2023.06.27 登録
[ 大阪府 ]
#極楽湯東大阪店
#湯めぐりスタンプラリー2024
#番外編3
🈁も当然ながら終わってます😜
(終わってるは語弊ありそうなので完了✅で🤣)
娘ちゃんスタンプ8コ目💮と3月末期限の回数券🎫消費のために来ました❣️
月曜昼過ぎだけど🅿️1Fがナント🈵車🚙🚗🛻🚘😳で初めて2Fへ🚙💨(2Fまで/上はさすがに🈳いてた)
ウチで昼飯食べてから来たからタイミング的には気持ち遅かったかも⁉️🤔午後イチくらいなら皆食事行ってて比較的少ないかな❓
店内もまずまずの混み具合👥👥ロッカーもまあまあ埋まってる🤔
時間は気にしなくていいので混んでる時間を避けてやり過ごせるけどサウナと寝転び湯(チョロチョロタイプ)は常に埋まってる感じで待ち構えてないとすぐ次が来る😅
釜風呂(スチーム)にも行ってみたけど大して熱くもないのに意外と多かった😵蒸気は2分毎くらいで噴出しててまあまあモクモク💭💭ではあったけどネ❣️
ジェットの利用率も高かった気がする🙄🈁は炭酸泉は無いけどあったら多分枚方店みたいなコトになるのは間違い無いネ❣️😜
サウナは毎時30分のオートロウリュ狙って行ったが毎回最上段座れなかったコトもあるけど威力落ちてない⁉️🙄
あと前来た時も思ったんだけどこのサ室なんか薬品臭いんだよネ〜😷何の匂いか分からんけど皆さん気にならないんだろうか⁉️🫢
この日一番良かったのは源泉掛け流しの露天岩🪨風呂❣️上段側がヌル目でずっと入ってられる🫠🫠🫠
水💦風呂も17〜18℃くらいでこちらもずっと入ってられる感じ(ずっとおられると困りますが🤪)
そういや最近毎月10日の🔟🈹蕎麦サービスデー来てないなぁ❓
枚方も🈁も微妙に距離あるからなかなかネ〜😢
(6675🚶🏻➡️)
男
[ 大阪府 ]
#湯快のゆ門真店
#湯めぐりスタンプラリー2024
#関西サウナスパ銭ウォーカー
#番外編part2
お休みの日曜日🥳は昨日に続いてまたまた番外編❣️🤗
お連れさんのスタンプ30コまであと3😲
(無料入浴券🎫8枚)
娘ちゃんのスタンプ10コまであと4🙄
(無料入浴券🎫2枚)
娘ちゃんは試験(受験生ではありません😜)が近いので行けないってコトなので代わりに私が代打ってことで😅
ららぽーと門真でお買い物🛍️した後17時前にイン❣️🚙💨
🅿️入ろうとしたらゲートが開かない‼️
ゲゲッ⁉️🈵車🚙🚗🛻🚛⁉️土日㊗️は多いの分かってるから普段は来ないんだけどやっぱり多かった😵
まぁでも来ちゃったものは仕方ないので🥹
ちょっと待ったら1台2台出て行ったので入場〜🚙
店内入るとまぁそれなりに人は居たけどごった返すってほどでは無かったかな❓🤔
それでもお食事処は入った時(17時頃)も帰る時(19時頃)もどちらもかなり人いっぱい🈵で😲
私は🈁ではほとんど食事した事ないんだけど皆さん結構食べに来られてるんですネ〜😋知らんかった❣️🤭
お連れさんはサウナスパ銭ウォーカーの無料クーポンで私はまだあった冬ウォーカーの半額クーポン利用でスタンプ💮もゲット❣️🅿️も5時間無料🆓🥳
ロッカーは何とか🈳いてるトコ探して👀
浴室内に入ると…やっぱり水風呂が学童用プール🏊状態‼️💦💦
まぁ元々プール🏊みたいな温度(23℃表示)だし🤪そうなるコトはある程度想定してたので何の問題もありません😎
ただいつもは結構熱い🥵サウナの方も頻繁に出入りを繰り返してただけに80℃前後とかなりヌル目👀
…なので8〜12分と長目で対応🥵
上がってカランの水シャワー🚿の方がどう見ても冷たい😜
最終セットの後にはようやく🈳いてきたので水風呂💦試してみると…
23℃やっぱりプール🏊だわ😂
水風呂の後にも水シャワー🚿で🆒⤵️😆
あとは炭酸泉の浅瀬を利用して寝湯♨️が気持ち〜🫠🫠🫠
風呂上がりに無料🆓ドリンク🥤コーナーで色々いただく😋
おススメは紙パックの濃縮ドリンクを炭酸水で好みの濃さで割っていただく方式❣️
用意されてるのは三ヶ日オレンジ🍊/巨峰🍇/メロン🍈ソーダ/コーラの4種類(私のイチオシはオレンジ🍊)
帰りもお食事処は🈵だったけど👥👥こうして繁盛することで入浴無料サービス継続にも繋がるので土日㊗️はしっかりと稼いでいただきたいと思います❣️🤗
私は平日の🈳いてる時にまた来ます🤪
(7732🚶🏻➡️)
男
[ 大阪府 ]
#天然温泉なにわの湯
#なにわの湯
#湯めぐりスタンプラリー2024
#番外編(あと1のまま😜)
(2/15分)
夜勤明けでいつものように難波から歩いて戎橋筋商店街➡️心斎橋筋商店街➡️せんびる(船場センタービル)➡️天神橋筋商店街へ🚶🏻➡️
天四のつくもうどんでランチ😋の後13時
過ぎにイン♨️
スタンプラリーのラストは🈁ではなくて(結構前にもう行ってる😅)お連れさんがまだ行ってなかったのと娘ちゃんの分がまだ10コにも満たなかったので番外編ということで❣️
土日料金¥950なので💸🈁はまた湯めぐりチケット🎫(実売¥740程度)を使って😎✨
土曜の午後なのでまあまあ多い👥👥👥のは覚悟の上😂
かつて夜には洗い場がほぼ埋まってたこともあったけど😵土曜昼過ぎはそこまでの混雑ではなくて…
ただ人気の炭酸泉♨️やサウナ🧖はほぼ🈵状態が続いてました🥹
どちらも🈳きを見計らってすかさずイン❣️ボヤボヤしてるとスグに埋まってしまいます😅
それでも他のジェット風呂やらスチームサウナ(この日はパス🙅)やらで時間潰して🕗調整出来るしそれほどストレスにはならない😜
メインのサウナ🧖は30分毎のオートロウリュを狙って3セット❣️(00分が⬅️で30分が➡️だったと思う🥵)
やっぱりロウリュある側の方が先に埋まるけどオートロウリュ目当てにしてない人もそれなりに居るので
途中抜けで🈳きが出来たら移動して最上段を確保出来るコトもしばしば🙄
今回サ室に居て初めて気付いたコトが🤔…
サ室の天井が座席と同じようにひな壇状になっていて…
オートロウリュで立ち上がった熱い水蒸気🥵が座席の最上段の上方へ流れやすくなっているようです😎✨(ちゃんと考えて作られてるんやなぁ🤔)
水風呂はバイブラっていうかブクブクがスゴイ勢いで噴出してて😂羽衣なんか出来る訳ないし🤣温度も15℃前後でえー感じ🤗
🈁は露天のととのいスペースが充実しててこんだけ多くのGGI(爺)やOSN(オッサン)やDQP(ドラクエ連中)を捌けるのがスバラシイ❣️🥳
青空の下で空港へ着陸🛬に向かう飛行機✈️を間近で眺めながら整えるのも大変良き🥰
行きやすい場所なのでスタンプラリー終わってもまた時々来ることになるでしょうネ❣️😎✨
(17307🚶🏻➡️)
男
[ 兵庫県 ]
#三興湯
https://bccweb.bai.ne.jp/sankouyu/
昨日(10日)は夜勤明けで18000歩以上歩いた🚶🏻➡️けど結局NOサ活😢
今日は休みで何処に行こうか?と考えてたけどこれまた結局家でゴロゴロ🐈してて😅
夕方になってやっと重い腰を上げてノルマの歩き🚶🏻➡️で近くの公園へ
やっぱり寒いと色々やる気が起きないもんで…🥹
休みだから今日は家族で行こうかと思ったりもしたけど🤔色々あって結局夜になって一人で出掛けることに🚙💨
🈁は時々行ってたR171沿いブックオフ尼崎西昆陽店(中古劇場)の近くで意外と盲点🤭
🅿️60台と結構なスペースがあって🚙では行きやすいけど🤔
新幹線🚄がすぐ近くを通ってはいるものの最寄りの駅(阪急武庫之荘駅)からかなり遠くて市営バスで10分強ほど掛かるらしい🙄
(サウイキにも🚙以外の手段未掲載😅)
窓に大きなシャチが踊ってた🐋(代用😆)
店の玄関入ると左⬅️には"ラドンマイナスイオン発生装置"なるモノが🧐
コレどっかで見たコトあるなぁ⁉️😅
受付はロビー式で休憩スペースもあってかなり広い😲
¥430でサウナ代要らず😳めっちゃ安い🤩
(バスタオル巻いて入れとサ室に書いてあったが1人も巻いておらず😜)
中の脱衣所もめちゃ広くて中央に縁台もあり
浴室も色々な浴槽があって…座湯/寝湯/主湯/電気風呂/あつ湯などにラドン風呂やヒマラヤ岩塩の露天風呂も😎✨
サウナも"ラドンスチーム"という名の「採暖室」🤣や遠赤外線サウナという名のスチームサウナ(50℃以上ある感じで結構熱い🥵&ド演歌BGM🤣)にロイヤルサウナという名の2段最大10名程度のドライサウナ🧖(106℃表示🥵🥵🥵)の計3つもサ室が😳
㊗️日21時に来てどんな混み具合か?見てみましたが浴室内自体はそれなりでしたがサウナ(ドライ)はやっぱり多かった😵
一気に2〜3人ほどに減るタイミングもあったけど🈵で一旦他へ回ることも何度かありました😢
奥の露天側には確かに浅いプール🏊と滑り台🛝がありましたネ🤗
ヌル目の岩塩露天風呂と休憩椅子🪑に結構な👥が居るのでさすがに滑り台はチャレンジ出来ませんでしたが😜また平日昼間の空いてる時を狙ってチャレンジしてみたいと思います😎✨
上がった後には番台で販売している¥200のソフトクリーム🍦もいただきました😋(22時過ぎだったけど今回だけ〜😂)
そんなに近くでは無いけど行きやすい場所だし格安の割にはなかなか良かったのでまた来ると思います😄
(5572🚶🏻➡️)
男
[ 兵庫県 ]
#湊河湯
#【機材故障の為2/9は営業休み】
https://yutonamisha.com/sento/minatogawayu/
神戸で夕方いつもの用事があっていつもなら昼前に出て向こうでランチするところだけど
昼頃までウチの方で別の用事あって神戸来たのが14時過ぎ🚃💨
色々考えた末🤔時間もたっぷりとは🈚️いので高速神戸まで行っていつものメトロ神戸のちゃっぷまん(スパゲッティ🍝)からの…
歩いて行ける湊川のこちらへ💁(お初)
デジャヴ感漂ってコンパクトにまとまったナニワ工務店施工の店内
電気風呂/主湯(浅・深)/寝ジェット2種/立ジェットが並ぶ
正面奥の階段上がってその正面に水風呂(18℃程度表示🈚️マイルド🫠)
左⬅️にはスチームサウナ🧖(50℃程度らしいが表示🈚️)まずまずの熱さ🥵水を撒いたりはしてないので足元もそんなに冷えてなくて良き🥰(プラ団扇もあり)
日替わりアロマもあるらしくこの日は"シナモン"
サウナの中に湊河新聞📰の掲示あり🤔目が悪いので立ってかなり接近して読んでるとイイ感じで心拍数🆙😎✨
水風呂挟んで右手➡️には扉🚪の外に露天風呂が🫠🫠
こちらも替わり湯♨️になってて今日は"林檎の香"なんだけどコレがなかなかの"bloody🩸"
シナモン&林檎🍎で「アップルパイ🥧」か⁉️😋
色々あって楽しめたけど林檎の湯に入ってたら一緒に入ってたオジサンが「煙突から黒い煙が出てる」とか🤔
しばらくしたら真っ赤🟥な湯面に黒い⬛️ものが…ん???こりゃスス(煤)だ⁉️🙄
一通り入って上がるとフロントが何やらバタバタしてて🤔何があったか聞いてみると…
何やらボイラーが不調で燃焼が安定しなかったらしく😥さっきのススもどうやらそのせいらしかった😩
店出る時には表に臨時休業のお知らせ出てたけど何とか普通に入れてて良かった😮💨
(8914🚶🏻➡️)
男
[ 大阪府 ]
#美人湯祥風苑
雪が降る中行って来ましたが意外と大したコト無かった😜何ならウチの近所の方が多かったぐらい(出る時🚙に☃️積もってた😂)
21時頃到着🚙💨24時までやってるから🅿️3時間無料がちょうどイイ感じ😎(普段なら3時間ではちょっとネ〜ってトコ😅)
こんな時間に来たのは初めてだったけど受付まあまあ👥居ました😅
平日用回数券🎫(¥700相当)利用😎(HP見たら平日¥1100になってるやん⁉️また値上げ?🥹➡️追記:平日回数券10枚綴¥7500も値上げ😢)
中はいつもの感じ😄
洗い場の"ゆず"シャン/コン/ボディソが柚子の香り全く🈚️いのもいつも通り🤣
とろみのある温泉もイイし🫠🫠寝転んで入るジェットも良き🥰
露天に出たところにある美泡🫧ぬる湯♨️がやっぱり一番☝️
この前行った大阪狭山の虹の湯でも🈁と同じような大きめの美泡風呂があるけど
広さはあちらの方が広かったような気がするけど(形状が違うのでハッキリとは言えない⁉️🙄)泡立ち🫧🫧はこっちの方が良い気がする(この辺も個人の感覚なのでどうとも⁉️😂)
ラドン陶板使用はどちらも同じで🤔違いは温泉の泉質と温度設定にあと形状ぐらいか⁉️
泉質は多分こちらの重曹濃度がかなり高いということなので上かな?温度はどちらもヌル目でイイ感じ❣️
岩🪨風呂のこちらの方が🪨にもたれて寝転んだり出来て野趣溢れる感じも良き🥰なので結局こちらに軍配かな⁉️😜
でもハッキリ言っておくと…
サウナでは圧倒的に大差つけられて負けてます‼️🙄🤪🤣
まぁ前にも言ったけど🈁のサウナはあくまでも"オマケ"ですので細かいコト気にしてたらあきまへん❣️😂
寒いけど🥶屋上の露天風呂行って見たら…
22時回ってたんだけどすんごいヒト👥👥👥
ナントDQパーティが"ルイーダの酒場"状態😳😰😱
奥の深い方は空いてたので何とか通り抜けて😅結構な風🌬️が吹きさらしてたけど奥の岩場でゆったり🫠🫠🫠
夜遅くはGGIや家族連れは少ない代わりにこんな感じなのね🙄
結局24時の閉店直前までゆっくり出来ました❣️
今度は一度食事も試してみたいけど🅿️3時間無料ではちょっと忙しない感じがするなぁ〜平日だけでも何とかならんかなぁ⁉️🤔
(5317🚶🏻➡️)
男
[ 奈良県 ]
#湯めぐりスタンプラリー2024
#奈良ロイヤルホテル
#ラ・ロイヤル・スパ
#スタンプ残り1️⃣コ
ゆららの湯でゆっくりしすぎて2軒目が夕方🌇になってしまった😅
ゆららからは🚙で10分くらい?何なら歩いてでも行けそうな距離感🤔
近鉄新大宮駅から徒歩10分ほどらしい🤔
駅からこの距離でも入浴者🅿️無料はありがたい🥳(イベントあるとどうしても長くなるので…🙄)
ホントはイベントに合わせて来るつもりだったんだけど…
2/9 足立さん➡️夜勤😩
2/19ケンヤさん➡️夜勤😩
夜勤ばっか😭
他にもあるにはあるんだけどほぼ知らん人ばっかで月後半が多いので断念❣️
何でも無い普通の日に来ました🥹お陰で夕方〜夜でもほぼ空いてたけど😜
サウナはホテルのB1にあって露天や外気浴無し
関西サウスパウォーカーで¥100引きとサウイキ特典のレンタルタオルセット受け取って入店&スタンプ💮(台紙もうボロボロ🤣)
ホテルのサウナって初めてかもしれんけど🤔なかなか独特な感じ😅
脱衣所ロッカーが2つに分かれてて(なぜに?🙄)スポーツジムみたいな縦長ロッカーでロッカーキー🔑をベルトで巻く面倒くさい方のヤツ😥
浴室前に休憩所(TV📺や雑誌にリクライニングなども)あり
浴室は手前に洗い場があり奥に横長に浴槽が並ぶ
浴槽は41℃(表示あり)と39℃くらい(表示なし)に水風呂17℃程度(表示なし)の3つだけのシンプル
更にその奥にはととのい椅子スペース(無重力チェアみたいなのも?🤔)と
歩行用プール🏊(長さ約10㍍で2レーン程度の幅)があり(ジェット流水等は無し🥹)
浴室の中もやっぱりジムサウナっぽい作りでした😂
あとサウナパンツ🩳(青色と茶色の2色)や歯ブラシ🪥髭剃り🪒も置いてたけど…
サウナパンツ🩳は履いてたり履いてなかったり色々で必須では無さそう🤔
でもパンツ🩳履いたまま水風呂入るのはやめて欲しい😩あと頭にタオル巻いたまま潜るのも…
サウナ🧖(写真はHPより)は真ん中ストーン式ストーブでコの字2段座席(布マットありで持ち込みウレタンマットもあり)最大20〜25名くらいか?
