2023.06.09 登録
[ 東京都 ]
居抜きですぐ営業再開なので全然変わらんかなと思ったがちょこちょこ変わってはいる。20時半頃に入場
・11Fの荷物置き場が無くなっていた。タオルとか持ってきても置けないのでちょっと不便
・照明は以前より明るい。が、暗いと思う人もいるかも
・ぬる湯の温泉がかわり湯に変更
・サウナ室前のととのいスペースがなくなり、サウナ室が拡大。二重扉用に少しだけスペースを残している
・サウナは3段目まで。3段目のスペースはかなり小さめ。3段目は温度計だと96度くらい
・サウナストーブは3台に。オートロウリュは以前のオートロウリュより遥かに強い。スプレーみたいな感じのよくある噴射タイプで40秒程継続。その後送風機も40秒程
・何故か上記オートロウリュが2回行われる仕様。2回続けて受けるとサウナ専門施設のアウフグースに慣れてても普通に熱い
・オートロウリュのタイミングは00分、30分で変わらず
・水風呂も以前と変わらず17度程度。サウナ専門施設でもないしまぁいいのでは
・内気浴スペースは内風呂の間の広めなスペースにいくつか椅子を置く感じ。以前の内気ととのいスペース潰してるので確かにここしかないかもしれない
・外気浴スペースは半露天温泉のあたりで少々席数を減らしつつ継続。木製の床は変更されてよくある感じのプラスチック系の床になってました
・オープン初日でも学生と思われる二人組以外は全員静か。民度は高いっぽい
7F、8Fの休憩スペースやレストランは今の施設っぽい感じ。まぁ3ヶ月ちょっとで営業再開なら頑張った方だねって感じです
サウナは以前のあまり熱くならないオートロウリュよりは格段に良くなってるし、新規オープンのサウナ施設にありがちな人が集中し過ぎて嫌になる感じは無し。何かしら改善するのであればそれを待ちたい
サウナだけなら北野まで行って毎日サウナに行った方が良いですが、近場にあるなら温泉も加味するとここでもいいかなと思うところです
常に騒がしい竜泉寺の湯とかよりはいいかなと思います
[ 東京都 ]
クリスマスアウフグース目当てに久々来訪。マットがウレタンのやつになったんですね
18時回は寸劇後じょうろ等で大量にロウリュしたためかあっという間に激熱になり部屋から人がいなくなって終了。毎日サウナの演目とどっちが熱いんだろう
ブロアーを水風呂に使うパフォーマンスは謎だが面白い
19時は1段目がすぐに埋まったため2段目で1曲目まで。休憩してたら後ろで叫び声とかが聞こえてきてやばそうでした
瞑想サウナや戸棚蒸風呂は唯一無二なのでやはり魅力は尽きない
[ 東京都 ]
たまには花景の湯にでも。
以前ストーブが壊れたからか、開店当初と比べてオートロウリュの水量はかなり控えめ。そのせいか無茶苦茶な熱さはなく3段目でも長めに入れるようになっていた。
水風呂も特に文句無し。冷々交代浴が気持ちいい。
平日夜でも露天温泉スペースはかなりうるさいのでととのいスペースの方推奨です。
最近三鷹にもサウナ施設ができましたが価格帯はこちらとほぼ同じためこちらの方がおすすめ。
[ 東京都 ]
日曜に入店。
スチーム×3の演目が良かったのでまたやってほしいところ。
ストーンを新しくしたとのことで結構積まれている石が増えていた。素人感覚だと明らかな違いはわからないがロウリュ時はちょっと違うのかもしれない。
