絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ちゃんちん

2024.07.28

1回目の訪問

サウナ飯

予定まで小一時間あったので、
何気に初めての壬生温泉はなの湯へ。
スーパー銭湯とだけあって、広々とした露天温泉の他に薬湯の不感湯など市内では他に無い充実の浴槽に驚いた。
サウナも遠赤外線でありながらもジリジリとした熱苦しさは一切無く、上段と下段ともに大きな変化は無いので、しっかりと汗を流すことが出来た。(もちろん上段の方が熱いが)
水風呂もいい塩梅の温度でゆっくりクールダウンをしてから休めるので、日中の太陽が降り注ぐ暑い時間帯での外気浴でも気持ちよくととのえた。
銭湯にプラスした贅沢を味わうには丁度いい施設だと思うので仕事終わりにこそ来てみたいと思う。

心拍数
1回目 最高:186 平均:126|23.17
2回目 最高:189 平均:133|20.52
3回目 最高:187 平均:135|20.49

麺匠 一粒万倍 西院店

特製らぁ麺

王道のあっさり醤油ラーメン。上品な素材の旨みがたまらない一杯。

続きを読む
36

ちゃんちん

2024.07.24

6回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

久方のしごおわルーマ
短めにサクッとサウナを楽しんだが、
安定にしっかり汗を流してととのえた。

今日はフィンランドサウナがアチアチで
短めに入るのが丁度良かったくらいかと思う。
暑い日中から想像がつかないほど外気浴には最高の気候で、
祇園祭夜の宵山の音頭を聞きながら
ととのう最高の夜であった。

心拍数
1回目(フィンランド) 最高:174 平均:104|14.53
2回目(ロウリュ) 最高:198 平均:132|19.29
3回目(フィンランド) 最高:193 平均:104|15.04

天下一品 西院店 屋台

ラーメン

この店の屋台の味はホンマに美味い。毎回言うてる。

続きを読む
23

ちゃんちん

2024.07.16

1回目の訪問

サウナ飯

連日のサ活はかえって疲れてしまうので
今回の名古屋でのサウナは辞めておこうと思ったが、
少し帰るには早い気もしたので
この機会にと調べると空き枠があった
Sauna Labを初訪問
正直、水風呂もなく男女共用サウナがメインとあり
洒落た雰囲気を売りにした施設だと勘ぐっていたが、
実際は各サ室それぞれに特徴があり
自分が求めてたととのいを体感できる最高の施設であった。

▼Loft Sauna
取り敢えず男性専用からと
まずは様子を伺いながら入ったサウナ。
正直1階部分は入ったとてという感想であったが、
ロウリュを2階から出来る他に無い面白い造りであった。
またアロマ水もほうじ茶の香りで
自分好みの湿度に蒸気を立ち込めて
熱さを感じることが出来た。

▼Forest Sauna
元々の温度は高くは無いが、
ロウリュすることでフレッシュな香りを
楽しむことが出来るサウナであった。
寝転べるスペースもあり
アイスサウナへの導線も良く一番数多く入った。

▼Unkai
2回ともオートロウリュの時間に入ったが、
広々としたサ室に白樺の香りが広がり
上段はかなり高い体感温度であった。
イメージとしてはサウナ東京のボナサウナと
似た様な感覚であった。

▼Ice Sauna
水風呂の代わりに全てクールダウンはアイスサウナで。
ジワジワと冷気で心拍数を下げるので
身体に優しいととのいを得られた。

その他、館内の雰囲気が何よりもよく
ポンチョを羽織りながらハンモックや椅子に腰掛けて
紅茶を飲む時間は至高であった。
今までに感じたことの無いサウナの
新境地を垣間見ることが出来た。
この旅では一番の施設!

