2023.06.17 登録
[ 京都府 ]
友人とどこのサウナに行くか迷っていて、ルーマにしようと思ってたけど、たまたま予約枠を見たらあいてたので迷わずこちらへ。
プライベートサウナに行くこと自体初めてで、初めて来たけど、良すぎてここは絶対また来たいと思った。
セルフロウリュはヴィヒタが浸かっててめちゃくちゃ良い香り。ラドル1杯で十分なほどゲキアツ。ボタンで風も吹く。
水風呂も深めで15℃くらい。良いです。
ととのいは、イルカの背中みたいな質感の椅子か、トランポリン。
トランポリンで大の字でととのうの最高すぎる。
シャンプー類の香りもとても良かったし、全体的に綺麗で最高。
炭酸が飲みたくて冷蔵庫の中のコーラを購入。ととのいからのゼロタイムで飲むコーラは今までで一番うまかった。
次は、餃子屋が空いてる時間に来たい。
[ 大阪府 ]
有休消化しないといけないので会社休んでこちらへ。
平日に1人で行きたくなるサウナって、色々考えるけどやっぱ全部がちょうどいいなにけんを選んでしまう。
昼に向かいの福はら。中瓶200円のセールやっててもちろん頼んだ。ワンタンの試食ももらった。仕事休んで昼から飲むビール最高すぎる。
サウナはいつも通り通常、超高温、森の3セット。
疲れが溜まってたのかととのい中に爆睡かました。
それでもゆっくりできるなにけん最高。
[ 大阪府 ]
千林の家系で1時間並んで汗だくになりこちらへ。
毎週末どこのサウナに行くか迷って、結局暑いし遠出する気も起こらず、ぬる湯があるし、なにわにしよう、となる。
しかし土日なので余りにも混みすぎてる。
昼時に行ったが、サウナは最下段さえ空席はないし、決して椅子が少ない訳ではないのに、椅子難民どころかそこらへんの地べたさえ人が多くて殆どスペースがない。土日の椅子取り合戦は万博のパビリオンくらいの倍率だと思った方がいい。
ととのいどころではないので、2セットだけで諦めて帰宅。
サウナも水風呂も質はいいし、ぬる湯があるし、谷町ですぐ行けるから好きなんだけどこれだと土日はもういけないな。少し前はここまでではなかったのにな。
[ 大阪府 ]
最近出来たこちらへ。
ホテルに併設の新しい施設。とにかく清潔で綺麗!景色が綺麗!
肝心のサウナは毎時のオートロウリュが結構あつくて素晴らしい。体感なにわの湯くらいのあつさ。
水風呂は18度台なのでゆっくり浸かるタイプ。
ととのいベッドは全部で6脚。
しっかり3セットととのいました。
風呂上がりには無重力マッサージも。
朝一で行ったので、人も少なくて満喫できました。
[ 大阪府 ]
家系ラーメンを食べてからこちらへ。
お盆休みも終盤。人は多いが土日ほど多くはない。
ぬる湯が最高。無限に入れる。
水風呂がハッカになっててめちゃくちゃ冷え冷え。
スーパー銭湯にしてはここのオートロウリュはしっかり程よくあつくて良い。水風呂も13度台なので本当にすべてが丁度いい。
風呂上がりはいつも通りマッチを飲んで無重力マッサージ。
[ 大阪府 ]
久々に来た。今年に入って初めてかもしれない。
去年とか一昨年はよく仕事帰りに寄っていたが、やはり値段が高いこともあり、久しく行けてなかった。
毎月第2・4水曜は熱波師あさこさんのアウフグースらしく、折角ならと受付で¥200払って参加。アウフグースはかなり良かった。
久々に来たら、インフィニティチェアが無くなっているではないか。これは許せない!