1時間毎のスタッフロウリュありで18時の団扇と19時と20時のタオル熱波を受けました🥵
熱さは結局イイ感じでした❣️毎時ロウリュやってるのもあって発汗💦💦が良き🥰
🈁はやっぱりイベントで来るところみたいですネ〜😄
まぁしばらくは来るコトも無いと思いますが…🤣
(5472🚶🏻➡️)
男
[ 奈良県 ]
#湯めぐりスタンプラリー2024
#ゆららの湯奈良店
#@(あと)2
いつもの夜勤明けは歩き🚶🏻➡️ノルマだけこなしてNOサ活😜
翌日の休み(6日)にさて行くかと朝10時頃出発🚙💨
高速で🛣️50分/下道で1時間半くらい🤔特に急がないのでまた下道で😅
ちょっと変なとこ通ったけど😂(ナビが時々ルート変えて来る🙄)ほぼ予定通り11時半頃到着
そのまま中で食事でも🤔と思ったがせっかく奈良まで来たから外でと1㌔ほど西にある無鉄砲系列しゃばとん🍜へノルマもあるので歩き🚶🏻➡️で(こういう時🅿️無料はありがたい👍)
ほぼ12時に到着🚶🏻したのにタッチの差で待ちに😭(店内狭く外で5分ほど待ち😢)
美味しく頂いて帰りドンキで買い物して入店(他にも店すぐ裏手に業スーあり)
1Fロビー受付休憩所あたりもまずまずのスペースあり🤔奥にお食事処🍱2Fは散髪💈とエステに畳の休憩処にあとちょっとしたトレーニングマシンのスペースあり(入浴者は申し出で利用可とか🤔)
下足脱衣所共にコインレス🥳まずまずの清潔感😊アプリ初回ワンコイン😎
浴室に入ると…平日木曜昼過ぎだけど炭酸泉超🈵員😵GGIとOSN(オッサン)でほぼ隙間🈚️し😩(最大12名くらい入れるにも関わらず🙄)
後で🈳きを狙って入ってみたが…確かに人気だけあってかなりのシュワ感と37℃とかなりヌル目の温度設定で一旦入るとなかなか出れなくなるのも分かる😅私も久々に40分くらい入った🫠🫠🫠
何かもうこれだけで十分な気がするけど🤪とりあえず他も…
洗い場は仕切りあり1列と外側には石のベンチがL字で連なる
アメニティはリンスイン&ボディソの2つ(男湯だけかも?)
ジェット系の風呂が種類豊富🥰
サウナはタワー型で入口入った通路部分に1段6名くらいのベンチ席があって
奥から横のひな壇(4段だっけ?🙄)布マットがまばらに敷いてあるけど先の入口ベンチ席の奥に布マットが積んであり
ベチャベチャに濡れたのを交換したり空いてる板の部分に敷いたり出来るようになっててこれは大変良き😎👍✨
遠赤ツインで90℃くらいの温度表示でまずまず🥵だったけど広くて天井も高いのでそこまでの体感は無いかな?🙄
水風呂は最大4名程度?14℃表示だけど固定っぽい🤣少なくともU-15では無さそう😜
あと2つサウナあったけど塩スチームはスチーム熱々で塩要らん😂あと汗蒸麦飯石パワーサウナ⁉️何がパワーかさっぱり分からんけど😂独特の匂い何とかなりませんか⁉️🙄
露天は寝転び場多くて良き❣️寝転んで足湯出来るのもあり😘
[ 大阪府 ]
#湯めぐりスタンプラリー2024
#天然露天温泉 スパスミノエ
#スパスミノエ
#3 stamps left
雨降りの夜🌃に行って来ました🚙💨
雨なのでちょっと空いてるかな?と思ったけど…土曜の夜だからか全然そんなこと無くて😢特にインバウンドさんらが…😥
🈁は内湯露天共に様々な風呂が楽しめるところでウチの娘ちゃんがイキタイって言ってたんで残してたんですが…
・ロッカーは下足/脱衣所共にコインレス👍
・値上げして土日¥850🥹(湯めぐりチケット🎫買って来るんだった😢)平日¥750ならチケットとほぼ同額😐
・サウスパウォーカーはタオルセット無料⁉️(そんなもんは要らん😤)
・受付近くの休憩所は人いっぱい🈵で狭い😩キャパオーバー😵
・浴室再入場が面倒くさそう🙄(手🖐️にハンコ押し⁉️)
・洗い場アメニティはクレンジングシャンプー/リンスインシャンプー/ボディソープ🤔2度洗い⁉️🙄
・内湯・露天共に様々な風呂が楽しめて良き🥰
・ただ露天は迷路のように入り組んでて何処に何があるのか未だに迷う😵💫夜は尚更
・メインサウナ熱々🥵🥵🥵毎30分オートロウリュで更に体感🆙🔥🔥🔥
・ミストサウナは中に座り湯あり温度もまずまず👌
・赤穂の塩サウナ72℃らしいがあまり興味無くてスルー😜
・水風呂(16℃)は広さ深さあって良き😘
・炭酸泉は「超高濃度」とあったが何ぞコレ🤪「超」とか書いてるのに限ってロクなもんはねぇな😓
・割とヌル湯が多いけど替わり湯(よもぎ)だけ熱々🥵水風呂近いので温冷浴も可😎
・ジェット系種類豊富でコレは楽しい🥳
・寝転び湯も快適🫠🫠顔面ナノミスト蒸気浴びるヤツも良き🥰
・総じてまずまずだけど色々改善の余地あり🙄
・🈁もクーポンカレンダーみたいなのがあるらしいけど🤔LINEとかの手軽なクーポンもっと下さい😜
(10185🚶🏻➡️)
男
[ 大阪府 ]
#蔵前温泉さらさのゆ
#クーポンカレンダー
去年の暮れに「クーポンカレンダー」なるものをわざわざ日勤の仕事帰りに買いに行って(入らずそのまま帰宅😂)
今年に入ってからなんかバタバタしてたりテンション下がってたりで半ば義務的にこなしてたスタンプラリー以外はほとんどご無沙汰だったんだけど…
「クーポンカレンダー」文字通りカレンダーにクーポンが付いてるもので毎月何かのクーポンが使えるようになってまして…
1月…入浴料無料(1名)と新春ガチャ券🎫みたいなヤツ🙄
もう期限がギリってコトで夜勤明けで行って来ました😜
JR堺市駅🚉より東へ10分ほど11時頃にイン
カレンダーから切り取ってきた入浴無料券ともう終わってるかも知れない新春ガチャ券🎫も一緒に見せるとまだやってるとのこと🥳
ガチャガチャ回してみると…岩盤浴無料券🎫ゲットしました(何が当たり🎯だったのか聞いて無かったけどコレはイイ方のヤツなんだろうか⁉️😅)
まぁ3月末までの期限なので2月か3月のイベントの時にでも使うとしよう❣️😎✨
サウナは金剛側(熱い方)でした❣️🥵🥵🥵
もうね〜オートロウリュあったら充分な気がするんだけど😂(依存症の人々はコレでも物足りないんだろうけどネ〜🤪)
炭酸泉は前来た時は調子悪いみたいな張り紙してたけどもう直ったのかバッチリ👌シュワシュワ🫧🫧でした🫠🫠🫠
でも露天のシルキー風呂はまだ故障中が続いてた😢
塩スチームサウナも入ってみたけど前が見えない🫥くらいモクモク💭💭なのにクソヌルかった😵
午前中から来ることが少なくてこんなものなんかも知れんけどもうほぼほぼ体温かというくらいの不感サウナ🧖でした😜
水風呂は広さもあってチラーも効いてて冷え冷えでよろしいなぁ😎温度計🌡️無かったけど手足の末端がやや痺れるくらいだったからU-15だったかも知れないネ〜😉
結局アウフも無いのに4時間ぐらいゆっくりして🫠🫠🫠帰りにパン🥐買って帰りました(お食事処はお値段高めでガッツリ系が多かった印象🤔)
次はイベントで来ることになるかな⁉️🙄イキタイテンションが去年ぐらいまで上がってたらネ〜😅
(10206🚶🏻➡️)
男
[ 大阪府 ]
#箕面温泉スパーガーデン
#大江戸温泉物語
#2025.3.31休館
#関西サウナスパ銭ウォーカー2025春
https://www.ooedoonsen.jp/minoh-spa/onsen/
先月中頃には地域のwebニュースで今年4月から箕面温泉スパーガーデンが長期休館になることと1月5日から3月30日まで「休館セール」が実施されることが報じられていたのでいつ行こうかと考えてましたが🤔
既に行かれた方々のサ活では激混み⁉️😳の様子が語られてましたので夜の激安タイムに行くなら平日しかあるまい‼️と思って週の前半狙いで行って来ました❣️
結果はバッチリ👍まぁそれなりに人はいるものの🙄全然余裕で過ごせました🥳
男女🚹🚺入れ替え施設のため前回と違う側だとイイな❓と思ってたらちゃんと違う方になっててラッキー😎✨
今回の方(大江戸百人風呂)は脱衣所から階段降りた先に大きな浴室があって
真ん中には中央のやや高い浴槽を囲む形で5つの浴槽(仕切りがあるため実質へ7つ))が組み合わさって大きな浴槽になってます🤗
ジェット/バイブラ系のアトラクション的な風呂は無いですが療養泉としても利用される温泉は美肌の湯と言われています🫠🫠
サウナはこちらもややぬる目で下茹でしてから入らないと発汗もなかなかし辛くやっぱりオマケ程度で考えた方がイイですネ❣️
お食事処や遊戯場に劇場もあって🥳大衆演劇や演芸(よしもとなど)に純烈のコンサートなどもかなり頻繁に開催されているようです😆
3月末までの期限なので興味ある方はなるべく空いてる時間を狙って行ってみて下さい🤗料金UPするけど(それでもほぼ半額)昼間に行くのもありかと思います😎✨
【オマケの情報】
1/28に「関西サウナスパ銭ウォーカー2025春」が発売されました🥳
今回は本誌をお店で提示して期間中何度も使える『パスポート』と本誌を見せて1回限り利用可の切り取り無効クーポン
それと従来からの切り取って使用するクーポンの3種類あります🤔
パスポートや切り取り無効のクーポンは横行している転売ヤー対策でしょうネ❣️
お店で本誌を見せるのはイイんですが表紙がアレ(最後のサ飯の前の写真)ってのはちょっとネ〜😂
今回も湯快のゆ2店の無料クーポンと半額パスポートがありますので利用する人はこれだけで元トレですネ🤩
今回のクーポンにはスタンプラリーも尻尾巻いて逃げるくらいとんでもない場所のクーポンもあります(これはナイショ🤫にしときます🤪)
クーポンはほぼ7月末まで利用可なので遠方の方でもネット通販で買って使えそうですネ!
(10235🚶🏻➡️)
[ 大阪府 ]
#パナソニックリゾート大阪
お昼のランチ🍽️利用を狙って2度目の来店
週替わりランチ"パナ定食"を食べようと思ってたけど残念ながら売り切れ😢
来たのが14時ちょっと前だったので仕方ないんだけど😩何で遅い時間に来たかと言うと日帰り入浴の利用時間が15時からだったため🤔
結局食べ終わっても14時ちょっと過ぎだったので(食後のコーヒーでも飲んどきゃ良かった😅)2Fのソファで休憩して時間潰しました😜
前回は去年の6月に来ましたがサウナはまずまずだったけど水風呂がプール並みにクソヌルくて残念だったので寒い時期にリベンジしようと思ってました❣️😎✨
15時オープンを待って1F受付で入浴利用を告げて¥700(お連れさんと行ったので¥1400)払ってタオルセットを受け取る🤲
4Fに上がってホテルの客室前みたいな通路を渡って大浴室へ
一番乗りと思ったら靴1足👟
中を覗くと👀誰もいないように見えたがどうやらもうサウナに入ってたようだ🙄このオヤジ洗体せずいきなり入ったな⁉️😓
オヤジとサウナ嫌なので洗体や湯通しなどしながら時間潰し😅
浴槽は主湯(4㍍四方程度)とジャグジー(3×4ぐらい)の2つと水風呂だけ
カラン6×2=12でシャンコンボディソあり
露天風呂も露天スペースも無し(窓も開かない)
シャワー🚿スペース2つ(1つは介護用🤔)
サウナの左に浅い水風呂左にはシャワースペースの広さに打たせ湯が😎
冬場は冷たい水が数秒出ますみたいな注意書きがあったがボタン🔘押して試してみると確かに水が出た😅
しばらく流してるとややヌルくなってきたが…その後最初よりも冷たいのキタ〜😂
その後もどうやらお湯にはならなさそうでサウナの後のかけ水として利用することにした😜
サウナは90℃表示で前回と同じくらいかな?布マット敷きで2段と1段の最大頑張ったら8名程度の広さ
ストーン式だけどロウリュしたら壊れるメトスのストーブ🔥💦🆖
カラカラってほどでもないけど下茹でしないと発汗はかなり時間かかる感じ🕗
肝心の水風呂だけど冬なのでやっぱり冷たかった😎温度計🌡️持って来なかったけど測ったらU-15だったかもしれない🤔
この時期はサウナ→打たせ湯(水💦)→水風呂→ジャグジーのコースが良き😆
入浴後浴室入口前にあるマッサージ機を試してみた🤗(当然Panasonic製)最新式ではなくシートも結構痛んでたけど普通に利用出来た🫨
男湯側4台女湯側3台とタニタの体組成計や血圧計もあり😉
マッサージ機は気持ち良かったけど太もも🦵の横からの圧迫がキツくてそこだけは痛かった😣
[ 大阪府 ]
(人によっては不快(批判的)な内容となるかもしれませんのでそういう話を見たくない方はこの後はスルーして下さい)
(投稿自体止めようと思いましたが書きとめておくことにします)
1/26しゃけのこ(鮭山未菜美&のこのこ窪田)イベ参加のため初来店(グッズ購入で来たことはあり)
日曜夕方開催のため満員となると入場制限となる場合があると聞いていたため16時イベント開始のところ14時半頃イン
4F受付へ行くともうかなりの人が👥👥
昨年から温存していたカンサイサウナフェスの特典チケット(3月末期限)を満を辞して使用
チケットでは2時間コース無料となっているが先に利用した方から追加料金支払いで延長可能(フリーコースへ変更)と聞いていたのでチケットを提示して延長する旨を伝え受付完了(支払は退館時)
中に入ると見慣れたお方が2名ほどもうすでに何回か入って来られたとか🤔…しばらく談笑後館内着着用のことを尋ねると受付の時に渡されたとか?🤲
私は渡されなかったので中にあると思っていたけど違っていたようで受付に行って確認したら2時間コースとして受付したので館内着はありませんと🙄
ここの館内着はフリーコースだと付いてくるらしいけど2時間コースには付かないらしい🤔
2時間コースで入ってから時間が超過したら自動的にフリーコースに切り替わるらしいけどそれと同じ扱いになったっぽい🙄
館内着をレンタルされる場合は有料となります💁♀️と言われたのでいくらか?聞いてみたら¥150とのこと
まあそれくらいなら払ってもイイかな?と館内着を借りたんだけど…
後から考えるとここは岩盤浴のような設備は無いので一旦出てきて食事とか休憩とかする以外は館内着別に無くてもイイなと🤔
(そういう場合でも別に無しでも利用可能)
ただ私と同じようにチケット利用で延長前提で入って片やはフリーとして扱って無料で私は2時間コースの延長で有料ってどういうコト?って後になって腹立たしくなってきた😓
もうカンサイサウナフェス終わってからチケット利用者が何名も訪れてる筈だけど
今の時期にきてもまだどういう扱いにするかスタッフによっては統一されてないらしい😥
お店側からすると少しでも収益を上げるために有料とする考えは分からなくは無いけど
このチケットがどうしてこんなに大盤振る舞いしてフェス参加者に配られたのか?その意味をよく考えて欲しい
たかだか¥150だけどこれをケチったことで定期的に来ることになるかもしれないお客さんを失うことになるということを…
[ 大阪府 ]
#湯めぐりスタンプラリー2024
#虹の湯大阪狭山店
#残り4️⃣
https://spa-sauna.jp/introduction
・🈁も昨年のスタンプラリー以来
・昨年は河内長野の風の湯から歩いて🚶🏻➡️
・今回🚙で来たら🅿️に入る前に店の玄関前を横切るホテルのような作りと分かる🤔(🅿️出口は別)
・相変わらずモノトーン基調のオシャレな店内😎
・🈁も湯めぐりチケット🎫使用可(一昨年の分いつまで売り続けるんだろう⁉️🙄)
・2軒目で洗体なし😜流すだけ〜シャワー🚿はここもボタン式🔘
・アメニティ良さげだったが使用せず😅
・サウナ(ラドン陶板サウナ)かなり熱い🥵5分か6分おきにオートロウリュ(女湯はアロマサービスのみらしい🙄)
・サウナ(の二重扉)出てすぐに水風呂💦U-15で冷え冷え🥶も公称3名実質2名の狭さ😩
