会員登録をしているスマホでQRを読み込み入館登録。精算は退館時。現金は不可。自動延長なので時間は自己管理です。食堂とかが無いのでロッカーの鍵を預けて外出できる。飲食の持ち込みはOK

靴をビニール袋に入れてフェイスタオル・バスタオル・ガウンの3点を持つ。目の前のカーテンをくぐるとそこはロッカールーム。
コンクリートの打ちっぱなしに電球色の薄暗い空間。空いている好きな番号のロッカーを使う。No.37も69も空いてなかったので今日は072にしました。直ぐ隣が浴室になります。

浴室
いきなり巨大な正方形の水風呂。その両脇が通路で6ヶ所ずつシャワーが設置されています。その奥がサウナ。座って洗体するような場所も温かい浴槽もありません。

サウナ
滅茶苦茶でかい。さすが世界最大級。5段式。100人用。正面のサウナストーブは横幅が5mくらいあります。両脇にも一般サウナにあるような円柱形の大きなストーブが2機ある。93℃ 最上段のアウフグースは危険。進撃の巨人のアルミンを体験できる。

水風呂
まるで正方形のプールのようだ。14.4℃
冷たくて気持ちいい。

整いイス
浴室の両脇にsilent roomとコミュニケーションroomの2ヶ所がある。それぞれ広々としていて落ち着いて整える。イスが40席。フルフラットが40席。特にsilent roomは配管剥き出しの薄暗い空間で進撃の巨人の世界観を感じられる。戦後の暗い廃墟か森林。そんな感覚のBGM

ここはもの凄い「進撃の巨人」押し。
サウナが苦手な人でもファンであれば絶対に行かなければならない。進撃の聖地です。

サウナ:5〜7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット

一言:年配の人にも進撃の巨人を見て欲しい。あれは物凄い物語でした…

中華そば 中野 青葉 吉祥寺店

特製つけめん

昔ながらのつけ麺。美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14.4℃
182

おいたん

2025.07.09

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

人気施設である事は知っていました。しかしどうにも足が遠くて。何か難しいシステムでルールとか有るんじゃないかと(・・;)

ご存知「サ道」の原作者、タナカカツキ氏がプロデュースしたサウナ。ある意味「サ道」の聖地でもあります。

受付けでは親切なお兄さんが説明してくれます。ICタグのバンドを渡されて帰りに精算機で支払う。入場時間を紙に書いて渡してくれます。自動延長なので注意が必要。

館内は淡いベージュのお洒落な空間。とても落ち着けます。魅惑のBGM。1Fが受付け。
1Fの一部と2Fがラウンジ。3Fは更衣室で隣りが浴室。

woodとlumpという2つの浴室があり偶数、奇数日によって男女の浴室が切り替わる。今日はwoodの日。

浴室
御影石を使ったダークグレーのシックな空間。右側に3つのシャワーブース。左側にサウナが2つ。回り込んで右側に水風呂。

サウナ①VIHTA
暗い。小さな電球がひとつだけ。ヴィヒタで覆い尽くされている。90℃ まるで洞穴に迷い込んだかのような個室が3つ 。オートローリューあり。とても落ち着ける空間。こういうの大好き。どうやら温度計もサウナタイマーも無いのがこだわりのようです。

サウナ②HARMAA
L字型2段式。14人用。サ室に入って左側に巨大な円柱形のサウナストーブ。100℃ ランプも少なくて薄暗い。オートローリューあり。

水風呂①MATALA
3人用。15℃ 3人用に区切られていて寝転べる。冷たくて気持ちいい。温度計の設置もない。

整いイス
御影石のベンチが3人用とL字型の5人用。

奥に階段があって4Fにあがるとそこは屋上。ウッドデッキの空間が広がります。真ん中には水風呂。その周りに3つのサウナと桶シャワーが2つ。

サウナ③TUULI
3段式18人用。入って右奥に長方形のサウナストーブ90℃ セルフローリューあり。足下の間接照明のみで薄暗くて落ち着ける。

サウナ④TEETA
丸いサウナ室。6人用。70℃。真ん中に円柱形のサウナストーブが埋め込まれている。セルフローリューあり。

サウナ⑤KELO
大きめのバレルサウナのような感じ。4人用。80℃ 周囲にケロ材が張ってある。セルフローリューあり。

水風呂②SYVA
15℃ 水深140㎝ これはかなりキマる。

整いイス
ウッドデッキで組まれた段状に椅子のように座る。やはり外気浴はいい。

休憩所
横になれないがラウンジで食事を取りながら休憩できる。


サウナ:7〜10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:まるでサウナに特化したテーマパークです。人が少なくて静かな空間。この時空をお金で購入した感覚。

