絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぬる

2024.09.03

1回目の訪問

岩盤浴エリアに入ったことないため半年ぶりに再訪。

・通常のサウナと浴室
オープン当初はサウナ室の扉は1つだったと記憶しているが、内扉が追加。熱が逃げにくくするためなのかもしれないが、かなり軽く開くので出てくる人が勢いよく開けてくる場合もあり、入る人のタイミングによっては危ないのでは。
平日は出入りも少なめなので非常に熱い。オートロウリュの頻度と水量のためか湿度による熱さで下手なサウナ施設専門より体感はかなり熱い。かるまるの蒸しサウナのような熱さ。ちょっとしたサウナ施設のアウフグースより熱いので訓練には良いかもしれない。
前述の内扉、サウナ室内には多数のお静かにのマークが貼られていて苦情は多そう。
水風呂はシングルと15度程度の2種。サウナ専門の施設にも劣らないレベル。深めだがオープン当初と違い椅子が沈められるようになったので、座って頭だけ出るように調整可能。
休憩スペースの椅子は以前と変更されて木製ベッド等バリエーション豊かに。ちょっとうるさいが眺望露天風呂スペースで休憩するのがおすすめ。
9月初旬の時期だと鈴虫等の鳴き声も聴こえるし、眺めは他にはないレベル。都心のサウナも良いが是非1回体験してほしい。
お風呂については温泉の他炭酸泉等一通りあり特に文句無し。
お風呂上がりの休憩スペースは平日の今回余裕あり。以前の休日は以前埋まっていたため、休憩スペース利用のために岩盤浴をつけた方が良いかも。

・岩盤浴
岩盤浴は白樺の間というセルフロウリュサウナがとても良い。というか通常の浴室にこれが欲しかった。温度もちょうどいいレベル。
花霞の間というミストサウナの毎時30分頃のイベントも中々。一回くらいは体験する価値あり。めちゃくちゃ汗かきました。
クールルームは室内看板にお静かにとありましたが、その看板を視界に入れつつ女性がずっと喋ってました。
どういう神経してるのかはわかりませんが、迷惑なので他所でやってほしいですね。

飲み物関連ですがイオンウォーターの900mlが入場してすぐの売店では220円でした。自販機にはイオンウォーターは無いので売店でとりあえず買うのが良いかも知れません。

続きを読む
23

ぬる

2024.09.03

4回目の訪問

縄文の湯

[ 東京都 ]

閉店告知があったからか人が多め。ととのいスペースの席が埋まってたり。
前は手すりに吊り下げてあったハッカの袋が水風呂に沈められていて効果を実感できるようになっていた。
閉店告知前に回数券を買った人は返金するとの貼り紙あり。使い切れない人はお早目に。

続きを読む
37

ぬる

2024.09.02

1回目の訪問

前日夜の男湯は月白の湯。全体的にコンパクトな作りで休憩椅子も簡素だが目の前に水田があり車道を遮る壁があるため雰囲気はいい。虫の鳴き声を聞きながら休憩できるのは都心やビジネスホテルのサウナでは中々無い体験だった。
サウナ室内は木の香りがしておりロウリュ用の水にアロマはなし。少々温度は低めだがロウリュすると熱くなる。スペースはそんなに広くないので席が埋まりそうになることもあった。
水風呂もそこまで冷たくはないが及第点。
朝風呂は天色の湯。こちらは少々広め。サウナ室すぐ側に水風呂があるため動線は良いが、こちらは休憩スペースから車道等が見えるため雰囲気は月白の湯の方が良い。
休憩スペースは一回体験する価値ありかと思います。

続きを読む
20

ぬる

2024.08.28

3回目の訪問

水曜サ活

縄文の湯

[ 東京都 ]

10/14閉店とのこと。
府中では良いサウナで、立地も良く温泉もあるのに残念。
ポイントも消滅するため貯まっている人はそれまでに消化推奨。

続きを読む
8

ぬる

2024.08.22

1回目の訪問

価格帯はかなり安めの割に施設はハイレベル。
広いメインサウナはオートロウリュの後風が出るので結構熱い。サウナ室すぐ側に水風呂もあり動線も良い。
20度くらいからシングルまで3種類の水風呂が周辺に固まっているので冷々交代浴もできる。
外気浴スペースはメインサウナからは結構遠い。内気浴で良いかも。
その他鬼サウナという設定温度の違う小さなサウナ室が外気浴スペース付近に2種類。どちらもオートロウリュがあり高温の方はかなりの熱さになるので注意。
鬼サウナ付近には壺水風呂と打たせ水あり。すぐに外気浴したいのであればこちらが良さそう。
コスパが良く近くに空港行きのバス停もあるのでサウナ旅の締めにもおすすめ。

続きを読む
3

ぬる

2024.08.22

1回目の訪問

朝風呂に軽く入浴。サウナはドーミーインでよくあるオートロウリュ等がなくテレビのついたドライサウナ。どこでもこのレベルは確保されてるので安心。
水風呂は1人用なので注意。冷たさはそれなり。安定のドーミーインでした。

続きを読む
2

ぬる

2024.08.21

1回目の訪問

水曜サ活

SAUNA ALKU

[ 愛媛県 ]

遅めに入店。飲み物は水が無料でタンブラーを渡してくれてウォーターサーバーもありおかわりは自由。その他有料の飲み物も選べる。
シャワーと水風呂以外はバスタオル着用必須。水着とかを着るのが嫌な人には合わない。
サウナ室は2室。暗い部屋は黙浴で高温。セルフロウリュ可でアロマは特に感じず。
明るい部屋は会話OKとのこと。こちらの方が入りやすいくセルフロウリュ可でいい匂いでした。
水風呂はまぁまぁの冷たさ。広さは結構あるしストレスはない。
休憩スペースは畳の他椅子が複数。暗めのスペースで落ち着いて休憩できる。
大街道に宿泊していてサウナに行きたくなった場合はここになるか。

続きを読む
4

ぬる

2024.08.21

1回目の訪問

EN+

[ 高知県 ]

ひろめ市場近くにあるサウナ。
サウナ室はセルフロウリュ可の方が休止中。かけ過ぎで壊れたか?
稼働中の方はかなりいい感じ。15分毎のオートロウリュの他、サウナストーブの上に水の入った器があるので、湿度もある程度あり。
生姜の効果で発汗促進と店外の看板に書いてあったがあまり感じなかった。
サウナ室自体はかなり広く天井も低めで満足。
水風呂はかなりの冷たさで夏にはぴったり。結構滑りやすいので注意したい。
ベランダが開放されており外気も入ってくる。椅子も多く休憩には困らない。

気になった点としては他の方も書いている通りシャワースペースの臭いが良くない。
15分毎のオートロウリュは00分とかぴったりではなく8分、23分、38分、53分頃と半端な時間でやってくるのも少々謎。
1Fのレストランスペースでかき氷等が注文できるため、サウナ後は1Fで休憩するのが良さそうです。
細かいところは気になりますが、全体的には満足。

続きを読む
20

ぬる

2024.08.21

1回目の訪問

サウナ室は1番上でも80度くらい。ガチな人には物足りないか?オートロウリュ時はそれなりに熱くなるので合わせて入るのがいいかも。
オートロウリュは00分、20分、40分に発動のため頻度は悪くない。
水風呂はかなり深く広い。そこまで温度が低くないためかずっと入っていても大丈夫。
休憩スペースは長めの背もたれつきベンチと木製の寝転べる椅子が2脚。寝転べる椅子は木製だし当然固いため好みは分かれる。
ホテルのサウナとしてはいい感じでした。

続きを読む
27

ぬる

2024.08.19

3回目の訪問

八戸に泊まる時は基本ドーミーイン。
サウナ室はカラカラ系で結構熱め。水風呂は表示は15度程度だがそれ以上に冷たく感じる。
気温は夏でも夜は22度程度に落ちるので、夏の外気浴も心地良い。
休憩スペースはあんまり無いので気になるところ。
設備を更新する際にはドーミーイン青森みたいなサウナ室になってほしいです。

