2020.03.20 登録
[ 熊本県 ]
植木帰りにチェックイン。
行きたかった梶尾温泉。ようやくありつけた。450円を番台で支払いいざサ室へ。
サ室は6名マックス。12分計なし。温度は95度ほどだがめちゃ熱く感じる。
3セット目で気づいたのだが、常連さんがセンサーに濡れたタオルを掛けてる。どうりで体感110度オーバー。
水風呂は蛇口がらガンガン垂れ流しスタイル。ほどよく入れる18度ほどか。
ととのい椅子はないので、露天に洗い場の椅子を持っていって外気浴。
計4セット。常連さんがセンサーに濡れたタオルかけまくるのでサ室は超ストロング。
露天の緑がたくさん。とののいましたのです。
追伸 上半身和彫りの入れ墨の方とご一緒だったので、てっきり入れ墨OKの施設と思いきや、退出時おもいっきり入れ墨NGの張り紙があった。
[ 熊本県 ]
7月初日は湯らっくすコースにチェックイン。
アウフグーススケジュールはまさにフェスもしくはクラブイベントのタイムスケジュールのごとく。
すぐさまチェックして本日のルーティンを組む。
アウフグース一発目と二発目は西村さん。三発目は武島さん。4発目は岩本さん。計アウフグース4連チャン。灼熱ライブ。
西村さんはマイルドな感じ。三段目で乗り切った。武島さんのアウフグース開始の呼びかけとアナウンスの声が良い。締めの三回仰ぎは昇天。岩本さんはカンフーのごとくタオルを操る姿に圧巻される。二回目のハーコーストロングにはヤラレタ。すべて乗り切り惜しみない拍手を送る。
今日はひとが少なかったので水風呂もいい感じで冷たい。最強はととのい椅子の空き状況眺めなが入り、上がってから4回ほど水を頭に4回ほどかけて外気浴へ行くのが癖になってきた。
間にホルモン定食をとビールを挟さんで思い切り堪能できた。
二階テラスでの一服も風が心地よくととのいましたのです。
追伸 新宿スワン4巻まで読みました。
[ 熊本県 ]
湯らっくすコースにチェックイン。
アウフグース直後のメインサウナからのメディテーション、メインサウナで4セット目は井上CPのアウフグースのルーティン。最初から決めていました。
アウフグースアナウンスのスピーカーが無くなってる。井上CPのトークで会場は和む。ゴリラグースのフレーズで皆爆笑。
しっかり二回戦まで乗り切り惜しみない拍手を送る。
二階へ上がり今日は生姜焼き定食を食う。
リクライニングで仮眠。
再度メインサウナ、メディテーション、大阿蘇、メディテーションからのラストは岩本さんのアウフグース。二回戦目は5回もかけてた笑 なんとか耐えて惜しみない拍手を送る。ぺちゃくちゃしゃべる県外客3人組にこれでもかタオルを振る岩本さん。二回戦目直後に耐えれず3人とも退出したのにはウケました。
最後は二階テラスで一服しながらととのいましたのです。
追伸 テラスで雨で濡れてる椅子を拭いてくれてたお姉さまありがとうございました。
[ 熊本県 ]
仕事終わりにチェックイン。平日夕方なのに多い多い。若い子の友人連れがチラホラ。
メインサウナへ。三段目に陣取る。アウフグース直後のせいか熱い。水風呂はいつもの温度。だいぶゆっくり入れる様になってきた。
そのあとはメディテーションからの大阿蘇。ラストはアウフグース。定員20名だが割り込みのひとをいれると20名オーバー。
パンパン。小柄な岩本さんだかタオル捌きが凄い。なんとかラスト迎えて惜しみない拍手を送る。退出時に3本指をたてていたのであの後おかわりタイムがあったのだろう。
スッキリ4セット。
街へ繰り出す途中の夜風にととのいましたのです。
[ 熊本県 ]
長嶺方面に用があったため本日はぶぶたんにチェックイン。
オープン当初に行った記憶があるがサウナー目線としてはどうか。
入浴料金400円。フロントに券を渡すと7月末までの無料チケットを貰った。ありがたい。
ロッカーは10円。戻ってこないやつ。
施設内は広い印象。シャンプー等は備付き無し。
いざサ室へ。
30人ほどは入れる広い。城の湯に近い広さ。温度は90度切ってるかな。サウナマットはスポンジタイプが入り口に積んである。コロナ対策かマットが間引いてあり。最大20名ほどか。巨人阪神戦が流れてるテレビあり。若干音量大きめ。三段目に陣取る。12分計無し。入りは10名前後。
水風呂は深くて5.6名ほど十分に入れる広さ。温度は18度ほどか。ゆったり入れる。
外気浴は露天へ。外気浴を推奨する案内板がある。ここがめちゃくちゃ良かった。ととのい椅子三脚。寝そべれるデッキチェアが二脚。もちろんデッキチェアに横になり外気浴。最高。緑が多くて心地よい。
露天風呂は30度以下の健康湯。内風呂は温度の違う浴槽が3タイプ。冷水機もあって水分補給も問題無し。
