2023.06.05 登録
[ 埼玉県 ]
ずっと行きたかった草加へ❗
朝からラッコを目指してついにたどり着きました🦦🦦🦦
薬草風呂、草津の湯からのサウナ。
せっかくなので、いつもの厚木と比べてみます。
厚木はセルフロウリュもできるけど、草加はオートロウリュなんですね😃
個人的体感としてはサウナは厚木の方が湿度が高く、温度は草加のが安定しています。
水風呂はバイブラ+サウナ強化dayで12~14℃なので草加のが冷たかったです。
炭酸泉は草加のが濃くて、温度が高いような気がします。
薬草風呂は厚木の方が広々して気持ちいいですね。
サウナマットは草加のが定期的に交換していました。
というより厚木は交換しないんですよね〰️😨
その点では圧倒的に草加のがいいですね。
水風呂は夜になるとブルーライトに照らされて、昼とは違う楽しさがあります。
昼ごはんの後、指定席のリクライニングシートでゆったりマンガを読んで、また風呂へ♨️
あっという間に時間が過ぎていく…
今回はグッズが35周年系かホクラコツアー系のみだったので、また違う物が入ったらまた来たいです😚
[ 静岡県 ]
今日は海をやめて、しきじに行こう❗になりました。
脱衣場のロッカーを開けて、荷物をしまっている横からA氏が
「あれ?✨
そのロッカー変な袋がついてる🫢
鏡も小さいし、プッ(笑)😏」
「えっ😳」
よく見ると他の人のロッカーは小物置き付きの鏡がついてるのに、私のロッカーだけ小さい鏡がつけられ、小物置き代わりにヨボヨボのビニールケースがくくりつけられている…。
横から悪魔にとりつかれたA氏が嘲笑う声が聞こえてきますよ。
「よく引き当てたね〰️🤪
やっぱ上級国民と平民の違いだよ」
などと悪い顔してニヤニヤしながら、しょーもない事をのたまう。
こいつは悪魔にとりつかれたというより悪魔そのものだな、と思いつつ風呂へ。
やっぱしきじは短時間で身体が軽くなりますね✨
薬草風呂、水風呂、温度と湿度のバランス☺️
仕事のイライラも軽くなって、欲しかったタオルもGETして、本当にいい1日でした😃
[ 神奈川県 ]
今日も朝からラッコを目指して早起きしました🦦🦦🦦
いつものルーティーンからのサウナ→水風呂→外気浴
ジョーロのアロマ水は少なめだったので、緩やかに蒸されました。
何だかとっても心地よかったので、気づいたら30分寝ていた😳
おかげで昨日から仕事でモヤモヤしていたのがスッキリ✨✨
新しいサウナマットの使用感もばっちりです😃✌️
サウナ→水風呂→外気×3でご飯べて、本当に良い1日でした。
[ 東京都 ]
今日も朝から暑い…ということで初めてこちらへ。
9時くらいに入店😃
竜泉寺の湯系列は初めてなので楽しみです。
炭酸泉に入りながら配置チェック🤔
広々して清潔で空いてますね〰️。
屋外の炭酸泉に移動して外気浴スペースも眺めつつ、夏の空の青さにちょっと嬉しくなります。
そしてサウナへ。
0分と30分がバズーカロウリュって出てる、良いタイミング❗と思いながら入って早々
「熱っ😳」
これは相当な熱風ですよ。
ちょっと耐えたけど6分で脱出🥵
蒸される前に皮膚が痛い😖💥
水風呂は常に15℃キープで爽快ですね。
外気浴からのまたサウナへ。
80℃って出てたけど、かなり熱い気がしますねー。
サウナ7分×4、水風呂×4、外気浴×4で、また外気浴中に寝てる😪
お腹が空いたのでご飯へ。
カレーうどんがイチオシと出てたので頼んでみる。
器が大きいけど麺が少ない🥲
これで満腹になるのは少食の人だけでしょう。
ご飯も頼んで正解ですね✨
食事処の前のごろ寝スペースでちょっと休んで、またお風呂へ。
サウナ×2、水風呂×2、外気浴×2からの炭酸泉で本日終了。
やっぱり平日でも14時過ぎから込み合いはじめたので、次も早い時間からが良さそうです♨️
[ 神奈川県 ]
いつも通り10時半入店。
今日はすごく空いてます😗
薬草風呂→サウナ→水風呂→外気浴
繰り返してるうちに、気づいたら人体の構造上、曲げてはいけない方向に首が曲がった状態で寝ていた…😪
首筋傷めなくて良かった〰️🥺
ご飯はトマトサンラータンメンとコロッケ。
