2023.06.17 登録

  • サウナ歴 4年 2ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 湿度は高く!ととのいはインフィニティチェア一択!
  • プロフィール 大阪住みの27。関西のサウナ開拓中。 趣味は音楽。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ハリガネムシ

2025.05.17

2回目の訪問

サウナ飯

家系ラーメンを食べに行こうとしたけど蒸し暑すぎて、今すぐこの汗を流したい気分になって谷町線で行けるなにわの湯へ。暑くなってきましたねえ〜

千林大宮の家系ラーメンそらの星、大阪で一番美味い家系。間違いなく。1時間くらい並ぶが。

虫対策で線香焚き始めたんかな?線香の匂いがした。なにわの湯は虫が最大の弱点なので、対策してくれてるなら嬉しい。

いつも通り、オートロウリュの時間を狙って2セット。30分が右、0分が左。最上段を狙っていくが、休日は人が多すぎるねえ。
なにわの湯のオートロウリュはしっかり1分置きに3回注がれるので良い。3回目のロウリュはしっかり暑くなるし、水風呂も14℃のジャグジーなのでしっかり気持ちいい。
個人的に夏のサウナは短めに入って水風呂を長めにするのが好き。

風呂上がりはMATCHを飲んで無重力マッサージ。

帰りに都島のやまやでビールを買い出し。大阪あんまりやまやがないからもっと増やして欲しい。やまや、クラフトビール3本で1000円とか2本で500円とかなのでとても重宝してる。

そらの星

家系ラーメン

カタメコイメオオメ

続きを読む
10

仕事終わりに久々に布施まで足を伸ばす。
湯〜トピアの「湯」が赤色になってた。

まずは腹ごしらえ。例外なく向かいの福はら。これはもう決まっているのだ。今日は仕事が忙しくて昼飯を食べていなかったのでいつも以上に美味しく感じた。カタメコイメオオメ。

なにけんは大阪ではコスパ最強だと思う。1500円でここまでの充実度は流石としか言いようがない。大東洋とかも休日2900円するし。

私のなにけんルーティンは以下の通り。

まずは6F更衣室の自販機でMATCHを購入。サウナ前に氷入りクーラーボックスがあるので目印をつけて冷やしておく。

① 高温サウナ(ノーマルorアウフグース)→深い水風呂
今日はアウフグースの時間に合わなかったのでノーマルで。勿論最上段に着席。オートロウリュも時々あるので十分。紐を引っ張って頭から被る渋谷SAUNASのアレがあるので必ずかぶるようにしている。深い水風呂は1人用なので空いてればラッキー。

② 高温サウナ(超高温エリア)→水風呂
メインの高温サウナの奥の方にある超高温エリア。ここ数年で新設された気がする。このエリア、舐めちゃいけない。どういう仕組みなのか謎だが、永遠に蒸気が出続ける無限ロウリュの塔が立っているため、普通のオートロウリュのような熱さの緩急があるタイプではなく、永遠に熱くなり続けるタイプのやつ。ここに入る時は、タオル2枚で頭と口を覆う、所謂しきじの薬草サウナと同じ“忍者スタイル”で挑むのが正解だ。何せ、慣れが必要。一応2段構造になっているが、上段に座ってる人は未だ見たことがない。上段で5分も入れたら中々の強者だろう。今日も一歩入っては悟って離脱する方が数名。このエリアは無理をしないのが正解だと思う。

③ 瞑想サウナ(セルフロウリュ)
なにけんのセルフロウリュはあまり熱くないので、長めに入るのが吉。真っ暗の中でゆっくり考え事なんかをするのが好き。普通の水風呂でもいいが、弱冷水風呂に2〜3分入るのも気持ちいい。

④ 森サウナ→弱冷水風呂
勿論至高のととのいのためには、適切なサウナの温度や湿度、適切な水風呂の温度、ととのいの姿勢が重要であることは言うまでもないが、この森サウナの楽しみ方は少しベクトルが違う。どちらかというと、天井から吊るされたヴィヒタの香りを楽しむ場所だと思っている。温度はそこまで高くなく、柔らかな熱と豊かなヴィヒタの香りに包まれてじんわり汗をかき、穏やかな弱冷水風呂で締めるのも、またいい。正直私がなにけんに来る目的のひとつに、このヴィヒタの香りを全身に纏いたいというのもあったりする。それくらいこの香りが好きだ。平日昼とかだとウィスキングに使われているので入れなかったりするので注意。

濃密豚骨 福はら

ラーメン並

かためこいめおおめ

続きを読む
15

ハリガネムシ

2025.05.10

1回目の訪問

サウナ飯

本日は「炭窯(スッカマ)」を体験しに初めてこちらの施設へ。
炭窯は古式サウナで、炭を窯で燃やして遠赤外線が放出し、窯に熱が蓄積されるという仕組みだそう。どこか、あの香川の塚原から風呂を思い出します。