合計3セット。近くにあればしょっちゅう通うレベル。400円は安い。デッキチェア最高。思いきりととのいましたのです。
[ 熊本県 ]
行ってきましたよ。
仕事帰りにテクテク歩いてチェックイン。
入浴料金390円。タオルは黄色いのを別途購入。ロッカーは無料。身を清めていざメインのサ室へ。上段満杯で下段へ座る。12分タイマーあり。サウナマットがなく。サウナ拭き用タオルが置いてある。温度は95度ほど。下段はものたりないので空き次第上段へ。ほどよくウェットでいい感じ。8分。退出時に拭き用タオルで拭き拭きして退出。
水風呂ぬるくまではないが。20度弱か。長くは入れる。水風呂入り口にあるシャワーの方が冷たく感じる。
ととのい椅子がないのでとまどうがまずは浴槽のへりで休憩。
2セット目。入り口すぐにある高温サウナへ。ストーン式。これが熱い。温度計壊れてるじゃないかと思うほど。熱い。砂時計がありおそらく5.6分計。ここにも拭き拭きタオル有り。
掛け水して、冷凍サウナへ。
これが良かった。毛羽立つ感じが心地よい。頭もたれる壁もあるのでととのい椅子として丁度いい感じ。
中温サウナと高温サウナを交互に水風呂、冷凍サウナをととのい椅子代わりに2セットづつ。締めは冷凍サウナ。
サウナ拭き用タオルは衛生的に気になったが、MAD MAXな打たせ湯や色んなお風呂があり楽しめた。
冷凍サウナの余韻に浸りながら、徒歩で帰り際の夜風にととのいましたのです。
[ 熊本県 ]
本日は湯らっくすコースにチェックイン。
メインサウナはサウナマットが間引きされている。入りは僕いれて2名。少なーい。すぐに退出されて終始貸し切り状態でワンセット。
2セット目メディテーションサウナ。誰もいない。ロウリュ席を陣取り、貸し切り状態を堪能。
3セット目大阿蘇。これまた誰もいない。
この前の週末の様子が嘘のよう。
4セット目アウフグース。またもや井上CP。入りは10名強。二段目に陣取る。
ハーコースタイル。なんとかラストまで乗り切って惜しみない拍手を送る。
二階に上がって昼食。麻婆麺と卵かけ御飯。美味しくいただく。
少し仮眠をとって二回戦。
下に降りるとめちゃくちゃ人が増えてる。よく見るお顔もチラホラ。さっきと同じくルーティンをこなす。
ラストは井上CPのアウフグース。開始5分前に陣取るが一段目。入りははパンパン。間引きされているので入れないひとがかなりいた。井上CPかなり気合い入ってた。かなり痺れた。ラストロウリュは5杯はかけてた。なんとかラストまで乗り切って惜しみない拍手を送れた。
[ 熊本県 ]
今日は城の湯にチェックイン。
またシステムが変わってる。入浴料700円は変わらないのだが、受付でドリンクをお取り下さいとのこと。180ml缶のお茶を取る。入浴後だとありがたいのにと思いつつ。いざサ室へ。
日曜日だからか多い。常時賑わっていた印象。外気浴は露天へ。せっかくたくさんあるのにととのい椅子の利用者が少ないといつも思う。
サ室では常連さん達が湯らっくすの話題。昨日は車が止めれないほど多かったとのこと。
いつも通りの城の湯。今日は家族連れが多かった。計4セット。ととのいましたのです。
料金もうちょい安くなればなー。
[ 熊本県 ]
三時間コースにチェックイン。
雨の中、西生社長お出迎えスタイル。
この天気なのに人多い多い。
メインのサ室はアウフグース跡のマット交換のため、すぐさまメディテーションへ。いつもより多い。下段へ坐る。いつものヌシはいない。ロウリュは人任せがちょうど良い。
水風呂。混雑してたせいかいつもよりぬるい。お陰で羽衣まとえて長くは入れる。混雑してる様子は拭えない。
問題はととのい椅子。ほぼ満杯状態。ととのい椅子を空き状況を眺めながら水風呂に入る。やはり土曜日あなどっていた。
ととのい椅子キープ。水風呂いつもより長く入れた分ととのい心地も良い。
大阿蘇もパンパン。あそことあそこに水かけまりたかったのだが、人多くて断念。
メインのサ室も多い多い。平日とは全く違う模様。
4セット目は武島氏のアウフグース。失敗したのが、入れなくなるのを見越して開始7分前に入室。マイルドな武島氏の風を堪能したのだが、我慢できず途中退出。無念。惜しみない拍手を送りたかった。
二階のフロアも多かった。リクライニングもほぼ満席。30分ほど仮眠。
前半4セット、後半3セット。
帰り際まだ西生社長がまだ店前に。雨が降っていたので傘を社長直々に貸して頂いた。ありがたい。
やはりちょっとしたフェス気分を味わえる湯らっくすは最高にととえるのです。
[ 熊本県 ]
本日は湯らっくすコースでチェックイン。