いつもよりコロッケの塩味が濃いような気もするけど、美味しくいただきました。
マンガを読んだり、また風呂に入ったり、ガチャガチャやって、1日しっかり満喫できました✨
[ 神奈川県 ]
今日はちょっと出遅れて11:30に入店。
火曜日だから空いてるのを期待していましたが、連日の暑さで予想以上に空いていました😳
いつも通り薬草風呂から草津の湯、そしてサウナへ。
1回目から12時のラッコの洗礼を受ける…
ジョウロ+氷の灼熱地獄…熱い🥵
人が少ないから熱気が全然逃げないので、全力で熱いデスヨ。
ほどほどで水風呂へ。
14℃でしっかり冷えてます❄️
そして外気浴へ。
暑さであっという間に常温に戻っていきます。
サウナ→水風呂(長め)→外気浴を繰り返しつつ、サウナ室は常に3人くらい。
サウナはタイミング良く、ほぼジャストタイミングで灼熱🔥
1人の時間にセルフロウリュをして、灼熱🔥
熱中症にならないように、しっかり水分とりつつも危険そうなので今日は早々に切り上げました。
気温の暑さとラッコの熱さで、ちょっとモヤモヤが解消した良い1日でした🦦🦦🦦
[ 東京都 ]
半月ぶりくらいにこちらへ。
今日の東京は本当に暑い🥵
7月なのに36℃越えとは。
たどり着くだけですでに汗だくです。
13時頃に入店。
暑いせいかいつもより空いている。
「サウナは150分越えると追加料金かかります」と受付で言われました。
やっぱり曜日で時間が違うのかもと思いつつ、とりあえず炭酸泉で温まる。
その後サウナへ。
ここも空いてる、と思ったらどんどん人が入ってきて6人に。
そして水風呂へ…
入ってすぐ
「あれっ、ぬるい🤨18℃か」
前回14℃だったのに。
とりあえず外気浴でぼんやりしていたら、13:35からアウフグースのお知らせ。
ギリギリにサウナ室へ入ったらすでに6人いて、つめてもらって1段目になんとか座るスペース確保。
大きな音で音楽を流しつつ、アロマ水をかける。
柔らかい風、硬めの風、爆風マシンの順に風を1人ずつ受けます。
ここは1段目と2段目の体感温度がかなり差があるため、物足りない感じで終わってしまいました🥲
そして水風呂へ。
「あれっ、今度は22℃になってる😨」
温水プールか。
その後サウナ→水風呂をしつつも、22℃キープ。
常連の方が温度をスタッフの方に伝えて、氷投入。
スタッフの方が
「外気温が高いので、下げたくても機械が壊れてしまうんですよ」
と言っていましたが、他のサウナでここまで外気温に左右される所はない気がする。
あっという間にまた22~24℃に。
身体が冷やされないのでサウナも短時間で出る、を繰り返し。
炭酸泉、中温風呂に入って今日は締めました。
水風呂は冷たくあってほしい🥹
[ 東京都 ]
ずっと気になっていたこちらへやっと来れました😃
オープンの混雑を避けて14:30くらいに入店。
炭酸泉かと思ったらナノバブル😗
効能を読みながら、ゆっくり浸かってサウナへ。
8人満員のところだいたい3~5人で、ゆっくり蒸されました。
音楽が流れるなか、サウナ室は常連らしき方々も黙浴が徹底されていました。
タイミング良くオートロウリュに何度もあたりました。
ただ、人の出入りが激しいのですぐ温度が下がってしまうのが残念🤔
16:00過ぎると混みはじめてサウナ室も満員、外気浴場スペースも満員になり、順番待ちがではじめたので、ナノバブルで終了♨️
帰りに鳳凰刺繍のmokuタオルを購入。
画像ではカラーバリエーションがレモン、ネイビー、アクアに見えましたが、実際はレモン、チャコール、ミントでした。
来れて本当に良かったです😊
[ 神奈川県 ]
今日も10:30から入店。
薬草風呂、草津の湯からのサウナへ。
サウナ6分×4、水風呂×4。
サウナ強化dayなのでいつもより熱々です🥵
今週の心身疲労を振り返り、風鈴の音を聴きながら外気浴。
そして寝る💤
ご飯もいつものメニューで汗をかきながら間食です🍜
やっぱりトマトサンラータンメン、間違いない。
弱った身体に染み渡る旨さ🤤
帰り際にソフトクリームを食べて、満足です。
いつもは¥440だから我慢しますが、レディースdayだと¥220🍦
ミルクが濃厚で、なめらかで本当に美味しい!
サウナへ行った時はほぼソフトクリームを食べますが、ここはトップレベルですね😃
[ 静岡県 ]
初来店、10時過ぎに入店。
柚木の郷と迷いましたが、漁港に惹かれてこちらにしました。磯の香りいっぱいです😊
建物が新しいせいか、入り口からお風呂から全部清潔感にあふれています。
入店後ロッカーキーを渡されて、すぐお土産スペースを見ていたら、スタッフの方が追ってきて同行者のみに
「荷物が多いので、こちらをどうぞ」
と小さいロッカーから大きいロッカーのキーに交換。
同じ量の荷物なのに、なぜだ。
お風呂は炭酸泉濃いめ、水風呂も15℃で広々、内風呂も温度高めで心地いい、露天の源泉湯も温度低めですがしっかり温まる。
露天は虫、ゴミ、髪で汚いところが多いですが、お湯の循環とスタッフのこまめなチェックにより清潔なのがすごくいいですね♨️
サウナも広々、混雑もなく、雑談する人もいないので快適でした。
サウナ6分×1、7分×2、9分×2、水風呂×5。
外気浴もジャズがかかっていて、うっかり寝てしまいました。
ご飯も厨房のお姉さんがとても感じがよく、美味しかったです。
帰りにソフトクリームを頼んだら、若い男性のスタッフが対応してくれました。
ソフトクリームは曲がってよれた形のと、ちゃんとした形のが出来上がり、ちゃんとした方が私の方にあったのに、わざわざよれた形の方を目の前で交換して私に渡されました。
なぜだ。
えこひいきか?忍耐力チェックか?
なぜ同行者ばかりが優遇されるのだ💥
次も来たい気持ちと、不平等にモヤつきつつ、楽しい1日でした。
[ 東京都 ]
秋葉原で用事を済ませたあと、13時過ぎに入店。
今日は曜日で決められているのか、混雑状況かわかりませんが、2時間の時間制でした。
炭酸泉で温まったあと、サウナへ。
前回の平日より混んでいましたが、待ち時間もなく熱々に蒸されました🥴
サウナ9分×1、サウナ7分×3、水風呂×4。
前回はオープン直後で水風呂が17℃から、1時間ごとに1℃下がって16時にやっと14℃になりましたが、今回は氷投入により13時時点で14℃に。
外気浴がないし、サウナも水風呂も広いわけじゃないけど、やっぱりここはいいですね〰️🐋🐋🐋
mokuタオルがピンクとグリーンしかなかったで、違う色が入荷するのを期待してます。
次は時間制がない日にまた来ます☺️
[ 神奈川県 ]
今日も10:30着でラッコに🦦
薬草風呂、草津の湯でしっかり温まってからのサウナ。
サウナ6分×水風呂。
疲労で弱ってる分、熱く感じる🙀
サウナ7分×2、水風呂×2。
薬草風呂に浸かりつつ、サ飯なしの早く帰る予定でサウナに。
平日は1時間ごとにロウリュのはずが、中途半端な時間にスタッフのお姉さんがジョーロとバケツを手に入室。
すでに6分経ったあたりで熱々なのに、そこにストーンへ大量の水、からの大量の氷を投入。
灼熱地獄がそこに広がりました😂
ちょっと我慢したけど、やっぱり下段に脱出!
危うく皮膚をむしられるところでしたよ。
水風呂、薬草風呂、草津の湯で締めました。
サウナの翌日は肌ツヤツヤで誉められます。
[ 神奈川県 ]
今日はゆるっと蒸されたい気分でいつものオユギワに。
炭酸泉が濃くて、空いてるのでのんびりシュワシュワ泡を楽しめます。
炭酸泉後にサウナ7分×3、水風呂×3。
壺湯に入ってサウナ10分×1、水風呂1でまた炭酸泉で終了!
ご飯は高いのに量が少なくて、冷凍物を簡単に調理した程度の感じがするので、ここでは食べないと決めています。
スタッフの方がみんな感じがいいのと、炭酸泉+サウナが良い分、ご飯が良ければもっといいのになぁといつも思うところです。
梅雨の合間にお湯に浸かって青空眺めて、肌もツヤツヤ、すっきりしました!
[ 神奈川県 ]
半月ぶりのラッコ!
10時半から薬草風呂、サウナ8分×3、水風呂×3からの昼からの爆風で熱々です。
雨で頭痛がしていましたが、身体が軽くなってきたような⁉️
お腹が空いて、今日はいつものトマトサンラータンメンにコロッケ追加しました。
やっぱり何度食べても美味しい!
お腹が落ち着いたら、またもやサウナ7分×3、水風呂×3、薬草風呂と草津の湯をしっかり楽しみました。
雨の日でも、やっぱり来て良かった〰️と思えるのがラッコの力ですね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。