絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かずやん

2025.02.14

17回目の訪問

今週の木曜シゴ終わサ活は3週間ぶりに熊野の郷へチェックイン!
苦手な受付を右側にヒラリとかわして気分良く手続き完了。

今週の男湯はバリ風でした。
どちらが好きかと聞かれると、露天風呂は岩風呂がある和風が好き。
でも浴室は源泉風呂が大きいバリ風が好き。
塩サウナはぬる過ぎてどちらも興味なし。
あ、和風の塩サウナを撤去して展望デッキを作る工事が今日から始まったそうです。
飯高の湯みたいな感じになるのかな?

今日は泡のない炭酸泉で3人組の若者が発する裏声の笑い声と引き笑いが室内に響き渡り、静かな空間だけに余計によく聞こえて内気浴に多大な影響を与えられます。

92℃の狭いサ室は表示温度の割に脈拍は上がりません。
温度計が熱源に近いから座面での体感温度との差があります。
2段目の座面の奥行きが狭くあぐらスタイルは1段目限定です。
今日は12分を3セット。
源泉風呂と備長炭水風呂の温冷交代浴3回でシメ。
鈴の湯だと変わり湯でガッツリ温まってから水風呂に入ってもめちゃくちゃ冷たく感じて入りにくいですが、こちらでは温泉効果で体の芯まで温まるのか同じくらいの水温なのに全然冷たく感じません。

続きを読む
45

かずやん

2025.02.10

29回目の訪問

サウナ飯

鈴の湯

[ 三重県 ]

昨日になりますが午後から訪問しました。
駐車場は満車で、空きが出ようもんなら我先にと鼻先を捩じ込む殺気立った数台による椅子取りゲームを横目に私はプール側にサクッと駐車。

脱衣所の100円ロッカーも空きが少なく露天エリアを見ると炭酸泉風呂に10人が鮨詰状態で、浴室に入っても過去イチの人口密度。
身を清めてしあわせシャンパンピンクの湯で鮨詰下茹でをしていざ遠赤サウナに入ると30人が過去イチ鮨詰状態…
常連さんの話によると今日だけではなく日曜の夕方はいつもこんなモンだそうなのでこれからは避けようと思います。

出入りが激しいサ室はいつもより温度が低く88℃ほどでしたが、2機のストーブのおかげかいつも通りの熱量が部屋の奥まで届きます。
備え付けのビート板が無い鈴の湯ですがmyマットを持つ人は少なく皆さん直に座られているので、今日のような利用者が多い日は室内に敷いてあるマットはびしょ濡れです。

心拍数150到達を目処に11〜12分を2セット堪能して椅子取りゲーム状態の内気浴チェアの争奪戦を繰り広げ、その後はいつものように温冷交代浴でシメ。

サ室では賑わう常連さんたちの会話に聞き耳を立てて心で頷き、浴室ではお風呂を楽しむキッズの笑い声や男湯まで響き渡る豪快なご婦人の会話など色々と騒々しいですが、それも含めて銭湯の良さと捉えられると十分に楽しめます。
しかし若者同士の他愛もないどうでもいい知性を感じられやんクソしょーもない会話、あれだけはいつまで経っても無性に気分が悪くなるのは何故なんだ(汗)

博多らーめん 大晏

博多らーめん

今日のテレビは珍しく鬼連チャンでしたがYAZAWAは歌われていませんでした。

続きを読む
24

かずやん

2025.02.06

28回目の訪問

鈴の湯

[ 三重県 ]

今週の木曜シゴオワサ活も安定の鈴の湯へ18時にチェックイン!

今日は脱衣所のエアコンが暑かった…
遠赤サウナは10〜15人くらいで余裕あり。
いつもの突き当たり正面1段目で11分を2セット。
内気浴の椅子はタイミングよく難民になりませんでした。
椅子は壁沿いに並んでいるので頭を当てられるのが良いです。
サウナハットを深く被って目を瞑り銭湯特有のノイズをBGMに今日は1セット目だけ意識がトリップ。

2セット終了後に柚子の香風呂にそのまま浸かるともう最高に気持ち良くてアヘ顔してました。
その後は温冷交代浴を2回繰り返した所で時間切れ。
うーん、やっぱり短い…
1.5時間でお風呂とサウナから満足して上がるなんて絶対に不可能だ(汗)

続きを読む
30

かずやん

2025.01.31

27回目の訪問

サウナ飯

鈴の湯

[ 三重県 ]

今週の木曜シゴ終わサ活は鈴の湯にチェックイン!
平日はいつも1.5時間ほどしか楽しめないので、サウナは薬草サウナには行かず高温の遠赤サウナのみで2セット。
お風呂を短時間で終わるのホント辛いです…
最低でも3時間は欲しいなぁ。

今日はまぁまぁ空いていてサ室内は5〜10人くらいで内気浴難民にもなりませんでした。
サ室は床のマットをもう1列増やして座面の下まで広げた方が床材が傷まないと思います。

最後は彩の湯のコラーゲン風呂と水風呂の温冷交代浴で〆。
今日も気持ち良かった!

百福

担々麺

味はよくある担々麺。 店内のビンテージバイクが自分世代にはどストライク!

