2020.03.17 登録
[ 北海道 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:土曜日夕方の入店。サ室は少し混み。
旭川郊外の東神楽町、そのさらに外れにある宿泊施設付きの大浴場。
館内もホテルっぽい落ち着いた雰囲気。
更衣室・・・明るく清潔感がある。けど通路が狭くて動線も悪くて出入りがしづらい。
浴室・・・天井も高くて洗い場も多い。高温・低温・炭酸泉とあって、低温湯が猛烈に心地よいぬるさ(不感湯っぽい)、ただ風通しが良いせいかいささか肌寒い。
サ室・・・噂のオリンピア製ストーブ。個人的に電気式は苦手なんだけど、なんか心地よいしっとり感。
水風呂・・・男湯のみですが、1人用の壺風呂が2つ。大雪山系旭岳を目の前に構える施設なだけあって冷たいのに水質が柔らかい。
外気浴・・・洋室に椅子が4つ、露天スペースにベンチ1脚、他にも腰掛けられそうな岩場がある。ただベンチがめちゃめちゃ風の抜けが良い場所みたいで、-10℃でも気持ちよかった。
特筆すべきは、サ室からの動線の良さ。
サウナを出て右の扉を開けたら目の前に水風呂。左の扉を開けたら外気浴。いやー快適でした。
番外編
多分誰も気にしてないだろうけど、休憩スペースの照明が実は素晴らしい。
スーパー銭湯とかは剥き出しの蛍光灯が真下に向いてる事が多いが、ここ花神楽では、照明器具が天井を照らす形で設置されてて光源が目に入らない。
風呂上がりゆっくり体を休める場所に相応しい心遣いは、多くの人に気付いてもらいたいポイントです。
[ 北海道 ]
サウナ:5 × 1・10 × 4
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言
2022/01/03 19時30分入店、ほぼ貸切状態
サ室:92度
水風呂:10℃前後(スタッフ談)
※体感もっと低い
外気温:-15℃
高い期待値を軽く超えてくる、それが白銀荘。
新年早々、ととのわせていただきました。
以下、補足
正月三が日最終日の夜とあって、ほぼ貸切。
前回は天気の良い日中でしたが、今回は夜。運良く吹雪いていなかったものの、真っ暗闇の山道(結構狭い)をひたすら突き進むのは、なかなかの緊張感です。
※あと山の天気は変わりやすいので、冬の旅行者のレンタカーはやめた方が良いかと。
サウナは相変わらず適温適湿と抜群のムラの無さ。
水風呂はグルシンと思しき冷えっぷりながら、柔らかな水質で肌に心地よい冷たさ。
心待ちにしていた真冬の外気浴は寒すぎた(-15℃)せいで失敗。
雪は硬いしベンチ座ってもタオルが凍りつく始末で、外気浴にも適温があるんだと実感。
2セット目以降は内気浴に切り替え。もう十分気持ちいい。
外気浴で雪に飛び込むアレが有名ですが、以下の条件が必要なことが判明。
・新雪が降った日の早い時間帯
→時間が遅いと雪が潰れて硬くなるので危険
・外気温0〜-10℃が適温
→寒すぎると雪にたどり着く前に体が冷え切る
皆さま、今年も良いサウナライフを。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。