折角なら14:30の炊きたて高温に入ろうと、30分前に整理券をもらい、いざ入窯。
温度計は169℃を指しており、から風呂の170℃を思い出すが、湿度がないのと、窯が広いので熱分布がまばらなのと、服を着ているので、あのから風呂の金星かと思うほどの熱線とかは感じない。から風呂の”ぬるい方“くらいの熱さだ。ただし、奥の窯の辺りは謎の微風が吹いており、付近はとんでもなく熱い。偶然その目の前に座ったため、背中が焼け焦げたかと思ったが、バスタオルで覆えばそこまでではなかった。中々面白い体験が出来て満足。

岩盤浴エリアの氷室は2段階になっており、入ってすぐが10℃前後、奥の部屋が-3℃くらいだった。

浴室のサウナも最上段は中々の熱さであった。温度計は108℃を指し、これでもかというほど積み上げられたサウナストーンにたっぷりと水が注がれるオートロウリュもあるので湿度も十分。GOODです。
水風呂も深さ100cmあり、ととのいベッドもあり。しっかりととのいました。

館内雰囲気もどこか旅館を思わせるような畳があったり、かなり好きな雰囲気。

遠いことと、変なスッカマソングを除いてよい施設だと思う。

家系ラーメンいただきや牧野店

近くに全然家系がない。

続きを読む
15

ハリガネムシ

2025.05.06

1回目の訪問

GW最終日、未開拓サウナに行こうということで、比較的近場の湯快のゆ寝屋川店へ。
守口に住んでいるので、門真店の方が近いが、門真店は水風呂が温すぎるとの噂があったのと、先輩がよくこちらへ行っているということで、京阪寝屋川市駅からシャトルバスに揺られてこちらへ。

こちらのGOOD POINTは2つ。
①インフィニティチェアがある
②無料のドリンクバー

値段は土日1080円なので普通くらいだし、他の風呂も可もなく不可もなくといった感じだ。
サウナもオートロウリュはないが、それなりにしっかり熱いのでOK。水風呂はまあまあ深くてGOOD!

そして何と言ってもインフィニティチェアがあるのは大きい。それだけで大幅な加点になる。今やそれがある施設は絶滅危惧種とも言える。こんなところにあるなんて!

湯上がりの休憩スペースとかも充実しててよい!GWで人は多かったのであまりゆっくりできずに帰ってしまったが、また普通の日にこようと思う。

向かいに座銀があるのはかなりGOOD POINT。座銀は神戸に住んでいた時からよく通っていたラーメン。心斎橋とかの店舗だと行列が出来ることも多いが、こちらはガラガラ。さすが寝屋川!いつもの鶏soba+肉寿司セット、ご馳走様です。

続きを読む
14

ハリガネムシ

2025.05.04

1回目の訪問

東香里湯元水春

[ 大阪府 ]

京阪香里園駅から出ているシャトルバスに揺られて、こちらへ。
水春は鶴見緑地・芦屋・松井山手は行ったことありますが、こちらは初めてでした。そしてその中で浴場の雰囲気・設備は一番好きでした。

タワーサウナのオートロウリュは、最上段だと中々あつくて良いです。水春はどこも天井に対して席が低い設計ですが、この低い席でこの熱さなら、天井付近は相当激熱なんじゃないか…?

漢方薬塩サウナも、小窓から差し込む日差しが空中を漂う蒸気にあたり、良い雰囲気を醸し出しています。塩が並塩とパウダースノーの2種類あるのも良いし、中の壺の水が冷たいのも良い。

他の水春にはない瞑想サウナも中々良いです。他の方がロウリュしたての時に入ってしまい、自らの手でロウリュするために15分耐える。温度はそこまで高くないが、長く入ったあとのととのいは至高。

そして何気に、全てのサウナ横にウォータークーラーがあるという気遣い、素晴らしいです。痒い所に手が届く。

水風呂が滝形式なのも中々凝ってますね。

シャトルバスも時間毎に出ていて便利です。また来ます。

続きを読む
13

ハリガネムシ

2025.04.30

1回目の訪問

水曜サ活

中崎町付近で所用があったので、天六まで歩いてこちらに。
近くにStudio246があり、去年はバンド練習終わりに大荷物でよくこちらにお邪魔していました。特大荷物スペースもあり、貴重品はフロントで預かってくれるので安心です。

オートロウリュは毎時0分と30分。30分1サイクルで余裕をもって入れます。0分が左で30分が右。慣れたもんです。

ここの水風呂は13〜15℃とベスト。しかもジャグジー付きなので強制羽衣剥がしです。素晴らしい!

外にととのいスペースは十分にありますが、人が多いので人気の席は埋まってることが殆ど。

なにわの湯でひとつ難点は、夜は虫が多いこと!
安くてサウナのクオリティも良いですが、ここに来るのは春と秋の昼だけにしてます。。(内気浴がないので冬は普通に寒い…)

上がった後はマッチを飲んで無重力マッサージ。ここに来ると毎回無重力マッサージをするおかげか、びっくりするくらい身体が軽くなった状態で帰ります。15分300円なので水春の500円よりおトク!

続きを読む
1

ハリガネムシ

2025.01.13

1回目の訪問

新小春温泉

[ 大阪府 ]

チェックイン

続きを読む

ハリガネムシ

2025.01.08

2回目の訪問

新小春温泉

[ 大阪府 ]

チェックイン

続きを読む