木の花の湯(HOTEL CLAD)
温浴施設 - 静岡県 御殿場市
温浴施設 - 静岡県 御殿場市
富士山🗻を一人占め
ドーミーインにまた来るよと別れを告げ、御殿場のアウトレットへ。スーツ君も行った木の花の湯へ
入口から遠すぎるので乗合バスで行くことにしました。定期的にアウトレット内のシャトルバスでも行けるんですね🚌
高台にあるためか、どこに行っても富士山🗻がどどーんと見えます。裾野まで見渡せます
入口はお香の良い香り。やたらに広いロッカールームを通り、まずは露天の温泉へ。強風で頭に乗せたタオルも吹っ飛ぶ。寒いので富士山の立ち見湯も下にある温泉もぜんぜん楽しめない😢
サウナからも富士山が見れる窓があり、横長に広い。カラカラ系ですが13時からのロウリュでは一気に湿度が上がります。2時間ごとにバケツ1杯ロウリュするなら毎時水だけでもいいからかければ良いのにな。こんなに広いから熱波師呼べばいいのにな。等と思ってしまいます。ストーブも大きいんですよね。アウフグースは休止中のようで勿体無いです
水風呂は90センチと深く、軟らかい水…と言いたいのですが、こちらも温泉の果てまで塩素が入っているのでこれまた勿体無い。でもここの水風呂はちょうど良い温度で好きです
露天に椅子はありますが、流す桶は無し。ドーミーインもですが、杉の木だらけでクシャミも止まらず。専ら内気浴でいいととのい🤤
YOSHIKIだったら怒って帰っているレベルでシャワーが温いとか、黙浴の概念が無い人が多いとか、ランチ営業が無いとか、それなりに不満もありますが、ここは炭酸泉が素晴らしい。ゆいる並の量です。そして広い
休憩所も広くて沢山寝そべることも出来て、富士山もキレイに見えて、アウトレットの中にあって、ホテルの併設となると人気が高いのも頷けます
しかし、先にドーミーインに泊まっちゃったものだから、どうしても比べてしまうと言う😅性質の異なる施設だから比べてはいけないのですが
花粉が落ち着きゴールデンウイークが過ぎ去ったらまたドーミーインに行こうと思います。マグ万平にお手付きされないうちに行っておいて良かったです。
女
しょうさん、南アの山の大きさ、八ヶ岳のたおやかさ、北アの神々しさ。それぞれ美しいと思うのですが、富士山🗻は単独で大きく裾野がきれいでやっぱり別格です。さわやかの写真はなんとなーく写しただけです(笑)
ベラー様はきっと何回も登山されたんでしょうね🗻「大沢崩れって何処からなら眺められるのかなあ」とぼんやり思いながらコロッケ食べていました。富士山はやっぱり素敵な山です
🗻大沢崩れは遠目からはなかなか眺めにくいですが真近で眺められる登山コースが乙で通なんですよねぇ✨ところで御殿場ICさわやか、まぁまぁ駅チカなので近々行こうとしてましたがそんなに混む人気店なんですか😲😲😲
公式に混雑状況が表示されるんですが、御殿場はアウトレット、インター店共に舞浜の某ランド以上です。エアウェイトと言う所から見れます。
浴室の上の方で換気がされているせいか、とにかく寒かったです。その上お湯も温くて、最初のうちはキレソウデシタ👹ここのさわやかは世界一混むことで有名ですから撮影のみに留めましたよ
みちさん、こちらは高い建物の中にある上に窓も大きくて、お休み処で寝そべりながら真正面に富士山🗻圧巻でした。平日の午前はガラガラですし安く入れるのでおすすめです。アウトレットと御殿場ICのさわやかは混雑度ツートップなので敢えて避けました😉
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら