絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

coyoyama

2020.07.05

1回目の訪問

都知事選の日曜。都民ではないのですが都内で午前中から友人とウォーキングを2時間ほど行い、帰りに初めての清水湯へ立ち寄りました。
スパスタイルですがこじんまりとした浴室内。
露天は段差があって面白い造り。

・サウナ:受付で渡されるフックで開け、バスタオルを敷いて座る。90℃近くある室内。日曜とあってギチギチに混んでいる。一瞬空いたかと思ったら直ぐに満員状態。4段組のひな壇で最上段は2人、下段の3段は3人ずつが限度。Max11人。今まで訪問した施設のように間を開ける配慮はない。タオルを口で覆いつつ凌ぐ。一番上段がベスト。千年温泉と同じコンフォートサウナなのか、湿度がしっかりあり、心地よい。温度も高めで相性はバッチリのサ室。
・水風呂:黒湯でマイルド。とても入りやすい。22℃とのことだがバイブラのおかげで冷んやりする。気持ちいい。
・外気浴:露天ととのいチェアが4つほどあるが毎度全て埋まっている。黄色い海水温泉のフチで腰掛ける。気持ちいい。散々歩いたあとなのでととのいやすい。が、いかんせん混んでいてスペースに余裕がなく、落ち着かない。
・海水温泉:ここの一番の特徴は海水温泉ではないか。とても肌触りが気持ち良く、温度も丁度良い。個人的にトロっとした黒湯よりも好み。人気があるので出入りが激しい。

3セットほど繰り返し、中々人も減らないので帰りました。静かな人がほとんどでとてもいい施設と思いますが、平日昼に行ったほうが良さそう。まあ分かってはいるんですけどね。ガマンできなくて...。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
45

coyoyama

2020.07.03

1回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

こちらも前から気になってました。
港北IKEAから程近い港北の湯。仕事終了と同時に行ってきました。
駐車場はとなりのツカサと併用みたいですね。余裕がありました。
外は湿度高めで雨が降り始めており、どんよりとした天気。
2Fで受付。浴室は思ったより小さいですが、露天との仕切りがない開放的な造りはスペースをうまく使ってレイアウトされているな、と思いました。大倉山から近いスパリブールと少し似てますがこちらの方が若干ファミリー感ありますね。
サウナは高温サウナとミストサウナの2種。ミストサウナが露天にあるのがいいですね。お風呂もミント風呂や不思議な湯、カモミール湯、炭酸泉、つぼ湯、寝湯、黒湯温泉など豊富。水風呂は高温サウナの目の前にあります。割と広そう。

サウナ:高温サウナは広い。5段のタワーとなっている。風呂を眺める窓がある。フワフワ感あるサウナマットが余裕をもって敷かれており、ギチギチに混むという事はなかったが、金曜夜なので普通に賑わっていた。が、会話する人はほとんどいない。TVがバラエティを流しているのが少しキツかった。ガスストーブがTVを挟んで2台置かれている。備長炭?みたいなものがバケツに入ってストーブ前に。空気清浄的な意味だろうか。72℃表示だったが最上段はおそらく90℃を超えている。下から4段目奥が個人的にはしっかり温まった。湿度はあまりなさそう。カラカラ系より。汗が滝のように流れるまで時間がかかる。(周りは汗だくの人だらけだったが)ミストサウナは50℃とあってぬるめではあるが汗は出てきた。居心地は良い。さわやかな空間。こちらもTVあり。同じ番組が流れている。
水風呂:18℃となっているが体感はもう少し上に感じる。水質はやわらかく、入りやすい。バイブラはないので長めに入って身体を冷やす。かけ湯が温/冷と2種類あるのが素晴らしい。
露天スペース:2、3人座れるベンチが3つほど置かれている。背もたれはない。
個人的には寝湯や温泉に足湯しながら休憩、の方が落ち着いた。
炭酸泉:表示は38℃となっていたが体感はもう少しありそうだった。
ミント湯:さわやかだったが個人的には1回で充分だった。
不思議湯:36℃で温度を感じないと書いてあったが普通にあったかい。う〜ん、不思議なのか?
こちらの施設は総じて表示と体感のギャップがある。僕の体調の問題かもしれないけど。

都築エリアの中ではリーズナブルで入りやすく、お客さんも静かな人々が多数だったので混んでる割には落ち着く施設と思います。まあタイミングもあるかもですが。
今回は行けなかったですが食事処もメニューが充実してました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,72℃
  • 水風呂温度 18℃
54

coyoyama

2020.07.01

4回目の訪問

水曜サ活

今井湯

[ 神奈川県 ]

ホーム今井湯の朝風呂へ。
7時5分に到着。既に賑わってました。
サウナも常に2、3人入っている感じ。今日は4セット。

サウナ:事情はわからないがサウナマットが全て撤去されており、木製ひな壇に利用者がよく見かけるサウナシート?を敷いて座るシステムに変わっている。(サウナ入口に設置)木に直接足を置いたらやがて熱くなるのでは、と心配したが大丈夫だった。上限人数が増えていた。(たしか7人。間違っていたらすいません)
今日は外も湿度が高かったせいかいつもより熱さが重めに感じる。8分弱で充分あたたまった。
水風呂:安定の軟水バイブラ16℃。最高。
炭酸泉:2セット毎に水風呂後直行。これがたまらん。

ここのところの急激な気圧の変化で少々背中や肩の痛みがあったのですが、サウナ後綺麗になくなりました。揺るぎないクオリティに安心。毎朝行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
52

coyoyama

2020.06.29

1回目の訪問

旭湯

[ 神奈川県 ]

コロナ禍の状況によっては、サウナ自粛も再びありうるな、と思うと毎日サ活してしまいます。もう金がヤバくなってきてる...。
気を取り直して、今回はとても久しぶりに行ってきました。旭湯。1年ぶりくらいかも。
この辺は自宅から一番近いスポット。
前回は学生さんが多く、他にも大きい声で話すおじさんが何人かいて落ち着けませんでした。学生街でもある日吉エリア、地元ながら銭湯はアウェイだなと避けていたのですが、オープン間際なら大丈夫かな、とまたまた昼の空き時間を利用して訪問。
サウナ混み入浴料720円。バスタオル、フックを受け取る。浴室内は5、6人が既にお湯に浸かってる。学生さんもちらほら。やはりここは学生さんメインだな。
洗体後、露天風呂で身体を温める。2分程浸かり、サ室へ。

・サウナ:2段。Max6人くらいか。遠赤外線ガスサウナで初回は90℃ほど。まだ温まりきってないのか、とてもぬるく感じる。2セット目からは100℃を超え、いい感じのコンディションに。遠赤外線は表示ほどキツくなく、しっかり温まるのがいい。10分強いてもあまり苦にならなかった。テレビ(民放)が音量多少大きいのが気になるがご高齢の方が多いので仕方ない。

・水風呂:20℃。深さがあり、気持ちがいい。3分弱入る。

・外気浴:ここは露天に外気浴ベンチ(コロナ禍なので2人が限度と思う)があるのが素晴らしい。植物にかこまれ、煙突と空を眺めながら静かにととのう。風呂場からおじさんの話し声が聞こえる「銀行なんてヤ○ザよりタチ悪いぞ。」というフレーズが頭に残る。

今日は1時間で切り上げたため、3セットのみ。受付の女性はアットホームで感じがいいし、聞こえてきたおじさんの話によると薪で焚いているらしいお風呂も心地よかったです。露天だけしか入らなかったのですが。
とは言え、比較的綱島や新城/元住の方が落ち着くな...

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
52

coyoyama

2020.06.28

5回目の訪問

千年温泉

[ 神奈川県 ]

もう土日はサ活しない、混むし!と勝手に決めてたんですが、都内の用事を済ませた帰りに、あれよあれよとハンドルが新城の方へ...。
日曜昼の千年温泉を堪能してしまいました。あれこれ決め事するのはダメだ。
日曜とだけあって、少し混んでましたが、駐車場も待たず、サウナ待ちも水風呂渋滞もなく、スムーズに5セットほどいただけました。

サウナ:いつも通りの湿度しっかり78℃。とても心地よい。ただ出入りが激しい日だったので扉の開閉のたびに室内がぬるくなり、熱気を取り戻す時間がかかる。休日はこんな感じか、と納得
水風呂:18.5℃くらい。先日より少し高めだが気持ち良く入れました。
外気浴:4脚ほどある大小のととのいいすは毎回大きめのものをゲットできました。

14時に入り、2時間ほど滞在しましたが、16時頃には一旦客足が落ち着いた感はあります。お子さんづれも何組かおられましたが特にうるさくもなく、休日の割には快適に過ごせました。炭酸風呂はどの施設も人気ありますね。
毎回露天スペースで休憩中に女風呂のおばちゃんの話し声がはっきり聞こえてくると、聴覚ととのってるなあ〜と思います。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18℃
37

coyoyama

2020.06.26

1回目の訪問

小松湯

[ 神奈川県 ]

ずっと行きたかった小松湯。自宅から微妙に遠く、思い切れなかったのですが、今日みたいな蒸し暑い日こそ、ガツンと行った方がいいのでは、と思い切って訪問。
19時過ぎ到着。店の脇に薪が積まれた場所が。凄いな。風呂も楽しみ。
サウナ付670円。バスタオル、フェイスタオル、フックを受け取る。バスタオルはサウナで使用するもよし、最後に身体を拭くでもよし、といった感じのようです。今日に至ってはサウナ内でバスタオルを使用している人はゼロでした。
アットホームというより、紳士的な雰囲気。僕が行った時間だけかもしれませんが。
一見怖そうな方々もとても紳士的でした。

サウナ:温度計は110℃。遠赤外線ガスサウナの説明書きには「低めの90℃に設定していますが、体感は110〜120℃です」というような事が書かれている。実際は温度計110℃となっているが体感は90℃後半といった感じ。所謂カラカラ系ではないようだ。少し湿度を感じる。小さめの室内はこの時期は4人がMax。12分計はなく、5分の砂時計が二つ置いてあるだけ。ストイック。腕汗は3分程で吹き出る。とりあえず8、9分程入る。2段組の席はストーブに近い1段目が人気のよう。僕は全部2段目だったが暑苦しくはなかった。むしろとても心地よい。
水風呂:2人がMax。温度計はないが12、3℃に感じた。ストイックサウナの後のストイック水風呂といった感じ。水流もあり、気持ちがいい。2分程浸かる。同じタイミングでサウナを出てしまったお兄さんが、僕が入って出るまで待ってくれた。なんて紳士なんだ。己の欲望を控えて譲る精神。脱帽。
休憩:脱衣所に休憩椅子がいくつかある(マッサージ椅子に全裸で休憩はNG)ので身体をよく拭いて座る。大きな扇風機の風が心地よい。身体のピリピリが半端ない。
風呂:ガリウム鉱石温泉?を試す。44℃と熱い。ここで1分半ほど浸かり、サウナに入るとよりホカホカなサウナタイムに。

浴室は8人程いて、サウナは5人が出入りしている感じ。誰も話さない。じっと黙って入浴し、蒸されている。いいですね。下町の裸の紳士達。尊敬します。
今日は無駄なく3セットで切り上げ。川崎ストロングスタイルを体験したような気持ち。
また絶対来よう。勿論一人で。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
41

coyoyama

2020.06.25

1回目の訪問

外出ついでに寄ってきました。
スパ激戦区鶴見の地で良心的な値段で営業を続けるおふろの国。すぐ近くの2施設のほぼ半額という値段はまさに庶民の為の憩いの場。お初の訪問となります。
16時すぎだったせいか混みあわず、快適でした。

高温ドライサウナは三段構え。湿度も少しあるようでした。個人的には2段目が一番じっくり温まることができました。汗もいい感じで沢山出せました。

ロウリュサウナは基本70℃台で1時間に1回、自動ロウリュが行われるというもの。時間を見計って5分前に入り、じんわりと熱気を感じることができました。

水風呂は16℃。90cmと深さも充分にあり、広めでした。水流もあり、気持ち良く入れました。

露天スペースは露天風呂と炭酸風呂があり、休憩スペースにはととのい椅子が6脚以上、ととのいベッドは2つ。空いている時間だったせいか、5セット全てととのいベッドで休憩できました。風も適度に感じることができました。

やはり空いている時間に行くと余裕をもって楽しめるのでいいですね。
今日は食事スペースでからあげをいただき、帰りました。美味かった。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
52

coyoyama

2020.06.24

3回目の訪問

水曜サ活

3週間ぶりの訪問。
時間は20時過ぎていたのでお得なナイト料金600円。これだけのクオリティに銭湯並、施設によっては銭湯より安いこのコスパ。ありがたいことです。
初めての洋風風呂を体験。サウナは和風と微妙に違い、湿度がしっかりある印象がありました。あくまで印象です。包み込むようなやわらかな熱気のおかげで長時間居てもあまり苦にならなかったです。汗もすぐ吹き出るし、個人的にはこちらの方が若干相性いいですね。気のせいもあるかもしれないですが。勿論和風も好きです。
水風呂は14℃台。シャキっとしつつもやわらかい軟水のおかげで心地よい。今日も全身で飲んでいる感じ。
露天スペースはととのい椅子x4?くらい、ととのいベッドx3で、両方使ってみました。今日の外気浴は風も程よく、背中からも感じることができてととのいやすかったです。最高でした。
露天の薬草風呂も保温性が高い印象でした。サウナと組み合わせると身体が芯から温まります。
冷温サウナも初めて試しました。サウナから直行で水風呂とは違ったスローに冷やされる感触がありました。
4セット程で切り上げました。また誘って行こうと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 14.5℃
49

coyoyama

2020.06.23

3回目の訪問

今井湯

[ 神奈川県 ]

またまた昼の空き時間を利用して突撃。
久々のホーム、今井湯。今日の昼下がりは天気がよく、程々の客入り。
サウナも常に人がいる感じでしたが、混み合ってはいませんでした。
TVはNHKなのでうるさくない。
湿度が程よいサウナと柔らかく冷えたバウブラ水風呂の組み合わせは絶妙。
水風呂後の休憩は炭酸泉で足湯をしながら(これがめちゃ気持ちいい)。
ここは外気浴はありませんが炭酸泉のおかげで満足度高いです。
時折水風呂後すぐ炭酸泉に浸かるのも最高に気持ちいいです。
風呂2分、サウナ8分、水風呂2分強、休憩5分みたいな感じで4セット程。
今日は水風呂で締めてそのまま出ました。気持ち良さが残ってます。
足も冷えた感じがなく、体調良好。
いや〜いいサウナごちそうさまでした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
45

coyoyama

2020.06.22

4回目の訪問

千年温泉

[ 神奈川県 ]

また昼の空き時間に行ってきました。ほぼホームと化している千年温泉。
今日は気温が低めだったのでじっくりと温まるために露天の黒湯に3分程浸かり、サウナ8〜12分、水風呂1分半〜2分、外気浴のコースにしました。多分4、5セット。
ここはサウナが78℃と低めにも関わらず、湿度がしっかり保たれているのでまろやかな熱を感じることができて、汗もすぐ吹き出るし、個人的には相性抜群の長くいても心地いいサウナ。
水風呂は最近17℃台のようですね。あいかわらず軟水で心地よく、痛くない感じが最高です。バイブラを背中に当てるのが個人的には好きですね。
丁度空いている時間に行ったせいか、外気浴スペースのととのいいすは毎回座れました。
最近は温度変化が激しいせいなのか、気圧のせいなのか、個人的に外気浴で身体が冷える速度が早い。手足が冷たく感じて足湯したくなるんですよね。年なのかな。もっと充分温まるために風呂の時間を少し増やした方がいいかもしれないですね。
皆さんどうしてるんだろう。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17.6℃
50

coyoyama

2020.06.19

1回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

千年温泉に行こうと思ったら定休日...。近くにある喜楽里へ。
実は今回2回目。前回は急ぎで済ませたので、今回はじっくり21時半〜ラストまでいました。
広めの施設なので駐車場も混んでます。こりゃ芋洗い状態かなあ。
アルコールスプレーが至る場所に設置。受付を済ませ、2F浴室へ。
洗い場、やはり混んでますね。早速身体を清め、サウナマットを手に高温サウナへ。
こちらは広めなので、待ちが出るほどではなかったです。90℃近くある座席は4段。一応隣同志が近過ぎないようにマットが設置されています。一番上の段は結構熱い。湿度もしっかりあるようで3分程で腕汗が吹き出てきます。何回か試した結果、個人的には3段目で9〜10分程、がじっくり温まる、ということが解りました。
水風呂は19℃位か。ただ混んでいる割りにキャパが小さいので(Max4人)時折待ちが出てました。これはサウナを出るタイミングを見た方がいいな。
中は気持ちよく、長めに浸かっていられました。バイブラがないので手足を少し動かして冷やす感じ。
露天スペースは露天風呂、寝湯が。ととのい椅子は4脚ほどあり、ととのいベッドも2脚あります。石の上にも座れるし、余裕がありますね。ただ今日は若い集団の方々が何組かおられたので、ガヤガヤしてました。気温も低めで風もあったのですが落ち着くことはできなかったですね。仕方ないことですが。自分も若いころに友人と来てたとしたらガヤガヤしますからね。
何回か試した結果、水風呂後に身体を拭き、露天風呂に足湯した状態で休憩、というのが個人的にはベストでした。今日は気温が低く、手足が冷えやすかったせいもあるかも。終盤は人も減り、落ち着きました。
寝湯は少しぬるく感じました。露天と同じ位の体感温度があればあそこで休憩できるんですけどね。
何セットか、ミスト塩サウナも試しましたがこれも気持ちよかったですね。座っているより立っている方が気持ちよかったです。
炭酸泉は人気がありました。ぬるくて良好。(炭酸泉はぬる湯がベストと思ってます)
閉店ギリまでいたので食事処には寄れなかったけど、次回は行きたいですね。
空いている時間(あるのか?)を狙って落ち着いた状態でもう一度ベストな方法を試したいかも。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
37

coyoyama

2020.06.17

1回目の訪問

中華街の外れまで行ってきました。
サウナイキタイのレビューを見ててそそられた、ここ恵びす温泉。
駐車場完備。受付は2Fで。サウナ利用は720円。タオル大小がつきます。
2時間限定とのことですが、特に厳密に時間を測っているというわけでもなさそうです。
サ室の鍵を渡されますが、これがフックではなく、普通の鍵。どうなっているのだろう。
浴室に入ると中央に洗い場、左に各種浴槽が並びます。洗い場の右端には通路のようになっている細長いお風呂もあり、ここが個人的には童心をくすぐられ、ワクワクさせられました。
奥に進むとサウナエリアへの扉が。なるほど、ここの鍵だったわけですね。
基本的に手前が浴室エリアで、奥がサウナエリアと分かれています。こういった仕組みは初めてですね。
サウナエリアは2階もあり、1階は洗い場、高温サウナと水風呂、2階にはミストサウナと中温サウナ、休憩スペース。ととのい椅子は2つ。
大きなビート板のようなサウナマットを持って高温サウナへ。中は2段式。10人入るといっぱいですかね。左奥は大きな窓があり、浴室内を一望できます。2段目に座ると足が熱い!木の板に直に足を乗せるので当たり前です。周りを見ると足用にサウナマットを敷いている人も。とりあえず自分はサウナマットの上であぐらをかいて凌ぐことに。だから大きいマットなのか。
中はおそらく90℃くらい?温度計が故障しているようです。
湿度はそれほどありません。所謂カラカラ系です。昭和サウナって感じでしょうか。
5、6分過ぎるとようやく腕から汗が出始めます。個人的に温まるのに12、3分はかかる感じです。12分計1週以上ですかね。
よく温まったところで水風呂へ。意外と広い。奥の方で滝のように水が注がれています。温度計を見ると20℃。体感もそれくらいですが、水質がやわらかく感じました。
20℃なので3分ほど入り、一人になったときに滝に打たれ(これ気持ちいい)、2F休憩スポットへ。ととのい椅子に座るも、風は通ってないので1Fの洗い場スペースで座ることに。ここは窓が空いていて風が入ってきます。こちらの方がととのいやすいかも。
ただ人の往来は激しいので、お風呂エリアで足湯の方が落ち着くかも。
5セット程繰り返し、中華街で500円カレーを食べ(結構うまかったです)、帰路へ。
カラカラ系サウナは少し身体を濡らしてから入ったほうがいいですね。
ここは施設として面白い造りなのでまた来ると思います。友人と来てみたいかな。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
49

coyoyama

2020.06.15

3回目の訪問

千年温泉

[ 神奈川県 ]

またまた待ち時間ができたついでに行ってきました。
今日は1時間ちょっとで3セット。
サウナはオープン時でも比較的混んでましたね。一瞬混んで、一気に空く、みたいな感じでした。78℃でも汗が沢山でるし、10分強入ればしっかりあたたまります。露天風呂後に入ると一層いいですね。
オープンしたばかりのせいなのか、最近暑いからチラーを効かせているのか、水風呂はいつもより低めの17.4〜7度くらい。
ここの水風呂本当に軟水が気持ちいい。身体が飲んでいる感じがするんですよね。
外気浴は30℃を超えているせいか、少しのととのいでした。夜来た方がよかったのかも。それでも身体はとてもいい感じに仕上がってます。
今度は夜行こう。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17.5℃
43

coyoyama

2020.06.12

1回目の訪問

ミュージシャンの先輩と行ってきました。井土ヶ谷のくさつ。
駐車場完備でいっぱいでしたが、案内係のお兄さんが別の駐車場に案内してくれました。
入り口にあるサンダルに「くさや」と書いてある...
2階で受付。サウナ付720円。バスタオルもつきます。ここは男女入替制みたいですね。
入ると手前左側に水風呂、サウナが。洗い場は多め。お風呂も色々あります。
身を清め、茶色の温泉?熱めの風呂に浸かり、サウナへ。
中央にサウナストーンが置かれ、席は2段で左右に別れる造り。人数は6人も入ればいっぱいになりそう。12分計はないようで、砂時計が置かれていました。
なんとオートロウリュが。88度でしたが程よい湿度のおかげで汗は結構出ます。
このサウナはいいですね。
水風呂は22℃。黒湯で滑らかな肌触り。ぬるめでしっかり冷えないのであと4℃程下がってくれればちょうどいいバランスなのですが、日によって違うようですね。
タイル製の休憩ベンチ?もあり。
本日は先輩と休憩ベンチでくっちゃべりすぎて2セットのみ。
受付後ろの食事スペースで飲み物をいだだき、また長時間喋り、帰路へ。
また秋冬シーズンにでも来てみたいな、と思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
44

coyoyama

2020.06.11

2回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

結局また行ってしまいました。
地元民に愛される雰囲気、露天風呂や打たせ湯にある休憩スペースの特徴的な造り、サウナと水風呂のバランスに満足。水風呂では声が出てしまうほど気持ちよかったです。
4セットほど繰り返し、受付の階にある喫茶?で飲み物をいただき、帰りました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
38

coyoyama

2020.06.08

1回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

ある方のサ活を見て気になっていたいやさか湯。
仕事終了とともに行ってきました。到着は大体19時。
比較的東横線の妙蓮寺が近そうだが、鶴見・菊名からバスでのアクセス。住宅街にある、少し大きめの作りの銭湯。
食事もできるし、飲める。外にはドラム缶が置かれ、立ち飲み/喫煙スペースも。女性スタッフはアットホームな雰囲気。地元で愛されているんだろうな。サウナ付で570円というコスパの良い施設。
受付でサ室用フックを預かるが、ひっかけておく紐がないので持ち歩かなければならない。何度かサ室や水風呂に忘れたので、できれば紐ありの方がありがたい。コロナ対策かも。

受付は2Fで、浴場はそこからまた階段を下っていく仕組み。浴室に
入ると目の前が大きい白湯、寝湯やバイブラ。中央にある玉からお湯が注がれる。これ好きだな。左側に洗い場、更に左がサウナで左奥が打たせ湯と水風呂/休憩スペース、左手前に露天風呂スペース(休憩もできる)という面白い創り。
身を清めて早速サウナへ。入口にサウナマットあり。温度計は92℃位?先客は4人程。L字型で2段だが縦幅はあまりないので上段ではあぐらの体制がやりにくい感じ。Max10人位だろうか。12分計がなく、様々な砂時計がランダムに置かれている。
丁度上段が空いたので下段から移動。やはり体感が全然違う。
サ室はテレビのバラエティが少し大きめの音量で。最近のバラエティは総じて見てると気分がブルーになってしまうのでできればNHKかEテレあたりにするか、オフって欲しいところですが、常連の皆さんは楽しそうに見てたので、まあ仕方ないですね。
ここは湿度も程よく、心地いい室温調整だと思います。10分で汗も大分出たところで左奥の踊り場?的なスペースにある水風呂へ。表示で18℃位。体感もそのような感じ。循環してるので冷たく感じます。サウナとのバランスも良く感じました。
毎回露天スペースの白ベンチで休憩してましたが、風も程よくとおるし、気持ちいいです。
4セットで満足し、食堂エリアで売られていた惣菜を土産に帰路へ。また来たいな。下町の飲み屋が銭湯やってる感じがいいですね。
隣接のコインランドリーには「サウナイキタイ」のポスターが。

