絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

coyoyama

2022.10.20

26回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃

coyoyama

2022.10.18

2回目の訪問

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

coyoyama

2022.10.15

27回目の訪問

越の湯

[ 神奈川県 ]

久々の越の湯。2ヶ月ぶり位かも。
あつ湯が恋しくなってきました。
夜9時過ぎ到着。旦那さんがお出迎え。
お婆さんも元気です。

三、四人位の混み具合。
森林浴湯に一目散。染みる。
秋の陽気になってきたのでしっかり温めます。
サウナはほぼ全セットソロ。
扉が完全に閉めないと少し隙間が出るので注意。はじめぬるいな、と思ったらこれが原因でした。しっかり閉めたので徐々にいつもの熱さに戻りました。
水風呂は16℃位。丁度良い。ホッとするな。
あつ湯効果で脱衣所休憩がバキバキ状態。
これを求めていました。
厚木健康センターと同等の気持ちよさ。
今日は間で薬湯も挟みました。修理の効果なのか薬が濃いめに感じました。
体感42℃位でしょうか。

4セットを堪能。帰りにコーヒー牛乳を飲みつつ旦那さんと少し話し帰路へ。
丁度いい混み具合で満足でした。
これからの季節はここが増えそう。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 16℃
82

coyoyama

2022.10.10

4回目の訪問

鈴の湯

[ 神奈川県 ]

コロナ禍となって太り過ぎたので運動をしようとなりました。
ジムに行く金はもったいない。
普通に歩く、というのもいいんですがすぐ飽きてしまって続かない。
で、子供の頃水泳をやってたのでそれならいけるかなと安い市民プールで泳ぐ事に。
川崎のコスパのいいプールが見つかり、夜が空いてるらしいので早速行って何十年ぶりにしっかり泳いだんですが意外と覚えているもんで25mクロールは泳げました。しかしいかんせんブランクが長く全く運動してなかったのですぐ疲れて息が上がってしまう。
40分ほど歩いたり泳いだりを繰り返して上がりました。これから徐々に慣らしながら長く泳げるようにしたいです。

で、泳いだ後に即サウナに行ったらどうなるかなということでやっと本題。鈴の湯へやってきました。
9時過ぎ到着で浴室は三、四人といった感じで混んでおらず快適。
熱めの白湯でブースト。
サウナはいつも通り昭和歌謡が小さめの音量で流れ、ガッツリとした遠赤具合がいい感じで疲れた腕や肩を温めてくれます。
この雰囲気落ち着く。
水風呂は20℃表示ではありますがおそらく17℃位。今日はこれくらいが丁度いいと思わせる塩梅。
外気浴は風呂椅子で。運動した後はやはり気持ちいいですね。違うないつもと。
その後の露天のマッサージ風呂もかなり良かった。

3セットで満足。閉店も近くなってたので丁度良い時間。
これだけ気持ちいいならプールも楽しくなりそう。なんつって三日坊主にならんようにせんと。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
81

coyoyama

2022.10.06

22回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12℃

coyoyama

2022.10.03

21回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃

coyoyama

2022.09.29

20回目の訪問

サウナ歴5年になりました。とは言え最初の3年は月1位のペースでした。今は週2〜3位ですかね。コロナ禍以降は蒲田・川崎・横浜エリアの銭湯/サウナ施設に本当助けられてます。
精神的にも、フィジカル的にも。

気温が少し下がり湿度もそれほど上がらず、風が程よく吹く日は外気浴の気持ちいい施設に行きたくなります。ただ台風に変わりそうな熱帯低気圧が近づいてるとあって肩が重いのでしっかりガッツリ温まるサウナでないといけない。迷わずユー鶴へ。
17時30分ころ到着。LINE割引900円はまだ使えるよう。

高温の温泉がめちゃ気持ちいい。肩に染みる。
黄土壁サウナは程よい熱さ。調子悪いのでじっくりゆっくり温める。
水風呂は12℃くらい。今日は冷え切らないようサっと1分程にしておく。
外気浴はつぼ湯横のプラ椅子。そよ風を受けて気持ちいい。
その後寝湯へ。これがまた気持ちいい。
この5工程を4セット。今日は若い人多めでしたがうるさくなく快適。

仕事があるので食堂は行かず退出。肩が少し楽になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12℃
88

coyoyama

2022.09.27

10回目の訪問

久々の湯の泉。夜風が涼しい季節になってきたので深夜に突入。

0時到着。混み合うほどではなく程々の客入り。
鉱泉薬湯にしっかり浸かる。最高。
以前のタオル的サウナマットからビート板的サウナマットに変更されている。職員さんの手間が減って良かったと思われます。あとはサウナハット掛けがあったり露天の椅子が若干変更されていたり。常に何か変化している施設。予約制のテントサウナも行きたい。

久々のガッツリ麦飯石サウナは効くー。
普段の銭湯サウナもいいけどこれは本当凄い。
仕上がりが早いし熱の持続も長い。
久々なので上から2段目で6分が限界でした。
ロウリュ要らずですよ。No. 1。
水風呂は表示16℃で体感的には15℃位に感じるのですがどうでしょう。しっかり冷えます。
露天のプラ椅子に深く座れるリクライニングチェアが3つ。これ前からありましたっけ。
そこが1番風を感じられ、クラクラ来るほど気持ちいいシャキッと感でした。

4セットで満足。246は空いており快適でした。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
90

coyoyama

2022.09.22

3回目の訪問

橘湯

[ 神奈川県 ]

18時半頃到着。駐輪場は満車状態。浴室内も盛況。
ゴールデンタイムに来てしまったようです。
今日は脱衣所にプラ椅子がない事を確認。

ごった返してるので急ぎでサウナへ。ストーブ前上段は確保。混んでいるせいか前回よりぬるく感じます。出入りが激しいのと外気温の急激な変化が関係しているのでしょうか。
次第に人は減り、後半は大分落ち着きましたが常に4人はいる状態。
ラッキーなことに2、3セットとストーブ前上段は確保。4セット目で入口側の上段端を試したら、ぬるいぬるい。この席は浅めに座るとストーブの熱の流れに当たるようです。下手したら下段の方があついのかも。このケースは初めて。矢張り中央にある太い柱が熱を遮断しているのは間違いなさそう。こちらはストーブ前が空いていたら即座るという選択がベストと見た。
2セット目から熱めの黒湯でブースト。これからの季節は必須ですな。

水風呂は前回より更に冷え冷え。12℃位?瞬間冷却ですよ。この水風呂なら黒湯ブーストしないとバランス悪いのは明白。いくらサウナを長めにしても生煮え感が出ると思います。

脱衣所にプラ椅子がなかったので露天で休憩。今日は外気温が低く、湿度も50パー位なのでシャッキリ感が凄い。2つあるプラ椅子、どちらかは常に使えました。風もあって最高。
薬湯はぬるめでした。

それにしてもワンコインで12℃の水風呂、露天の休憩までできるのはラッキーすぎる。
しっかり黒湯ブーストさえすればかなりいい仕上がりになります。
サ室の柱は愛嬌。TV無しだし皆さんマナーいいし受付の姉さん明るいし無問題。
何回か突入しつついい時間を探ろうと思います。
昼もサウナやってれば最高なんですけどね。たしか以前に困ったお客が問題を起こしたんですよね。違ってたらすいません。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
84

coyoyama

2022.09.20

29回目の訪問

松の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

coyoyama

2022.09.19

2回目の訪問

橘湯

[ 神奈川県 ]

近場にこんな素晴らしい銭湯があったのに1回しか来てなかった自分を恥じます。
前回はサウナが使えない17時前に来たせいで風呂のみでしたが今回は19時入り。
500円のみでサウナ無料。良心的。
台風が近づいているせいか空き気味。
次第に混んできましたが。

