2023.06.03 登録
[ 大阪府 ]
花園温泉🌸sauna kukka
ずっと行きたかったサウナ
2F 天然温泉• 浴室•サウナ男女別
この階だけでもじゅうぶん快適
ここでお風呂とサウナをひと通り楽しんで
水着を着て いよいよ3Fへ
3F こだわりのサウナフロア男女共用
3階の左室は広〜い‼️
年配のカップルも若いカップルも結構いる👭
ジャグジーいいね👍
13:00から本日1回目のアウフグース
ロウリュの段階で広い室内の温度がグングン上がる
熱波を存分に楽しめました
外気浴のスペースでカキ氷を食べられるのは幸せ😃
写真は2025年大阪、関西万博の公式キャラクター
「ミャクミャク」様
追加情報
7月26日から吉田駅、東花園駅とサウナクッカで
シャトルバス運行決定だそうです
これでアクセスがだいぶ良くなります
次回利用したいです
[ 大阪府 ]
#サウナ
7月の男湯はアジアゾーン
リゾート気分満点のエキゾチックスパ
サウナ室はけっこう広々
#水風呂
サウナの横にも大きな水風呂はありますが
少し歩いてシンガポールSPAエリアへ移動
ここの高濃度炭酸水風呂が最高に気持ち良い
#休憩スペース
日本渓流露天風呂へ移動して外気浴
日本渓流露天風呂エリアが大人気でした
大檜風呂エリアの濡れたまま横になれる畳は最高😀
前回訪問もアジアゾーンでしたので次回は
ヨーロッパゾーンの時に訪問したいです
[ 青森県 ]
【素晴らしいね極楽湯】
午前にご訪問
コラボ湯→壺湯→サウナ→水風呂→座湯
炭酸泉 ジェットバス インフィニティチェア
いろいろ楽しみすぎて時間を忘れました
今日は極楽湯からメガドンキホーテ、八甲田の天ざるの予定だったのに どちらへも行かずでした
極楽湯で整いすぎたので予定は変更になりました
青森イトーヨーカドーポッポでかき氷食べて
カブフーズでお買い物
おうち居酒屋になりました
だいぶ計画した予定をかえてしまうパワー
がありました 極楽湯
ありがとうございます
サウナ飯は 青森市内 極楽湯からすぐ近い
市場食堂
マグロ中おち丼と天ぷらそばのセット
サウナ飯の投稿について
何度かやりましたが、【施設内】になってしまいます
が【近くのお店】です 車で数分の距離にある市場の食堂です
[ 青森県 ]
#サウナ
平日午前のサウナは久しぶりで嬉しいです
#水風呂
快適です
#休憩スペース
露天スペース今日は少し肌寒かったけれど良い
サウナ室のテレビ【暑熱順化】のテーマでした
熱さに慣れていないこの季節 発汗が上手くできずに
体温があがったり熱中症になる方が多くなるそうです
サウナーは大丈夫そうですけれど水分補給は
たいせつですね
[ 青森県 ]
【龍神に出会える白馬龍神温泉】
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
久しぶりの白馬龍神温泉
脱衣場に手書きで内湯の温度案内43.8℃
確かに熱め
龍の背中を歩いてサ室へ
静寂
水風呂も良い感じ
他の方の投稿を思い出して龍神を探すと
確かに鎮座されていました
露天スペースは開放されていなかったので
身体をよく拭いて脱衣場の扇風機で休憩
気持ち良く整いました
施設の外へ出て何気なく上を見ると
太陽が見たこと無い感じになってる
あとで調べたら太陽ハロという珍しい現象だそうです
何か良い事ありそうで嬉しくなりました
ありがとう龍神様
[ 青森県 ]
【深い水風呂ザッパーン!!鰐come最高】
サウナ:6分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:久しぶりの「うぐいす」
冬期間休止していた打たせ湯が復活して嬉しいです
Mad Max !!
[ 青森県 ]
【温泉バラエティ花の湯】
迷ったら花の湯
浴室内は広々でお客さんがたくさんでもゆったり
露天にある壺湯オススメです
電気風呂は人気が高い
サ室は広々
ぬる湯は最高😃ずっと入って居られる浮遊感で熟睡者が多数
新鮮野菜が安い
整いました
[ 青森県 ]
【はたけのゆっこはいいゆっこ】
朝からお日様が出ていたのでドライブ
五所川原方面へ発車 藤崎→板柳経由コース
「エルムの湯」か「音次郎温泉」どっちにしよう
途中セブンイレブン板柳辻店でアイスカフェラテ
「板柳町ふるさとセンター青柳館ふるさと温泉」もすぐ近い 悩む😕
結局 前から気になっていたはたけのゆっこへ
気になりすぎてセブンイレブンからUターンです
9:30着
お客様いっぱい 内湯の熱い方の浴槽かなり熱い🥵
サ室は小さめとの情報を得ていましたが じゅうぶんな広さだと思います サウナ目的のお客様が多くないのかな 貸切り状態でした
冬期間は外気浴できないので春にまた来たいと思います
写真
今年は雪も少ないので「もうシベリアに帰ったのかなぁ」とおもっていたら田んぼでチャージしていました大白鳥
[ 秋田県 ]
【この世の天国】矢立ハイツ
9:00到着
本日は矢立ハイツ「天空の湯」
特に雨や雪の時ここの露天風呂は最高です
この季節露天でここまでお湯の温度が高いなんて
露天のタルに出たり入ったりで整います
黒い板塀からお湯が湧き出る感じが好きです
サ室は静寂 時の流れを忘れてしまいます
写真
「もう脱衣場で小銭をまき散らすのはゴメンだ」
という事でダイソーの小銭入れ購入させて頂きました
サウナチャンスのお札を付けてみました
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。