果実とスパイス香るカレー

これは美味しい…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃,70℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,15℃
219

おいたん

2025.07.07

2回目の訪問

サウナ飯

毎朝、お◯んちんがフル勃起で目覚めてしまう…久しぶりの感覚です。本当に身体が若返りました。ジムに通い始めてからです。ここも一応筋肉の一種なのか。糖尿の数値が改善しつつあるのか?医学的にどうなんでしょう?とにかく自信を取り戻しました。男にとって非常に大切な事です。

今日は初回講習。可愛らしいお姉さんがマンツーマンで指導してくれます。どうしても鼻の下が伸びてしまう。

ランニングマシンがあんな楽しいとは思ってもいませんでした。実際に走るのと違ってストレス無くランニングできる。山のトレイルランニングの動画が流れて面白い。爽快な気分でとても気持ちいいです。

今日はランニング5㎞、水泳150m、その後に筋トレをやりました。ジム未経験、骨と皮だけのジジイが頑張っています。

サウナ
90℃ これに8分間入って気持ちいい汗をかきました。昼間に訪れたこともありガラガラです。

水風呂
16℃ いや、凄くぬるいぞ(・・;)
温度計をよく見たら26℃でした。今日はチラーが入って無かったみたい。

整い椅子
前回は気が付かなかったけど、ここ外気浴があるよ。整いイスが3つ置いてあります。でも水風呂が26℃じゃね(°_°)

休憩所
無料のマッサージチェアが神です。
魂が抜ける…

サウナ:8分 × 1
水風呂:5分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

一言:私がジムに通うなんて思ってもいませんでした。でも行ってみたら良いことばかり。自信を取り戻せます。

小平うどん 小平本店

肉汁うどん

コシがあって食べ応えあり。美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 26℃
192

おいたん

2025.07.05

1回目の訪問

サウナ飯

事情があって一念発起。
人生初のスポーツジムです。緊張しています。何をやらされるのか。エアロビクスとか踊るのかなぁ。じじぃには無理だよ。いろんな器械も扱えるだろうか…

40年ぶりに水泳をやってみました。遠い昔は水泳部。現在は骨と皮だけの身体。25m泳ぐのがやっと。ぜーぜーして。暫く休憩。当時は25mの潜水が出来たのにな。合計100m泳いだ所でリタイヤ。サウナに向かいます。


浴室に入ると左右に5つのシャワーブース。左後ろに11ヶ所の洗い場。正面の左が白湯と水風呂。右側がサウナです。

サウナ
入って左奥の空間にハルビアと思われる中型のサウナストーブが2機。90℃ 3段式18人用。正面にTV。スポーツジムにこんな立派なサウナが有るとは思ってもいませんでした。

水風呂
浴槽が2つあるうちの右側が水風呂。チラーが入っていて17℃ 3人用。下手なサウナ専用施設の水風呂よりも冷たい。

整いイス
無い。洗い場のイスにすわるのみ。

休憩所
立派な無料マッサージチェアが3台。これが天国に逝ける。最高級の整いイスになる。ほかにラウンジがあって自販機でドリンクを買ったり持参した軽食を食べる事ができる。


サウナ:8分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

一言:ここに週3で通おうかと。体質改善。脂肪肝と糖尿病から今年中におさらばする😠

ゆで太郎 もつ次郎 花小金井店

小柱と夏野菜のかきあげそば

かき揚げがデカい!大きな貝柱がゴロゴロ入っていて美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
168

おいたん

2025.07.02

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ホテル マシャ

[ 東京都 ]

