2020.03.15 登録

  • サウナ歴 5年 6ヶ月
  • ホーム 越の湯
  • 好きなサウナ 越の湯(川崎) 小松湯(川崎) ヨコヤマユーランド鶴見(鶴見) 徳の湯(東白楽) 湯の泉 東名厚木健康センター(厚木) 新呑川湯(大田区) ウェルビー今池(名古屋) 基本地元に近い銭湯サウナを応援してます。 旅先の銭湯サウナにも行きます。
  • プロフィール グラフィックデザイナー/バンドマンです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

coyoyama

2023.03.21

30回目の訪問

越の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

coyoyama

2023.03.17

25回目の訪問

チェックイン

続きを読む

coyoyama

2023.03.10

27回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

coyoyama

2023.03.04

27回目の訪問

小松湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 10℃

coyoyama

2023.02.24

26回目の訪問

小松湯

[ 神奈川県 ]

ちょっとバタバタしていて10日以上銭湯通いをお休みしてましたが流石にガマンできず、合間に行ってきました。

夕方7時前到着。混んでるかもなと覚悟しましたがそうでもない。
ガラガラでもないですが程よい人入りといった感じ。
ガリウム湯でガッツリブースト。気持ちいい。

リニューアルしたサウナ、とてもいい。入口の通路が多少狭くなってますが壁とベンチに敷かれた新しい木の香りに癒される。そしてベンチ上段の厚みが5センチほど(若旦那談)足されているので熱の感じ方が違う。かなりガッツリ感が増しています。
やかん2つで湿度も良好。新しい砂時計も設置、サ室外にあるうちわで熱気を更に加えることもできます。室内灯も新しくなっていて、どうやら明るさ調整できるようです。
こうやって少しずつ、着実に何かが新しくなっていく小松湯はワクワク感にあふれていますね。今回サ質はソロ1回、2人1回、3人1回と徐々に人が増えていきました。
水風呂はかなりの冷たさ。10〜12℃位ですかね。
休憩は3セット中2回コールマンをゲット。丁度いい時間に来ました。
バキバキにリフレッシュ!

帰り若旦那さんと少しリニューアルサウナについておしゃべりしました。
靴箱の札がかわいい絵柄になってる。岐阜のアーティストTOMASONさんのイラストのようです。
http://tomason.jp/
楽しみながら運営している小松湯さん、本当素晴らしいですね。中々できるもんじゃないですよ。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 10℃
62

coyoyama

2023.02.12

6回目の訪問

鈴の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃

coyoyama

2023.02.08

29回目の訪問

水曜サ活

越の湯

[ 神奈川県 ]

久々の越の湯。21時前に到着。
カウンターはおばあさんのみ。旦那さんはお見えにならない様子。
最近はオリジナルタオルを販売してるんですね。
新しい発見があると嬉しいです。

浴室内は4、5人くらい。
今日はサウナ利用者の割合が多めかも。
森林浴湯〜サウナ〜水風呂〜脱衣所休憩はやはりいい。
2セットめにあつ湯を挟まずにサウナ長め〜水風呂〜脱衣所休憩をやってみましたが、やはり冷えが早いしバキっと感が全然違う。
越の湯はあつ湯ありきのオリジナリティある施設です。

今日のサウナはソロにはならず。ただ以前よりムラが少なく感じました。
扉を修理したからかも?
3セットで終了。
やはりこちらは居心地がいいし、仕上がりがいい。
また近々来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
71

coyoyama

2023.02.05

24回目の訪問

チェックイン

続きを読む

coyoyama

2023.02.02

2回目の訪問

年明けからちょっと忙しくなってきて銭湯やサウナに行こうと目論んだ日もつぶれることが多く、フラストレーションが溜まっていました。
今日は無理やりでも行ってやると仕事を中断してわざわざ遠くへ。
前回体験し気に入った森乃彩へ向かいました。

夜20時半到着。今日は混んでいて若者キッズ多め。近くに大学があるのか。
若い集団って最終的に露天でくっちゃべっているというパターンが多いのですが今回もそのパターンの集団がちらほら。
露天あつ湯でブースト。よもぎ塩サウナが最高にいい。サウナ満員なのにこちらはソロになるほど空いてるし。前回より蒸気が多く感じ、呼吸が苦しくなったりしました。立って歩くとキツめの熱さ。爆風ロウリュも熱いけどこちらもかなりのもの。
今回はこちらで5分蒸され、ドライサウナで水分を飛ばすイメージで入りました。今回ドライサウナは混んでいるので上段とか下段とかこだわらずパっと短めで。これでも充分仕上がりました。ロウリュもいらない感じでしたね。たかるの嫌なんです。
水風呂は出入りが激しいせいか15℃表示。充分です。
露天の休憩は混んでいるものの何かしらイスは空いていました。寒いですからね。
それにしてはポカポカが長持ちした感じはあります。

3セット終え、今日は2階の休憩所へ。疲れていたのかすぐ寝てしまい。気づいたら2時間近く経ってました。ヤバイ。イビキかいてたかも。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
  • 水風呂温度 15℃
91

coyoyama

2023.01.27

1回目の訪問

塩湯

[ 東京都 ]

四ツ谷で仕事関係の新年会。
帰り、夜10時頃に駅に戻り近くの銭湯を探したら駅近で塩湯というシブいネーミングの銭湯を発見。あまり時間がない中ですがせっかくなので立ち寄る事に。
駅から2分位。番台がある老舗っぽい銭湯。
四ツ谷とは思えない庶民感。お客は30代〜70代位のおじさん達。この近辺に住んでるのだろうか。皆さん川崎にいる方と大差ない感じで親近感ありました。
サウナ込みで千円。少し高いですが場所柄しょうがないのかも。大小タオルとサウナマットも付きます。
脱衣所、浴室とザ・東京銭湯という感じの昭和感あふれる造り。コンパクトですがお湯は2種、水風呂、サウナと無駄なく配置されています。カランはシャワーありと無しの2種。珍しい。昔はこれが普通だったのかも。

ジェット風呂でブースト。ガッツリして良い感じです。
サウナは詰めて5、6人の規模。木の2段ベンチ。ガス遠赤で92℃。上段で体感90℃弱位。砂時計複数あり。はじめ一人いましたがあとはほぼソロ。閉店近くだからかも。
10分弱位いれば仕上がります。TV無し、BGM無し。居心地良すぎるサ室。
水風呂は2人位のキャパ。表示21℃。体感は18℃位。この時期は18℃でも充分気持ちいいです。
脱衣所に木製ベンチが二つあるのでそちらで休憩。雰囲気いいので安らげます。

今回は閉店1時間前だったので2セットて終了。越の湯のおばあさんと似たおばあさんが片付けを始めてました。
風呂をしっかり堪能できなかったので次回ゆっくり堪能したいです。
施設を出ると都会へ逆戻り。別世界でした。施設内はまるで荒川区にいるようなのでギャップが面白いですね。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
85

coyoyama

2023.01.20

1回目の訪問

病み上がり後、2週間以上行けなかった水泳帰りに3年ぶり位にこちらへ。
今日は水風呂がぬるめのところに行きたくなりまして。冬場って水風呂がキンキンに冷えて外気浴が寒すぎるとすぐ冷え切ってしまうし難しいんですよね。

子母口交差点近くのこちら。うちから車で10分かからない所で鈴の湯と同じくらい近所なんですけど最初に訪問した時、コロナ禍になったばかりでサウナが休止状態だったんですよね。で、他の千年温泉とか鈴の湯とか松の湯とか近場の面白い施設にどんどんハマってしまううちに存在を忘れてしまってたのです。というのも立地が微妙な場所にあり、中々ここを通りがかる機会がなかったというのもあるんですよね。
最近こちらのレポートを見ていて、サウナがガッツリめだと知り、行かなきゃなと思っていたところだったので「ぬる水風呂に入りたい」願望と相まってチャンスとなりました。

駐車スペースは豊富にあり、スムーズに駐車。
サウナ込680円は良心的。バスタオル付です。
山脈が大胆に描かれた浴室内。そこそこ賑わってます。
黒湯に浸かってみると41℃位?割とマイルド。白湯の方が若干熱めです。
サウナはソロか、もう一人位の混み方。いい時間に来ました。2段ベンチでガス遠赤ストーブ。確かにガッツリめ。90〜100℃を行ったり来たり。5分砂時計2コ。TVなし。昭和歌謡有線が微音で。いい塩梅です。鈴の湯サウナと似ています。こちらの方が室内が明るめ。窓から浴室内を眺めながらボーっとできます。
2、3人キャパの水風呂は黒湯。やわらかい水質で体感20℃位でしょうか。表示は25℃位ですが流石にそんなにぬるくないかも。バイブラがあるおかげか。
今日みたいな外気温だとこの水温でも十分気持ちいい。
休憩は脱衣所のプラ椅子で。人がいても気にならず、やわらかくいい感じでした。

3セットをゆっくり目で。キャッキャしている若者2人がいましたが何故かカランにばかりいるのでさほど気にならず。なんか幸せそうで微笑ましかったです。ああ、俺はあんな風に、はしゃがなくなってしまったなあとか考えたり。

サ室で僕の砂時計をひっくりかえしてくださった方、ありがとうございます。お礼を言うチャンスを逃してしまいました。
いい雰囲気でしたね。マッサージコーナーもあるようです。

あとこちらHPがいい味出してます。2000年代に作った感じ、訪問者カウントとかテーブルとかなつかしい。
最近みんなwebをオシャレに変えてしまうのでこちらはこのままで保ってほしいです。
ちなみにカウンターは502349人目となってました。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
60

coyoyama

2023.01.18

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ついに私もコロナに感染しました。症状は大した事なかったですが先週は誰にも会わずひたすら自宅で仕事。
日曜夜に解禁となって銭湯に行ったのですが本調子にならず。今回改めて少し遠出してみることに。夕方4時に仕事を終わらせて車で多摩境方面へ。一時間強。町田方面ですが246を経由しないので割とすんなりでした。
広々とした駐車場。それなりに多く停まっていましたが幾らでも余裕があるのでスムーズに駐車。

2階構造になっているが浴場と食事処は一階にあるので導線がなめらか。
タオルさえ持っていけば830円で銭湯並みの価格。これはありがたい。

浴室は広い。内湯ゾーンに各種風呂、サウナ2種、水風呂。露天ゾーンにあつ湯とぬる湯他。贅沢。火曜夕方でそれなりに賑わっているけど広いのでストレスは少ない。
露天のあつ湯に浸かる。ガッツリ。44℃位でしょうか。露天であつ湯は最高。スパ銭でなかなかないです。充分スタートアップできます。

気になっていたよもぎ泥塩サウナへ。ミストサウナで塩と泥パックが置かれています。
今回はプレーンで何もつけず体験。メチャ良い。室温は確認忘れましたがミストにしてはガッツリ。これですよ。この感じ。大体ミストは立ちの姿勢が丁度いいですがこちらは座りでも充分。水曜には漢方蒸しサウナになるとのこと。これも体感したい!

ドライサウナは20人弱位。4段?広すぎずで丁度いい。ストーブが下にあるせいか熱が満遍なく行き渡る印象。最上段でも2段目でもいい感じ。94℃表示。20分に一度のオートロウリュは広さ絶妙なおかげでかなり良い。その後の爆風は、それなりに熱いですが耐えられる範囲内ではありました。余計なミュージックとかなくて良かった。
TVありですが気にならず。あつ湯やよもぎと組み合わせると仕上がりが早い。良いですね。

水風呂はサウナと併設。広く90cmの深さがあり気持ちいい。14.5℃位。
なめらかで冷えすぎの印象もなくバランスが良く感じました。

木が生い茂る露天の休憩エリアはプラ椅子、ベッド、Coleman等豊富に座れます。ととのいエリアなんてのもあり3人が横になれるよう。今回は陰毛が生え揃ったばかりのキッズ達がキャッキャしてたので使わず。
Colemanが毎回空いてたのでぬる湯で少し足湯しながら休憩。これがかなりいい。
複数のお湯とサウナで充分温まった身体は直ぐには冷え切らず。

4セット終え食事処でカツ丼をいただき帰宅。2階の休憩エリアにも行くべきでした。

全体的に導線からサウナ、お湯のセッティングまで解っているなあという印象で普通のスパ銭とは差別化された良質な施設でした。また来ます。

カツ丼

サウナ後に最適

続きを読む

  • サウナ温度 66℃,94℃
  • 水風呂温度 14.5℃
80

coyoyama

2023.01.15

25回目の訪問

小松湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 12℃

coyoyama

2023.01.04

1回目の訪問

水曜サ活

初風呂は近くの静かな銭湯と決めて鈴の湯に行ったら25台収容の駐車場に列が。かなり混雑の様子。
こんな光景初めて。気を取り直して行ったことがない銭湯に行こうと地図上でランダムに選んだのこちら。
サウナイキタイで温度をチェックしたら、いい感じなので多少混んでるかも。

夜6時前に到着。大井町付近の住宅街に位置する宮城湯さん、2階のエントランスで受付するとサウナは混雑してるとの事。物販でサウナ用タオルを買い三階男湯へ。
そこそこ賑わってる様子。とは言えカランは余裕がまだある。都内にしては広めの浴室。
内湯の白湯でブースト。あつ湯よりで44℃位。
サウナは8人くらいのキャパ。二段ベンチ。
遠赤で98℃表示。とは言えガッツリで下段にいてもぬるさは感じず。湿度も程よくあり申し分なし。
上段も居心地良し。新しめのサ室の香りがする清潔感あらふれる室内。TV有りだけど無音。ここはかなり良い!
8〜10分で仕上がる感じ。多少混んでも気にならず。

水風呂は14℃。体感も同じくらい。サウナがガッツリ目なので冷えすぎず。多少塩素の匂いあるが混雑してるので仕方ないですね。

休憩は露天のベンチが露天風呂足湯状態で。囲いがいい感じで夜空だけが見えるような造り。ここもかなり良い!