心拍数
1回目(Loft1階) 最高:127 平均:105|11.56
2回目(Forest) 最高:163 平均:121|18.40
3回目(Unkai/ロウリュ) 最高:169 平均:121|20.51
4回目(Loft2階) 最高:180 平均:120|19.36
5回目(Forest) 最高:169 平均:113|19.47
6回目(Unkai/ロウリュ) 最高:187 平均:129|18.17
7回目(Forest) 最高:180 平均:123|20.06

ひつまぶし花岡

ひつまぶし 上

鰻を食べて精をつける!かなり量が多くお腹も心も満たされた。梅茶漬など他に無い食べ方も出来た。

続きを読む
49

ちゃんちん

2024.07.15

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

サウナを好きになってからずっと来たかったウェルビー栄
宿泊利用でサウナを楽しむ為に名古屋へ来たまであったが、
とても満足のいくサ活を出来た。
特にサウナシアターは今までに無いエンターテインメント特化型のサウナで、多くのアロマの香りとアウフグースの技を見て感じる素敵な時間であった。
それに加えて、男湯の高温サウナと森サウナまである贅沢っぷりはたまったものではない。
まず高温サウナのアウフグースは朝晩2回体験出来たが、
ストレッチに始まり背中まで扇いで貰えるので身体が熱々になり、しっかりと蒸気の動きを感じられたと思う。
続いて森のサウナであるが、良い意味で簡素な造りのコテージにあるようなサウナで、サ室のコンディションだけを考えると他の施設のフィンランドサウナの方が、汗を沢山流せるサ室であったかも知れない。
ただアイスサウナや休憩スペースまとめて楽しむことで意味を成すと感じたので、ゆっくりと身体を温めてラップランドの外気と湖を体感することを意識してゆっくり入った。
そのため、いつも心拍数の上昇を指標にととのいを意識してしまうが、今回のサ活を通じて本来のサウナの入り方や向き合い方を再考する良い機会になったと思う。

石焼き牛すじ飯

おこげを作って食べる石焼きスタイル。味濃いめでサウナ終わりにガツンとくるパワー飯であった。

続きを読む
16

ちゃんちん

2024.07.14

1回目の訪問

のんあるサ飯

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

初めて降り立った笠寺駅にある湯〜とぴあ宝
今回サウナを好きになってから初めて
名古屋の施設を探訪するが、
早い段階でこの施設へ行けたのは良かったと思う。

まず印象として受けたのは
広くて大きいスーパー銭湯というイメージであったので、
どちらかとサウナより
お風呂のバラエティ豊富さに驚かされた。
特に露天の広さも過去一で、
つぼ湯の他に今月の男湯が輝石の湯であったこともあり、
天然石をあしらった沢山のお風呂に入ることができ
特別な感覚を味わえた。

ただお風呂だけではなく
3種のサウナと水風呂のクオリティも共に高く、
タワーサウナのオートロウリュは
多くの水が散布された後に長時間風が送られてくるので、
沢山の汗を流すことができた。
水風呂も15度と入りやすい温度で、
外気浴もうたたねの床で横になると気持ちよくととのえた。
誰かとワイワイしながら
お風呂とサウナを楽しんでいる人が大半であったので、
全員にオススメできる良い施設だと感じた。

心拍数(夜)
1回目(香花石房) 最高:166 平均:121|17.27
2回目(タワー/ロウリュ) 最高:187 平均:118|19.09

心拍数(朝)
1回目(タワー) 最高:185 平均:115|17.42
2回目(よもぎ房) 最高:168 平均:130|12.38

オロポ

自分で混ぜるタイプのオロポ。自分はオロナミンC→ポカリの順で混ぜずにグビっと!

続きを読む
14

ちゃんちん

2024.07.05

7回目の訪問

サウナ飯

山城温泉

[ 京都府 ]

久々の山城温泉へ
本来は昨日サウナに行きたかったが
久々の金晩サ活も悪くない。
外気浴が出来ないくらい多くの人で賑わっていて
最後はサウナも満室になったが、
キンキンの水風呂と併せて気持ちよくなった。
身体が慣れてきたのか何なのか分からないが、
心拍数は他のサウナと同様に
熱さと比例して上昇した気がする。

心拍数
1回目 最高:187 平均:142|15.08
2回目 最高:193 平均:142|18.31
3回目 最高:187 平均:138|19.03

天下一品 白梅町店

ラーメン

ここのスープは濃厚な気がする。知らんけど。

続きを読む
12

ちゃんちん

2024.06.26

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

金山湯

[ 京都府 ]

最近行く銭湯が限られて来たなと思う今日この頃。
週の半ばで決め込むアチアチサウナを欲して
他と迷ったが気付いたら金山湯に来ていた。
やっぱりここのサウナの火力は凄いので
心拍数と共に汗も沢山流せて気持ち良く、水風呂も優しく椅子もあるので休憩までも楽しめる。
今日は檜が浮いた変わり湯で香りもよく最高だった!

心拍数
1回目 最高:194 平均:148|14.09
2回目 最高:200 平均:139|16.56
3回目 最高:204 平均:136|19.03

天下一品 西院店 屋台

ラーメン

この瞬間のために仕事をした。たまらん美味かった。

続きを読む
17

ちゃんちん

2024.06.19

3回目の訪問

週の半ばで一発かましたいと思い
松葉湯と迷ったが向かった先は長者湯。
個人的にも好きな銭湯なので是非オススメしたい。
小さいサウナで蒸されて優しい水風呂に浸かる時間は堪らない!

心拍数
1回目 最高:187 平均:128|15.09
2回目 最高:189 平均:124|17.59
3回目(切り忘れ) 最高:192 平均:121|28.50

続きを読む
22

ちゃんちん

2024.06.16

1回目の訪問

サウナ飯

2泊3日の旅行の宿として利用した。
どこのホテルも価格高騰する中で、リーズナブルな価格で24時間大浴場とサウナを楽しめる施設が博多駅にあるのが驚きであった。
多くの人が利用している中でも浴室が広いので混雑することは無く、レストランも遅くまで営業していたので次回以降の拠点はここになると思う。
また今回初日にウェルビーに行き、その後も疲れていることが多くサウナの数は多く入ることは無かったが、全てアウフグースを体感出来たので、質を求めた中で気持ちよくととのえた。
ロイヤルサウナも湿度が思ったよりあったので、ストレッチをしながら入っていると汗を出しながら心拍数も上げることが出来た。
またサ室から博多駅を眺めることができ、露天風呂と共に眺望が良いのも魅力の一つかと思う。また博多に来る時はぜひ利用したい。

心拍数(14日夜)
1回目(高温/ロウリュ) 最高:187 平均:127|14.59

心拍数(15日朝)
1回目(高温/ロウリュ) 最高:188 平均:132|16.05

心拍数(15日夜)
1回目(高温/ロウリュ) 最高:197 平均:145|17.57
2回目(ロイヤル) 最高:186 平均:139|15.08

もつ鍋

何とかして食べたかった福岡名物!あっさりめのスープで、もつの甘みとキャベツがマッチして美味しかった!

続きを読む
39

ちゃんちん

2024.06.15

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

福岡に来たからには行かねばと言うことで、
初のウェルビーを朝から3時間満喫。
アウフグースなどのイベントはない中であったが、
自分なりに良いととのいを求められたと思う。
特に森サウナ内の水風呂に入って再びサウナに戻りロウリュをするのが新感覚で、最終セットのみであったが最高に気持ちよかった。
メインサウナもオートロウリュが頻繁に発動するためサ室コンディションはつねに抜群で、その後のアイスサウナやシングル水風呂と併せるとバキバキになった。
熱湯が無かったことと、あぐらをかくスタイルのからふろの匂いが自分には合わなかったのが若干のマイナスポイントであったが、施設としての満足感は高かったのでまたサ飯込で来たいと思う。

心拍数
1回目(メイン) 最高:179 平均:134|18.04
2回目(からふろ) 最高:183 平均:134|16.54
3回目(森) 最高:186 平均:137|20.24
4回目(メイン) 最高:196 平均:146|16.37
5回目(森) 最高: 200平均:156|22.22

続きを読む
22

ちゃんちん

2024.06.07

6回目の訪問

サウナ飯

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

1週間の締めに久々のホームサウナ
いつも木曜日に来ることが多かったので
普段よりも人が多く感じた。

安定に良い汗を流せるサ室で、
テレビを下段でゆっくり観るのも
ジワジワと身体が温まり気持ちよかった。

心拍数
1回目 最高:188 平均:132|16.30
2回目 最高:182 平均:127|18.38
3回目 最高:193 平均:140|18.29

餃子の王将 四条大宮店

餃子

ここまで決まって白山湯。

続きを読む
14

ちゃんちん

2024.06.01

2回目の訪問

サウナ飯

旅先の宿泊先として久々の湯〜ねる利用
千葉に泊まるならもはや一択まである(ここしか知らない)

