絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

yama1969

2024.01.28

16回目の訪問

寿湯

[ 東京都 ]

電気ショックを浴びに寿湯に😁
ウチから歩いて2分ぐらい。

背中のハリが酷いときはここ。
どんなマッサージよりも秒で効く。
その代わりめちゃくちゃ痛い😭😭😭

着いてすぐに身体を洗って、即電気風呂⚡
特に悪いところは唸るほど痛いが一気にハリは無くなる😀ついでに腰なども通電⚡

そのあとサウナでまったり😀
相変わらず時計がないので昭和演歌を聞きながらだけど、今日は洋楽だった😂

激冷えシャワーを浴びて脱衣所で休憩。
ととのうことは無いが、まぁ気分だけは味わえる😀

身体スッキリ😀明日からの活力❗頑張ろう😀

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
16

yama1969

2024.01.27

27回目の訪問

マイホームサウナに。

夕方前に行ったけどまぁなかなかの人。
マツコのテレビの影響かとも思ったけど、レストランは殆ど人が居なかった😁

セルフロウリュサウナは超満員。
仕方なく昭和ストロングの熱々サウナに。
こちらも普段は2〜3名しか居ないが今日は多い🙄

2セット目はセルフロウリュに。
人は満員だったけどみんなマナーは良かった😀そこだけが唯一の救い。

休憩するところも満員🙄
とりあえずタバコ吸いに2階に上がるも、人が多く戻る気になれず、2セットで退散。

2セットで2,000円。
コスパ悪すぎ。都内の最新の有名サウナに行ったほうがマシだな🙄

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,100℃
  • 水風呂温度 14℃,14℃
9

yama1969

2024.01.20

1回目の訪問

サウナ飯

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

いつもの後輩と11時に待ち合わせ😀
初のハレタビSAUNA参戦。

受付でタオルとロッカーの鍵を受け取りIN。

まずはシャワーで身体を清めてからサ室へ。
奥の真ん中に噂の水車。真っ黒かと思っていたら、銀色のアルミ系の作りだった😁

2段の構えで左右合わせて20人ほど座れる大きさ😁お客が少ないので常に数人のサウナー。

室温は85℃だが、水車が常に仕事をしているので蒸し蒸し。汗が吹き出てくる😀

水風呂は15℃ぐらい😀良い感じ。
漢方の入った袋が沈められていて、バイブラも効いているので常に冷たい。

ととのい場は浴室内に多数😀
リクライニングチェアでがっつりととのう。
湿度と水温が相まっているのか、かなりグワングワンした😀

横浜中華街のど真ん中でアクセスは良い😀
外気浴ができれば私的には最高だがビルの中だから仕方ない😀

帰りは中華街の四五六菜館でガッツリ食って、締めに?崎陽軒でシウマイも食って退散😀

また中華が食いたくなったら訪れよう😁

四五六菜館(スウロサイカン) 本館

黒酢の酢豚

骨付きスペアリブの酢豚は絶品。一緒に入っている芋らしきものが何なのか不明(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
28

yama1969

2024.01.13

26回目の訪問

今年初のマイホームサウナ😀

土曜日の夕方前に行ったけど相変わらず人が多い。そんなコスパも良くないのに🙄

セルフロウリュサウナは常に満員😀
みんなロウリュしまくるから、サ室の湿度は良い感じに保たれているけど😁

ずっと喋り続けのヤツとか大声で笑ってるやつとか、マナーがなってない😀黙浴とか言わないけど私は静かに瞑想したい派。

水風呂は良い感じに15℃ぐらい😀
この季節は良い感じになる(笑)

ととのい場がイマイチなので、ここではととのうことはない😭

コスパも大してよくないので、そろそろホーム替えを真剣に考えなければ🙄

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,100℃
  • 水風呂温度 25℃,15℃
4

yama1969

2023.12.30

1回目の訪問

サウナ飯

行ってきましたよ。ルーマプラザ😀

大阪帰省中なので京都まで遠征。
と言ってもウチから1時間はかからない。

何度も前は通ったことはあったけど、初めて入った😀改装したと聞いて初参戦。

関西独特のパンツを履いて入るパターン😁

まずは6階で身体を清めてから、フィンランドサウナへ😀デカいストーブが真ん中に鎮座。なかなかの迫力。壁側にもストーブあり。

なかなかの大箱だがいい感じに蒸されていて10分で汗だく💦

水風呂もいい感じ😀パンツ脱ぐのが面倒💦関西人だがこのシステムにはまだ付いていけてない(笑)15度ぐらいで良い感じに冷やされる😀

外気浴のために7階屋上に上がり、インフィニティチェアでととのう。

その後は7階のセルフロウリュサウナへ😀薄暗くライトアップも良い感じ。静かにヒーリング音楽が流れているのもGOOD😁

そしてサウナを出ると目の前が水風呂😀
14℃ぐらいと20℃ぐらいが2つ。

そのまま外気浴のインフィニティチェアで京都の青空を見つめながらととのう。

何が良いって、屋上でたばこも吸えて飲み物も置いとける😀動線が最高😀

何セットか回して、そのまだ上の展望露天風呂も満喫してると人が多くなってきたので退散。

外に出ると1Fエレベーターの外まで長蛇の列🙄危ない危ない。

これは人気出るわね🙄若いサウナーが多く居た。昔はオッサンの憩いの場だったのに(笑)

また帰省の際は寄ってみたい😀
河原町の高島屋で551豚まんを買って帰宅。

551蓬莱 京都髙島屋店

豚まんと餃子と甘酢団子

関西といえばこれ!

続きを読む

  • サウナ温度 83℃,88℃
  • 水風呂温度 20℃,14℃
17

yama1969

2023.12.23

1回目の訪問

サウナ飯

サウナリウム高円寺初参戦。
いつもの後輩と10時に高円寺で待ち合わせ。

雑居ビルの4階がサウナリウム😀
ちゃんと見てないと通り過ぎそう💦

入口で支払いをしてからIN😀

シャワーで身体を清めてからサ室に。
3段の作りで上に行くほど幅が狭まる🙄
変わった作り。セルフロウリュ可能。

ロウリュすると良い湿度でいい感じに蒸される😁冷えた身体が一気に解凍される。
10分入ると汗だく。

水風呂は15℃設定😀
いい感じにキンキンに冷えている。
1分も入れない(笑)

室内にととのい椅子もあるが、ここは屋上の外気浴スペースが最高😀

色んな種類の椅子が用意されているので選び放題😀しかもほぼ貸し切りで他のお客さんは誰もいない😀喫煙スペースもある。

そして遠くには富士山も🗻
雲一つ無い青空で最高の天気だった。

2時間コースでは少々物足りないけど、
何とか5セット回して退散😀

まぁ、ここはまた来るな。普通に😀
コンパクトな作りだけどすべてが良かった😀
私評価Sランク確定😀

2023年の締めサウナ😀
また来年も宜しくお願いします

鳥平ちゃん 高円寺店

タコさんウインナーと唐揚げとだし巻きたまご

だし巻きは関西風と関東風が選べる

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
18

yama1969

2023.11.25

1回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

初めてのTheSaunaに参戦😀

東京上野から新幹線で長野駅まで出て、そこから在来線で黒姫駅。そこからタクシーで到着😀まさかの雪に戸惑う。

いつもの後輩に任せっきりで「Earthboat」を予約して貰った😀

完全な貸し切りトレーラーハウス。
サウナも水風呂も完備。至れり尽くせり😀

はじめは火起こしに戸惑いもあったが、後輩が完全に火守り役として頑張ってくれた😀

軽めに1セットだけ回して夕ごはん😀
LAMPで「火鍋」をいただく。
白湯スープに胡椒や八角などブレンドされた鍋に野菜と豚肉、ラム肉と初めての感覚😀
ビールと梅ソーダもいただき満足。

部屋に戻ってEarthboatサウナを堪能。
水風呂と外気浴のセット。貸し切りなのでタバコを吸いながらととのう。

夜は別で予約していた「Yksi(ユクシ)」へ。こちらは1時間半の利用😀
同じく東京から来た若者2人とともに。
あの噂の水風呂もヤバかった。
翌朝みると水温は0.5℃ぐらい😀
シングルを通り越していて、痛かった(笑)

翌朝は火守り役の後輩が5時過ぎに起きて、Earthboatサウナをいい感じに仕上げてくれていた😀まさに「大名サウナ」😂💦

朝ご飯にまたLAMPにて卵かけご飯と黒ごま豚汁をいただく😀このあとのサウナを考えるとすごくいい量だった😀

部屋に戻り、大名サウナ(笑)を満喫😀
タバコを吸いながらのととのいは最高。

11時にチェックアウトして、その後に予約していた「Kaksi(カクシ)」へ😀
他に人がおらず後輩とふたりで貸し切り状態。ロウリュして寝転んで好き放題😀

お昼にLAMPバーガーをいただいて、TheSaunaをあとにしました😀

2日間で合計14セット😀
身も心もリフレッシュ。明日からの活力になりました。

従業員の方々も優しく思いやりがあり、非常に居心地の良い空間でした😀

また「Earthboat」貸し切りで訪れたいと思います😀私の最高SSランク確定です❗

LAMPバーガー

麻婆系のソースと香草が相まって最高でした。

続きを読む
9

yama1969

2023.11.18

4回目の訪問

サウナ飯

久しぶりのラッコちゃん参戦😀
いつもの後輩と10時ころに到着。

身体を清めてから1セット目。
相変わらずの良いサ室温。そして水風呂😀
きっとこの温度差が自分的には一番合っているんだろう😀いつもガチでととのう。

ととのいスペースが広くなってからは初めての訪問だが良い感じ😀さらにマイポイントが上がった。

3セット回して、昼休憩😀
メシ食って昼寝もして、ビンゴゲームに参戦してから、4〜6セット目を堪能。
朝ほどのととのいは無いけど毎回、揺れる😀(笑)

またタバコ休憩&夕寝を挟んで、最後1セット入ってからメシと思ったけど、SSKさんのアウフグースがあるとのことで、待ってた。

少しタイミング合わず3セット目でようやく開始。相変わらずスベりまくり(笑)の口上を聞いて謎の青い板のアウフグース😁いい意味で進化していた(笑)辻ちゃん加護ちゃんは若い子たちは分からんって😂

最後に酒のんで飯食って、訳あってダッシュで帰路に😁食堂からバスまで、7分で着替えて会計して出てきた😀

いつもながらの充実した1日😁バタバタして土産物買えず🙄また訪れよう❗

カツ煮定食

この濃い味がサウナ後にぴったり

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 28℃,15℃
29

yama1969

2023.11.11

25回目の訪問

久しぶりの訪問😀
土曜日の昼なのに人が多かった。

まぁそれでもサウナ待ちになることもなく😁

3時間で2,000円はやはりコスパは悪い🙄
(館内着込み)ポカリ買ったから2,200円。

リクライニングの部屋に新しくハンモックが大量に設置されていたが、イビキ爆音のヤツがいたので全くととのわず帰ってきた😀

久しぶりのサウナ😀気持ち良かった😀

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,105℃
  • 水風呂温度 26℃,17℃
19

yama1969

2023.09.29

1回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

いつもの後輩と会社帰りに待ち合わせをして参戦😀

入口から京都のお茶屋の様なお洒落な作り。ビルのワンフロアにあるとは思えない😀

まずは「荒」(すさ)から。
最上段に座ったがなかなかの湿度。
セルフロウリュが楽しめる。
室温は80℃台と低いがかなりの湿度なので体感は100℃近くに感じる。

水風呂は15℃。
良い設定。4〜5人は同時に入れ、ブルーのランプがまた冷たさを増長させている。

ととのい場は室内に10脚の椅子。
この椅子の大きさと角度がいい。
めちゃくちゃととのう。
個人的には今までのサウナで一番来たかも🙄

もう一つのサウナ「薙」(なぎ)。
初のAI導入を謳っている。
おそらく湿度を感知してオートロウリュが噴出する。音がデカいから毎回ビビる(笑)
いい感じに湿度が保たれているので、こちらも室温は70℃台とかなり低いが、全然イケる。

赤坂見附から1分と交通の便もよく、周りにはサウナ東京も金の亀もある😀私は十分に満足できた。

あと、うるさいクソガキの大群が居て、口の悪い関西弁が炸裂しそうになったけど、周りのお客さんにも迷惑なので、グッとこらえた😀大人になった私(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
10

yama1969

2023.09.24

15回目の訪問

寿湯

[ 東京都 ]