という感じで3セット。混んでる割にはゆったりと過ごせました。皆さん静かでした。
シャンプー類も少量ではありますが置いてあるし、ドライヤーも無料。良心的な施設。
ここはまた平日に来たいですね。新年からいい銭湯見つけました!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
86

coyoyama

2022.12.31

32回目の訪問

松の湯

[ 神奈川県 ]

あっという間に大晦日。松の湯ラストデイです。
夜9時半に到着。すでにロビーが賑わっています。地元久末の皆さんが松の湯にさよならを言いに駆けつけたようです。
今日男湯は湯屋物語側。最初に松の湯に来た時も湯屋側でした。
受付でお世話になりましたと声をかける人もチラホラ。

脱衣所も個人的に過去1の混み方。
去年大晦日に来た時と大違いです。
浴室内も結構な人。とは言えカランで困ることもなく、白湯、サウナ、水風呂、露天、どれもスムーズでした。
白湯、露天風呂でブースト。今夜は露天の方が熱めに感じました。
サウナは4セット全て上段をゲット。12人位になりましたが困ることはなかったです。
体感80℃強位なので長めの蒸らし。皆さん長めでしたね。
水風呂は体感16℃。冷たすぎずいい感じ。
外気が冷たいので露天あし湯休憩がかなり良かったです。

老いも若きも大勢が駆けつけ、松の湯ラストを惜しんでいました。
10時半を過ぎるといつもの様に蛍の光が流れ始めました。最後の最後まで見届けようか迷いましたが悲しいお別れも嫌だったので閉店時間5分前に退出。
受付のおばさんにお世話になりましたと声をかけて原付で帰宅しました。

どなたかが後継がおらずやむなく施設を畳むらしいと書かれていましたが、こちらは一族経営のようなので仕方ないのでしょう。一瞬私が経営に関わりたいと思ってしまいましたが実際は難しいのでしょうね。
いつか久末の地にまた温浴施設が生まれる事を願って。
今年松の湯さんは2位でした。ほぼホーム銭湯でしたね。ありがとう。さようなら。松の湯。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
69

coyoyama

2022.12.31

28回目の訪問

越の湯

[ 神奈川県 ]

年末となって人気の温浴施設は混んでるだろうなと思ったのだけど夕方位ならまだ大丈夫かなと久々の越の湯さん。
おばあさんは電話をしながら接客。凄い技だ…。旦那さんは不在でした。

浴室はそれ程混んでおらず快適。来てよかった!
森林浴あつ湯は絶好調。サウナは以前より熱く感じます。これは冬になったからかな。
水風呂は20℃表示ですがそれはなさそう。
16、17℃位ではないでしょうか。
脱衣所休憩は極楽。落ち着くなあ。なんでご無沙汰してしまったんだろう。
あつ湯+サウナからの水風呂、休憩という完璧な流れを3セット。

来年もここにもっと通いたい。
おばあさんいつまでも元気でいてください!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
83

coyoyama

2022.12.27

24回目の訪問

小松湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 12℃

coyoyama

2022.12.24

3回目の訪問

天神湯

[ 東京都 ]

夜19時頃到着。
今日は蒲田の気分。新呑川湯は金曜休み。ここしかない。
今日は上の階。あつ湯がある。
浴室は混んでない様子。丸い浴槽のあつ湯は誰もいない。独占!44℃位?そこそこ熱い感じ。ここにじっくり浸かる。

サウナもそれほど混まず。
ここは100℃超だがじんわりくるサ室。
柔らかい感触だが芯まで来てる感じ。
斜めに置かれたガス遠赤の配置の問題かも。
ストーブが当たる真正面の排気口近くは一番ダイレクトにくる。
居心地が良すぎて10分以上いても上段でも苦しくない。
水風呂は16℃。この寒さで外気浴を考えると丁度良い。水が柔らかい。こちらのお風呂、カランは全体的に柔らかいと思います。
外気浴は足湯しながらがベスト。0℃の外気に足湯は最高です。

3セットゆっくりと回し終了。やはり上の階の方が好きですね。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 16℃
87

coyoyama

2022.12.21

23回目の訪問

水曜サ活

小松湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 12℃

coyoyama

2022.12.14

3回目の訪問

水曜サ活

今月2回目。東京へ用事の帰りに直行。
午後2時過ぎ到着。
食堂でとんかつ定食。美味い。

浴室内は平日昼にしては混んでましたが、こちらは広い造りでかつ銭湯マナーを守る方が多いので気にならず。
サウナも大きいので常に上段。98℃表示ですが100℃超施設とガッツリ感は互角。
水風呂は体感16℃で丁度いい。
外気浴が冬モードですぐ冷えるので冷やし過ぎなくていい。
あと、あつ湯が最高。ハーブ系のバスクリンを使用しているとの事。
3セットで満足。最後はあつ湯で足湯だけして終了。
無料ドライヤーがありがたい。

あ、信濃路行くの忘れた!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
111