前回来た時は今ほどサウナにハマっていなかったので露天風呂のDAZNと、寝湯でととのったことしか覚えていなかったが、思ったよりも広いサ室とバラエティ豊富な熱湯に驚かされた。
熱湯は炭酸泉含め露天の温泉が心地よく、特に不感浴の出来る温泉は他に無いので心ゆくまで浸かれるのが魅力であった。
サ室もオートロウリュがある時間に入ることができ、3回目の人が少ないタイミングでは中々熱く、意外にもストーブ前よりも入口付近の方が熱く感じた。
外気浴には持ってこいの季節で疲れた身体をリフレッシュすることが出来た。

心拍数
1回目 最高:180 平均:117|21.39
2回目(オートロウリュ) 最高:183 平均:124|20.09
3回目(オートロウリュ) 最高:191 平均:116|16.36

のむヨーグルト

サウナ終わりにグビっと回復!ヨーグルト好きにはたまらない!次回はフードコートでご飯も楽しみたい。

続きを読む
9

ちゃんちん

2024.05.26

1回目の訪問

サウナ飯

普段の行動範囲外ということもあり
中々行けていなかった湯〜トピアを遂に初探訪。
普段より足を伸ばして訪れる価値は存分にある
最高の施設であった。

まず入館料の安さはピカイチで、
若干の不安を抱えながら
無料のレストルームで一晩を過ごしたが、
何の不自由もなく20時間弱も滞在することが出来た。
またサウナのみならず熱湯の充実さに驚かされ、
特に延寿湯温泉が他にない香りと
芯から身体が温まる感じが凄く気に入った。

サウナもランボーさんの爆風アウフグースを朝に受けられ、
エンタメ要素を含めながら
強烈な熱波を高温サウナでは浴びることが出来た。
アロマもバニラと好みが分かれそうな香りであったが、
自分は大好きな類であった。

その他、森サウナやSMSは思ったよりも低温であったが、
香りや音楽を楽しみながら汗は沢山流せるので
高温サウナとは打って変わって
ジワジワと身体を温める優しいサウナであった。
水風呂も入ったサウナ毎に使い分けると
リラックス出来たので、畳スペースでの雑魚寝や
露天スペースでの外気浴など、
沢山のととのいを時々で得られた。

お風呂やサウナに併せて
グルメも朝晩ともに満喫することが出来たので、
なにけんを堪能しにまた来たいと思う。

心拍数(夕)
1回目(高温/爆風) 最高:184 平均:124|20.51
2回目(SMS) 最高:146 平均:111|15.36
3回目(森)最高:143 平均:102|16.04
4回目(高温) 最高:189 平均:129|18.39

心拍数(夜)
1回目(高温/爆風) 最高:199 平均:128|19.17
2回目(SMS) 最高:168 平均:112|15.42
3回目(森) 最高:16.24 平均:124|16.24

心拍数(朝)
1回目(高温/爆風) 最高:187 平均:129|18.08
2回目(森) 最高:170 平均:113|18.59
3回目(高温) 最高:190 平均:131|18.55

ちりとり鍋

野菜とホルモンの甘みが辛さとマッチして癖になる!〆のリゾットまで食べるとお腹いっぱい。また食べたい!

続きを読む
23

ちゃんちん

2024.05.23

2回目の訪問

サウナ飯

金山湯

[ 京都府 ]