食材を買い込んで都会のど真ん中で
ぼっちキャンプ。電球色の薄暗い空間に独り佇んで好きなだけサウナに入る。これが最高の贅沢。

今回は平日昼間サービスタイム。501号室。個室サウナを9時間利用で7500円。セルフローリューの個室サウナに最高の整いイス。これならば安いかと。ちなみに2つあるサウナ部屋のうち502号室はずっと故障中。

外気は33℃
こうなったら各スーパーを回って氷をかき集め大量購入。2㎏を7袋。今回は14㎏の氷を用意しました。

サウナ
1セット目はローリューせず。108℃で12分。いつまでも入っていられる系だった。
水風呂
浴槽で水を出すがやはり温い。裏技でシャワーを使って浅めに水を汲む。いくらかは冷たい。氷を3袋投入。体感は22℃ これに2分間つかる。しかしかなり厳しい。整えるとは思えない。

2セット目
108℃ 変わらず。ローリューをすると一変する。熱い。ん?でも何か違うかな。結局12分入っていられました。
水風呂
氷を2袋。4㎏を追い氷。体感20℃ さっきよりは良いかな。これに2分。まだまだ整えない。

3セット目
90℃ 温度が下がってしまい。電源を入れ直しましたが温度がなかなか上がらず痺れを切らして入る。ローリューすると一変するがその瞬間だけ。やはり温い。
水風呂
バイブラを入れてみました。体感21℃ なかなか厳しい。整のわない。

4セット目
106℃ すかさずローリュー。きたきた!これだ。さらに壊れない程度に追いローリュー。
水風呂
バイブラを入れて体感23℃ 厳しい…

サウナ5セット目
108℃ ここぞとばかりにローリュー。暑い!狭い空間だから凄いくる。
水風呂
残りの氷を2袋4㎏投入。体感17℃ やっと来た!キングサイズのベットに飛び込み目を瞑る。身体がふわっと浮かび魂が抜ける…


サウナ:12分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:20分 × 5
合計:5セット

一言:ラブホ サウナーにとって厳しい季節がやって来ました。やはり外気に左右されます。夜間なら水風呂ももう少し冷たくなるかと。

牛たん炭焼 利久 エソラ池袋店

牛たん定食

リッチな気分。美味しい…

続きを読む

共用

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
182

おいたん

2025.06.29

19回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おいたん

2025.06.24

4回目の訪問

サウナ飯

蒸しZの啓示 サウナとは…

若者よサウナを信じるな。
整うとはなにか。ただの言葉だ。
特別な状態を追い求めてはいけない。
さぜならそんな状態は
この世に存在しないからだ。

幸せを信じ求めることが
幸せで無い苦しみを生み出すのだ。
サウナとは身体をあたため
水風呂に入り身体を休める。
ただそれだけのことだ。

そこにあるのは安らぎと喜びだけ。
それ以上を求めてはいけない。
あるがままにその安らぎと喜びを
感じていればいいのだ。

サウナを信じるな。サウナを信じるな…


そんな訳で滅茶苦茶疲れていました。仕事を頑張った自分へのご褒美でBaden Gardenへ久しぶりに行ってきました。

ここご飯が美味しいんです。唐揚げも美味しいけど生姜焼きが絶品。何よりも空いていて落ち着けるプラベートスポット感があります。以前はこんなに空いて無かった。だいぶキンクイに食われているな…

岩盤浴が無くなっていましたね。
ほぼ利用者は無しでしたが(・・;)
新しくプレミアムルームになっていました。ほぼビジネスホテル部屋のようです。

嬉しい事にサウナ室の温度が上がっていました。+5ってとこかな。ストーブ横は凄く熱くて堪らなかったです。他の場所でも満足出来るようになりました。芳醇な香りのする日本有数のケロサウナ。薄暗く落ち着ける空間。

こちらの施設で初めてアウフグースを受ける事が出来ました。素敵なタオル捌きで良い風を受けました。平日でもたまに開催されるんですね。

水風呂は相変わらず。12.2℃
痛い水風呂です。分かりやすく言うと白いブリーフ1枚の裸にされて後ろ手に縛られて女王様に鞭で叩かれている感じです。

横になり目を瞑れば天を舞い宙に登れます。
ドMなサウナー紳士には(笑)

