ハイネス親方

2024.02.24

20回目の訪問

サウナ飯

宿泊で朝ウナ。

いつものルーティンで露天サウナ。
やっぱりこのサウナが一番好きかも。

いつもの小窓側から外の風景を眺める。
確実に夜明けが早くなって来ていて、散歩する人がはっきりと見える。
昨夜の内にサラッと雪が降ったみたいで、一面真っ白。冬らしい光景。
色々思い返しても、サ室から外の風景を見られるサウナってあまり無いんじゃない?
この小窓を付けようと決めた人に感謝したい。



ところで、露天サウナのロウリュ新ルール。
おさらいすると、

【ロウリュする時は必ず周りに一声かけて】
→同じ空間を共有してるので無言ロウリュはあまり印象良くない。

【ラドルのジョウロ側で水を掛ける】
→逆側で一気にドバッかけると体感温度が急激に上がり過ぎる。ジョウロ側だと緩やかに温度が上がります。

【ロウリュをしたら砂時計(5分)をひっくり返す。砂が全部落ちたら、次のロウリュOK】
→一番の肝。これを守ることで連続ロウリュが無くなり、「次にロウリュしてもOK!」という視覚的確認ができる。ロウリュの間隔を測るための5分砂時計なので、それ以外に砂時計をひっくり返すとその後に来た人が結果的にロウリュできなくなるので、時間を測りたければ小窓側の壁にある旧砂時計を使う。

【水はサウナストーブの横からかけない】
→サウナストーブが壊れる可能性があるのでやっちゃダメ!上から静かに水を掛ける。


だったと思うけど、やっぱりあの砂時計を自分用の時間を測るためにひっくり返す人が結構多い。
5分砂時計のすぐ横とか上に「ロウリュ専用砂時計」とか「ロウリュ時以外には使用しないでください」と書いてくれれば、そういうのが減ると思っているけど、そうなると時間を測りたい人にとっては「12分時計をつけろ」とかの話になるんだろうなと。
そうなると、あのシンプルで余計なものが少ない露天サウナにどんどん物が増えて、ゴテゴテとした雰囲気になる可能性がある。
そうなると露天サウナの魅力が減る。

また、サウナ専門店ならユーザー側も色々と「分かっている」けど、ユーランドはサウナに力を入れつつも大衆系の側面も強いから、その辺のことをユーザー側に求めづらい面もある。

マナーの求め具合とその加減が難しいですね。
少なくとも、知らなかったことを知ることで解決できる面もあると思うので、皆さん張り紙はよく読みましょう!


※画像はリニューアルしたかっぱ亭の床。グレーの畳になってました。

ハイネス親方さんのユーランドホテル八橋のサ活写真

油淋鶏定食

昨夜の夕飯。個人的にはコレが一番ウマいと思う。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
2
42

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.02.24 12:31
1
砂時計は本当にそう思います
2024.02.24 22:39
0
kazu5021さんのコメントに返信

分かってくれる人がいて嬉しいです。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!