黒湯は熱め。サウナは思ったより広く中央の柱が特徴的。
二段でガス遠赤ストーブはストロングでガッツリ。
混み気味でしたが毎回上段はキープ。
ビート板的マットも完備。
水風呂は2、3人のキャパ。冷たく15、16℃位。
休憩用プラ椅子は浴室内も脱衣所もあり豊富。脱衣所のものは毎回空いてたので助かりました。
今日は湿度が高いので二階露天には行かずでした。
入浴料のみで充実した設備、ガッツリサウニングができる銭湯。
もっと早く来るべきでした。
川崎は深い。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
85

coyoyama

2022.09.17

7回目の訪問

反町浴場

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 18℃

coyoyama

2022.09.15

3回目の訪問

15時前到着。オープン前でも開いてる。
サウナコース側は既に3人程先客が。
こちらは使い放題の大小タオルやカミソリ、歯ブラシなどあって快適。
今日ははじめにお風呂コース側の白湯に浸かってみる。
こちらは誰もおらず。気持ちいい。サウナ側の白湯も今日は熱めで良かったです。オープン間もなくだからかな。

サウナは90℃(ドアの上にある温度計で確認)。室内の温度計は100℃超えてるようですがそれはなさそう。今日は上段はほぼ0人で下段でジックリ蒸される方が殆ど。助かります。
電気式でピリッとした感触。電気の場合、ロウリュなしならブーストした方が効率いいですね。
最近思うのは電気式は家庭用石油ストーブに似てるなと。
今日も天井近めの上段でいい感じで仕上がりました。
デジタル12分計かわゆい。

露天にある広めの水風呂もいい感じ。体感17℃位。
まだ夏っぽいので少し長め。

今日も脱衣所ソファーで休憩。落ち着く。
何人かいてもプライベート感がある日の出、この独特な安心感が好きです。
今日ここにして良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
85

coyoyama

2022.09.10

1回目の訪問

蒲田温泉

[ 東京都 ]

意外にも初めての蒲田温泉。公式Twitterに男湯サウナ0人との投稿が。思い切って行く事に。何せ50℃のあつ湯は一回体感したかったから。

21時半頃到着。自宅から原付で30分近く。
雨に降られなければ今の時期の夜なら風が心地よい。
800円。可愛らしい女将さん?から「ゆっくりあったまってくださいねー」とお声がけ。和むなあ。

浴室内は思ったよりコンパクト。手前右手にサウナと小さい2人が限度の水風呂。中央洗い場で奥の右が白湯の音波風呂と電気。
左奥が黒湯の高温と低温風呂。高温の表示は50℃。噂は本当だった。低温も43℃。普通の銭湯なら充分あつ湯。
早速低温側でブースト。なかなか良い。
サウナは誰かのプライベートサウナみたいな広さ。L字二段ベンチ、6人入れるかなぁという感じ。ガス遠赤で縦長。96℃。ストーブに近い排気口近くがベストポジションと見た。ガッツリ感あるが誰かが扉を開けると一気に室温が下降するので空いている時間が良さそう。僕が行った時は既に2人ほど先客。それ以上混み合う事もなくスムーズでした。
回転が速い日。
水風呂は狭く古い浴槽。推定水温20℃位ですが井戸水のような水質で気持ちいい。
手足をよく動かし長めの冷やし。
休憩は浴室内も脱衣所もプラ椅子ありなので困る事なし。勿論脱衣所で扇風機を浴びながらが爽快でした。
4セット目であつ湯に挑戦。表示47℃まで下がっていたので。
思ったより大丈夫。越の湯森林浴湯より若干熱めかな。足先は少し痛くなりますけどね。
2分以上いても全然いけました。
で、あつ湯後のサウナがやはり最高。水風呂があと2℃でいいから冷たければなあ。
なので蒲田温泉はあつ湯+サウナ必須で生煮え感を防げ、帰りの原付も気持ちいい〜のでおススメです。
蒲田温泉T、ゲット。雰囲気も女将さん?も好きなのでまた来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
100

coyoyama

2022.09.06

28回目の訪問

松の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃

coyoyama

2022.09.03

3回目の訪問

のぼり雲

[ 神奈川県 ]

金曜夜中9時半過ぎ、友人と。
空いては居ませんでしたがそこそこ人がいても快適。
低温サウナを初めて体感。あまり効果なし。
サウナ、水風呂、温泉共に良好。
文句なしの隠れ家的施設。
秋は外気浴も最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,94℃
  • 水風呂温度 17℃
73

coyoyama

2022.09.01

34回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17℃

coyoyama

2022.08.29

17回目の訪問

小松湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃

coyoyama

2022.08.23

26回目の訪問

越の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17℃

coyoyama

2022.08.16

27回目の訪問

松の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