井上CPのハーコースタイルアウフグース二連チャン。最後まで乗り切れた。サ室の入りが下段はほとんどいなかったので、アウフギーサーはやりやすそう。思い切りふれてるっぽい。2セットは悶絶。ロウリュ4杯。相当気合入っていた。惜しみない拍手を送る。
昼食は海鮮ちゃんぽん。
昨日は行かなかった大阿蘇。間違いなくパワーアップしてる。おいしさまのとなりに陣取れないほど熱い熱い。
メディテーションサウナも今日は多かった。ヌシもいた。
水風呂はすべてMADMAXを押す。の方が長くは入れる。
昼食前4セット。昼食後4セット。
明日から天気悪くなるみたいなので外気浴を心地よく堪能できてととのいましたのです。
※ファブルは21巻まで読んだ。22巻で一部完結と知り全巻大人買いすることを決めた。
[ 熊本県 ]
6日ぶりの湯らっくすにチェックイン。
今日は時間ないので通常コース。回数券を買う。
失敗したのはアウフグース後の入室ですぐさまマット交換タイム。さっさとメディテーションに移る。座りたいあの席はいつもあのひと座るだろうから、最近は左側奥のほうの上段を陣取る。ロウリュは人任せの方がいいのかな。
さくっと8分。水風呂へ。しょぱなからMADMAXをかます。
外気浴は露天のととのい椅子に頭をもたれて。今日は風が強くて心地よくととのう。
アウフグースサウナへ。今日は二段目に人が多かった。アウフグースとメディテーションを交互に計5セット。
時間の都合でアウフグースが受けれなく残念。しかしそのあと予約してたヘッドスパへバタバタ着替えて向かってとののいましたのです。
おそらく明日も行く。
[ 熊本県 ]
仕事終わりにチェックイン。
料金が700円になってる。フェイスタオル付き。検温のみで入室。
サ室の入りは常時5名前後。サウナ基本ルーティンっていうジョージ君の漫画が新たに貼られていた。温度は90度。いつものように三段目に座る。常連さんたちが700円は高いだの普段来てるひとが来なくなっただの話してる。
水風呂はこの前来た時より冷たく感じる。18度ほどかな。心地よい。
露天風呂が復活してる。ととのい椅子計9脚。うち2脚露天風呂の奥に鎮座していた。
ジェットバスは残念ながら温泉仕様。水風呂になれば最高なのだがコストと技術的にに難しいのか。
計5セット。安定の城の湯。外気浴は最高。
フェイスタオルはジョージ君のイラスト。可愛かった。毎回付いてくるのもなんなんで回数券6500円を買おうか迷う。
[ 熊本県 ]
BBQ帰りにチェックイン。
南阿蘇の風にととのいまくって、アルコールが入ったご機嫌のままでのいざサ室へ。
オートロウリュやってるのかなと思われるストーンサウナ。温度は90度ほどだが二段目に座ると結構キける。アルコール入ってるせいか発汗が遅い。8名マックス。
サ活初めてのツレを水風呂へと沈める。両手を挙げて一分は入れた模様。その姿に爆笑する。温度は18度ほど。心地よい。ととのい椅子が水風呂目の前二脚。露天に二脚。ツレと一緒に外気浴。
計3セット。水風呂の余韻に浸りながら、 ととのいましたのです。
てか、今の季節阿蘇はサイコーに風が心地良い。
[ 熊本県 ]
ようやく行けた。めちゃくちゃアットホームな施設でした。取り急ぎくつろぎコースにチェックイン。
コロナ対策として問診票と検温チェック。
ひと昔の施設の印象。
いざサ室へ。広い広い。コロナ対策として13名がマックス。さほど入りも少なくマックス7名ほど。100度越えにはしびれた。いつも8分のところが6分で退出。しびれる。
サ室となりの水のうたせシャワーが良い。
水風呂は19度。いい感じの深さも充分。長めに入れる。
外気浴は書き込みあった例のブランコ。体育座りで座るとフワフワと心地よい。
ととのい椅子が三脚。頭がもたれないそうなのでしばしブランコ。風が心地よくガンギマリそう。
驚いたのがプール。イメージとして歩行浴出来る程度と思っていたのだが完全にプール。温度は30度弱。サウナから水風呂でなくプールに飛び込むひとも多い。これはこれでアリ。
計7セット。100度越えのハーコースタイルでととのう。
夜食は3階レストランで豚汁定食。眺望が素晴らしい!館内着でちょいとプチ旅行気分を味わえた。焼酎のキープボトルがめちゃくちゃあったのは地元の常連さんに愛されてる施設だとかんじた。
帰り際で貰ったチケットは館内着付きのくつろぎコース600円。リーズナブル過ぎる。また使います!
スタッフさんも気さくに話しかけてくてアットホームな感じに懐かしさが感じられる施設なのでした。
補足。駐車場薄暗くが地下3階まであり表通りの57号線から全く見えないためサボリーマンにもオヌヌメです😀
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。