絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

はろゆき【サウナと食事】

2025.09.27

1回目の訪問

KIWAMI SAUNA 大須

[ 愛知県 ]

大須商店街を抜け南へ少し歩くと現れた古びた家屋。古民家リノベ型サウナの2号店にやってきました。
扉が取り払われオープンな店構え。入場すると食事処兼受付カウンター。2階まで吹き抜けになっており見上げるとプロジェクション映像。入り口からいきなり凝っていて面白い。

サウナエリアに入ると剥がれが見られる壁にくたびれた柱に瓦屋根。見事に古民家の装いです。高山市観光で訪れる重要文化財を観覧してる時の気持ちになる。なにやら厳かな雰囲気が漂います。内装に気を取られがちになってしまいますが1時間超えると追加料金式なのでサウナします。

タワーサウナがあります。4段式で他のサウナ施設と比べると明らかに急斜。席から下段へ下がるのがやや困難です。ロング柄杓でセルフロウリュもできます。3、4段目にいる時はロウリュをする為に下段に下りるのが億劫なので下段の誰かロウリュしてほしくなりますね。
全面がガラス張りになっており内装を見渡すことができる。2段目に座ると空を眺められるのもいいですね。
狭めですがスチームサウナもありました。蒸気を発する木箱のような装置に香草が置かれておりいい香りがします。およそ4分毎程でしょうか。木箱が激しい音をたてて蒸気を吹き出します。

水風呂は2m底。直立のまま沈むことで没入感をより感じられる。1号店でもお気に入りでした。水風呂の両端にボタンがありバイブラでも吹くのか?と押してみたら…なんと吹き抜けの2階天井から脳天直下式直流水シャワー!たっ…高っ!古民家サウナでこのギミックを使ってくるのは想像していなかった。この独自性好きです。TV映えしそう。

ととのいエリアは2階まで吹き抜けの広い作業場のような空間と2階の畳の和室。インフィニティチェアでゆったりできます。うーん、何とも味わったことのないととのい体験。木造家屋の香りが妙に落ち着きます。総じて思ったのはもうなんか景観が凄い…!創造主が相当な情熱を込めて作ったことが伺えます。サウナじゃなくて観光地作ってるんじゃないかと思う程に。2階のサウナ室が見える回廊なんて外国人絶対好きですからね。

サウナ上がりに1号店でもお気に入りのアジフライを食べようかと思いましたが食事処は10月からとのことでした。まだ一部開放していないエリアもあるようなのでまた訪れてみようと思います。

続きを読む
22

はろゆき【サウナと食事】

2025.09.26

1回目の訪問

本日リニューアルオープンという情報を得て訪れてみました。リニューアル前も来たことないのでまっさらな初来訪者となります。よろしくお願いします。
朝10時。盛大な祝花の入口をくぐると玄関、番台エリアが広がる。リニューアル銭湯に見られる清潔でポップな雰囲気。番台にて受付を済ませいざ浴場へ。

おお…明るい。天井窓から朝の陽光が浴室全体を照らしていて明るい。気持ちの良い朝ウナができそうです。
まずサウナ室へ。熱い。いきなり熱い。
温度計指針が110℃あたりをキープしている。オートスチームサウナとのことで2分毎にスチームが吹く。席の下側が青く光るという演出付きなのが良い。サウナ室内は軽快なリズムのBGMが流れており心地よい。いい香りもする。何のアロマかは知らないけど過去2回東京のオールドルーキーサウナで嗅いだ記憶があります。店側の主張として汗が止まらなくなるサウナ作りのため高湿高温を保っているとのこと。拘りの強さが見られるだけあり凄くいいサウナ室が爆誕したのではないかと思います。

水風呂は2種。冷えた水道水風呂と露天の天然掛け流し水風呂。何セットかしましたが最終的にノーマル水風呂にサッと浸ってから天然水風呂でじっくり浸るコースが1番気持ち良いと感じました。
天然水風呂で仰向けになり肺に空気を含みプカプカ浮かぶ。つむじからつま先まで水が浸透するのを感じる。背中に新鮮な天然水が撫でるように当たるのも気持ちがよい。最高の愉悦ここにありです。

外気浴場にはアディロンダックチェアが5脚ある。朝の陽光が当たる席に座りひと息。吹き下ろす秋の乾いた風と麗らかな陽光か体に当たり、えもいわれぬ極楽。この施設に沿うならば心がぽかぽかしてきました。体の芯の奥までポカポカさせられるとは入場時には予想していませんでした。ありがとうございます。

手狭な銭湯サウナながらととのいに至るサウナづくりが見事に実現できていて素晴らしかったです。意外に客が数人しかおらず静かにサウナできたのでより良く感じたのかも。
これから様々なサウナーが好評しそうな未来が見えます。

続きを読む
27
Kanzaki Sanga Sauna

[ 岐阜県 ]

感動の1度目以来。2度目のサンガはパブリック利用にしました。平日の曇りなので空いている。小屋利用の方がちらほらいる程度。

サウナ室はコンテナサウナだけで楽しみます。サウナ室内から眺める神崎川。車移動の疲れを川の流れが癒してくれるようです。ひと息ついたら硬度低めの柔らかな水風呂で汲まれた水でロウリュ。体にじわじわと降りてくる蒸気が気持ちいい。肌が蒸気を吸い込んでいる感覚に身が震えます。この気持ちよさは同席してる男女全員が口にしている。柑橘味でもフローラルさでもない無味無臭の純水をただ浴びる。ロウリュシンプルイズベストの極み…!存分に堪能させて頂きました。
柄杓3杯程で体感100℃近くなるかな。自分はアツアツが好きだけど、ととのうとか興味がない女子客や年配の方も利用しているのでロウリュする具合は難しいところ。

