観音山サウナ蒸寺
温浴施設 - 群馬県 高崎市
温浴施設 - 群馬県 高崎市
the sauna目的のサウナ旅
2日目はゆるく草津温泉でも寄って帰ろうかと話してたけど、宿に選んだ渋温泉で温泉を堪能した結果、温泉もういいよな・・・となり、んじゃサウナに振り切った旅にするかとなり、ならば行く場所はここだと提案して訪問
奇しくも本日がオープン1周年記念、特にそれらしいイベントはできていないとのこと(スタッフの方談)
受付するとロッカーキーとサウナマットを渡される。
サウナマットが占有ってのははじめての経験
ここはサウナが3種類、水風呂2種類、お風呂
公式HPにはシングル水風呂とある方は、お客さんの出入りが関係しているのか17℃だった。
リラックス水風呂はHP上14℃で実際は20℃で、温度差がなさすぎて冷冷交代浴が捗らなかったのは残念
洗体を済ませてまずは空の間
4人ほどしか入れない、座禅を組むセルフロウリュ型のサ室
湿度がかなり高く設定温度以上にあちあち、ムシムシ🔥
釈迦炎舞はベーシックなサ室
だが侮ることなかれ、20分毎に発動するオートロウリュとパンカルーパーによる送風で激熱🤒
上段に座ってたら痛さを感じるくらい。
温度計を見ると90℃を指しているけど、体感は110℃のホームサウナの熱波くらいに感じた
蒸観音はスチームサウナ
ここのスチームサウナは殺人級の熱さ
入る時の熱さが尋常じゃないし、入って座ってからもずっと熱痛い
温度設定が間違ってるんじゃないと思うほど。
過去はしきじの薬草サウナとかも経験済みだけど、その比じゃない・・・
3分も入っていられずに退散、あれはほぼ拷問www
ととのいスペースはたくさんのインフィニティチェアがあって難民の心配はなし
そもそも下駄箱の数に限りがあって、あの範囲で入場させているのだから、ぎゅうぎゅうにはならない設計と思われる
2箇所にサウナマットやハットを入れておける棚があるけど、これがサウナマットとのサイズ感があってなくて押し曲げる感じになっちゃう
合間にはカウンターでドリンクバーをお願いして、リンゴ酢のデトックスウォーターをがぶ飲み
タンブラーは各サ室に持ち込めるのでサウナ内の滞在時間も少し伸びたかな
最後は釈迦炎舞とシングル水風呂をシーソー×2
自分が訪れたのは1630頃で退館近くなると陽が落ちて、高崎市内の夜景が一望できる素晴らしい景色があった
夜に訪れる人が多いのも頷ける
総じて、印象は赤坂のサウナ東京に山の中腹にあって街を見下ろす開放感を加えた場所、といえばサウナーには伝わると思う
クオリティはバカ高くて、また必ず訪れたい施設
次回は夜の時間に、また水風呂が公式HP通りの設定になっていることを願う!
1周年おめでとうございます!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら