三姉妹の母

2024.09.26

2回目の訪問

#時差投稿

サウナ:12分11分8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット

前回お風呂だけで、気になっていたこちら。電チャリ漕いでやってきました。
サ室、え、なにこの広さ👀!20人くらい入れそう!広くてキレイ!銭湯でこんなに広いのは初めてじゃないだろうか!!
自分の他には、常連らしきおばさまが1人くつろいでおられるだけ。

温度は79℃を指してるけど、人の出入りは少ないし、待ってるうちにジワジワもっと熱くなれます😍
半露天風呂に椅子があるし、それも誰も使わないし。
時間がなかったので最後は尻切れでしたが、これはいける!

空いてるし、マットはカラカラだし、これでバスタオル付きで入浴料込み780円て、安くない?
薬草湯は自分好みの漢方薬ぽい茶色いお湯

田園都市線銭湯不毛路線沿線住民の私…神奈川県側は南武線に乗らないと、ほとんどありません

文化浴泉以外に行きやすいところはないものか、いつも探していますが、30分以内で来られる、空いてる物件についにたどり着きました!リピート確定です🥰

  • サウナ温度 79℃
  • 水風呂温度 17℃
3
9

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

私も銭湯に恵まれない田都沿い住みなので首もげるほどうなずいてます😂同じ東急でも品川区あたりは銭湯あちこちありますよね…QSKIPの半額キャンペーン延長してほしいな、なーんて思ってます笑
2024.10.01 19:32
1
わあ、チョコモナカさんコメントありがとうございます!とっても嬉しいです😍 そうなのそうなの…探しますよね〜🔎 銭湯でなければ、宮前平の坂を登って湯けむりの庄、溝の口からバス使って溝口温泉喜楽里もありますが、まあ歩いていけないし。 大井町線乗り換えで行ける、大田区品川区にどうしても足が向きます。駅チカ物件多めだし。 あと、自分は、子どもが不在の平日昼間早くから開いてるところ、というのも条件で… 大井町線なら、自由が丘みどり湯、旗の台新生湯、中延記念湯、中延松の湯、下神明宮城湯、大井町すえひろ湯 かなり歩くけどピース湯、 大岡山で目黒線に乗り換えて、東京浴場、清水湯 旗の台で池上線に乗り換えて、桜館、ますの湯、戸越銀座温泉、金春湯 あとは、草津湯、都湯 調布弁天湯さんに行きたいけど、開店3時半なのでなかなか難しく。 自由が丘で乗り換えて、中目黒の光明泉 乗換なしなら圧倒的に文化浴泉、三茶付近なら弘善湯 、駒の湯は、サウナは未経験ながら、脱衣所の団扇に惚れた。 渋谷以北なら、改良湯、サウナス、表参道の清水湯。 銭湯天国蒲田まで行けたら、超ラッキーってなもんですわ。 あとは、いつか富士見湯のレディースデイに行ってみたい! 嬉しさのあまり熱量余って超長文失礼しました😜 他にも行きやすいところご存知でしたらぜひ教えてください!!
三姉妹の母さんのコメントに返信

すごい!!東急沿線銭湯たくさんまわってますねー✨まだまだ私も行きたいところだらけ! そして同じく子ども不在時狙いです、仲間ー!!🙌
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!