2020.03.14 登録
[ 神奈川県 ]
マイカーを手に入れ、初挑戦。
値段の割に浴場は広く、充実していた。
サウナは低温と高温の2種。男性は偶数日が高温(奇数日は塩サウナ)とのこと。
浴室内、サウナ用の追加料金を支払った人が入れる扉を開けると、地下へと降りる螺旋階段があり、その先に全てが集まっていた。
土曜14時という日時もあってか、サ室はMAX14名が8割の人口密度。ただ回転は早く並ぶという事はなかった。2段のテレビ付き。加熱スピードが良く、上段は時より温度の上昇を肌で感じるような場面があった。
水風呂は深め。質良く冷ために感じた。通常3名くらいは入れそうだが、角が丸くなっており、ゆったり2人でという暗黙のローテーション。こちらも待ちはなし。
外気浴。整い椅子が3脚、フラットタイプが1脚。室内にも3名ほど座れる所あるからか、少ない印象。座れないことが1度あり、露天横の洗い場お風呂椅子に座ることに。スペースを狭くしてでも整い椅子を増やして欲しいところ。
7×3×20を3セット。
4セット目も行きたかったが、サ室も待ちが出そうなほど、どっと混んできたので、温泉に入って終了。
風情あってコスパ良しなだけに、
外気に椅子があと2-3脚あれば…という感想。
施設内飲食も充実してそうなので、またゆっくり来たいと思う。
[ 北海道 ]
宿泊での利用。
サウナではなく温泉メインのつもりだったが、思ったよりもサウナも良かったのでレビューしようと思う。
サ室の入口は2枚扉で断熱OK。中に入ると2段12名ほどの狭すぎず広すぎない造り。92度。テレビなし。ストーン式が2台あり、温まる速度が早い。そしてなんとセルフロウリュウが可能。
水風呂は深めで4名は入れそうな広さ。温度計は無いものの、体感15度くらいか。水質が良く冷たさの割には尖っておらず心地良い。
外気は露天風呂の広さが売りなようで、解放感のある中で整うことができる。
椅子は2〜3台あるくらいで、温泉メインとは言え、正直もっと置いて欲しいところ。
また、硫黄の香りが強いので苦手な人はおすすめできないが、好きな人にはたまらないはず。何よりとにかく広くて、圧迫感を全く感じないのが良かった。
もちろん温泉にも浸かり大満足。それに負けないくらいサウナもGOOD。
ハイブリッドな穴場を見つけたなというくらいの有能ホテルだった。
男
[ 茨城県 ]
感動したので、以下いつもより少し細かく記録を残しておきたいと思う。
たまの平日休みを有意義に過ごす為に、同僚と3人で予約の上、訪問。
駐車場所が少し分かりづらく、入り口も一見独特な壁に見える造りになっており、予定より遅れて到着してしまった。(オーナーさんすみませんでした。)
中に入ると直ぐにバーカウンターのようなお洒落な受付があり、名前を告げて先払い。
その先には、宅地の合間ながらも開放的な緑の芝庭が広がっており、傍に大きな蔵がどっしりと構えていた。
店主に案内されるがまま、靴を脱いで蔵の軒先に上がる。一階は数部屋に区切られ、組貸切の更衣室兼シャワー室になっていた。
早速水着に着替えて、蔵特有(?)の急な階段梯子を上がっていく。
いかにもという分厚い扉を開けると、蔵の中とは思えないほど清潔で灼熱のサ室がお出迎え。薪ストーブの炎と積み上げられたストーンが中央に構え、心地よいアロマの香りと熱気が充満していた。
セルフロウリュウ可能。木製の椅子が8脚くらい。奥には椅子を踏み台にして上がれるほとんど中二階のようなスペースがあり、寝そべることも可。
温度は薪の具合や利用法で少しムラがあるのか、85〜95度まで様々だった。ただそれが不満だとか物足りないということは一切なく、寧ろ体感は常に95〜100度近いものを感じることができた。(実際に汗もかなり早い段階で出てきていた。)
階段を降りて足早に外に出ると、裸足のまま軒先を伝って水風呂へ。
打ち水をして、2人は入れる大きな樽に階段をよじ登って入水。
温度は確認できなかったが、おそらく17度前後。ほとんど立ったまま肩に浸かれる深さで、更に少し高いところから新しい水が常に継ぎ足されているので、新鮮な流水を小気味良く堪能することができた。
外気浴は水風呂から降りて直ぐ、芝生の上にコールマンのリクライニングが7〜8脚。
我々の他のお客さんは4名ほどいたが、
椅子も人数に合わせているのか、全く気にせず快適に過ごすことができた。
受付でドリンクを頼んで水分補給しながら4セット。(3セット目で整う。)
最後は休憩中に気持ち良すぎてウトウトしてしまうほど。
シャワー室で身体を洗って、退店時にオリジナルのTシャツ(かわいい!)を購入して終了。
遠いけれど、また絶対に通いたい雰囲気と実力を兼ね揃えた最高級の施設でした。
共用
[ 東京都 ]
草野球の帰りに利用。
サウナ利用は受付の段階で人数制限あり。土曜の夜帯ということもあり2人待ち。ロビーは広く椅子もたくさんあるので不便なく10分待ち程で入館。
サ室は2段でMAX16名。常に満員だったのでコンパクトなイメージだったが、銭湯サウナにしては広い部類か。
サ室外すぐのシャワーで水を浴びてから水風呂へ。17度4名ほどの広さ。
外気浴は露天風呂周りの縁に8名ほど座れるスペースあり。
水飲み場は無く、更衣室の自販機で購入してサ室外の棚に置いておくスタイル。
3セットで整う。
全体的にかなり新しく清潔で、白い壁と緑の木々の雰囲気も良く、人気になるのも頷ける施設だった。
男
[ 千葉県 ]
出張の中日に成田での宿泊があり利用。成田駅からタクシーで3000円くらいの距離。新しい施設なのか運転手さんはあまり知らず、少し不安になりながら入館。
内風呂から外へ向かう扉を開けると、一つ小部屋を挟んで露天風呂行きの扉とサ室行きの扉に分かれている作りだった。
小部屋は少し暖かく、サ室に冷気が入りにくいような仕様。
サ室は3段の横長。中央のテレビの隣にテレビと同じサイズのガラス窓があり、露天の木々を眺めることができる。
30分に一回のオートロウリュウも強めで心地よい。
水風呂は3-4名の広さ。
温度は17度と並だが、動線は最短で深さも深め。
休憩は外気にスペース多数。
椅子が7脚、混んでいなければ寝転がれる木ベンチが3脚。
待つことはなく、静かにゆったり休むことができた。
3セットで整う。
お風呂も全て天然温泉。
炭酸風呂がぬるめで最高。大きめの壺風呂が5つもあって楽しめることもポイント。
成田駅から少し足を伸ばしてでも行きたい良施設だった。
男
[ 東京都 ]
まもなく閉店ということもあり、平日の振休を使って利用。時間帯は15時過ぎ〜
30日の割引デーということもあってか、サ室は並ばないまでも混んでいた。ただ、かなり広々とした作りのため、人数の割にはゆったり浸かることができた。
水風呂は2-3名の広さ。15度と冷たく、しっかり引き締まることができた。
休憩用の椅子は4脚のみで、混んでいたので浴槽淵や洗い場で休む人多数。外気もないので、休憩は少し残念。
1時間も経つと人が一気に引いたため、たまたまピーク帯に当たってしまったのだろうか。
3セットで最終的には椅子に座りながら整う。
温泉も良く、風情もあって閉店を惜しまれるのは納得の施設だった。
男
[ 埼玉県 ]
草野球の帰り、18時ごろに先輩の車に乗せてもらい立ち寄り。
最近できたとの事でかなり綺麗な作りで受付も自動で全体的に洗練されている。
ロウリュウサウナ96度、オートロウリュウ完備でTVあり。かなり広い作りで3段タイプ。広々座ってもMAX18名定員。
水風呂18度、広くゆったり使っても6名は入れそう。茶色く濁った温泉水なのもポイント。
外気浴にリクライニングが5脚あって大歓喜。通常の整い椅子も各所にあって土曜日の夕方帯でも休憩には困らなかった。
高温スチームサウナ60度もあり、こちらもスチームサウナながら高温サウナ派でも満足できそうな本格仕様だった
3セットで整い終了。
タオル持参なこともあり、千円ちょっとでこのクオリティは大満足。
草野球の帰りはここで決まりかもしれない。
男
男
[ 東京都 ]
月曜が休みになり15時半過ぎに入館。
エレベーターで3Fまで上がっていき、券売機で利用券を購入。
平日の早い時間だが、すでに地元の方々が10名ほど利用していた。
サ室は2段12名ほどの広さ。週替わりで遠赤外線の90度と、オートロウリュウありの83度くらい?のどちらかになるようで、本日は前者(ここで言う女湯の方)だった。
座ると前後の幅は比較的ゆったりめな印象。TVが流れていてTHE銭湯サウナな雰囲気だが、木目はかなり綺麗で清潔感あり。
水風呂19〜20度。
軟水が売りなようで温度の割には心地良く感じる。横長の2段で長めに浸かりたい時にも、人の入れ替わりを気にしない充分な広さ。
かなり珍しく大浴場の中に内階段がある。そのまま体を拭きながら階段を上がっていくと、広々とした踊り場に椅子が3つ。さらに扉を開けると住宅街と東京の空を一望できる露天風呂が展開。その横にも整い椅子が4つ置かれていてテンションは最高潮!