・内気/外気ともにととのいスペース多し😎
・壺湯が🔟も⁉️(美泡5/炭酸5)美泡はやや温度高く1つはおケツが熱い🥵/炭酸はヌルくてイイが炭酸感ほとんど🈚️😩
・美泡ラドン陶板風呂もあり🫠🫠🫠広さ的には美人湯祥風苑より上かも⁉️泡感は祥風苑にはやや劣るか⁉️🤔
・総じてかなり良い店で"近くにあったら通う店"だが残念ながら近くは無い😂
・飲み水が水道水🚰しかないのでウォーターサーバーは欲しいところ😉
・向かいのパン屋さん(パリーネ)もおススメ😋
(8068🚶🏻➡️)
男
[ 大阪府 ]
#湯めぐりスタンプラリー2024
#極楽湯堺泉北店
#残り5
・昨年のスタンプラリー以来の来店
・推しの子コラボ中(2/5まで)
・湯めぐりチケット🎫(金券ショップ¥740)使用
・最寄りの駅からタクシー🚕10分最寄りのバス停🚌からも徒歩10分🚶🏻…ほぼ🚙確定
・靴箱¥100/脱衣所不要
・洗い場シャワー🚿水圧弱😥ボタン🔘押して5秒で止まる😓ボタン位置高すぎて手以外では押せない😩
・冬でもサウナー用クールシャン/コン/ボディソ🙄(普通のと半々)
・黒川あかねの湯(🟣炭酸泉/炭酸濃度高🫠)GGI率圧倒的‼️
・遠赤サウナ⬆️天井付近90〜100℃(変動)⬇️📺下70℃前後/総じてヌルい😩
・露天の"木紋石蒸気浴"という謎のサウナがセルフロウリュ低温サウナに変更も低温なのでこちらもヌルい😩
・水風呂18℃前後まずまず😌
・露天の"ベンチ浴"コレだけは"👍"🈁にしかない設備/コレ作ったヒト天才👏
…でも遠すぎるのでもう行かない😜
男
[ 和歌山県 ]
#高野口乃湯
#古民家リノベ銭湯
#2024.12.26オープン
https://www.instagram.com/kouyaguchi_noyu/
河内長野風の湯からの2軒目👀昨年末御所宝湯に行った時に近日オープンの案内を見て興味を惹いたので😎
🚃南海河内長野→橋本(乗換)🚞JR橋本→高野口
駅🚉からすぐ近くなんだけどサウイキで場所調べて行ってたら🅿️に案内され…🙄
(後でよく見たら登録者さんがやたらと車行きを推してる😂)
何やら謎解きみたいな案内図もありましたが無事発見しました🤣(結構近かった😅)
外観や内装など御所宝湯の同じ匂いを感じさせるコンパクトな作りでオシャレです😎
脱衣ロッカーに花札🎴をあしらったり浴室壁には昔風の様々な絵画をタイル絵にしてたり雰囲気を上げてくれてます🤗
浴室は洗い場1列(アメニティあり)と主湯+炭酸泉🫠で炭酸の濃度はかなり薄目👀
サ室もコンパクトで定員最大4名❣️ヒザ丈大のスツール3つと待機用みたいなやや低めの腰掛け
ストーブはHARVIAの1.5㍍くらいのタワー型(オートロウリュありだが未確認😜)
温度は100℃ちょっと切るくらいで湿度表示もありこちらは60%ちょい🤏もうちょっとロウリュの回数増やしてもイイかな⁉️🤔
露天も替わり湯の薬湯(本日は火龍湯)と水風呂にこちらもこじんまりなスツール2つ😅
水風呂は120㌢と深さがありチラーも利いてて良き🫠🫠🫠
水風呂に入ってたオッサンが置いてあった洗面器手にしてどうするのかと思ったら水風呂の中で頭から被ってました🤣🤣そんなの潜ってるのも変わらんやろ⁉️😂
今日は平日木曜夕方で空いてて良かったですが土日夜間など多いと大変そうですネ😵
一つ気になった点が…最初浴室に入った時ムッとする熱気を感じました🥵後で確認したら窓は全て閉め切っており換気扇も回っていませんでした🤔
住宅地の中にあるのでなかなか開放したり出来ないのかも?ですが冬でこんな調子なら夏場はどうなるの?って感じです🙄改善のため検討していただきたいところです😎
(11147🚶🏻➡️)
男
[ 大阪府 ]
#湯めぐりスタンプラリー2024
#風の湯 河内長野店
#残り6
いつもの夜勤明け眠い🥱💤
天下茶屋まで戻ってからまた南下🚃🙄直接行けるのがリムジン🚌しかなく高いので却下😤
河内長野駅からバス🚌に乗ろうと思ったら微妙に30分近い待ち🕗
距離時間的にほとんど変わらんので歩きで🚶🏻➡️25分くらいで行けたんでまぁそんなモン😜
去年もスタンプラリーで来たけどそれ以来かな?駅🚉から🈁まで歩いてそのあと狭山の虹の湯までも歩いたよなぁ…さすがに夜勤明けじゃなかったけど😜
道の駅みたいな野菜🥬や果物🍊の直売所も前と一緒🤗みかん大量に売ってた🍊🍊🍊
靴箱と脱衣所の¥100要るロッカーもそのまま😥¥100一枚しかなくて¥10000両替させられましたよ❣️😭
脱衣所から浴室入って湯気で真っ白💭💭なのも一緒❣️"風の湯"じゃなくて"霧の湯"でも良さそう🙄
そうそうここは浴室のジェット/バイブラ系の種類が多くて良きです🥰近くで言ったらユーバス高井田に近いかな⁉️🤔
炭酸泉もまずまずのシュワ感❣️電気風呂のある主湯は熱そうなのでスルー😂
サウナは遠赤/塩/ミストの3つがあるけど🤔塩とミストはどちらもヌルかった😢
遠赤は92℃表示でなかなかの温度❣️
お昼と夕方の1日2回のロウリュサービスがあって前回も受けたんだけど
今回も受けようと12:30開始の3分前くらいに入ると誰もいない⁉️👀
サ室のTV📺が12:30になっても誰も来ない⁉️
そのうちしばらくしたら館内放送で"男子サ室ロウリュサービス"の案内が…(12:32〜33分頃)
そんなのすぐ来る訳無いので一旦サ室を出るとモバイルロウリュのストーブ持ってやってきた🙄
結局開始は12:34ぐらいかな❓常連さんらは時間通り始まらんってコトよ〜分かっとるんやな⁉️😜
スタッフさんかなり丁寧にロウリュして団扇の扇ぎもマメにしてくれたけど今はスタッフロウリュってどこもこんな感じなんですかネ⁉️🙄
あのいつもやる気無いアルゴのロウリュでさえ時間はちゃんと守ってたように思うんだけどネ〜🤭
水風呂はチラー効いててヨシ❣️露天の翡翠風呂も不感湯で気持ちぃ〜かったですネ❣️🫠🫠🫠
男
[ 福井県 ]
#濱の湯
