2018.11.09 登録
[ 福岡県 ]
サウナーの夢をぎゅっと詰め込んだような素敵な施設だった。
スペースはそこまで大きくはないのにサウナ3つ、水風呂2つにととのいスペースも用意されているという、効率をとにかく求めた結果という感じ。
平日の朝だったのもあるせいか水風呂がとにかく冷たく、個人的にはもう少し温度が欲しかったw
施設内にはワーキングスペースもあり、今後福岡に行った際にはカプセルホテルとしての利用も是非したいです。
男
[ 東京都 ]
プレオープンイベント初日夜の部に行き、人間回帰してきました。
はじめにサウナ王・太田さんからキーノートがあり、かるまる池袋に込めた熱い想いがひしひしと伝わってきました。おかげで、我々も気持ちが高まった状態でサウナに臨むことができました。
全体的な印象としては、色々な種類のお風呂・水風呂・サウナが楽しめるテーマパークのような感じでした。以下箇条書きでいきます。
【良かったところ】
・サンダーストリーム(シングル水風呂)
・都内で初めて体験。ストリームがあるおかげでより居られる時間が短い(良い)。思わず声が漏れてサウナしまうほどの刺激体験でした。
・岩・ケロサウナから直行できてバッチリ。
・岩サウナ
・アウフグースショーをやる予定とのことでかなり期待。ただ、スペースが狭そうなので少し心配です。
・ケロサウナ
・ケロ材のこだわりが感じられる空間と、セルフロウリュのためのオイルの自動補充で現代のサウナでした。
・蒸サウナ
・おじさん4人が超至近距離で向き合って蒸されることになるので、何というか面白い空間になっていました。が、空いてる時ならば一人で集中して楽しめそうな気がします。
【良くなかったところ】
・浴室内も含め、食堂やリラックスルームもすべて上下にエレベーター移動しなきゃいけないのは面倒に感じました。階段があればそれを使いたい。
・入館用の鍵(課金にも使う)とロッカーの鍵を両方持ち歩かなければならないのは不便に感じました。
値段は少し高め設定だけど長時間いるならかなり良い環境だと思います。薪サウナがまだ準備中で入れなかったので、また行きます!
[ 埼玉県 ]
2 回目の SKC。初回で特大のホスピタリティを見せてくれた(初回サ活参照)SSK さんは近頃厚木にいるようだったので会えないと思っていたが、入館と同時に遭遇したので驚いた。
19 時の爆風ロウリュで安定のブロワーを浴び、一周りしたところで宴会場に戻ってみると、ビンゴ大会が開催されていた。
しまった…!当日のイベントはちゃんと来る前に見ておくべきだった。しかし、爆風ロウリュとビンゴを同時にスタートするなんてなかなか迷わせてくるw
既に 30 分程経過していたので、席に座ってひたすら様子を眺めることにする。ビンゴのカードは 100 円で買えるので、めちゃくちゃ金が無い奴だと思われたかもしれない。。
周りを見渡してみると、多くの高齢者達が大量のビンゴカードを大人買いし、卓上に並べてプレイしていた。初めて見る光景。彼・彼女らから、「何でもいいから景品を絶対に獲りにいく」という強い意志を感じた。
俺も今後やろう、大人ビンゴ。
特に事前告知はなかったはずだが、金曜だし SSK さんいるし、23 時頃から何かやるだろうと待機していたら、やっぱりイベントが始まった。
まずは 23 時半から静寂のロウリュ。落ち着いた BGM の中で、徐々にサウナ室の温度が高まっていく。かなりの高温になるので、見た目が地味な割に相当な熱気で溢れかえっている。こういう雰囲気が自分は好きだ。心地よい時間だった!
そして 0 時からは 15 分間の爆風ロウリュ。SSK さんと END さんが交互に、途切れなく爆風を浴びせてくれる。
ラストは、4 台のブロワーを使って本人がもういいというまで浴びせてくれる。自分の前にいる人が異様な耐久力を発揮したので、そこから漏れてくる熱風がまー熱い熱い!
でもせっかくなので自分もやってもらいたくて頑張って残り、無事に施してもらった。
サウナ友達がよく「SKC の爆風ロウリュで乳首が取れそうになる」みたいな表現をするのだが、今回サウナ室から出たあとにマジでちょっと焼けただれてるみたいな状態になっていることに気がついた。館内着を着ると、擦れてちょっと痛いくらいだ。ごめんな。。
2 回目の訪問、SKC は最高の施設だということを改めて感じた。今回は麻雀したので、次回は卓球したりビンゴしたりしたい。必ずまた行こうと思います。
[ 山梨県 ]
西湖でキャンプした帰りに寄ってきました。広くてキレイで、流石ふじやまを冠するだけのことはあるなと思いました。
サウナ室は広さ充分だけど、水風呂はあまり大きくはなかった。
休憩スペースはハンモックがあったりかなり充実してたので、時間がたっぷりある時にまた行きたいです。
男
[ 東京都 ]
新橋で飲み会があり、偶然メンバーがサウナメイトだったので行ってみた。
1,500円の1時間1本勝負。
真ん中にある大きい浴槽と期間限定の塩原の湯を経て、いよいよサウナへ。
新橋からかなりの駅近なのにサウナ室は広く、サウナストーンは円柱ではなく平積みになっていた。高頻度で温度チェックとサウナマットを替えてくれる、良いサウナだ。
オートロウリュは22時35分頃に起動した。毎時なのかは不明だ。昭和のパブのような安いイルミネーション(行ったことないけど)と共にシャワーが降り掛かった。
サウナのもうひとつは、少し温度が低めなミストサウナだった。中には時計どころか12分計すらなく、不安になった。自分のきついと思う少し手前で出ることにした。
水風呂は19℃で、少し温かめ。いつまでも入っていられる温度だった。
入館後はロッカーで館内着に着替えた後に浴室の前で服を脱ぎ、入浴するスタイルだ。最初のロッカーの段階で半裸のまま移動すると少し恥ずかしい感じになることがわかったので、今後は気をつけよう。
男
[ 静岡県 ]
サウナの聖地、しきじに行ってきた。土曜の20時頃に到着したが、10分ほど入り口で順番待ちをしてからのスタート。タイムサービスで900円とお得プランだった。
水風呂が良いと評判は聞いていたが、入り心地はホントに気持ちが良かった。ただ浸かっているだけでも最高だが、噴射口から地下水を飲むをよし、滝に打たれるもよしで無限にいつづけることが可能だ。
サウナはフィンランドと薬草の2種類。薬草は韓国からの薬草(韓方)を利用しているせいか、辛いものを食べた時のじんじんする感じを全身で感じられる。これは絶対に健康に良い。
サウナと水風呂を4セットほど繰り返し、最後はととのいスポットで精神を研ぎ澄ます。数ヶ月前から予定していた旅行の宿泊先が近かったおかげで、この聖地に立ち寄ることができた。まさに偶然偶然。
男
[ 静岡県 ]
日本色(https://nihoniro.jp/)という宿泊施設を利用したらチケットが付いてきたので行ってみた。昨年末にオープンしたらしく、館内はすごくきれい。
まずは高濃度炭酸泉、露天風呂、通常の浴槽を順に回ってみる。用宗という街は夜空を照らすものが本当に少なく、さらには天気が良かったので星がくっきりと見えた。
あとは通常通り、サウナと水風呂を交互に愉しむ。水風呂は15℃と少し低めで、すぐに身体を冷ましてくれるのでテンポよく巡回することができました。
サウナ後は館内のAOSAGI食堂でアオイビール(お茶エール)としらす餃子ラーメンで失った水分を補給(最高)。
普段はなかなか来れないけどチャンスがあればまた立ち寄りたいなと思うステキな施設でした。
男
[ 埼玉県 ]
最後の爆風ロウリュは熱波師ふたりが交互に入れ替わり、15分間ぶっ続けでサウナー達にブロワーを浴びせ続けるはず、だった。熱波に耐えきれなくなった者は浴室を出て、回復した者が戻ってきても、参加者は徐々に減っていった。参加者が数人になると、熱波師は左右両方から熱波を浴びせ、15分を待たずして参加者はいなくなった。最高の時間だった。
草加健康センターはこれまでに行ったどのサウナよりも格段にサービス精神に溢れてると思った。ロウリュは常に出入り自由で、それは各人の最適なタイミングで調整できるからだ。「お客様がルール」という説明も毎回必ずあった。たまたまその日が特別なイベントデーだったというのもあるかもしれないが、ととのいスポットにいると、首の後ろから冷水をかけ、ブロワーで水気を吹き飛ばしてくれるサービスもあった。普段は女性側のサウナにしか出さない、レモンとリンゴの薄切りの蜂蜜漬けも提供された。美味しかった。
サウナ室には、騒ぎ過ぎないよう注意する張り紙があった。サウナはみんなでつくるものと。その通りだと思った。今回同行してくれた人が急用で途中帰宅してしまったので、また行きます。必ず。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。