しかも地元の方々はサウナ→水風呂のハードローテーションの方ばかりで、なんと外気は独り占め。もちろん平日の早めの時間帯ということもあったが、思わぬ穴場を見つけてしまった感じがしてとても良い気分だった。
長めに入って3セットで整う。
露天や炭酸風呂などお湯も充実しているので最後につまみつつ、終了。
脱衣所の自販機でオロポを自作して、受付前のスペースで小休憩。
18時半にもなると段々と出入りが増えてきていたが平日なら満員にはならなそう。
金曜日が浴室の入れ替わりのタイミングとのことなので、
また日を改めて来ようと思う。
女
[ 東京都 ]
仕事が急遽休みになり、平日昼間なら空いているのではと15時過ぎに入館。
浴室に入ると窓が半開きになっており、ほとんど外気の様な涼しさを感じる。11Fという高さからか、単なる外気とは違う澄んだ空気感。
見渡すと、日時的に比較若い層の人が利用している印象。
サ室は常に満員。ただ入れ替わりはスムーズで並ぶまでには至らなかった。
2段、10名上限。落ち着いた雰囲気でジャズの様な音楽がうっすらかかっていた。
セルフロウリュウはもちろんのこと素晴らしく、手前の2席だけリクライニング的な椅子になっており、もたれながら過ごせることが良い。ただ、温度的には最上段に常にいたいところ。
水風呂15度。階段で上がっていくかなり深いタイプ。広さも申し分なし。中も段になっているので座りながら肩まで浸かれるポイントがあり、ただ深いだけではないというところもGOOD。
最大のストロングポイント休憩スペースは室内に整い椅子が4脚、外気はロングベンチが3脚。外気での東京一望は、何故だかとても贅沢に感じてしまった。時間的に言えば夕日がとても感傷的で、普段鬱陶しいほど聞いているはずの電車の喧騒も、風情に感じてしまう始末。
90分のつもりが3時間滞在。
4セットで整う。
サウナ飯は今日は我慢。
その代わりにヤクマンをいただく。
(ヤクルトの大量に飲むと喉に付く感じと、タフマンの薬臭さをそれぞれ打ち消しあっていてスッキリと飲めるよい組み合わせだった。)
18時になるとさすがにサ室は並び始めた。
それでも飲食スペースや室内休憩スペースは空いていたので、今度は一日がかりで夜に来てみたいと思う。
満足。
男
[ 埼玉県 ]
ついに念願の地を利用。
3連休の中日のため混んでいたが、回転が速く入口で少し並ぶ程度。常に満員だがストレスなく利用できた。
空いた場所にすぐに座るため、温度確認のタイミングを逃してしまった。ただ、3段式の最上段は、通常時で並のサウナのロウリュウ時よりも熱いのは間違いない。
入れ替わりによる温度の低下も全く気にならなかった。
水風呂15度。深く広く、常に満員だがほぼ待ちなし。
休憩スペースは外気・室内ともに数多く、申し分なし。
全体を通して、混んでいてもそれを感じさせない工夫と最高のクオリティを兼ね揃えた施設だった。
2セットで整い、
サウナ飯をいただき(早い・美味い)、
21時に爆風を体感。
さらに3セット+お湯も満喫して終了。
極みを味わって大満足。
今後は他の施設が物足りなくなりそう。
また来ます。
男
[ 神奈川県 ]
サウナは4室あるも、高温サウナは1室のみ。以下レビューは高温サウナについて。
83度2段16名(感染症対策で6名まで制限)で横長な作り。人数制限と1時間に一回の10分換気による退室対応が厳密で、かなり混み合っていた。温水プール目当ての人も多いが、ディナータイム帯以外は常に2〜4名待ちの状態。室内全体をカバーする横長のストーンサウナでオートロウリュウあり。香りも良く、すぐ温まるので換気による温度低下は気にならない。テレビ時計はなしで集中できる。
水風呂18度前後。深さは肩より深め。6名は入れる広さ。
コールドのシャワーが3種類あり、流れ方がシャワー・滝・ジェット滝となっており、アロマ香も良く高ポイント。