久々のサウナへ行こうと訪れた金山湯。
日中も暑く汗ばむこともあったので、
仕事終わりにサッパリと汗を流してから
サウナで再び蒸される時間は最高であった。

ここはとにかくアチアチで深い熱湯のお陰で
心拍数が上がりやすくなっているのか
1回目から一気に汗を流すことが出来た。

サ室のコンディションも良好で
ロウリュするとしっかり湿度が上昇しているのを
感じることが出来る銭湯とは思えぬサウナである。

水風呂も優しい温度で休憩もしっかり出来たので
久々にととのって気持ちよくなれた。

心拍数
1回目 最高:197 平均:136|16.22
2回目 最高:185 平均:125|17.32
3回目 最高:195 平均:137|18.07

天下一品 西院店 屋台

ラーメン

迷わずサ飯を求め直行。こってり麺硬めでガツンと空腹を満たす。たまらん。

続きを読む
16

ちゃんちん

2024.05.12

2回目の訪問

サウナ飯

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

リニューアル後、初のキャビンで宿泊利用。
宿泊の値段も安くアチアチのサウナと併せて楽しむ
良いサ活を出来たと思う。

サ室はそれ程大きくは無いが
30分毎のオートロウリュとアイスロウリュサービスで湿度が高スパンで高くなるので、気持ちよく汗を流せた。
水風呂も特筆すべき特徴は正直無いが、
外気浴スペースに向き込むビル風と休憩後の温湯が気持ちよく、サ室奥の2席しか無い3段目の座面で温まると最高に気持ち良かった。
※写真は撮り忘れたのでドリンクで!チルポを初めて飲んだ!

心拍数(10日夜)
1回目(オートロウリュ) 最高:199 平均:142|14.12
2回目 最高:190 平均:128|17.03

心拍数(11日夜)
1回目(アイスロウリュ) 最高:186 平均:125|15.34
2回目 最高:185 平均:122|17.03
3回目(オートロウリュ) 最高:200 平均:133|16.53

心拍数(12日朝)
1回目(オートロウリュ) 最高:191 平均:134|16.19

ロウリュポークステーキ丼

熱々に焼かれた器にソースを掛けてお焦げを作る逸品。丸々入ったニンニクが食欲を増す美味しいサ飯だった!

続きを読む
12

ちゃんちん

2024.05.10

1回目の訪問

サウナ飯

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

ずっと行きたかったハレタビサウナ。
丁度いいタイミングで休暇を得られたので
思い切って初探訪することが出来た。

まず率直な感想として、
施設としての満足度は過去トップクラスで
平日とあり他の利用者が少なかったのも
プラスで良かった。

通常時のサウナは思ったよりもマイルドな温度設定で、
熱湯が無いので1回目は体を温める程度にサ室へ入った。
そして、以降のサウナは全てオートロウリュのタイミングに併せて入ったのだが、通常時のサ室とは一転して、ジワジワと優しい熱気に包まれ、暑苦しさを全く感じずに玉汗を気持ちよく流すことが出来るサウナであった。
風車のギミックもさることながら、サ室のコンディションが最適に保たれるのは非常に魅力的だと思う。

水風呂もバイブラが付いているのに加え、漢方の効果もあってか表情温度よりは冷たく感じる居心地のいい肌感で、休憩スペースも目の前のインフィニティチェアなどで送風機から個々に風を浴びながらくつろぐ時間は至高であった。

サウナドリンクも大変充実しており、今回はストロングショットとデトックスティーと併せて楽しめたのが良かった。

心拍数
1回目 最高:165 平均:113|14.07
2回目(オートロウリュ) 最高:194 平均:116|19.56
3回目(オートロウリュ) 最高:205平均:125|20.00
4回目(オートロウリュ) 最高:202 平均:150|17.53

デトックスティー

変わった風味のお茶とレモンやライムの香りがマッチして美味しかった!他には無いドリンク!

続きを読む
18

ちゃんちん

2024.05.03

2回目の訪問

サウナ飯

京都 玉の湯

[ 京都府 ]

5月一発目のサウナは久々の玉の湯さん。
美容室で髪が傷んでると忠告されたので、
新しいヘアオイルを新調してから
サウナへ向かった。

やはり連休とだけあって
多くの人で賑わっていたが、
コンパクトな銭湯でありながらも
ゆっくりくつろぐことが出来たと思う。

また、ここは全て丁度いい塩梅であるので、
熱すぎない熱湯でリラックスをしてから
表示温度の割に優しい熱気に包まれる
サウナで気持ちよく汗を流し蒸されることが出来た。
〆の水風呂は柔らかく冷たすぎないので
上質なととのいを得ることが出来て良かった。

今後はキューティクルに
一層注意を払いながらパーマが取れない様に
楽しいサウナライフを送りたいと思う笑

京つけめん つるかめ 六角

坦々つけ麺

まろやかな風味がクセになる逸品!スープ割りまで美味しくいただきました!

続きを読む
12

ちゃんちん

2024.04.28

1回目の訪問

サウナ飯

船岡温泉

[ 京都府 ]

ずっと京都に住んでいながら
何気に初めて訪れた船岡温泉。
歴史風情ある施設とは聞いていたが
脱衣所のタイルや天井の天狗に大正ロマンを感じ、
浴室も想像より広々としていて熱湯の種類も豊富なので
長く楽しめる良い街の銭湯であった。

最初の湯通しは薬湯で済ませ
露天の岩風呂を挟んでからサウナに入った。
サ室の感想としては熱気を徐々に感じるタイプで
前半2回はストーブの近くに座ったため
割と早く心拍数は上昇するサウナであった。

水風呂は広さは無いものの
優しい温度なので長く浸かれるのが良く、
打ち流される水の音を聴きながらととのえた。

インターバルでは檜風呂に入り
GWとあり人が溢れ返っているので長々と
入ることは出来なかったが、
足を伸ばしてゆっくり浸かるのが最高であった。

地元の人のみならず近隣の学生さんや外国の方など
色々な人に愛される銭湯だと身をもって感じたので、
次回は人が少なそうな日に
檜の露天風呂の方を引いて行ければ嬉しい!

心拍数
1回目 最高:188 平均:133|16.57
2回目 最高:195 平均:142|16.59
3回目 最高:191 平均:126|20.01

天下一品 白梅町店

ラーメン

真っ直ぐ帰るつもりがラーメン欲に負けて食べてしまった。空腹にこってりスープがガツンと効いて最高!

続きを読む
22

ちゃんちん

2024.04.18

2回目の訪問

サウナ飯

久々の長者湯へ。
ササッとアチアチの熱湯で湯通しを済ませると
コンパクトなサ室で今日も存分に蒸された。

他のサウナとごっちゃになっている部分も
多々あるかも知れないが、
前回よりも温度はマイルドになった気がして
ジワジワと身体を温められた気がする。

水風呂も深さがあるので気持ちよく、
休憩は脱衣所の椅子で腰掛けながら
阪神のサヨナラ勝ちをととのいながら見届ける
最高のサ活であった!

心拍数
1回目 最高:167 平均:123|19.08
2回目 最高:183 平均:132|16.25
3回目 最高:185 平均:129|21.02

たこ焼き居酒屋 京都たこ壱 千本中立売店

へんこ焼き

ねぎ塩で食べる美味しいたこ焼き。学生の頃によく食べた大好きな味!

続きを読む
15

ちゃんちん

2024.04.14

3回目の訪問

サウナ飯

土晩を朝まで満喫しすぎた結果
久々に二日酔いになりそうな中、
オープン時間と同時に辿り着いた大東洋。
仮眠も出来てサウナも入れる楽園は
身体の怠さをすっ飛ばす最高のサ活になった。

また今日は全体的にサウナに入っても心拍数が上がりにくく、実際に普段の心拍数よりも下限が低かったのでサウナはじっくり入り水風呂は冷たいものは入らないようにした。

その中でフィンランドサウナは角閃石で身体を温めてから、セルフロウリュも北欧で教えてもらった蒸気がゆっくり広がる散布の仕方を実践してみると程よい熱さのサ室が出来上がり気持ち良かった。

また夜はロッキーサウナのアウフグースを2回満喫でき、安定の萬の湯と温度が最適な変わり湯も今日は卯月の里山風呂という香りで気持ち良かった。
欲しかった看板のMOKUタオルも遂に購入し、帰りにつけ麺を食らう良い日曜日になった。

心拍数(昼)
1回目(フィンランド) 最高:166 平均:124|18.53
2回目(フィンランド) 最高:159 平均:111|20.04

心拍数(夜)
1回目(ロッキー/アウフグース) 最高:180 平均:117|24.14
2回目(フィンランド) 最高:170 平均:115|19.39
3回目(ロッキー/アウフグース) 最高:177 平均:123|19.59
4回目(フィンランド) 最高:173 平均:111|22.17

しょうが焼き定食

生姜の風味は強くないがご飯に合うタレの味が最高!サウナはやっぱりしょうが焼きだな〜。

続きを読む
19