お正月は仕事で帰れなかったのでお正月明けの連休(と言っても仕事の合間の連休)でお連れさんの福井の実家へ🚙💨
日曜は北陸とは思えないような青空でした🌤️😆
お昼にはソースカツ丼食べて夕方🌇に小浜の濱の湯へ🚙💨
日曜夕方はまあまあの入り👥まず洗体と洗い場のシャワー🚿
しばらく流して暖かくなってから掛けてると…途中からどんどんヌルくなって最後には水💦に🥶
こりゃたまらんと場所移動して仕切りがある方へ😩こちらは大丈夫でした😮💨
下茹でに露天の漢方薬草🌿風呂(じっこう)へ🫠夏に来た時と同じだったような🤔でも🈁はヌルヌルの湯と程よい温度で気持ちぃ〜でした🤗
サウナ🧖はストーン式(オートロウリュ🈚️)入れ替えではないので前と同じです😎
前に最大15名と書いたけど3段の幅が狭いので詰めたら入れなくもないけど10名程度がええトコかな?😅
温度は最初入った時95〜6℃ぐらいだったけど何回か入ってるとかなり変動が激しく90〜100℃で入るたびに温度が違ってました🙄1枚扉の影響で出入り多いと一気に下がるんかも❓😥あと湿度が低めなのか発汗はそれなり😜
水風呂は3名程度で温度計🈚️体感18〜19程度かな?深さ90㌢で注ぎあり
ととのい場は露天側にプラ椅子🪑が4脚ほどしかなかったけど私が居た間には🈵にはなりませんでした🤭
露天の海側の海草風呂は夏来た時はヌル湯設定だったけどさすがに冬なので普通の温度設定でした😂
全体を通してだとジェット/リラックス系の浴槽が一番ヌル目でした👀
女湯の方は小さめだけどサウナは3つ(高温/塩/ミスト)あるらしいです(お連れさん情報)
近くにはフィッシャーマンズワーフや遊覧船(蘇洞門めぐり)もあって観光としても楽しめるのでまずまずではないでしょうか❓🤗
出来ればウォーターサーバーを置いてくれるとありがたいですネ❣️😉
(写真🤳は前3枚が濱の湯で残りは高浜町にある"うみから食堂"周辺のものです)(最後のサ飯は別のトコです😅)
(5643🚶🏻➡️)
男
[ 兵庫県 ]
#湯めぐりスタンプラリー2024
#天然温泉湯庵
#湯庵
#残り7️⃣
あけましておめでとうございます🌅🎍
年末年始仕事だったので今日が初🈂️です❣️
新年早々スタンプラリーでスタートです🤗
残りスタンプのうち🤔ていうかスタンプラリーの中で最も西の辺境😜兵庫県三木市にある湯庵へ🚙💨
事前にHPで予定を確認すると正月三が日はもちつき大会やってるってことで16時の回に行こうしたんだけど
ちょっと予定が狂って16:20の入り🤪そこそこデカい🅿️がほぼ🈵状態なんですけど…😵
中に入るとロビーも店内もかなりいっぱい👥👥でごった返し😩
奥のお食事処前の休憩所もヒトいっぱい🈵で皆さん紙コップとお箸持ってる👀
どうやらもちつき大会はお食事処前でやられてたようでそこでつきたてのお餅を振舞われてました😚
とりあえず列に並んでお餅(きな粉餅)ゲットしていただきました😋
今日も当然お正月料金¥940で🈹引🈚️しで入場(靴箱キーを預けて後払い/スタンプもあと押し😎)
今回は前回木の湯と丁度入れ替えで偶数日の石の湯側でした🤗
今日は日中もいいお天気🌞で気温も上がったのか夕方🌇でも寒くは無かったんだけど脱衣所入ると人の多さからか湿気からか蒸し蒸し状態😵💫換気かエアコンが要るネ❣️🥹
洗い場はとりあえず空いてたけど😮💨湯船もサウナも結構多くて🫣場所を選んだり待ったりしないといけない所もあった🥹(そういう時に来てるってコトは分かってはいるんだけどネ😂)
お風呂の種類はバイブラジェットに座湯寝湯と替わり湯は日本酒🍶の湯も😄あったけど炭酸泉は🈚️い模様🙄
露天風呂は有馬の金泉に近い泉質の赤茶気た温泉が🫠やや小さ目の岩風呂の方が濃度が高くて温度もヌル目でとても入りやすかった🥰
ととのい椅子がやや少ない感じがしたがこの時期は寝湯や座湯を活用出来るので何とかなりそう👀
サウナ2種のうち塩サウナはミストでは無い
フツーのストーン式
90℃表示🥵だったが湿度低くてカラカラか?温度が間違ってるか?で多分後者🤪
遠赤3段(15名程度)タワーも90℃表示だったがこちらもおそらく座面では80℃程度だと思う😅
水風呂(定員3名)は正面奥壁の滝シャワー🚿のところに仕込まれてる備長炭によりマイルドに🫠温度は18℃程度?でずっと入れそうだが渋滞注意⚠️
ロウリュイベントもやってるらしいけど(偶数日の21時/22時)年末年始は休止だし🙄こんな時間まで居たら帰ったら日付変わってしまう🤣
(5984🚶🏻➡️…また足りなくて深夜歩き🥹)
男
[ 兵庫県 ]
#湯めぐりスタンプラリー2024
#有馬街道温泉すずらんの湯
#すずらんの湯
#残り8️⃣
須磨でランチ🍽️後本日2軒目の本命へ🚙💨
こちらも年末年始🈺業で🈹引等は🈚️し😢
でもお客さんはわんさか居ます😵人気店なので仕方ないですネ❣️🥹
前回来たのも去年のスタンプラリーの頃で結構寒い🥶時期だったような気がする🙄
男女入れ替え施設だったんですがたまたま(事前確認せず😅)前と違う側でした🤗
違いはお湯が流れる柱に抱きつく抱き石風呂や巨石風呂とかは無く🤔檜風呂とか岩風呂とかほぼ一般的なヤツでした😅
サウナ🧖も薬草🌿のスチームとオートロウリュの3段タワーはほぼ一緒でどちらも温度湿度が高めで発汗良き🥵です❣️
前に来た時にも見かけたけどサウナハットのレンタル(浴室内に置いてあります)まだやってましたネ😎
水風呂や内湯と露天風呂に宮水を使ったものがあるってことだけど何処かから運んで来てるんでしょうか⁉️🤔
水風呂は温度も丁度いい感じでマイルドです🫠🫠🫠
🈁は露天の景観が良い雰囲気ですね🥳男女で紅葉🍁と竹林🎋に分かれてる様ですがどちらにもウッドデッキがあってサンベッドなどでととのうことが出来ます❣️
岩盤浴やよもぎ蒸しなども人気あるみたいだし🙄お食事も利用したことが無いので🤤次は1店集中で😜ゆっくり利用してみたいと思います🤗
(5106🚶🏻➡️)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。