休憩所のリクライニングソファーが凄く気持ちいい。用意されてる毛布も厚めで気持ちよくお昼寝できる。


サウナ:8〜12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:夕飯食べて寝ちゃってたら深夜1:40
  電車なく2時間歩いて帰りました(涙)

生姜焼き

騙されたと思って食ってみ

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12.2℃
205

おいたん

2025.06.19

3回目の訪問

中村浴場

[ 東京都 ]

何て書き出そうかと考えてしまって。
もう、このまま消えてしまおうかと。
私はお馬鹿です。ご迷惑をお掛けしました。 1人で大騒ぎしてしまいました。皆さま本当にすいませんでした。

CT造影検査の結果を聞きに行ったのですが膵臓癌ではありませんでした。高度脂肪肝です。

荷物を整理し洋服は最低限を残して捨ててしまいました。着る物がありません。本当にお馬鹿で情けないです。

この二週間、自分の死と向き合いました。凄く恐かったです。無くした命を拾ったと思っています。脂肪肝を舐めていると恐ろしい事になり得ます。今後は真面目に健康管理に取り組みます。


中村浴場
何だかんだ今年お初になります。職場からは近いのですが時間が合わなくて。

ドS店主の経営する銭湯で「練馬の暴君」と言われています。咽喉を熱傷するかのような尋常でない熱さで有名。ここは気が狂っています。おとなしい店主ですが彼はきっとドSです。

外観はごく普通のビル型銭湯。
浴室は白を基調とした清潔な空間。ペンキ絵などの絵画類は有りません。4列25ヶ所の洗い場。シャワーブースが2ヶ所。湯船は奥にあって通路を挟んだ両側。右は44℃の熱湯。左は41℃の薬湯と水風呂。サウナは突き当たり左側。

サウナ
入ると目の前に巨大なガス式ストーブ。明らかにフルパワー。猛威をあげて稼働している。119℃ 実際はもっと熱く感じる。これはやり過ぎ。L字型。10人用。2段式。雰囲気のいい昭和歌謡が流れているが聞く余裕なんてない。

水風呂
天然井戸水が大量に掛け流し。デデューっと大きな排水音。4人用。チラー無しで年間通して16℃が素晴らしい。練馬区の宝物。100℃以上の温度差でみんな「あ〜」と声を上げている。水風呂の素晴らしさが売りでもある。

休憩所
脱衣所にイスが2つ。2人用ソファー1つ。
ベンチ1つ。全員が気持ち悪い程の凄いあまみが出来ている。


サウナ:6〜7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:銭湯なのにサウナ専用施設を遥かに凌駕している。

続きを読む

  • サウナ温度 119℃
  • 水風呂温度 16℃
170

おいたん

2025.06.15

1回目の訪問

サウナ飯

湯の里 庚申湯

[ 東京都 ]

今日は残った家族に負担をかけない為に身辺整理。衣類をかなり処分しました。登山をしたりロードバイクの大会に出たり単車に乗って海外ツーリングに行ったり。
その衣類一つひとつに想い出があります。
素敵な人生だったかな。

庚申の湯
ここもうちの近く。隣に庚申塔があります。何回か行った事はあってもサウナは入ってなかったので。

リニューアルしていま風ですが素敵な宮造りの銭湯。受付けは可愛らしい女の子。日曜とは言え随分と混んでいる。田無にある老舗の人気銭湯です。脱衣所の天井はとても高く立派な格天井。

浴室入って直ぐ右の突き当たりが水風呂。その左が露天風呂。右はサウナ。浴室内は意外とコンパクト。正面に富士山と吹割の滝のペンキ絵。4列21ヶ所の洗い場。奥から右にかかてL字型の浴槽42℃ 右手前の小さな区画は日替わり湯37℃ 本日はワインの湯。

露天風呂
銭湯にしては立派な岩風呂42℃
空が気持ちいい。

サウナ
入って左側に中規模のガス式ストーブ。90℃
2段式。12人用。小さなTVあり。浴室は混んでいるのにサウナは空いている。

水風呂
23℃ いつまでも入っていられる系。

整いイス
ない。テキトーにその辺に座る。
脱衣所に大きなベンチが1つ。

休憩所
フロント前の明るい空間に丸テーブル2つ。イスが6つ。


サウナ:7〜8分 × 2
水風呂:90秒 × 2
休憩:4分 × 2
合計:2セット

一言:地元の人達の憩いのサウナ。
ガチサウナーさんが来るところでは無いかな。

ステーキハウス フォルクス 田無店

ヒレステーキ

いつも行く。美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
174

おいたん

2025.06.13

14回目の訪問

サウナ飯

東村山 桜湯

[ 東京都 ]