川べりに作られた水風呂にも入りました。サンガサウナの創造主トオルさんがこしらえた最も硬度の低い超良質水風呂。「やんわらか!」入った瞬間に飲んでもいいと本能が感じる心地よさ!今回は1、2セット目でメインの水風呂をじっくり味わったせいか、3セット目に入ったこの水風呂の良さをより実感できました。「違いを実感してみてください」前回、施設の説明受けた際に聞いたことを実行できました。あまりの愉悦に力が抜けて意識だけ川底に引き摺り込まれるかのような感覚!凄い水風呂です。

ととのいタイムは針葉樹を眼前に眺めながら。樹々のすべてが自分を包囲し迫り来るかのような荘厳な景観。目を瞑っても感じる程の自然の圧!アウトドアサウナはこうでなくっちゃ的な良さがあります。樹々の香りもたっぷり漂っており呼吸もはかどりました。森の空気うまい。サウナ上がりの効果もありますが「これ無料無制限で吸っていいの?」ってぐらいのうまさ。木々が放つフィトンチッドを心ゆくまで吸って吐いたことにより心が浄化されました。おかげで全然噛みきれないホルモンを口に入れても、火入れの甘いトンテキを食わされてもイライラしなくて済みそうです。

空気吸いまくってたら腹が減ったので600円のカレーを食べてから帰りました。いいサウナでした。また来ます。

カレー

サウナ後に沁み渡る口あたりの良いカレー。提供が早い!

続きを読む
23

朝みのり。早朝6時。曇り空にも関わらずひんやりした外気を浴びようとたくさんのサウナーが訪れている。
あなたはサウナーですか?と聞いたわけではないけど、アディロンダックチェアーで無防備極まりない表情をしている人間はサウナーという認識でいいと思います。
さて、サウナを始めますか。まずは高温サウナ。小雨も降る早朝はやや肌寒い。そんな日は迷わず最上段の最熱席に座する。7分ほどで熱を帯びる体。ややキツくなっても耐える。それは朝一で入る水風呂の気持ちよさを知っているから。

12℃の冷水水風呂へ。ズブンッと全身浸る。水から顔を上げ息を吸うと訪れる目覚めた感覚!覚醒体験!布団からノソノソ出て目覚める時とは格段に違うシャキッとした目覚め。体が引き締まる気持ちです。冬でもやるやつです。
本日は冷水水風呂を10秒ほどにして、外気エリアの天然掛け流し水風呂でゆっくり浸る。水風呂が3種あるので日によって楽しみ方は変わります。曇天を仰ぎ、脱力しながらしんしんと体に染み入る水風呂を堪能します。体に若干の冷えを感じたらアディロンダックチェアーで休憩。

早朝雨上がり。水気を含んだひんやりとした空気が全身を包みこむ。静けさも相まって心がフラットになる心地よさを得ました。これぞ朝ウナの恩恵。
フィンランドサウナも入りました。お茶っ葉ロウリュは8時からとのこと。朝6時入りの時はお茶っ葉ロウリュを堪能できない。ただこれもまた朝入りの客を分散させ混雑緩和させる仕組みなのでしょう。優秀です。そんな訳で本日6時入り勢の私は天然地下水でロウリュ。「ジィァアアァ〜…」いい音だなあ。これもまた目覚めの実感を得られていいですね。
小屋風のサウナ室で小窓の光を感じつつゆっくり蒸されるのも趣があって心地よいものです。

本日2セットで1時間程。サウナ後は近場にある7時開店の焼豚醤油ラーメンをいただくコースを堪能しようと思います。
あと、一階のガチャコーナーで面白いものゲットしました。テトリスができます。

焼豚 ジョニー

醤油焼豚ラーメン肉盛り

サウナ後の水分補給を我慢して得るラーメン補給。醤油スープが全身に染み渡る愉悦のひと時。

続きを読む
20

2種のサウナ室に3種の水風呂。
無駄のないハイスペックなサウナ。マイナスポイントはスパ銭サウナがゆえの騒がしさ。銭湯を楽しみに来てる人はいいけど静けさを好むサウナーにとってはいかんのです。
そんな人が訪れる時間帯は早朝。比較的静か。外気浴椅子が埋まる程の混み具合でもほぼサウナーしかおらず静かめ。早朝開店をすることでサウナーと一般銭湯好きの共存を可能にしているみのりさんの計らい。優秀です。更に一般銭湯好きをサウナー化させる仕掛けもある。1階岩盤浴エリアにはミュージックロウリュやキューゲルのアロマロウリュサウナがある。音と香り、見た目のエンタメ感。ここからサウナにハマった人もいるとかいないとか。
さて、自身のサ活です。本日はひんやりとした朝の空気を外気浴で浴びたくなり訪れました。まずはメインの高温サウナ&12℃のヒヤッとした水風呂で目を覚まします。この後、隣の20℃ほどの水風呂で不感浴でプカプカ浮くのもいいのですが、今日はそのまま外気浴エリアへと行きます。空は曇り。リクライニングでゆったり朝の空気を堪能します。ひんやりした空気の薄布が体に覆い被さってくるかのような感覚。気持ちよし。
だがまだととのいは浅い。