続きを読む
3

ぬる

2024.08.15

2回目の訪問

レンタルタオルを付けてもかなり安く、地元の人の銭湯代わりみたいな施設みたいでした。
施設内は自販機が結構あり、オロポ専用自販機なんてものも。

サウナ室は大きめでガスストーブ式。息苦しさとかは特に感じません。熱波サービスがあり、ロウリュとかは無しで巨大うちわで扇いでくれるものでした。
水風呂は20度以上でずっと入れるレベル。

内気浴スペースはあるものの浴場がなんだか暑かったため、外気浴スペースをメインに休憩。かなり広いスペースにそれなりの数椅子が置いてあるといったところでした。

古い施設ですが頑張ってる感じです。たまには銭湯サウナに行ってみようかな。といった気分の時にちょうど良さそうでした。

続きを読む
2

ぬる

2024.08.15

1回目の訪問

レンタルタオルを付けてもかなり安く、地元の人の銭湯代わりみたいな施設みたいでした。
施設内は自販機が結構あり、オロポ専用自販機なんてものも。

サウナ室は大きめでガスストーブ式。息苦しさとかは特に感じません。熱波サービスがあり、ロウリュとかは無しで巨大うちわで扇いでくれるものでした。
水風呂は20度以上でずっと入れるレベル。

内気浴スペースはあるものの浴場がなんだか暑かったため、外気浴スペースをメインに休憩。かなり広いスペースにそれなりの数椅子が置いてあるといったところでした。

古い施設ですが頑張ってる感じです。たまには銭湯サウナに行ってみようかな。といった気分の時にちょうど良さそうでした。

続きを読む
6

ぬる

2024.08.15

2回目の訪問

アロマ水でセルフロウリュ可のサウナで、アロマは変わる模様。今回はマウンテンハーブでした。
17時頃は割と空いていて子供連れもいないため落ち着いて入りたい時は早めに入るのをおすすめ。
サウナ室はかなり広いのでスペースは気になりません。セルフロウリュ可なので結構熱くできます。
テレビがあるので無音がいい人にはマイナスかも。
水風呂はドーミーインではかなり深くて広い。4人程度は余裕で入れて、潜っても余裕がありそうな深さで13〜15度とのこと。
外気浴は椅子が少ないので混雑時は避けたいところ。
こちらは新しめのドーミーインということで、古いドーミーインの設備が更新される時はこうなって欲しいなと思います。
下手なスーパー銭湯のサウナより満足感は高いです。

続きを読む
5

ぬる

2024.08.13

1回目の訪問

他のサウナの後に1時間コースでサクッと。

フィンランドサウナ、メインサウナ共にいい感じ。結構人がいたので空いてる方を選んで入ったが、フィンランドサウナの方が冷たい水風呂に近いのでこちらに入るのが無難かも。メインサウナ横に壺水風呂もあるけど水温はそこまで低くないので、メインサウナから出てもフィンランドサウナ近くの水風呂に入ってました。
外気浴スペースはちょっと遠め。奥の風呂に椅子が沈めてあり、水温は不感温くらいになってるのでここでの休憩がベスト。
次はもう少し余裕を持って入りたいところ。

続きを読む
4

ぬる

2024.08.13

1回目の訪問

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

心斎橋にあるので狭いかと思っていたがかなり広い。メンズデーだと全サウナに入れるのでカレンダーは要チェック。
サウナの数が多くて1回ではちゃんと入りきれないので、それなりに入ったところだけ記載。

・はなれサウナ
セルフロウリュ可。アロマも入っていて小さめで茶室サウナの隣にあるので人が入ってきにくい。セルフロウリュは5分おきなので入ってる間に2回くらいかけると熱くなりいい感じ。

・森サウナ
漢方のような香りがする。常に蒸気を発生させているためかかなりの体感温度。オートロウリュなしでも相当熱い。
出てすぐのところに壺水風呂、休憩椅子がありすぐに休憩できるので良い。

・蔵サウナ
湿度がある程度ありちょうどいい。水風呂直結で汗を流してすぐ入れるところはウェルビーみたい。

・茶室サウナ
ガラスの容器からお茶が流れ出てオートロウリュするようになっており面白い。

水風呂はいくつかバリエーションがあるが、個人的には壺水風呂がベスト。蔵サウナとかに入っていれば近くの水風呂がいいかなと思います。

給水機から水は飲み放題。足桶が置いてあるので水を入れて休憩等色々バリエーションがあるので面白い施設。大阪に行った際はまた行きたい。

続きを読む
5

ぬる

2024.08.12

1回目の訪問

泊まりで入店。
午後4時頃に入った際は人が多過ぎてなんとも。夜10時頃にもう一度入ったら余裕がありました(それでも休憩椅子には少しこまる)。

メインサウナは30分ごとにロウリュ+熱波と氷水でロウリュの繰り返しでうまくやれば何度も受けられる。室温もかなりいいが、テレビの音が気になる人には向かないかも。喋ってるのも結構見かけます。
フィンランドサウナは暗く無音。外の説明書きを見るとケロサウナみたい。
個人的にはこちらの方が気に入りました。
こちらのサウナ入り口すぐそばに桶シャワーあり。ボタンを押すと水が溜まり、鎖を引っ張ると水が落ちてくる。気持ちがいいので是非。

露天水風呂はかなり冷たく、水質もナノ水だかを使用しているためかいい。23度くらいの水風呂は少々遠いが人が少なめで深い。1セット目ならいいかも。

人数に対して手桶があまりなく、シャワーも遠いのでかけ湯かけ水待ちが少々発生していたこと、休憩椅子の少なさが気になりました。
朝風呂も入りましたが夜の方が雰囲気は良いですね。
全体的にレベルは高いです。

宿泊のカプセルについてはマットレスは良いものの、枕が結構高く硬め。合わない人には合わないので泊まりは人を選ぶかも。

続きを読む
3

ぬる

2024.08.03

1回目の訪問

良いところはあるものの、気になるところが多い。
最初は静かでしたが3人でサウナ内、休憩スペース問わず割と大きな声でずっと喋り続けるおっさん達がうるさかった。水風呂まで3人一緒なのは笑いましたが。
施設としては黙浴ではないみたいなのでしょうがないですが。
その他、通路が狭い、休憩スペースで風呂や水風呂の向かいにある場所は溢れると足にかかったりと気になるところは多数。
店員さんのロウリュは良いものの、店員さんが忘れているのか実施されない時もありました。
プレオープンでも土地柄料金はお高め。うるさいのと被ると損した気分になるので、今後の対応を見守りたいですね。
本格オープンで同じような状態で値段が高くなるようなら赤坂とかまで行った方がここより良い施設はたくさんあります。

続きを読む
6

ぬる

2024.07.27

1回目の訪問

料金設定は色々な人が書いてるので割愛。
サウナ室内の温度計は60度くらいだが体感はかなり熱く感じる。90度のドライサウナくらいは熱い。店員さんが壁に水をかけた後は更に熱くなる。
濾過システムの影響か、水風呂の水質は都心なのに結構良い。ちょっと驚き。壁のスイッチを押してバイブラをオンにした時が一番心地よかったかな。
休憩エリアも特に文句無し。いい施設でした。
休憩エリア以外会話OKのようなので、静かな方がいい人は他をおすすめします。
水着着用なのがマイナスポイント。スマホいじってる暇もそんなにないしね。

続きを読む
1

ぬる

2024.07.21

3回目の訪問

18時台に入店したら結構空いていて良かった。
20時台頃から人が多くなってくる気がします。
アウフグースは熱い演目もいいけどリラックスできる演目狙うのが疲れてる日はいいかなぁ。
回数券の方が圧倒的に安いので、よくくる人にはおすすめです。

続きを読む
2

ぬる

2024.07.19

1回目の訪問

スパアルプスの次に利用。そこまでオートロウリュなどは無いが、あまりカラカラ過ぎず丁度いい。ヒノキの香り袋みたいなものが設置されており匂いもいい感じでした。
水風呂はかなり冷た目。休憩スペースは少ないですがある程度は確保されている印象。
サウナのみであれば個人的にはスパアルプスをおすすめ。温泉も楽しみたいのであればこちらがいいかなと思います。

続きを読む
7