2023.06.12 登録
[ 東京都 ]
前回の訪問で個人的
“東京サウナのトップランカー”となった品川サウナ。
今回は嬉しいゲリラも含め
なんと5回もアウフグースを堪能できた。
スタッフさんごとに風やアロマの香りが異なり、
それぞれに個性があって楽しめるのも最大の魅力であった。
回を重ねるごとにワクワクが増していき、
時間を忘れてととのえるのが最高に気持ち良かった。
今回も文句なしのサ活でした。
心拍数(夕)
1回目(禅) 最高:184 平均:136|19.22
2回目(空/アウフグース) 最高:175 平均:117|29.03
心拍数(夜)
1回目(禅) 最高:181 平均:133|23.33
2回目(空/アウフグース) 最高:176 平均:107|21.53
3回目(空/アウフグース) 最高:194 平均:135|33.24
心拍数(朝)
1回目(空/アウフグース) 最高:188 平均:131|28.56
2回目(空/アウフグース) 最高:185 平均:118|30.45
[ 東京都 ]
男女入れ替えと聞いて、
期待に胸を膨らませ約1年ぶりのサウナラボ神田へ。
やはりサウナラボは空間ごと楽しめる場所だと、
名古屋と同様に改めて実感した。
今回入った実質的なサウナは
「IKEサウナ」と「FORESTサウナ」の2種類。
どちらも横になって岩盤浴のようにじっくりと温まり、
頃合いを見てセルフロウリュをして感じる
この“ジワ熱”がとにかく気持ち良かった。
初体験だった「NKY」と銘打たれた
植物空間の個室も印象的で、
色とりどりのハーブの香りに包まれたり、
共用スペースのヴィヒタベッドで横になるなど
緑の香りと空気に癒やされる新感覚のデトックスだった。
唯一、休憩時はポンチョのままが良かったな…。と
思いつつも終始ゆっくりじっくり
とても良いサ活で締めくくれた。
心拍数
1回目(IKE) 最高:181 平均:128|19.57
2回目(FOREST) 最高:167 平均:113|22.56
3回目(IKE) 最高:157 平均:110|22.18
4回目(FOREST) 最高:186 平均:101|01.06.50
[ 神奈川県 ]
何気に初訪問となった
スカイスパYOKOHAMA。
「サウナシアター」も体験したかったが、
予約とタイミングが合わず泣く泣く今回は見送りに...。
ただ、浴室内のサウナでも複数アウフグースと
ベイビューの贅沢な景色をしっかり楽しむことができた。
サ室はメイン、ロウリュともに
温度はやや控えめに感じる優しい熱さであったが、
メインのアウフグースが始まると一変
しっかりと熱気が押し寄せ
複数のアロマが重なり合う香りに癒された。
次こそは事前に予約と確認をして
サウナシアターでの熱波も体験したいところ。
心拍数(夕)
1回目(メイン/アウフグース) 最高:178 平均:129|16.34
2回目(ロウリュ) 最高:173 平均:125|15.05
3回目(メイン/アウフグース) 最高:183 平均:128|24.01
心拍数(夜)
1回目(メイン) 最高:175 平均:119|18.18
2回目(ロウリュ) 最高:173 平均:128|14.06
3回目(メイン/アウフグース) 最高:181 平均:128|15.31
心拍数(朝)
1回目(ロウリュ&メイン) 最高:171 平均:126|17.36
[ 神奈川県 ]
仕事ではあるが、久々に舞い立つ横浜の地。
せっかくなら出張も楽しみたい!