大東洋といえば、不感湯でととのえるあのエリアが名物。個人的にかなり好き。特に夏はあれがいい。
フィンランドサウナのロウリュもヴィヒタの香りでとても良い。
大東洋で意外に好きなのがテルマーレ。あそこでゆっくりしてペンギンルームに入るのが個人的には結構好き。テルマーレ、席の横についてるシャワーはボタン押したら一定時間流れて止まるやつだが、一番奥の席だけ連続で流れる蛇口になってる。あのシャワーで冷水浴びながら入ると無限にいれる。これが気持ちいいんだ。
[ 大阪府 ]
今日から仕事休みなので、会社の同期と。
いつも通り、
①高温サウナ爆風アウフグース
②高温サウナ超高温エリア
③森サウナ
夏なのでととのいにくいが。
もちろんサ飯は向かいの福はら。
[ 大阪府 ]
近くの家系ラーメン武骨に行ってからここへ。
家系武骨は大阪で3番目くらいに好きな家系。ちょっと邪道だが。
3ヶ月ぶりくらいに来たが、ここのロウリュは間違いなく関西最強。
日曜日だとアイスロウリュなので特にやばい。熱すぎてエンタメの域。頭おかしい。1時間に1回にロウリュの時はまず下段から埋まる。下段が空いたら速攻で中段から人が降りてくる。通常と逆。混んでて上段に行かざるを得なくなった人たちは、1回目の仰ぎでほぼ100%ノックアウト。2回目の仰ぎまで上段で耐えられる人はいないんじゃないか。火傷すると思う。
休日はそれなりに混んでいてトトノイスペースも埋まってる。
[ 大阪府 ]
今日は会社休みなのでこちらへ。
夏季限定ぬる湯最高。
平日真っ昼間なのに人が多い。爺さんと外国人で溢れかえってる。
ととのいスペースは少なくはないのに、まあ辛うじて空席あるかな、くらい。平日でこれだったら土日は激混みで椅子取りゲームにもなるよね…
[ 大阪府 ]
仕事帰りに。
夏なので内風呂でぬる湯やってた。約35℃。これが最高で無限にいれる。
サウナもいつも通り。平日夜だとそこまで人は多くない。
まだ夏本番でないからか、対策したのか、虫は以前より減った。
夏でもぬる湯があると来たくなる。
[ 大阪府 ]
ここに来るのは2年ぶりくらいかな。
近鉄と無料送迎バスに揺られてこちらまで。
羽曳野は古墳と延羽しかないといったら怒られそうだが、それなのに結構混んでる。全羽曳野市民が集結しているとしか思えない。
さすがは本店、バカ広い離楽房が無料なのは最高。
15:30の極熱波ロウリュに参加した。3回のロウリュと仰ぎに加え、ikiストーブにでかいファン。けど鶴橋ほどの灼熱ではなかった。ほどよい熱波。
ここの源泉ぬる湯(28℃くらい)好きだが、とんぼが突進してくる。なんとかならんのかな。
炭酸泉も皮膚に泡がつきにくくて効果があるらしい。
そして最大のメリットは何と言ってもインフィニティチェアがあること!これにつきる!
[ 大阪府 ]
千林で家系ラーメンを食べた後、谷町線で行けるこちらへ。
休日真っ昼間、人が多過ぎてサウナの席も中々あかないし、ととのい椅子はいっぱいあるけど肌を焼いてる人たちが動かないので全然空きがない。ととのい難民たちの椅子取りゲームみたいになってる。
去年はぬる湯をやったりしてたけど今年もやるんかな?
いつも通りあがってMATCHがぶ飲みして無重力マッサージ。
身体が軽くなりました。
[ 埼玉県 ]
金曜に東京出張だったので、友達の家に泊まってそのまま埼玉へ。
名古屋キャナルリゾートの系列ということで、少し前に出来たここ、行ってみたかったので行ってきた。
キャナルと同じく、いい意味で無駄にゴージャスな外観最高!
残念ながら、屋上テラスにあるバレルサウナとテントサウナは閉鎖中だった。キャナルに行った時はこのテントサウナがとても良かったので、少しショックだったがまた復活したら来よう!
浴場についても、個人的な感想をキャナルと比較して書こうと思う。
サウナはキンクイの方が良し!
オートロウリュは15分おきとキャナルの10分おきより少ないが、キャナルと比較にならんくらい爆アツ!
最上段はあつすぎるので誰も座ってないが、最上段に座る。
水が注がれ、爆風が吹くが、風向きはもう少し下の段に向いているので、脚だけが爆アツになる感じ。しかし、これがいい。基本的に温まりにくい脚がこれだけあったまると、血行が良くなる。そして風がやんでロウリュが終わった後が意外とすごくて、熱気が徐々に上から降りてくる。つまり、脚があったまり、次に体があったまるという感じ。計算されてるねえ!
外のハーブサウナも良かった!
水風呂はキャナルの方が良し!
2mは一緒で、こちらはダイブできる仕様になってる。2mのエリア自体はキンクイの方が広いが、キャナルのグルシン炭酸2mの3コンボは頭悪くて好きなのでキャナルに軍配が上がるかなあ。
ちゃんと別でシングル水風呂も用意されてるのでいいのだけど。
キャナルに行ったのが結構前なので、当時はインフィニティがあったが、今はあるのだろうか。ととのいに関してはインフィニティがあるかどうかが判断基準なので、そういう意味ではもう少しといったところかな。椅子は大量にあるので難民になることはない。
全体的に出来立てということもあってめちゃくちゃ綺麗なので、清潔感などは満点だった。また来たいと思ったので、屋上のスカイハイが復活してから東京来る用事があったらまた行こうかな。
[ 東京都 ]
東京出張だったので、本日2度目のサウナ。
来るのは2回目だが、生姜の宗教に入ったかのような感覚。
時間が閉店ギリギリになってしまったので、先に下の生姜焼き定食を食べてからサウナin。
シャンプーリンスボディソープも全て生姜で、勿論水風呂やロウリュも生姜、水風呂の前にあるかけ水用の水も生姜。飲み水も生姜水。生姜タブレットが置いてたりもする。そして最上階の生姜味噌汁、これがあまりにも美味すぎる。ここに来る意味は正直これ。
そして、肝心のサウナはデフォでもかなりあつい。前に温度計があるが、暗くて見えない。針が右に振り切れているように見える。
最上階のととのいスペースもインフィニティ、ハンモックなど様々。
期間限定なのか、1人用瞑想部屋が開放されていた。
赤坂見附はこことサウナ東京とサウナリゾートオリエンタル、質の高いサウナが集結している最強スポット。ここに住みたい!
[ 東京都 ]
出張で東京へ来たので、朝少し早めに来てこちらへ。
前からSNSで見て気になっていたが、結論このクオリティで90分でも1200円ちょいはやばすぎる。東京のレベルの高さに驚いた。
サウナはKUUとZENの2種。どちらも10分砂時計でセルフロウリュ可能。ロウリュはお茶の香りがする。
どちらも程よいあつさで、ZENの半個室がとてもよかった。クナイプシャワーというホースのようなシャワーがあり、ロウリュであつくても頭からかぶることで少し長生きができる。
水風呂は3種で、18℃の深いやつと、シングル9℃と、23℃くらいの不感。シングル→不感→インフィニティチェアが個人的には好き。
屋上の雰囲気も最高すぎる。中に自販機もあるし、期間限定で梅昆布茶が置いてあった。美味い!自販機のマッチも500で130円となぜか安い。
正直このクオリティでこの値段はやばすぎる。東京来た時はまた来ると思う。
[ 大阪府 ]
久々のスパワールド。恐らく2年ぶりとかかもしれない。
今日はバンドのメンバーと大学時代のなつかしライブ映像を鑑賞していた。もう8年前とかになる映像はあっためてから観るとひぇ〜という感じになる。
そういうことで、懐かしい気分を味わいたいという気持ちもあり、地下鉄に揺られ、大学生のころよく行ってたスパワールドに向かった。
6,7月は男性がヨーロッパらしい。スパワールドはアジアの方が断然好きだ。アジアの方にある炭酸水風呂は個人的にはかなり好きだが、ヨーロッパにはこれがない。
現在は露天エリアが全て工事中で、どうやら関西最大級のサウナが誕生するらしい。今年の10月オープンとのこと。デカけりゃいいってもんでもないが、楽しみではある。
19時のマッチョロウリュを受けた。ほどよい熱波で良い。
水風呂は18度台と高めだが、長く入れて気持ちいいタイプのやつ。
スパワールドはとにかくバカ広くて、特にヨーロッパエリアは、無駄なデッドスペースが多いが、ととのい椅子が埋まっててもそこらへんの端っこのスペースで寝転がれるのはよい。
やはり休日なので人は多い。シャワーは全部埋まってた。
あと、何年か前から全体的に風呂の温度が2℃くらい上がったから、お湯がアツい。長居させないようにして回転率上げたいんかな。
次また来るとしたら、工事中のサウナがオープンしてからかな。
[ 大阪府 ]
仕事帰りに。
いつも通り福はらを平らげてから向かう。
昨日一昨日とメンテナンス休業だったらしく、頭から被る水桶が新しくなってより被りやすくなってた。
いつも通り高温サウナ2セット(通常、アウフグース)と森サウナ1セット。
ここの森サウナの香りが好き過ぎて家の匂いをこれにしたい。
[ 大阪府 ]
オフの休日なので昼ごろにこちらへ。
メインの高温サウナのロウリュ、天井の爆風吹くやつ前からあったっけ?最上段の端っこ、風直撃で爆熱だった。水春にしてはやるねえ!
瞑想サウナも前回より温度高くなってた気がする。自らの手でセルフロウリュするために15分入った。爆トトノイ。
今日は全4セット。
全サウナの横にウォータークーラーがあるのはかなりポイント高い。
風呂上がりはマッチを飲んで、マッサージチェア。
水春の無重力マッサージは少し高いね。12分400円。鶴見緑地水春は15分500円。
なにわの湯は15分300円なのに。
2回目の来店だったが、ここのサウナはわりと好きなのでまた定期的に来ようと思う。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。