癌細胞は42.5℃以上になると死滅するらしい。サウナに入っても水風呂ダメなのかな。肩が凝り過ぎて気持ち悪い。今日はCT造影検査に行ってきました。次は正式な癌告知かな。恐ろしい。最期までサ活がんばります。

そんな訳でサ活続行。
病院から歩いて行きました。なかちゃんこと原田泰造さんが20才の頃、久米川の銭湯サウナで初めて水風呂に入ったとインタビューで話していました。ここの事かな?サウナは他に無いもんな。さくら湯は私のホームサウナでもあります。

本当に落ち着ける銭湯サウナです。番台のお母さんもお兄ちゃんもとても良い人。凄く感じがいいです。

更衣スペースも浴室も一般的な銭湯。特色は電気風呂です。ここヤバいです。私は漏電風呂と呼んでます。意を決して入ったのですが無理。「うぅ!」と大声を上げてしまった。私も随分、銭湯に行ったけどこんなに激しい電気風呂は他にないです。

浴室に入ると直ぐ目の前が水風呂。左後ろにサウナ。洗い場を抜けて奥が湯船。

サウナ
入って右側に遠赤外線CERA STORMの巨大なガス式ストーブ。96℃で6人用。2段式。銭湯なのでTVあり。昭和ストロング系。芯まで温まり良い汗をかけます。

水風呂
3人用。天然水井戸水の掛け流し。18℃
まぁちょい温いけど、いつまでも入ってられて気持ちいい。

整いイス
浴室内に2つ。更衣スペースに4つ。ベンチが2つ。

休憩所
番台の前が休憩スペース。TVがあり15人分の大きなソファーがある。いつも私はここでのんびりして帰ります。

サウナ:7分 × 2
水風呂:90秒× 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:いつ来ても幸せで暖かい空気が漂っています。ここは本当に癒されます。

牛乳

久しぶりに飲んだけど美味しいね(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
198

おいたん

2025.06.11

18回目の訪問

水曜サ活

凄く辛い事がありました。
糖尿病の採血の結果を聞きに行ったら膵臓の数値が非常に悪いと。残りの血液を腫瘍マーカーの検査に出してもらいました。今日その結果を聞いてきました。CA19-9が 40.4
陽性です。膵臓癌と言われても何の自覚症状も無いのですが。

おふろの王様 花小金井
うちの近所です。昔は芋洗い状態でした。
スパジャポが出来て随分と客を取られました。サウナ設定も緩く「お年寄りが体を温めるためのサウナ」でした。

それがある日、久しぶりに訪れたら設定が見直されていました。
サウナ室103℃
水風呂 13℃

と大きく舵を切りました。
サウナーさん達が押し寄せています。
混んでます。平日はサウナ待ちありません。
休日は知りません。行きたく無いです。

普通の日帰り温泉施設なので皆さん楽しそうにお喋りしています。4人組で一緒に水風呂・サウナに入る勇者達も多いです。黒湯なので温泉らしい温泉。露天エリアには岩風呂のほか高濃度炭酸泉や寝ころび湯。壺湯や源泉浴など。珊瑚蒸し風呂という蒸し風呂もあります。内湯にある黒湯炭酸不感温泉がお勧め。


サウナ:7〜8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:サ飯も美味い。空いてさえいれば最高の日帰り温泉施設です。

※おいたんは私が生きていた「証」です。
 もう暫くお付き合い下さい。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,98℃
  • 水風呂温度 12℃
177

おいたん

2025.06.07

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おいたん

2025.06.06

1回目の訪問

サウナ飯

群馬県内では電気・ガスがあまり普及していないのでサウナ施設では薪ストーブを使っています。高崎や前橋などの都市部は別ですが群馬県民ならば「薪割り」が出来てあたりまえ。誰しも経験があって上毛かるたと同じように学校の授業でも習います。

サウナ薪
今ではだいぶ寂れてしまった町、大間々。旧足尾線の大間々駅がある東通り沿いにそれはあります。

灰色の簡素な建物
中に入ると外観から想像もできないお洒落な空間。とても大間々町とは思えない。ここは赤阪、六本木ですか?そんな感じの洒落た内装です。

浴室に入ると左側に5つのシャワーブース。その隣に強弱と2つのサウナ。右奥には39℃の熱湯と水風呂。回り込んで水風呂の前方が整いスペース。中央付近には水、ポカリ、麦茶のサーバーが置いてあって飲み放題です。

サウナ弱
真っ暗。目を凝らすとイスがない!右奥ではエストニア製HUUMの小ぶりな薪ストーブが燃えている。70℃ セルフローリュー。大きなタオルが6枚敷いてあり、ここは床サウナだった。

サウナ強
ここも真っ暗。入って突き当たりに中規模の薪ストーブ。照明なし。炎のゆらぐ灯りのみ。90℃ 10人用。2段式。この空間にTVなどある訳ない。薪の燃ゆるかほり。柔らかい輻射熱が全身を包み込む。気持ちがいい。まるでお母さんの胎内に宿った胎児になったような気分だ。本当に癒される。

水風呂
冷たい!深さのある水風呂。4人用。12.8℃だった。これは冷たい訳だ。

整いスペース
Colemanのフルフラットが10ヶ所。椅子が5つ。とても暗くて落ち着く。

休憩所
お洒落なテーブル席でクラフトビールや瓶コーラ、オロポが飲める。巨大なモニターでNetflixのドラマ「サ道」か流れている。これはずるい。この施設を大好きになっちまうだろ。


サウナ:8〜10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:あ、すいません。嘘をつきました。
群馬県だって他と同じように電気・ガスはあります(・・;)

札幌ラーメン どさん子 大間々店

味噌ラーメン

昔ながらの懐かしい味噌ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 12.8℃
185

おいたん

2025.06.05

1回目の訪問

サウナ飯

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

進化した最新サウナ。非日常感がハンパない。
妖精さんに出会える。今どきのサウナってこんな感じなんだなぁと。

LOOP TOP系列。他店で会員登録してあれば簡単に入店できます。1Fがcafeダイニング。2Fが男性浴室。3Fが男性サウナ。4Fは女性浴室サウナエリア。B1は休憩ラウンジになっています。精算は帰りにQRコードを読み取って自動精算機で行う。

1Fラウンジの奥にサウナの受付けが有ってお兄さんが親切に案内をしてくれます。QRコードを読み取り入店受付け。2F男性エリアに向かいます。靴を脱ぎビニール袋に入れて自分のロッカーの下段に入れる。ロッカールームはベージュ色の淡い空間。128ヶ所もロッカーがあるが広々としている。

浴室もベージュを基調とした優しい色合いの空間。すぐ目の前に大きな四角い浴槽が2つ。40℃の日替わり湯と36℃の高濃度炭酸泉。手前には5ヶ所の洗い場。さらに奥に行くと12ヶ所の洗い場。とても広々としていてしかも空いている。突き当たりに階段があって3階のサウナエリアに繋がっています。

3Fサウナエリア
打って変わって薄暗い空間。黙浴徹底。配管が剥き出しで大きな植物が生えている。まるで廃墟をイメージ。50年前に廃坑になった鉱山のよう。または森に佇む朽ちた難破船か。
中央に八角形のサウナ室。その周りには沢山のフルフラットチェアー。手前に水風呂。

サウナ
八角形2段式。中央に巨大な円柱形の電気式ストーブ90℃ これがまるで飛行船の心臓部みたい。薄暗い空間にガス灯のような照明。魅惑のBGM。5分毎に起こるオートローリューが本当に飛行船の心臓が躍動しているかのよう。

水風呂
コンクリートの四角い水風呂。10人用。13℃と非常につめたい。

整いスペース
八角形のサウナ室の周りにコールマンのフルフラットが26ヶ所。その他に椅子が6つ。魅惑のBGMに鳥のさえずり。横になって目を瞑ると魂が抜けて身体が浮かび上がる。私は鳥たちと一緒に森のなかを跳んでいる。木の上で妖精さん達が私を見つめている。ここは三鷹。まるでジブリの世界だ。

休憩ラウンジ
漫画が10,000冊。巨大なヨギボーが14ヶ所。Colemanのイスが4つ。同じくColemanのソファーが4つ。ハンモックが1つ。飲食の持込みも可。ぐっすりとお昼寝ができます。

サウナ:7〜8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:こんな立派な施設なのに凄く空いている。人が居なくなった池袋かるまる。 4時間も居たけど喋る人が1人も居なかったよ。

チキンカレー

定番サウナ飯。大きなチキンが3つ入っており辛さも有って美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
190

おいたん

2025.06.03

1回目の訪問

サウナ飯

群馬県民の誇るもの。登利平、焼きまんじゅう、薪サウナ。という事で今回は毎日サウナ。その八王子店に行ってみました。

私が初めて本物の薪サウナに出逢ったのは毎日サウナ前橋本店。都内にも薪サウナはありますが、どこもプチ薪サウナ。あんな大きな薪ストーブは初めて。優しく包み込みながらも私を激しく愛してくれるストーブに感動。もはや私の身体は薪無しでは生きて行けません。彼のかほりが忘れられない…

路線バスも有るようですが八王子駅から30分ほど歩きました。最寄りは京王線の北野駅。
今風のお洒落な更衣室はタイル調の装飾。
備品の一つを取っても凄く洗練されている。

浴室に入ると直ぐ左側がサウナ室。右側に5つのシャワーブース。その向かい側に大中2つの檜の浴槽。これは備長炭を使用した水風呂で天井からの打ち水があります。そして突き当たりが整いスペース。窓の開口部が大きいので前橋店に比べると明るい印象。右奥に外気浴スペースもあります。

サウナ
正面に巨大な薪ストーブ 93℃ それを挟んで右側が2段。左側は3段。20人用。ほぼ真っ暗。薪ストーブのパチパチと燃える炎の灯りのみ。400㎏のサウナストーンによる激しい輻射熱が全身を包み込む。セルフローリューですが誰もやらない。時おりスタッフさんが来てくれる。もちろんアウフグースあり。

水風呂(大)
6人用16.2℃ 気持ちいい!

水風呂(中)
3人用12.7℃ これがかなり決まる…

整いスペース
フルフラットが10ヶ所。椅子が5つ。

外気浴スペース
フルフラット5ヶ所。椅子が4つ。景色は見えないが風がとても気持ちいい。

サウナ:7〜8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:やはり電気式とは別もの。全く違う。
あの逞しい薪ストーブの威力を全身で味わって欲しい。

でんでん

カレーセット

15時で閉店。たった3時間しか営業しない。昭和ノスタルジック。爺ちゃんが作る八王子ラーメンは逸品。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16.2℃,12.7℃
207

おいたん

2025.06.01

13回目の訪問

東村山 桜湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

おいたん

2025.05.30

17回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おいたん

2025.05.28

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ホテル マシャ

[ 東京都 ]

私だけの秘密基地HOTEL MASHA
今日は時間外を頑張った自分にご褒美です。
今回は泊まりで入ります。ラブホに1人で入る背徳感が堪らない…

電話をしてみると2つあるサウナ部屋のうち1つが故障。これは争奪戦か!と前延長をして19時に入ります。受付けでサウナ部屋を申し込むとドリンクをサービス。今どき珍しい250ccの缶コーラとジンジャーエールを貰えます。

今回も501号室。ラブホとは思えないシックでお洒落な内装。とても落ち着ける。ここは俺のサウナ別荘だ。

サウナ
1人用。詰めれば何とか2人用の狭い空間。入って左側にラブホ特有の小ぶりな電気式サウナストーブ。しかし私は知っています。
ここのストーブはパワーが違うんです。電源を入れて40分で112℃ これを我慢して10分。出る時には120℃になっていた。1セット目はローリューしないで入ってみました。