2セット目に入ります。お茶っ葉ロウリュサウナ。本日は黒烏龍茶。「ロウリュいいですか?」のかけ声と共にロウリュ。「ジィァァアア〜…」自分はロウリュかける時は音を意識しています。「ジャッ!」とやり捨てみたいにかけられるとやや冷めてしまう。朝8時置きの新鮮なお茶の香りがサウナ室に立ち込める。一吸い一万円かってくらいの落ち着くさわやかな香り。モーニングティーは体に浴びる。こんな文化があるとは10年前は想像していませんでした。サウナ室を出たら外気浴中央にある天然水掛け流し水風呂へ。凄く気持ち良い。空を仰ぎ、バイブラの波に揺らされながらプカプカ浮かぶ。肌に沁みいる良質水風呂。3種の水風呂それぞれに良さがあり素晴らしいです。
良質なサウナ室、水風呂を浴びたあとの外気浴。足湯つきアディロンダックチェアーに体を預け目を瞑り一息…もちろんととのいに至る。
さすがは朝みのり。やめられない理由がある。回数券も購入させていただきました。
半年で10回分使い切らなきゃいけないだって?
余裕がすぎるわい。

焼豚 ジョニー

醤油焼豚ラーメン肉盛り

朝ラーメン。これで900円とは驚き。朝ラーを新文化として受け入れたいであろう岐阜市民で混雑しとる。

続きを読む
25
Kanzaki Sanga Sauna

[ 岐阜県 ]

家から1時間程で来れるので是非とも行きたかった新設サウナ!空いているだろうという見込みで平日夕方ごろに突入!
…めっちゃ人おる。若い男女を中心に森のサウナフェスかってくらい賑わっていました。グループで来てる人が多いですね。孤独のサウナを嗜む私はややアウェーかな。

受付を済ますと、まずスタッフさんが大まかに場所の説明をしてくれます。魅力的な場所が多数の中、まずはコンテナサウナ。窓があり青々とした神崎川を眺めながらゆったり蒸されることができます。川の景色を悠々と眺めていたら…
人間が流されていました。なるほど噂に聞いたライフジャケットを着ながらの川流れだな。知っていたとはいえ初見ではかなりシュールな光景でした。それと同時に自分もやりたいという衝動に駆られ、最初の1セット目は隣にある水風呂小屋に入るつもりでしたが、急遽変更。はやる気持ちを抑えながら川場へ。
ひんやりして気持ちいい。体感自信ないけど12℃くらいでしょうか。そしてそのまま流されます。「あ、ライフジャケット着忘れたわ」と今更なことを思いながら流される。肺に空気を充満させ仰向きに浮きながら流されます。目を開け脱力すると…夏の空と木々、虫の鳴く音、川のうねる音。自然そのものに身を委ねる心地よさにうっとりしました。さらに川から上がり川下を眺めると水面に漂う霧。さしずめ神崎ブルー&ミストといったとこでしょうか。幻想的光景に息を飲みました。もうこれ観光名所だよ。
広葉樹の小屋サウナも利用しました。ネット予約で2000円。その価値ありです。樹木を重ね建てられた小さい扉の小屋。利用時間になり小屋に入ると、小屋の創造主トオルさんがロウリュのやり方など利用の仕方を優しく教えてくださいました。
樽のような形に石が積まれた薪ストーブ。これにロウリュができます。ガンガンかけていいフィンランドスタイル。冬場は鬼のごとくかけることになるんじゃないかなと予想。最も気に入ったのは呼吸がしやすいこと。木々の隙間から空気が入るのでしょうか。暗めで没入もできるし居心地最高のサウナ室です。さすがサウナ好きの作ったサ室。こだわりが凄い!

外気浴はインフィニティチェアで自然を感じながら。どれだけでも吸いたくなる澄んだ空気。夕暮れ時のひぐらしの鳴く田舎の雰囲気。日々の凝り固まった感情がほぐし癒され解放される心地よさに感極まりました。
ああ、これはまたイキタイ…!
岐阜から転勤したくない理由が1つ増えてしまった。

続きを読む
30

はろゆき【サウナと食事】

2025.08.03

1回目の訪問

夏の東京サ旅3
東京歩き中、暑いし休憩サウナでもしようと考えていたら赤坂見附が近かったので下車。さてどこへ行くか。サ東京、きんかめ、スゴサ。再訪したい魅力的サウナが多い中…

選ばれたのはサウナリゾートオリエンタル赤坂でした。
良施設と以前から聞いていた中、行ったことなかったので突入!広さは町銭湯程。昼2時くらいですが賑わっていました。周辺にサウナが多い中でも繁盛なのは人気施設の証拠ですね。

この施設は毎日ゲストアウフギーサーを呼んでおり、無料で受けれるとのこと。ゲストが来ている時に入店するのがお得だと思うのですが、タイミングが合いませんでした。でもギャラクシーロウリュと呼ばれるスタッフアウフグースが毎00分に開催されるそうなので今日はそちらを受けさせてもらおうと思います。
14:00。名は聞き逃しましたが男のスタッフさん。ヴィヒタ水の香りを漂わせ音楽をかけながら風を送ってくださいました。曲は20年前の人気ゲームクロノトリガーの時の回廊。いいなあ。癖(へき)に刺さりまくる。くそばかゲーム廃人だった頃の記憶が蘇ります。飯と寝る以外ゲーム画面にのめり込んでいたので、今でもその頃のゲームミュージックを聴くと不思議と気分が良くなるのです。そんなことを考えながら受けているとタオルを振る勢いが増して2曲目。ボス戦の曲。クロノトリガーメドレーや!アドレナインが吹き出るなあ。そして最後に超激熱のおかわり回があったのですがBGMは魔王決戦。わかりみがふかすぎる…!悪魔的暑さの熱波にこれ以上なきチョイス!全て受け切りたいとこでしたがあまりの暑さにギブアップでした。ゲームや映画のサントラでのアウフグースいいですね。ハマります。オタク多めな地域でのサウナなら需要ばつぐんだと思う。

他ではお目にかかれないシルキーシングル水風呂もたっぷり堪能しました。温度計表示6.6℃!冷たすぎる!だが激熱になるギャラクシーロウリュとは相性がいい!湯船が42℃なので温冷交代浴もできますね。
狭めながらも楽しみが多い。1時間利用でしたがかなり満足度の高い濃いサ活でした。
自分の中で赤坂のサウナレベルがぐーんと上がった。

続きを読む
17

はろゆき【サウナと食事】

2025.08.03

1回目の訪問

夏の東京サ旅②
連日猛暑…疲れた…
サウナへ行きたい。本能が最も求めているのは遠方サウナ。あと宿泊ができてまだ行ったことない所…だが、そんなサウナが都合よくあるのだろうか?