そんな気持ちで予約したのはハレタビサウナ。
宿泊プランで男女入れ替え制の朝ウナまで満喫した。
夜はまず男湯の「風車サウナ」からスタート。
今回も異国情緒あふれる世界観に圧倒され、
横浜の観光地で日々の喧騒を忘れる時間であつた。
オートロウリュの時間に基本入っているが、
常に熱さが安定しているのも風車ギミックに劣らない魅力。
今回はじめて受けたアウフグースでは、
お茶とミントが融合した爽やかな香りに
鼻腔までリフレッシュされた。
そして翌朝は入れ替えで
普段は女湯の「煙突サウナ」へ。
こちらも香りがとにかく印象的で、
烏龍茶の深みとジャスミンティーの甘さ
2つの異なる香りを一度に楽しめる贅沢なサ室だった。
平日の宿泊利用なら価格も抑えめでコスパも文句なし。
クーポン利用で中華街も楽しみ、ドリンクも飲んだりと
こんな贅沢な横浜遠征は最高であった。
心拍数(夜)
1回目(オートロウリュ) 最高:197 平均:129|16.38
2回目(アウフグース) 最高:197 平均:143|17.00
3回目 最高:191 平均:124|12.20
4回目(オートロウリュ) 最高:200 平均:128|16.14
心拍数(朝)
1回目 最高:178 平均:115|22.20
2回目 最高:186 平均:116|18.45
3回目 最高:181 平均:117|20.14
[ 京都府 ]
朝まで飲んで、少し仕事してからのルーマ
疲労も眠気も全部解決させてくれる
久々のサウナ→ゴロゴロの贅沢ルーティン。
ここの外気浴と展望浴はやっぱり唯一無二。
ぼーっと遠くを眺める時間がたまらない至福のサ活。
心拍数(昼)
1回目(ロウリュ) 最高:185 平均:124|15.56
2回目(フィンランド) 最高:184 平均:130|16.49
3回目(フィンランド) 最高:183 平均:119|15.58
心拍数(夕)
1回目(ロウリュ/アウフグース) 最高:177 平均:114|16.35
心拍数(夜)
1回目(ロウリュ/アウフグース) 最高:186 平均:116|17.25
2回目(フィンランド) 最高:181 平均:124|17.29
3回目(フィンランド) 最高:194 平均:127|17.18
[ 京都府 ]
大きめの仕事が片付いたので
お疲れ様のリフレッシュサ活を挟む。
前も長者湯で巨人との試合で
阪神がサヨナラ勝ちしてたな〜と感じととのう。
心拍数
1回目 最高:186 平均:116|16.10
2回目 最高:202 平均:129|14.57
3回目 最高:190 平均:135|14.34
日中歩き回って疲れた身体を癒すべく、
梅湯にするか少し迷ったが
行き着いたのは久々のSASAUNA。
ドリンク飲み放題はいつも魅力的だが、
連日の猛暑日にはとびきり嬉しい特典だった。
やはりここのサ室は1回入れば
確実にオートロウリュに当たるので
下段でもしっかりアチアチで良い汗が流れ落ちた。
水風呂はタイミングによって1桁台のキンキンさで、
しっかり芯まで身体を冷やしてくれる。
そして無駄の無い導線からの
外気浴で今回もバッチリととのい完了。
やっぱりSASAUNAは間違いない。
心拍数
1回目 最高:191 平均:123|17.31
2回目 最高:194 平均:118|19.29
3回目 最高:201 平均:141|18.46
4回目 最高:204 平均:140|20.34
[ 大阪府 ]
リニューアルしていたことすら忘れてしまうほど、
めちゃくちゃに久々のニュージャパン。
翌日は昼から大阪で予定があったため、
今回は贅沢に宿泊&爆食いをして楽しむことに。
外観と1階フロントの変化には驚かされたが、
浴室に入った時点では大きな変化は感じられなかった。
しかし2階エリアに足を運ぶと浴槽が新たに増設されており、
さらにサウナ室もマイナーチェンジされていて思わず感嘆。
特に印象的だったのは2階の湯上がりサウナ。
セルフロウリュが可能になっていて、
「もうちょっと入りたいな〜」という気持ちを
しっかり叶えてくれる、そんなサ室だった。