身体の張りが酷かったので、電気ショックを与えに訪問😀

日曜の夜は久しぶりだったがまぁまぁ人が多かった😀

電気風呂で念入りに背中から腰のあたりを集中的にケア😀すっきりさっぱり良くなった😀

ついでにサウナにも入り脱衣所の扇風機にあたり体を冷やしてから帰宅😀

こんな近くに強力電気風呂のある銭湯があって幸せ😁

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
11

yama1969

2023.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

3連休初日は、いつもの後輩と所沢へ。

私は初の参戦。以前から行きたいと思っていたが、何せ遠い💦連休を使って遠出実現。

サウナは色々と改装を重ねてきたみたいだが、入ってすぐに大型ストーブが2機😀なかなかの熱量。座る場所によって室温がかなり変わる。入って右側の上段がオススメ😁

水風呂は13℃台。かなり冷たく1分も入ってられない😁この手の施設で13℃キープできるところは少ないかと。マニアには最高😀私は苦手(笑)

外気浴も色々な趣が😁温めの水風呂に沈められたチェアに座ってバイブラを楽しめる😀初の経験のためととのい方が分からなかった😂
普通に外気にあるととのい椅子でととのう。

食事も館内で😀
生ビールのどデカサイズとシュウマイと唐揚げ定食😀ごはん大盛り。なかなかのパンチ力😀夜まで腹いっぱいのままだった。

休憩処で2時間ほど爆睡😪
朝10時過ぎに入って、18時頃まで満喫。
また訪れたい施設が増えました。

シュウマイと唐揚げ定食

ご飯大盛りで腹いっぱい

続きを読む

  • サウナ温度 30℃,90℃
  • 水風呂温度 13.5℃
12

yama1969

2023.09.09

1回目の訪問

久しぶりにいつもの後輩と参戦。
新橋駅から歩いて5〜6分。銀座のビル街の中にひっそりと店を構えている。

オープンと同時にIN😀120分コース。
ほとんど他の客は居ない。貸切状態😀

サウナは2段構え奥にストーブがあり15分に一回、オートロウリュが行われる。室温は低めだが湿度は良い感じ😀10〜12分は普通に入ってられる。

水風呂ははじめ20℃を超えていたけど、そのうちに冷えてきて最後は16℃台まで下がっていた😀2人入るとまぁ満員。もう少し深さが欲しい。

外気浴は外にととのい椅子が8脚ほど😀
銀座のビル街なので全面が囲われている。
もう少し、外気に触れるところが多ければ良いのだが😁

120分で4セット😁
いい感じにガンガンととのった。
綺麗な施設で白と青を基調にした感じも良い。

サクッと寄ってととのうには良いところ。
また訪問したいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
18

yama1969

2023.08.15

14回目の訪問

寿湯

[ 東京都 ]

夕方に電気ショックを与えに訪問😁

盆休みの疲れと新幹線疲れを癒やしに😁

16時頃に行くとさすがに人は少し多い😁
でも電気風呂に入る人、サウナを使う人誰もおらず😀

常に貸し切り状態。

身体を清めてから、電気風呂で背中や腰のハリを取ってからサウナへ😁水シャワーを浴びて脱衣所で休息😁扇風機も貸し切り😁

これを2セット繰り返して早々に退散🙄
背中のハリも腰の痛みも無くなるという。

大田区の銭湯スタンプラリーが始まった模様😁

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
15

yama1969

2023.08.05

3回目の訪問

サウナ飯

いつもの後輩が夕方こっちに用事があるらしく珍しく遠征😀

朝10時半に大森駅集合なので楽ちん。
10時に家出でも間に合う😀

無料バスで現地まで。2〜3年ぶりかも。

サウナはまぁ可もなく不可もなくフツーな感じ。朝一番はかなりガラガラ。20分に一回のオートロウリュで室内は良い湿度が保たれている😁

水風呂は16〜18℃ぐらい😁かけ流しなので良い感じに冷たい。塩素臭いのがややマイナス😁

外気浴は着替えて4階まで上がらないといけないので面倒😁浴場にある整いスペースでととのう。

他にも炭酸泉も天然温泉もあるので風呂好きには良いかも😁

3セット回して、レストランで生ビールとジャージャー麺を堪能😁そのあとリクライニングチェアでテレビ見ながら爆睡😪2時間近く寝た。

その後も3セットほど回してレストランでサワーを飲んで帰宅😀

良い休日を過ごせました😀

ジャージャー麺

濃厚な肉味噌と冷たい麺がマッチング。美味かった😀

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃,17℃
19

yama1969

2023.08.03

13回目の訪問

寿湯

[ 東京都 ]