選ばれたのはガーデンサウナ蒲田でした。
旅で疲れており、食堂も閉まっていたのでチェックインから即カプセルで眠りに行きました。おお…なんとロッカーがカプセルの真横にある。なんて便利なんだ。いちいちロッカーまで貴重品や忘れ物を取りに行かなくていい。全カプセルホテルがこのスタイルを取り入れてほしいですね。カプセルエリアの通路が広々してるし、サウナ入る前にかなりの高評価です。

ぐっすり寝て6時起床。朝ウナしに2階浴場へ。これまた広くて開放感抜群。ステンドガラスの天井からは神々しき朝の日光…と思ったけど蛍光灯でした。
サウナ室は2種類。一つは古めマイルド温度のサウナ室。壁の木がいい具合に年季が入っていて素晴らしい。木の黒みの帯び方がとても自然でレトロ浪漫主義の人が見たら脳汁ドバドバでしょうね。
もう一つはセリフロウリュサウナ。15分に1回で一声かけてから柄杓で2杯までかけれるルール。
こちらのサウナ室はかなり熱い。柑橘の香りの蒸気で蒸されながらいい具合に熱を体にまとうことができました。

次は水風呂。ひんやり。そして嬉しいことに26℃の否感浴がある。かかとのみを風呂底に置きプカプカ浮きながら脱力。遠出先で朝からこれができるのはありがたい。
ひとしきり堪能した後はととのいスペースへ。おお…見事にガーデンを演出している。南国の樹木2本に人口芝生。1番印象的だったのは持っていた壺に勝手にヴィヒタを入れられてサウナ好きみたいにさせられている女神像。愛着わかざるをえない。背後には巨大ファンがゴウゴウと風を吹かせている。型式BF-100VZ。業務用のパワーが気持ちいいです。扇風機ファンに顔を向けて涼んだことはありますが、体ごと向けて涼む日が来るとは思いませんでした。

朝ウナしたら腹が減る。しかし食堂は10時からとのこと。うーん、壁に掲示してあるロウリュポーク丼やガーリックのせまくりのステーキが出てきてもつるりと食べれるのだけどね。
朝飯なかったけど総じて言うとかなり快適でお気に入り施設になりました。それだけに10月閉店は残念です。閉店したら2台の巨大ファンとヴィヒタ持たされ女神はどうなるのだろう。
…ささやかな疑問。

続きを読む
14

はろゆき【サウナと食事】

2025.08.02

1回目の訪問

馬場サウナ

[ 東京都 ]

夏の東京サ旅①
週末のしごおわお疲れサウナは遠出して7月にオープンしたての馬場サウナへ。
新設のサウナは清潔感が段違い!その良さを堪能する!
浴室へ入るドアにどデカく「黙浴」
これはありがたい。ワークスペースを充実させているところを見ると、サウナを働く人々の休息ゾーンと捉えていることが伺える。

そのおかげかサウナ室は静か。ほんとに静か。数分前のロウリュ後の残留水がストーンに滴り落ちる音がするくらいだ。
もともと東京サウナーはマナーが良い印象。地方民から見るとグループで来てる若人が黙浴していることに感心と驚きを抱きます。

サウナ室は2基の石積みストーブを中央に囲んで座る造り。しかしなかなかの存在感を放つストーブだな。筋肉隆々なマッスル兄弟がイキリちらしてるかのようだ。これから何万人ものサウナーを灼いて蒸してととのわせてやるぜ!という感じの気骨みなぎる迫力がありました。20分ごとにオートロウリュがあります。かなり暑くなります。グハァ…!想像を超えた灼熱に思わず息が漏れる。だが耐える。天井の波紋模様を眺めながら全身に下りてくる熱を存分に頂戴する。ロウリュ熱崇拝者かのような姿勢を崩さず受け切ったら退室。

水風呂。「気持ちよすぎる!これが欲しかった!」この頃はサウナ行くといつも言ってる。おやっ?と思ったのは壺風呂が水ではなく湯船だったこと。サウナ特化にするならば激冷水にするのがマストかと思うのですか地域民に配慮すると湯船なのでしょう。たぶん。意見が分かれそうですね。

休憩スペースは3種あります。
外気浴、内気浴。ヒーリングルームと呼ばれるプロジェクター映像付きの暗めの部屋。3種ともローテーションしたくなる良さがありました。

熱波も受けました。21:00にミズマと名乗る若手のスタッフさん。グリーンティーのさわやかな香りを漂わせながら熱いサウナ室を更に熱くする。撹拌&お客への風送りを心を込めてやってくださった印象。バッチリ熱くなりました。インフィニティーチェアの内気浴で無事昇天。
サウナ後はワークスペースのドリンクバー飲み放題で一息。個室や会議スペースもあるのでワークスペースの方がメインっぽい印象。
能率よき仕事をするためのサ活。

続きを読む
5

はろゆき【サウナと食事】

2025.07.26

2回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

本日は大垣花火が開催されるようです。
こんな日はサウナが空いているだろうという見込みで訪れてみました。
混んでた。館内、浴室ガヤガヤザワザワ。でも花火が「ドンッ!ドンッ」と上がり始めると浴室が空き静かになりました。よし、花よりサウナ。花火が上がってる間はボーナスタイム!たっぷり堪能させて頂きます。

まずはサウナ室。熱い!温度計指針は115℃!肌にバチバチくる超熱!どこか香ばしいにおいがするので居心地が良く長めに入っていられます。月に1回来るのですがいつも歓迎されているかのようなぬくもりがあり心も温まります。呼吸もしやすいです。さしずめ大垣サウナの呼吸壱ノ型「灼熱歓迎」といったところでしょうか。土曜なのにサウナ室内は数名しかおらず静か。花火効果さまさまですね。

サウナ室で発汗を感じながらじっくり蒸された後は水風呂。息を吐きながら冷んやりした水に全身を浸し目を瞑る。フゥゥ〜…なんという気持ちよさでしょう。昼間に地獄の暑さを体感すればする程、身と心に水が浸透し満たされる。ひとしきり堪能した後、瞑った目を開け天井をぼんやり眺める。恍惚の表情になっているのが鏡を見ずともわかります。肺の中の熱気を吐き水面に漂う冷気を吸う。大垣サウナの呼吸弍ノ型「生水上々」を繰り返し息の冷えを感じたら出頃です。

内気浴は椅子に座り壁にもたれながら一息。目を瞑る。体表の水が皮膚に張り付くような感覚。この水風呂が持つ特殊効果でしょうか。つま先からつむじまで全身が震える愉悦!容易にととのいに至ることができます。

サウナ飯は豚ロース生姜焼き。ジューシーかつ柔らかな肉が旨い。生姜ダレに絡めて食べると更に旨い。タレは白米にかけたりもします。大垣サウナ飯はまだまだ初心者なので、町中華や定食屋へ行った時と同様に周りの人の食べてるものを見たりします。「美味そうだなあ。よし俺も注文してみよう」と孤独のグルメの人みたいにその場で追加したい衝動に駆られますが、財布と胃袋と相談した結果次回にまわすことが多いです。

花火が終わったら浴室が賑わってきました。さて帰りますか。
…花火帰り渋滞につかまりました。大垣から出れない。2階ソファーでしばらく寝れば良かったなあ。

続きを読む
29

はろゆき【サウナと食事】

2025.07.21

4回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

4時間滞在。料金は1900円。6時間でも8時間でも同じ料金。ありがたい。他のクオリティー高めサウナではこう安くはいかない。ゲストアウフギーサーが訪れる日は更にお得な気分になれる。それは参加費無料だから。

本日は本間サボテンさんのアウフグースを受けることができました。
シダーウッド、セージ、ミントなどの森系の香りを癒し系音楽と共にフロアに漂わせる。快適空間を満喫させて頂きました。夏場のサウナ室は呼吸がしやすいマイルドな温度が好きです。欲を言うとブレンドアロマや希少なアロマなんかを嗅がせてもらえると呼吸が楽しくなって最高ですね。最高でした。
サウナやってるとアロマの香りを自然に覚えるようになりますね。森系、柑橘系、生姜くらいは嗅ぎ分けれるようになったかと思います。
森系を詳しく嗅ぎ分けれる人は凄いと思う。勉強するか狼に育てられてないと無理だと思うんだ。

不感水風呂ゼログラビティーによる疲労回復コースもやりました。
個室サウナで蒸され激冷水風呂で冷やした後に入る回復の泉と崇める水風呂!水の中でバイブラに吹かされながらプカプカ浮かぶ。浮かんでいる時は無心となります。この身は命を入れるただの入れ物。何者でもないモノが浮いているだけという認識。昨日、鬼滅の刃の映画を見たのですが、主人公炭治郎が宿敵である猗窩座を斬った時に至った無の境地。あのシーンの意味が理解できたような気がしました。
腰が痛かったのですがその辺も和らぎました。
水の中で脱力した後に腰を伸ばすとミキミキッと凝りが伸びていく!この感覚が気持ちいいです。腰が痛くなるのは体に余計な力が入っているからかもしれませんね。体も考え方も感情も最近固かった気がするので脱力した方がいいなと思いました。ヒノカミ神楽も余計な力を抜けば夜明けまで舞っても全然疲れないって言ってましたしね。…昨日の映画が頭に残りすぎだな。鬼滅の刃は3階の漫画コーナーにあるので気になる人は読んでみてください。
4階の暗い部屋で昼寝もしました。夜サウナ後の就寝、朝ウナ後の二度寝。そして昼サウナ後の昼寝。結局寝るのが最も疲労回復に効くんですよね。サウナと合わせればそれはひとしおです。ただ4階は館内アナウンスが入らないので予約制アウフグースの記帳を逃しがち。ご注意を。

LINEのスタンプカードが足軽に昇格したということで無料券を1枚もらえました。このクオリティーのサウナが1円も払わずに入れる…!ありがたさが込み上げて更に疲労がおちました。

続きを読む
40

はろゆき【サウナと食事】

2025.07.12

3回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

水風呂で始めて水風呂で締めるサ活!
夏場のサウナはコレがマスト。洗い場で体を清めた後、ひんやりしたザ・スタンダード水風呂に浸る。ふぅ…と一息。ウェルカムドリンクならぬウェルカム水風呂といったとこでしょうか。サウナへの心構えがザ・スタンダードにととのいました。

さて、どのサウナ室から入ろうかと浴室を見まわしたら、新岐阜サウナの主力が1人山本さんのアウフグースが始まるとのことで突入。
グレープフルーツ&ジンジャーなどブレンドアロマの香りをサウナ室に広がせながら軽快にアウフ技を繰り出していく!
いいですね。アウフグースはプレイヤーがこだわりの音楽やアロマで独自の空間を作り出していくのが好きです。実験的な尖ったやつとか見れたらラッキーだったりしますね。
サウナ室を出た後はお待ちかねの水風呂!入った瞬間脳裏に浮かんだ言葉「生存確認…」自分が生存しているという実感を得ました。暑い中働いていた時、家で寝転がっていた時には感じることができなかった感覚。昨今の暑さは人の心をも殺してしまうのでしょうか。なんか怖っ!と思ったので夏場はちょくちょくサウナへ行こうと心に決めました。
ととのいの間でととのった後は不感水風呂ゼログラビティーで浮く2セット目。脱力。果てしなく脱力。池に浮いた落ち葉になったかの如く体をぷかぷか浮かせる。こちらの水風呂は生の実感とかいう次元ではなく、もう無になれます。生きてるも死んでるもない無の存在。限りなく透明ですらない無。この無の状態になることで現実社会から一歩ひいた視点で自身を、眺めることができます。すると自分の悩みや不満など小さいことなんだなと気持ちが軽くなった気がしてきます。で、次の週も頑張れる。最近のストレス発散はもっぱらコレですね。もうやみつき。

サウナを出たら遅めの昼飯。油淋鶏の定食付き豚汁変更。油淋鶏うまい!甘じょっぱいタレとネギを鶏に絡ませかぶりつく。夏は酢いものが欲しくなるのでちょうど良かった。更に特製のラー油をかけての味変も楽しめる。甘さとピリ辛味が丁度よく口の中で混ざり合い一段上の味わいに!これはリピートしよう。
豚汁もうまい。豚ジラー(自称)の私が外食で飲む豚汁はここと吉野家だけ。新岐阜豚汁は独特な甘みがクセになる。野菜ゴロゴロなのも最高。稀にサービスなのか野菜ゴロゴロゴロになる。

最後はザ・スタンダード水風呂に心ゆくまで浸って退館。外気が気持ち良く感じ、外椅子でしばらく呆けてから帰宅しました。退館後に思わぬサービスチルタイム。ありがたいことです。

続きを読む
16

はろゆき【サウナと食事】

2025.06.19

1回目の訪問

サウナゆげ蔵

[ 神奈川県 ]

平日は冷麺とグリーンカレーやってないってさ。遠方から来たので麺&カレー二刀流で荒ぶる獅子のごとく喰らおうかと思っていましたが残念。
おとなしくサ活しましょう。

サウナ室はJAZZが流れていていい感じ。「ああ、扉の下から空気が通っているから息がしやすいんだな」とドラマのサ道で言ってたセリフでも言ってみる。
初めて見たのはロウリュ開始ボタンが4つもあること。しかも座席横の壁にありすぐ押せる。ロウリュを知らない人が見れば「え?なにこのボタン押してみようぜ。うわっ!なんだサウナ室が激熱に!これは人間蒸しころし装置の起動ボタンや!」ってなことになるとこでしょう。ならんか。かなり熱くなります。
スタッフさんがアロマロウリュ&扇子で仰いでくれるサービスもあるようです。
扇子は侘び寂びの空間を損ねない良いチョイス。素敵。

水風呂は静謐さがあるというか品があるというか綺麗な印象。仕切られた空間にある為か自宅でくつろいでいる感覚になり落ち着きます。軽快に鼻歌でも鳴らしたくなる程に。

外気浴は2パターン。1つはアディロンダックチェアの半外気浴。リノベの匠がこしらえたであろう、風が吹き抜ける板貼りの空間。なんと梅昆布茶が飲み放題。ととのい後に身体に沁み渡る塩味。縁側で一息つくかのごとく癒されました。
もう一つは脱衣所と受付を出たとこにあるインフィニティチェアの庭園外気浴。車道から見える為、ポンチョ着用は必須(レンタル500円)。おっさんの裸で寝そべってる姿など見る方も見られる方も得はしない。地球レベルで何も生まない育まない。
そんな訳で…という訳でもないけどポンチョを着て寝そべる。おお…これはいいなあ。夕暮れ時の1日が終わる切なさ、線香の香り、ゆったりしたポンチョに包まれ守られているという安心感。そして地球レベルの意識がなんやかんやあって……
フゥゥぅ…ととのったー
ととのった後も庭園の空気感が心地よく
寝そべり続けました。
明日会社なんて行きたくねぇなあ、と現実が脳裏をよぎるまで寝そべりました。
そんな訳で基本の制限時間40分から40分延長していました。空いてたので更に40分延長しても良かったんですけどね。

狭めながらもそこが古民家の良さと言わんばかりの空間演出に没入し癒されました。こういう古民家リノベ型はまだ増えそうですね。ただ作り手のセンスが良くないと成り立たなそうな難しさも感じます。なんにせよまたイキタイ。

続きを読む
11

はろゆき【サウナと食事】

2025.06.19

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

2年前にスカイスパを訪れた時から気になっていた繁華街から離れた地にある人気施設。やっと来ることができました。
バスに揺られ到着。館内は思ったより狭めな印象。それだけに中温アウフグースサウナ室にそびえるハルビアの石積みストーブは壮観でした。しかも2台!サウナーから見れば金剛力士像が縦2列で並び睨みをきかせてるも同然でしょう。

そんなストーブを見てアウフグースを受けないわけにはいきません。
本日受けた1人目はザバス佐藤さん。
グレイテストショーマンの曲に合わせ1、2セット目はタオルを旋回させまくる。3セット目は鍛えし肉体を解放してダブルハンド旋回&投げ技で盛り上げる!アロマはベリーとブラックフォレストとあと一つは忘れました。
アロマを3回別のものを使用しているのを見ると、この施設がアウフグースに力を入れていることが伺える…!