[ 東京都 ]
夜に2時間コースで入店。
入店はLINEでチェックインするこの系列のいつもの方式。ロッカーはそれなりに広め。
浴室フロアとサウナフロアが分かれている。浴室フロアの風呂と炭酸泉はそれなりに広い。
サウナフロアも同様に広く、休憩スペースは沢山ある。が、サウナ室はちょっと小さいのか、サウナ室に入るまでに常に待ちが発生。サウナ室の周りに行列ができていた。
中に入ってみるとあぐらかいて座る人がスペースを占領している。2人で4人座れるスペース使ってたらそりゃそうか。
扉の開閉が頻繁なせいで下段の足元はそんなに温まらず、上段に行く必要あり。
オートロウリュは5分に1回少量の水がかかるものと、15分に1回の多めの水がかかるものの2種類。薬草らしく匂いはとてもいい。
水風呂は18度くらいで長く入れる系のもの。そんなに大きくはなく足を伸ばすと5人ほどでいっぱい。
休憩スペースは広くていいが、サウナ室や水風呂にもう少しスペースを使っても良かったのでは。
荷物置きも小さいのであまり荷物は置けず。
そんなに料金も高くないし、人が減ってきたら良いサウナになりそうなのでしばらく様子見。
[ 東京都 ]
相変わらず良いサウナ。サウナ室は相変わらずとても良い。外気浴スペースに暖炉型のファンヒーターみたいなものが新しく置かれていた。
面白いっちゃ面白いのでどうなるか見もの。
冬は水風呂が時々シングルになっているのもかなり良い。
[ 東京都 ]
サウナはばっちり熱いし、アウフグースは良い感じ。気候に左右されるのか、水風呂も冷たい方はシングルに近くなってきている時がある。
毎サ部なる公式LINEができて、入場回数特典みたいな制度もできた模様。見る限りはかなりお得。
回数券を買いつつ通います。
[ 熊本県 ]
11/3から11/4まで宿泊で利用。
連休中だからか夜はとにかくうるさい。黙浴タイムと書いてあって、黙浴とそこら中に掲示してあっても無視されている。
浴場はどこに行っても大声で喋ってる集団がいる。スチームサウナでも大声で喋ってる集団がいたのでさっさと退出。
休憩スペースも喋りながら休憩している集団あり。
メインのサウナも子供連れがずっと喋っているといった場合はあるので、静かな施設が好きな人が行くと不満ばかりかなと思われる。
何故かメディテーションサウナだけは静かでした。暗くて狭いのであまり集団で入れないからかな?
黙浴の貼り紙を見ながら集団で来たら喋りたいに決まってる。一人で来てるのは知らんけどとかぶつくさ言ってた集団がロッカールームにいたので、こういうのが来るとうるさくなるのかなぁと思うところ。
宿泊後チェックアウトの午前11時過ぎるとすごく静か。午前中が狙い目かも。アウフグースも12時〜13時だけじゃんけん抽選無しの模様。
スタッフさんの大半は喋っていても注意してませんが、かるまるみたいにちゃんと注意した方がいいのでは?浴場で明らかに喋っていても注意してるスタッフさんはほとんど見かけませんでした。
1回だけ注意してるスタッフさんを見ましたがその程度で、HPのアンケート回答で施設の方が目指している方向性と実態はかなり違う状態になっていると思います。
客から受付への注意をお願いする電話を期待しているようでは甘いのでは?