あ、今日サ室にフックを忘れてしまった時に快く開けてくださったお兄さん、ありがとうございました。助かりました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
48

coyoyama

2020.06.06

2回目の訪問

来週行く予定でしたが待てず、19時からの割引を狙って行ってしまいました。
土日なので650円。それでも安い!
空は黒い雲に覆われ、今にも降り出しそうな天気。
さすがに土曜というだけあり、少し混んでました。
本日は温泉→中温サウナ5分→高温サウナ8〜10分→水風呂1分→露天で休憩(約10分)というサイクルにしてみました。
中温サウナは今日も独占状態。たまに人が来てもMax2人でした。
高温サウナ内は広いのでMax15人になってもそれなりに人との距離は保てました。一応タオルで口は覆っていました。
高温サウナでガッツリ温めた後の14℃のキンキンな水風呂は気持ちいいです。
1セット目からデッキチェアが空いていたのでいい感じでととのいかけました。
2セット目で露天が豪雨となったので屋根付畳スペースであぐらをかいて休憩。雨と滝シャワーと温泉の音に混じって吹く強い風。これも気持ちよかったですね。
3セット過ぎてからは雨も小ぶりに。比較的混んでた割にはデッキチェアーは毎度使えたのでラッキーでした。
結果5セット繰り返し、今こちらが大プッシュしている「炭酸水素ナノバブル風呂」でしめて22時頃お風呂を出ました。
特製サイダーをいただき、帰路へ。
食堂が21時半オーダーストップと知ったのは後の祭りでした。残念。
丘の上にある立地、風通しの良さ、本当最高です。来週男湯は洋風風呂。楽しみです。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,92℃
  • 水風呂温度 14.5℃
44

coyoyama

2020.06.04

2回目の訪問

千年温泉

[ 神奈川県 ]

今週は自粛の反動か、連日サウナに行きすぎてヤバいです。ちょっと控えないと...。
ここも今週2回目。感想はほぼ前回と同じ。サウナはそれほど混雑せず、自分を入れて2人か、多くて3人でした。
前回は昼でしたが今回は夜でととのいスペースが居心地抜群でした。そよ風に自分が混ざるような感触。(個人的すぎてすいません)
ととのいスペース、少々混み合うこともありましたが、皆でゆずりあっててありがたかったです。
今回は毎回温泉2分→サウナ10分→水風呂2分強→露天で休憩というサイクルにしたことによってとても良いととのいになりました。今日は贅沢に5セット位?かな。多めにしたことで帰宅後も暫く気持ち良さが残っています。水が最高にうまい。
あ、シメの炭酸風呂も最高でした。自分好みのサイクルを色々試すのも面白いですね。ここは規模的にも丁度いい。おそらく今月また行っちゃうんだろうな...。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 20℃
40