2人目はたきぐちさん。女性JPOPの音楽に合わせヴィヒタを使い、香りをサウナ室に充満させていく。癒しや発汗の作用があるらしく、まさにその通りの心地よさを実感しました。優しく穏やかな回で締めくくられるかと思いましたが、おかわり回が始まりLIVEさながらの盛り上げ方で熱いショーが繰り広げられました。タオルを投げる直前に観客に投げキッスをする技が良かったです。全アウフギーサーに覚えてほしい。
アウフグースは2回しか受けれませんでしたがまだまだ奥が深そうですね。個性強めなアウフスタッフがまだいそうで楽しみになります。

サウナ室は高温サウナ室もあり、こちらはかなり熱い。ロウリュ時に最上段にいると肌がヒリついて悶絶する程。
水風呂は湯らっくす、品川サウナで見られるような要塞型のやや小型。アツアツの熱を浴びた後ならもうちょい冷ためが欲しくなるかも。
外気浴は凄く良かった。立地のおかげでしょうか。閑静な住宅街の良さ。駅前だとこうはいかない。外気ベランダのインフィニティチェアに寝そべりシェード越しの太陽を感じながら麗らかな気持ちでととのうことができました。
1階の飲食スペースと3階の漫画スペースも興味深かったです。日帰りで帰らなくていいのであればゆっくりしたかったところ。

続きを読む
23

はろゆき【サウナと食事】

2025.06.19

1回目の訪問

saunahouse

[ 神奈川県 ]

冒険心がくすぐられるサウナダンジョン
1、2、3、4、5
ネオンライトで表示された5つのサウナ室。これはすべて入らねば制覇せねばとサウナ歴4年くらいの血が騒ぎます。

1、4段のタワーサウナ。癒し系音楽にオートロウリュ付き。1番ということで、これが令和のスタンダードといった雰囲気。黙浴を主流とする近代サウナーにとって落ちつける空間となっている。

2、スチームサウナ。外に時限爆弾でしか見たことないタイマーが設置されている。コレが0:00:000になるとサウナ室内で何かが発生するわけか…。
いざ体感。天井から雨みたいに水が降ってきました。天井の状況を見ようと上を見上げようとしましたが…目が開かない!なかなか強めに降りよる。熱気は椅子の下からじわじわ出てきているようです。熱くて足を上げてしまう。

3、名物のジャングルジム式サウナ。会話OKの明るく広めなサウナ室。
このグッドデザインサウナ室の造りだけで10分くらいは話せそうです。
「これらの段差やハシゴ式の柱は複雑に入り組んだ都市社会の人間模様を表しているのかもしれない」…こんなこと話すやつと一緒にサウナ入りたくないですね。すみません。たまにスタッフさんがロウリュしにくるようです。

4、激熱主義のサウナ室。赤赤としたネオンライトが印象的。オートロウリュ前からもう熱い。更にアイスロウリュなるスタッフさんによる熱波サービスもある。本日はココナッツの香り。
棒状の氷を石の上に並べ、時間になると吹きつけてくるオートロウリュで氷をジュワーさせるスタイル。すごく熱い!最上段はめっさ熱くなると思い座れませんでした。
あと、このサウナ室の音楽がゲームのダンジョンBGMみたいで好き。あらためてサウナ屋さんという職業は音楽や香りのセンスが必要になってくるのだなと感じる。

5、セルフロウリュのサウナ室。壁に木がセンスよく貼り付けてある。本日のロウリュ水の香りはヒノキでしょうか。なんにせよ森系の落ち着く香りに癒されました。このサウナ室が1番お気に入りかもしれない。

6、5つのサウナ室を制覇すると水風呂が割れて現れる幻の6番サウナ室。
…というのはただの妄想でそんなものはありません。
そんなゲームみたいなことを考えるだけにサウナ室を巡るのは没入できる楽しい時間でした。サウナ室好きはぜひ体感してみてください。

続きを読む
17

はろゆき【サウナと食事】

2025.06.08

2回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

家が近場にあるのに泊まりに来てしまう
これはもう新岐阜サウナが自宅よりも快適であることを認めてしまっているも同然。
土曜の夜は老若みだれる繁盛店になっている。館内着も第一希望、第二希望のL、Mサイズがなく。LLサイズを着るしかありませんでした。館内着をほっそり型の私の体にするりと入れたらサ活開始。
まずは連勤で溜まった疲れをどうにかしたいので、令和ストロング個室→エクストリームゴールド水風呂→ゼログラビティ不感水風呂のコース。
新岐阜サウナはサウナ室5種、水風呂3種と豊富なので、初手は体調や気分に合わせて、ととのいに至るコースを決めます。
サウナマイスターなる付き人がコースを決めてくれるわけではないので自分で考えて決めます。サウナー界隈では初手の話で盛り上がるとか盛り上がらないとか…

そんなことを考えていたら体は不感水風呂の中。
全身を細胞レベルで浮遊させるつもり浮く。
意識が遠のく気持ちよさ。
声帯も緩めている為、声ではない呻きのような音が口から漏れる。
「ヘェェェえェェぇェェ…ェェ………ヴン…」
天国。体のコリ、やるせなさで溜め込まれた精神疲労がだいたいとれました。