うるさい施設がOKならいい施設ですが、うるさい施設NGな人にはここより良い施設はいくらでもありますね。
コロナ禍以降年に1回くらい九州に来る時に行ってますが、段々酷くなってる気がします。
[ 埼玉県 ]
金曜日にとりあえず行ってみたがスパジャポ系列ということで基本うるさい。
浴場では大音量で音楽やテレビを流して喋り声を聞こえにくくしているといった施設側の努力は感じられるものの、
子供が走り回ったりしているので落ち着いた施設が好きな人にはおすすめしない。
サウナについてはタワー型はオートロウリュ時は熱風もありかなりの熱さなので低めが無難。テレビあり。オートロウリュ時は熱すぎて人が少なくなるので、オートロウリュ後を見計らって入るのがいいかも。
ハーブサウナの方がいい匂いがするし大人しめ。こちらはテレビなしだが基本誰かが喋っている感じ。
水風呂は冷泉水風呂がとても良い。これのために一度訪れるのはあり。一方でメインぽい飛び込み可の深い水風呂は一回やったらいいかなって感じでした。今時深いのはまぁまぁあるし。
クールルーム内の水風呂は11度くらい。他のシングル水風呂と大きく変わるかというとそんな事はない。
ちょっとこまったところとしては、サウナから出た後飛び込み可の水風呂以外に行こうとするとかなり動線が悪く、休憩スペースは人数比で少ないため寝転べる場所は常に埋まっている。
オープンしたてなのでしばらく様子見が正解。冷泉水風呂のために行ってみるのはあり。
[ 福岡県 ]
天神から少し歩くが10分程度。ホテルの9階を丸々サウナにしたようで、エレベーターなどに名残が見られる。
ホテル宿泊者は少し割引がある模様。
サウナは2つでストーブ2つの溶岩と瞑想サウナの夜響。溶岩はかなり熱かったのでノーマルな熱さでセルフロウリュ可の瞑想サウナ中心に。アロマは変わる模様。今日はミント。
水風呂は動線を考慮してかそれぞれのサウナの近くに11度程度の温度のものが1つずつ。入りにくいとかも無く良い塩梅。
休憩スペースも十分あり、内気浴スペースも外から空気が入るようになっていました。屋上外気浴なんてものもあるようですが気温が34度だったため省略。
黙浴、会話禁止とそこら中に貼り紙がしてあるが大声で喋ってるのが3体程いました。
視線が合うと黙るので文字が読めないわけじゃなさそうですが、近所のサウナみたいに呼び出しボタンが欲しいですね。
[ 佐賀県 ]
御船山楽園ホテルの日帰り入浴チケット消化のためこちらに宿泊。
男湯は薪サウナと瞑想サウナ。瞑想サウナは結構な熱さでセルフロウリュ可。ラドルが大きいので一杯で十分。
照明の明るさが変化するようになっているようで、暗い時は結構な暗さ。雰囲気がとても良かった。
薪サウナもありこちらもセルフロウリュ可。大きな窓から陽が出ている間は周りの景色が見渡せ、夜は浴場のライトアップが見える仕様。こちらも中々だが薪をくべる頻度の問題かちょっとぬるくなっている場面もあった。
水風呂は深さ150cmのシングルという中々無い設定のものと、15度程度の2種類。どちらも地下水使用。15度程度の方は水風呂内に座れるスペースがあり、シングルからこちらに移動して長めに入るのも良い。水質のおかげかシングルも比較的入りやすいレベル。
休憩スペースも外気で複数あり問題無し。
施設は良いものの4体がサウナ内、休憩スペース問わず大騒ぎしていて辟易。部屋からも聞こえるレベルで騒いでいた。
見回りか注意書きくらいはしてほしいところではある。
朝風呂は迷惑集団と被っても嫌なので入る気分にならず。またの機会に。
[ 佐賀県 ]
クラウドファンディングのチケットを使って入場。
19時頃であまり人がおらず快適。どれも出来が良いためどのサウナに入るか迷ったが、1人になることも多かったので下段に座りほうじ茶ロウリュ多めでドライサウナを中心に満喫。
水風呂は少しぬるかったが、スタッフさんが氷の塊を投入して冷やしていた。
ここのおかげか近隣にサウナに力を入れたホテルができたりしているのでますます頑張ってほしいところ。
[ 愛知県 ]
何回かウェルビーには行っているのでこちらへ。
浴室は全体的に綺麗。お風呂のバリエーションも多い。
サウナ室もメインは熱め。毎時30分にはオートロウリュがあるらしいが、浴室の時計がズレているのか遭遇できず。店員さんのアロマロウリュは大量にアロマ水をかけていて結構な熱さ。
木漏れ日ロウリュサウナは3段目くらいからがいい感じ。こちらも15分、45分オートロウリュ作動とあるが18分、48分頃作動で少しズレていた。
亜熱帯スチームも結構な熱さだったが、3人組が入ってきてうるさくなりそうだったので退散。
水風呂は小さな12〜13度程度、21度程度のものがあり、大きな27度程度のプールがある。冷々交代浴も可能。表示12度の水風呂はそこまで冷たく感じなかった。
休憩スペースは椅子多数。近くにウェルビーがあるがこちらでも十分満足。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。