平日に訪れるのは珍しい。
背中のハリが治まらないので電気治療に😀

夜9時頃だったかな。
会社から帰ってめし食って野球観てて、ふと立ち上がった🙄

さすがにこの時間は空いている。
お客さんもちらほら。

目的の電気ショックで背中のハリを治めてから、サウナへIN。こちらも当然、貸し切り。
水シャワーも冷たさを感じなくなったこの季節🙄

脱衣所で休息し、早々に退散。
お陰で背中のハリは一瞬で消え去った😁
520円の治療。近くにあって有り難い😀

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
10

yama1969

2023.07.15

1回目の訪問

サウナ飯

三連休の始まりは栃木県まで遠征😁
いつもの後輩と南大門へ。

家から3時間以上かけて参戦。

ここは館内が広いのがいい😁草加健康センターの大きい版みたい。

サウナは変わった作り😁左右と真ん中にストーブが鎮座していて、座る位置によって温度がかなり変わる😁自分の好みで選べるのが良い感じ😁

水風呂は16℃と23℃の2週類😁バイブラは無いが強い水流が出ているので、温度計よりも冷たく感じた😁

何よりも外気浴がいい。屋外の露天スペースに寝そべれる場所あり、ととのい椅子あり😁露天風呂も綺麗で良かった。

昼はレストランでかきたまニララーメン。夜は焼肉屋で腹いっぱい食った😁酒もたくさんのんだ😁

宇都宮駅まで送迎バスで帰り、東京駅まで一気に新幹線😁今、在来線で地元まで帰り中。お疲れでした。

かきたまニララーメン

キムチが辛くて汗だく。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 30℃,24℃,17℃
21

yama1969

2023.07.08

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

神奈川で4番人気の満天の湯😀初参戦。
ウチから横浜で相鉄線に乗り換えて45分ぐらい。

いわゆるスーパー銭湯の類。
30名ほど入れる大箱サウナで入り口の温度計は80℃を切っている🙄

中に入るとオートロウリュの熱気で凄い湿度。上段に座るとすぐに汗が吹き出る😀サウナ室は常に満員。

水風呂は17℃ほどだがチラーが効いていてなかなか冷たい😁バスクリンクールみたいなのが入っていて水が青い。これはいらん(笑)

何よりも満天の湯というだけあって整い場は青空状態😁20脚以上あるだろうかととのい椅子が露天スペースに並んでいる😁ここも常に満員。

入浴料が1050円なので安いと思ったがタオルレンタル500円🙄しかも館内着の無い休憩スペースがないパターン。

タバコを吸うのにもいちいち着替えないといけない🙄ゆっくり休憩する場所もない。

サッとサウナだけ堪能するには良いかもだけど、それなら普通にスカイスパとか行ったほうが良い。

何で神奈川県で4位なんだろう?近くにスーパー銭湯が無いからかね❓リピートはもう無いと思う😁

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
18

yama1969

2023.07.01

12回目の訪問

寿湯

[ 東京都 ]

電気ショックを浴びに寿湯へ😀

今日から銭湯料金が520円になったんね。
経営者も大変。頑張って欲しい😀

軽く電気ショックを背中に浴びて、ハリも痛みも軽減される😀

その後はサウナに入って昭和演歌を堪能😁
人も少なかったので脱衣所の扇風機でととのう。

帰りはいきなりの大雨🙄
久しぶりにずぶ濡れになったわ💧

最近、寿湯はTwitter頑張ってる😁
是非とももっと盛り上げて欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
22

yama1969

2023.06.24

24回目の訪問

久しぶりにホームサウナへ。

館内着が別料金になったため、ポカリ買ったら3時間で2,200円に。コスパ悪すぎ。これだったら、和(なごみ)行ったほうがいいな。

サウナマットはひとり2枚🙄
最初から配布される。めっちゃ面倒。どう扱うのかみんな苦慮している。もう一回、考えて。オーナーさん🙄

夕方に行ったら人が多かった。
まぁみんなマナーは良かったのでいいけど。

また和をホームにするか、ちょっと遠いけどたかの湯をホームに変えますかね。500円で時間制限無し。ミュージックロウリュ付き😀

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,100℃
  • 水風呂温度 29℃,20℃
17