スタッフアウフグースも受けました。
髙橋と名乗るイケメンスタッフ。初めて見ましたがタオル回すし投げるしかなり上手です。そして何より疲れながらも真剣な表情で振る姿がカッコよかったです。ああ、あの頃の中学生女子はスポーツする男のこういう表情を見て甲高い声をあげ色めきだっていたのだな(ただしイケメンに限る)と理解できました。
私の中に15%程存在するキンプリ応援してた系おばちゃんも色めきだっておりました。
サウナで気持ちよくなってソファーで漫画読んでたら寝落ち。こうなることが多い。まるで赤ちゃんだ。寝てしまうのは寝床についてからだけなので許してほしい。

朝。起床したらサウナへ直行。
朝も不感水風呂ゼログラビティをやるコース。昨夜、疲れはとったので快楽度は落ちますがそれでも気持ちいい。
朝のまどろみタイムを満喫しました。
あサ飯は朝ラーメン。
コレコレ。頭上のライトに照らされたスープが宝石のように煌めき輝いている。
私的新岐阜3景の1つに登録されている美しき光景に生唾があふれそうだ。いざ実食。濃い口のスープの香りと味わいがサウナ後の身体を満たし脳天を揺さぶる!うまい…!
チャーシューがでかくなってるのが衝撃的でした。また食べにきます。

こういう泊まり系サウナは自分にとって不可欠な存在となりました。大阪に住んでたら大東洋。東京なら北欧あたりに入り浸ってるんだろうな。

続きを読む
22

はろゆき【サウナと食事】

2025.05.18

1回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

「おれこの1週間の仕事が終わったら新岐阜サウナに泊まるんだ。」
週末の楽しみとして仕事を進める糧となってくださる良質なサウナ屋さん。
しごおわダッシュで夜9時過ぎにIN。急いだけど元スタッフ佐野さんのアウフグースは参加できず…。
10時からの大湾さんの回は参加。満席!強めの熱風。4段目にいても人の間を抜けて風がくる。3セット目は全力暴れ爆風。そのサービス精神溢れる熱波に思わず笑みが溢れ、また受けたくなりました。
サウナ後はビールとちょっとした刺身でも食べながらチルタイムと洒落込もうと思いましたが…
ソファーで小休憩をしていたら寝落ち。
目覚めたら朝でした。
朝ウナ1発目はスチームハーブサウナで体をゆっくり目覚めさせる。ヨモギの香り。寝ぼけているので霧深い森に放置された夢でも見ているかのような心地よさ。ゆるやかな熱と香りをたっぷり堪能した後はシングル水風呂エクストリームゴールド。朝の楽しみの1つがコレ。
一気に現実へと引き起こされる!急激な意識の覚醒!もうやみつき。冬でもやるやつ。
その後は不感水風呂ゼログラビティー。
浮遊感が好評な水風呂。個人的な感覚としては首から下が水に溶け込んでなくなる感じ。体消失。最終的には口と鼻を残して頭部も沈め、全消失したくなる気持ち良さ。もしもこの水風呂が川流れ式で黄泉へ送るトラップ装置だったら私は確実に召されていただろう。
朝ウナ堪能後のあサ飯は焼き鯖定食。
ふっくらとした柔らかな身にほんのり塩味。皮もパリっとしていて作り手の拘りが伺える逸品。焼き鯖定食ダブルであってもツルっといけてしまいそうなうまさ。
そういえば、今日渡された館内着あたたかかったな。
「信長様、館内着をふところであたためておきました」的な新サービスかと思いましたが…そんなわけない。客入りが多くて乾燥機出したてなモノがまわってきただけですね。推し施設の繁盛は嬉しい限りです。

続きを読む
19

はろゆき【サウナと食事】

2025.05.07

1回目の訪問

宿泊で夜、朝で利用しました。

【内湯オートロウリュサウナ】
周囲を車で走行していると現れた白樺の木々。
ウェルビー栄の壁画でしか見たことがなかったので気持ちが昂ぶる。
そんな期待に応えてくれるかのようにサウナ室は白樺の香り…。壁に貼られた白樺の木に見惚れたのもあり着席を忘れて全身で白樺浴を堪能してしまう程でした。
朝ウナでも白樺浴を堪能してやろうと6:00朝風呂解放と同時に突入したら…サウナ室に白樺がない。どうやら朝は男湯女湯が入れ替わっているようで白樺のサウナ室は夜男性側だった方にしかないようです。ろくに調べなかった自分がわるいのですが、息巻いていたはずの感情が早朝、白樺湖に立ち込める霧のようにモヤモヤしだしてしまいました。

【展望サウナ-Ku-】
白樺湖を眺めることができるサウナ室。内装はデザイナー界隈がざわつきそうな珍しい形。セルフロウリュの香りはオレンジ。「ロウリュいいですか?」と他サウナーに声をかけてから、2杯かけて上段に上がる。うん、いい熱さだ。見た目だけじゃない良さを確認しました。両端2基の小さいストーブを見ると、ホテル側がこだわりを持って作った印象をもちました。
このサウナは混浴ゾーンにあるので湯あみ着(水着)の着用が必要。男湯ゾーンから混浴ゾーンに入る所に用意してあり利用しやすいです。

【水風呂】
飲めるとのことです。混浴ゾーンの水風呂が打たせ水になっておりそこから飲みました。美味いです。ヒエヒエの水が喉に浸透していく感覚がたまらなく良い。水の飲レポ始めるくらいに。

【外気浴】
混浴ゾーンでは白樺湖を眺めながら。やっぱり空気がうまい。

水や空気の良さの違いを感じられるようになったのはサウナのおかげ。
今回はノンサウナー妻との旅行の合間でのサ活でした。

続きを読む
21

はろゆき【サウナと食事】

2025.02.24

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

はろゆき【サウナと食事】

2024.09.23

2回目の訪問

神馬の湯

[ 三重県 ]

チェックイン

続きを読む