coyoyama

2020.06.03

1回目の訪問

水曜サ活

外出での所用が思いの外早く終わったので、どうしても行ってみたかったヨコヤマユーランド緑へ。
鶴見は人気店なのでこちらは穴場なのでは?と予測。
最寄駅から離れた緑区の丘陵地住宅街にある、やはり穴場っぽいロケーション。鶴見は国道沿いですが、緑は静かな場所にあるので喧騒から離れたい人には最高かも。
受付はアルコール、ビニールシート設置。800円を払い、(鶴見より安い!因みに19時以降は600円!)早速浴室へ。
今日は男湯は「和風風呂」とのこと。週替わりで「洋風」にも。
入ってすぐ左が高温サウナ、水風呂。奥に向かって湯船が並び、更に露天スペース。
露天スペース途中に低温サウナ(ハーブ)、中温サウナ(塩サウナ)があり、奥が露天風呂と、ととのいスペース。
先ずは露天風呂で体を温め、とりあえず中温サウナを試すことに。
中は薄暗くていい。塩の使用は中止とのこと。黄土壁で包まれた室内は湿度も高め。60℃と書いてあるが、実際は75℃以上に感じる。
中央に椅子用のかけ湯が頓挫する。椅子はつるつるの石。
僕以外誰もおらず。贅沢感。テレビも中止とのこと。ラッキー。ガスストーブと湿度でまろやかな熱波に包まれる。とても気持ちがいい。自分好み。3分程で汗も流れ始める。ここだけでもいいかなと考えたが、やはり高温を試さないと、と5分程で切り上げる。
高温サウナは鶴見と同じく中は広い。ここも薄暗くいい。鶴見のような中州ベンチはない。テレビ中止。ラッキー。室温92℃。先客は3人ほどが離れて座る。僕は二段席の上段に。風呂と中温サウナとハシゴしたせいかすぐに大汗。ガッツリとしたドライサウナだが湿度もそれなりにあるので心配ない。8分程で水風呂へ。
表示は14℃→13℃に。久々にとても冷たい。軟水なのか?肌触りはいい。気持ちいい!最高だ。なるほど。やはり高温サウナでガッツリ温めてのこの温度設定なんだな。1分半程つかり、露天スペースへ。
プラのデッキチェアーが3つも置いてあり、普通のプラ椅子も3つ?位。他に石の上でも座れるし、寝転がる畳のスペースもあり、非常に贅沢な造り。
僕は露天風呂脇のデッキチェアーを使用(3セット全部ここで休憩)。緑がそよぎ、騒音はなく、水の流れる音のみ。そよ風が体を撫でる。最高すぎる。
2セット目で無事整いました。
3セットで満足感。食事エリアへ。600円のコロッケ定食をいただき、帰路へ。「ありがとう」という言葉が自然に出る。
来週は洋風風呂へ行く予定。隣接の回転寿司にも行きたい。鶴見もこちらも自宅からはほぼ同じ所用時間なので比較的静かなこちらにリピート決定です。来週もレポートします。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,92℃
  • 水風呂温度 13℃
52

coyoyama

2020.06.01

1回目の訪問

千年温泉

[ 神奈川県 ]

昨日に引き続き、2連チャンでサ活してしまいました。
リモートワーク仕事の待ち時間ができたので、チャンス!とばかりに気になっていた新城の千年温泉へ。うちから車で15分弱。この辺りは銭湯が本当に多い。しかもそれぞれ個性が違って楽しい。
14時オープン。僕もほぼその時間にチェックイン。
受付にはアルコール消毒液設置。サウナでの注意事項などを確認。
中には既に4、5人先客が。清潔感あふれ、照明も明る過ぎず、丁度いい。
身を清め、まずは露天風呂の天然温泉・黒湯へ。気持ちいい。温度は高め。2分ほど浸かり、目的のサウナへ。設置してある専用敷物を手に中へ。
オープンしたばかりのせいか、僕一人だけ。2段構えの上段窓際に座り、備え付けの10分砂時計をひっくり返す。(12分計もあります)TVはNHKを流している。音量は普通。うるさくはない。
途中入ってきたお客のおじさんが2段目に敷いてある絨毯の垂れ下がった部分を折り返している。几帳面なのか?おそらくいつもそうしているのだろう。
ガスストーブサウナは78度。低めとは言え、3分で汗が流れてくる。説明を読むと北欧式サウナの状態に近づけ、湿度も設定していると書いてある。(25〜35%位)
とてもマイルドな熱気が心地よい。肩や背中がじんわり熱くなる。サウナは温度ではないな、と痛感。
ヤバい。ここもフェイバリットになりそう。
こんな心地よいサウナは初めて、と考えていたら10分計の砂がもうなくなっている。まだここにいたいかも、と思ったが水風呂も気になったので10分で退出。
サウナすぐ脇にある水風呂は20度、軟水。広さはつめて4人位か。バイブラもあるので1人の場合は全身広げて背中でバイブラを当てると最高に気持ちいい。
露天風呂のある屋外スペースのととのいいすで庭の木を眺める。垣根の連続する竹模様を見てたら2セット目でととのってしまいました。その後シルク風呂も試したが、これも気持ちよかった。
仕事の合間なので3セットで切り上げ、帰路へ。
さあ仕事の続きを頑張ります!

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 20℃
44