休憩スペースは室外に広々とした整いリクライニングマット椅子が多々あり、こちらは待つことなくストレスゼロ。 景色が一面海で、囲いも一切なく最高。
室内にもハンモックやリクライニングソファーが多々あり、混雑帯でもかなり寛げる仕組み。
サウナ・水風呂・シャワー・外気の導線は近くにまとまっている。有名な雪が降る冷室は低中温サウナの区角にあるため、高温サウナ利用者は使用しずらいのは少し残念だった。
無料の水が美味しい。
雰囲気は最高に良く、コストと混雑具体がネックと言ったところ。
クリスマスという時期的な面は大きいと思うが、カップルや夫婦・女性グループしかいなく、男性グループ向けではなかったので、男性は異性と行くか、勇気のある方はソロで行くことをおすすめしたい。
共用
男
[ 埼玉県 ]
#サウナ
100度。4段で2名用マットが格段4枚くらいの広さ。テレビあり。テレビ前にL字型に囲われたスペースあり。入り口が二重扉で冷気が入りにくい仕組みなのが良い。
#水風呂
温度が表示されておらず。
広さはゆったり使用しても6名入る広さ。
2段になっていて入りやすく、深さも充分だった。
#休憩スペース
室内に3名ほど座れる石の椅子があり、寝湯のように(寝そべれないが)背中をお湯が流れている。
外気には2名用の木製ベンチが3脚(背もたれ等なしのため横になっている人もいた)、通常のプラ製椅子(背もたれあり)が3脚。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
89度。4段。1〜2段目6〜8名、3段目は6名、4段目4名くらい。各段床面積広めで、かなりゆったりしている。下から3段目に入り口あり。
テレビあり。
平日(月曜日)ということもあり、5割程の使用率。
#水風呂
18度。立ちながら肩下まで浸かれるくらいの深め。広さは4名がギリギリ入れるくらい。タイミングが重なると少し待つ。
#休憩スペース
外気スペースに木のベンチ2名用が2脚のみ。整い椅子は無し。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
2回目の利用。93度程で10分に1回自動ロウリュウあり。(吹き出る水の量が若干物足りない印象。) 4段で横幅は8名程が座れる広さ。土曜日の夜19時ごろでほぼ満員に近いが、丁度入れ替わりで待つことはない。
テレビあり。客層は老若幅広いが、若め中年が多い印象。
#水風呂
炭酸水風呂(15度)と水風呂(17度)の2種。炭酸水風呂推しで広く10名は入れる広さ。普通の水風呂も4名入れる広さがあり、待つことはない。
#休憩スペース
水風呂前に椅子4脚。外気は背もたれ無しのベンチが3〜4脚あり。また、寝っ転がれる枕付きの畳スペースが4名分あり、混んでいるがかなり心地よい。その分デッキチェアは無し。
タイミングよく畳スペースで3回休憩ができ、2回目で整うことができた。
男
[ 群馬県 ]
#サウナ
2段横長、10名前後。温度はそこまで高く感じなく、テレビ無し。
#水風呂
2名用、深め。肩下まで。冷たく良い水質。
#休憩スペース
外なし。中に椅子2脚のみ。常温ミスト室4名椅子あり広めあり。ミストかなり細かく整う。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
85度前後、6段のタワー式で広い。テレビありで1時間に1回オートロウリュウ最高。
#水風呂
15度で冷たい。深い。人が多いのでもう少し広いとなお良いか。
#休憩スペース
外気浴広く椅子も多数。デッキチェアもたくさんあり、待つことはなかった。
2回で整う。
岩盤浴もよく、コスパ最強。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。