そうです。サ室内に桶とラドルが置いてあってセルフローリューが出来るんです。

水風呂
ここの売りはサウナだけでは有りません。水風呂に使う湯船が程よい大きさ。よって氷を入れれば簡単に温度が下がります。普通ラブホの湯船って無駄に広いからね(・・;)
今回も4袋で8kgの氷を仕入れてきました。まずは2袋を入れ少なめに水を汲んでみた。体感16℃ 気持ちがいい…

2セット目。120℃の狭いサ室でセルフローリュー。既にその必要が無いくらいに熱い。恐る恐る掛ける…
「あちぃ〜死ぬ!」堪らずバスタオルをかぶる。耐えに耐えること10分。ふらふらに成りながら追い氷した水風呂に飛び込む。体感は14℃ これに90秒つかる。もう頭がクラクラして立ち上がれない。その場に座り込んでしまった。

這うようにキングサイズのベットに飛び込む。幽体離脱するかのように身体が宙に舞い上がる。このまま天国に逝ってしまいそう…
身体がピクピクと痙攣し悦んでいる。

究極のとののい椅子
脱力して身体の力を完全に抜く。微塵も力を入れてはいけない。。軽く目をつむって、すべての思考を停止する。酸素の消費を最小限抑えて呼吸数を段々落としていく。すべての臓器を停止させる感覚。すると本当に身体が宙に舞います。究極の「ととのい」はベットに真横に寝てしまう以外には無い。全ての事から解放されて1人きりになるラブホサウナは究極の「ととのい」なのです。

サウナ:10分 × 8
水風呂:90秒× 8
休憩:30分 × 8
合計:8セット

一言:水風呂に入る際は水シャワーで汗を流して下さい。せっかくの水風呂がすぐに温くなってしまいます。ラブホサ道は奥が深い😊

ラーメン・餃子・定食 小次郎 池袋店

ラーメン、半チャーハンセット

24時間営業。何を食べても美味しい。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 14℃
179

おいたん

2025.05.24

1回目の訪問

サウナ飯

サウナニュー大塚
サ道ロケ地巡り。今回はサ道短編スピンオフ「常連さん」よりサウナニュー大塚です。
つるぴかさん役の荒川良々さんもご自身のYouTubeで紹介しています。下町の雰囲気を色濃く残した銭湯サウナです。

1階が銭湯で2階がサウナと三重県にある玉の湯のような造りです。受付けで料金を支払い下足札を渡すとロッカーキーとタオル・ガウンのセット袋を渡される。銭湯はこのまま真っ直ぐ直進。サウナは右の階段を上がります。

更衣ロッカーにフックが付いていてガウンのセットを引っ掛ける。いちいちロッカーを開けなくて済む仕組み。トイレも休憩所も浴室もすべてが昭和。玉の湯といい勝負。または食堂が無くなった大垣サウナか。背中全体に立派な彫り物をしている方達が多い。それも含めてこれが下町の原風景。

浴室に入ると正面にサウナと水風呂。左側に10ヶ所の洗い場。その向かい側に大きなバイブラ浴槽42℃と寝湯。その隣にドアがあって外気浴に出られます。

サウナ
2段式。10人用。正面に大きな遠赤外線ガス式ストーブ98℃ 昭和ストロング系。さすがに古いが清潔。TVなし。照明も明るすぎず良い感じ。
ローリュー?アウフグース?何それ?と時代に取り残されている感のサウナ。でも俺は大好き。

水風呂
天然水14℃ 非常に冷たい。これがいい。

整いイス
そんな洒落たものは無い。

外気浴
ドアを開けると外に出られる。イスなど無いがデッキがあって適当に寝っ転がったり胡座をかいて座ったり。青空がとても気持ちいい。

休憩室
TV部屋、喫煙部屋、お昼寝部屋と3つある。それぞれ昭和仕様のリクライニングソファーがたくさん置いてあり、のんびりと休憩できる。


サウナ:8〜10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:4分 × 4
合計:4セット

一言:若者サウナーが皆無。土日でも空いている。本当は誰にも教えたく無い。

ぼんご(手作りおにぎり専門店)

卵黄醤油漬け+肉そぼろ、すじこ+鮭、生たらこ

大塚の超有名店。50年以上生きてますが人生最高の🍙です。死ぬ前の最後に食べたいと思えるおにぎり。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
173