1階のメインサウナも相変わらず安定の“アチアチ”。
アウフグースも健在で水風呂は柔らかく心地よい。
3階のフィンランドサウナと露天風呂も空気感が堪らない。
一つ残念なことにビーチバーは改修工事中だったので、
次回は完成されたニュージャパンをじっくり堪能したい。
心拍数(夕)
1回目(フィンランド) 最高:187 平均:126|16.21
2回目(湯上り) 最高:177 平均:129|16.03
3回目(高温/アウフグース) 最高:171 平均:112|28.20
心拍数(夜)
1回目(低温) 最高:176 平均:135|20.01
2回目(高温/アウフグース) 最高:189 平均:117|28.51
3回目(フィンランド) 最高:166 平均:120|15.20
4回目(湯上り) 最高:165 平均:125|05.12
心拍数(朝)
1回目(高温/オートロウリュ) 最高:190 平均:126|22.53
2回目(高温/オートロウリュ) 最高:192 平均:133|20.55
3回目(湯上り) 最高:168 平均:127|10.04
[ 愛知県 ]
やはり名古屋に来たならばと、
サウナという空間そのものを楽しむために
約1年ぶりのSaunaLab Nagoyaを来訪。
今回は温かい紅茶のほか
初めて食事を楽しむことをも出来た。
特に空気感を楽しむという観点では
どのサウナもロウリュの香りが格別であるため、
流れる時間と向き合うことに意味を見い出せた。
美味しい紅茶にコーヒーを飲みながら
置かれた本をペラペラと眺め
食事を摂る良い体験型のサ活を送れた。
サウナラボ
心拍数
1回目(Loft2階)最高:175 平均:125|18.40
2回目(Unkai/ロウリュ) 最高:184 平均:129|19.30
3回目(Forest) 最高:173 平均:122|19.52
4回目(Unkai& Forest) 最高:188 平均:136|29.52
5回目(Loft2階)最高:154 平均:118|10.05
[ 愛知県 ]
敢えてのウェルビー栄ではなく
普段なら泊まらないであろう安心お宿をチョイス!
噂の贅沢すぎるアメニティとサービスに驚かされた。
まず浴室は広々とシャンプー類も充実している他、
サウナもただ備え付けという訳では無く
オートロウリュも完備しているので、
想像よりも本格派で普通に熱く良い汗を流した。
そして何よりも栄の喧騒を横に
外気浴でととのう時間は天下一品であった。
他にも岩盤浴をウトウトしながら1時間ほど楽しみ
アルコールドリンクとライスのサービスで夜を満喫した!
心拍数(夜)
1回目(6階) 最高:178 平均:131|15.02
2回目(6階) 最高:186 平均:135|17.02
3回目(4階) 最高:163 平均:124|13.39
心拍数(朝)
1回目(6階) 最高:180 平均:138|12.30
[ 愛知県 ]
待ちに待った名古屋遠征サウナ旅
いつもと違った施設を順々に楽しむ今回は
ウェルビー今池からスタートした。
▼森のサウナ
一発目は軽めに入ろうと森のサウナから。
めちゃくちゃ熱いという訳ではなく
福岡と同じ感じで感動という感動は無いかと思ったが、
久々のサ活ということも相まってか
水風呂に入った時の呼吸が心地よく1番気に入ったサ室であった。
▼白からふろ
時間の関係でこちらしか入れなかったが、
こじんまりとした空間でロウリュをすれば
玄米茶の香ばしい香りに包まれる良いサ室であった。
特に夜に入った時は真っ暗で、心落ち着かせ己と向き合うことも出来たと思う。
その他アウフグースのイベントや黒からふろなど
まだまだ堪能出来ていない点もあるので次回も楽しみがあり、温泉や変わり湯など栄には無い魅力もあるので
また来ようと思う。
[ 京都府 ]
ゴールデンウィークの楽しみとして
待望のオープンとなった都湯-島原-を堪能!
サウナや浴室はコンパクトな造りでありながらも
下町情緒を感じさせる空気感が何より堪らなかった。
▼熱湯
京都の銭湯らしく熱く深い点が魅力!
改装に伴う新聞記事やコラムが掲載されていて
営業背景を汲んで銭湯を楽しむことが出来た。
▼サウナ
ストーブと同じ高さに腰掛けられる
こじんまりとした造りのサ室で秘密基地感もあった。
座る位置で若干熱さの感じ方は変わるが、
ジワジワと温まり熱苦しさは感じない良いサ室。
新しい木材の香りがしたりと新鮮味ある貴重な時間!
▼水風呂
一番の推しポイントは2種類の水風呂!
共にただの地下水掛け流しという点だけでなく、
温度がそれぞれ異なるため冷々交代浴も可能と
他の銭湯では味わえない魅力が詰まっていた。
季節でも温度は大きく変動しそうなので次回も楽しみ!
その他シャンプーなどアメニティに加えて
ドライヤーも無料と嬉しいポイントも山々。
元あった鏡台を無くして休憩椅子を設置したり
サウナハット掛けも完備してくれているなど、
最新鋭の銭湯造りをされているが故の
ニーズキャッチや差別に頭が上がらない。
何より番頭のスタッフさんも笑顔で挨拶して下さるので
最初から最後まで気持ちの良い時間を過ごすことが出来た。
応援したくなる素敵な施設なので、是非また足を運びたい。
心拍数
1回目 最高:198 平均:144|14.14
2回目 最高:206 平均:134|15.07
3回目 最高:197 平均:125|17.21
[ 京都府 ]
山城温泉が休みだったので、
足を伸ばして久々の長者湯へ。
時間帯的に混み合うタイミングもあったが、
サウナはしっかり今日も3セット入ることが出来た。
サ室の温度は前よりマイルドになった気もしたが、
一定のタイミングで一気に熱さを感じいい汗を流せた。
熱湯は安定にアチアチなので刺激も強く
優しい水風呂と併せて身体もさっぱりした。
心拍数
1回目 最高:193 平均:143|15.11
2回目 最高:199 平均:138|16.36
3回目 最高:195 平均:148|14.11
[ 京都府 ]
1週間ぶりのサ活は久々のソロ天山!
今日は何だか温泉に入りたくなり
普段とは違うエリアに足を伸ばすことができた。
人も多く賑わってはいたものの
何だかんだで温泉や湯船は全て入ることができ、
アウフグースだけ参加が出来ない形であったが
ととのい待ちも一切なく外気浴でととのえた。
温泉に浸かり涼しい夜風を感じる良い日曜日であった。
心拍数
1回目(オートロウリュ) 最高:197 平均:147|15.23
2回目(オートロウリュ) 最高:196 平均:136|17.46
3回目 最高:196 平均:135|17.17
[ 東京都 ]
関東滞在での最後のサ活は
汗を流して関西に帰る意味合いも込めて
熱湯がありアクセスの良い
サウナ道場で締めることにした。
前々からライトな感じでサウナに入りたい時に
利用したいとは思っていたので1時間利用2セットと
なるべく軽めに無理なく入るように心掛けた。
しかし、沢山並べられたインフィニティチェアに
熱々のサ室に大きな水風呂を前にテンションは上がり、
2セット両方とも道場破り熱波のタイミングで
さらに2回目はブロワー熱波と予想以上に
ガッツリ入ってしまった感はある。
胡座をかいてサウナに入ることや
熱湯でかかり湯をしてから水風呂に入るより
導線的にバケツシャワーを使う様な仕様は
少し懸念点かと元々は思っていたが、
豪に入れば郷に従えと言う訳で
案外何も気にならずに気持ち良く楽しめた。
サウナ道場の最終セットで関東滞在期間
合計28回目のサウナとなったが
最初から最後までいい汗を流せたと思う。
心拍数
1回目(ロウリュ) 最高:177 平均:130|11.56
2回目(ロウリュ) 最高:187 平均:140|14.38
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。