続きを読む
50

かずやん

2025.01.24

16回目の訪問

今週の木曜も仕事終わりに熊野の郷へチェックイン!
和風の男湯はとても空いていて快適でしたがサウナのテレビは中居正広さんの放送ばかりでうんざり…
逆に今日なんかだと井上尚弥選手の試合を流したらすんごい集客効果があるんじゃないかな知らんけど。

遠赤サウナ:8分8分18分
水風呂:0.5分0.5分5分
内気浴:10分10分10分

続きを読む
23

かずやん

2025.01.18

26回目の訪問

鈴の湯

[ 三重県 ]

2時間の待ち時間を利用して待合場所近くの鈴の湯に4日ぶりにチェックイン。
今日も受付のお姉さんの笑顔でほっこり。
いつものように駐車場も浴室も混雑していました。

広々とした高温サウナには常に15人くらいがいて常連さんの話を聞きながら楽しく10分3セット。
途中立ち上がる際に私のサウナマットから垂れた汗を常連さんの足に掛けてしまって大ショック… 申し訳ありません。
いつものように気をつけてマットの折り目に合わせて縦に谷折りにして立ち上がりましたが、その時はなぜかマットを横向きに使っていたようで横に折れてしまい汗が外側に垂れて粗相をしてしまいました。僕なら超イヤ…

5脚しか無い内気浴の椅子は常に埋まっていましたが今日は外が暖かかったので久しぶりに露天のベッドで気持ち良く休憩できました。

2種類のサウナとジャグジー風呂、電気風呂や様々なお風呂があって休日料金でも750円が嬉しい。
回数券を購入するともっとお得なので超おすすめです。
買った事ないけど(汗)

続きを読む
29

かずやん

2025.01.18

15回目の訪問

1ヶ月ぶりに熊野の郷にチェックイン。

私の鬼門である受付は今日は良い人だけでストレスなく入れました。
車の台数は多くても浴室はガラガラで、和風風呂の広めの洗い場で身を清めてから露天のくり抜き風呂で温泉を満喫。
黒を基調とした浴室や間接照明で照らされた木々の演出が静かな空間とマッチしてとても良い雰囲気でお風呂を楽しめますが、若い客が来てしまうとその価値も一瞬にして無くなり耳障りな騒ぎ声が響き渡ります。
親の顔が見てみたいです。

サ室は91℃ですがあまり暑くなくヒーター横の上段で20分も可能でした。

こちらの炭酸風呂はマイクロナノバブルで気泡が小さいため水泡が見えませんとの説明があり見た目は普通の湯です。
私の家の浴槽はマイクロバブルを発生させるとお湯が白濁して温度以上に体が温まりますが、マイクロナノバブルが発生していると言うこちらの炭酸風呂はそのような白濁も無ければ効果も感じません。
なので私個人の見解ですが、ここの炭酸風呂って実はただの湯なんじゃね?ってずっと思っています。

サウナ2セットが終わった所で若い客が大声で騒ぎ出したのでここで終了。

続きを読む
30

かずやん

2025.01.14

25回目の訪問

サウナ飯

鈴の湯

[ 三重県 ]

昨日は夕方から大好きな鈴の湯へ2週間ぶりにチェックイン♨️

三重県のサウナ好きなら誰もが知っている津市の有名店「サウナ152」のオーナーさんとは長いお付き合いがあり、前日はオーナーさんの大豪邸に招待していただき自宅サウナなどを満喫させていただいて感覚が(良い意味で)おかしくなって浦島太郎になっていたので、いつもの鈴の湯に来て(良い意味で)私の身の丈にあった感覚を取り戻しに来ました(汗)

今回も受付のお姉さんに「ごゆっくりどうぞ」と素敵な笑顔で見送られいざ入室。
浴室内の混み具合は多くもなく少なくもなくいつも通り。
連休だからか熊野の郷はキャンピングカーなどが停まっていてかなり混雑してそうでしたが、こちらに影響はありませんでした。

昨年末は前が見えないほど浴室内の湯気が凄かったですが、あれはやはり換気が機能していなかったのかこれまで通りの状態でした。
身を清めて強めの炭酸泉でピリピリしながら下茹でをして遠赤サウナに入るといつも通りどこに座ってもしっかり暑くて満足。
新しく調達したサウナハットの防御力はここでも素晴しく、頭からの熱がこもらないのか普段のタオル地のハットより髪が熱くなりませんでした。
サウナマットの交換時には不慣れながら皆んなで交換したりとスタッフさんを労う気持ちが素晴らしいです。
これは私だけかもしれませんが、新しいマットを敷くときに中腰になって皆さんが居る方向にお尻を突き出しますが、私の黄門様なんぞ誰も見ていないけどあれが意外と恥ずかしい(汗)

天井が高い銭湯特有のホワイトノイズを聞きながらの内気浴が最高に気持ち良い。
締めに薬草湯に浸かり好きな匂いを身に纏い、掛け湯のみで退館して帰りにすき家のメガ盛りを食べていると何だか手から匂って来て、黒だれ白髪ねぎ牛丼が薬草牛丼でした(汗)

すき家 松阪光町店

黒だれ白髪ねぎ牛丼(メガ)

美味しかったけど器が変わってからご飯が少なくなった気がします。

続きを読む
25

かずやん

2025.01.08

3回目の訪問

サウナ飯

昨日は昼から時間ができたので、温泉に入りたかったのと新調したサウナハットの性能を試したくて岩盤浴で激熱ロウリュアトラクションがある花しょうぶへ5ヶ月ぶりに訪問しました。

女性スタッフさんの親切丁寧な対応を受けてもうこの時点でおじさんはホクホクです。
このご時世にこんな発言は許されないのかもしれませんが、それでも世のおじさん達に言いたいです。こちら美人スタッフさんばかりです。
不適切にもほどがある!←あんまり聞かない言葉です。

14時に到着して身を清めて源泉掛け流し露天風呂にドボン…肌触りとかもう最高です。
炭酸風呂は松阪の鈴の湯の方が刺激的です、と私のお稲荷さんが肌で感じていました(汗)

浴室内のサウナは常に10人前後がいて最上段はいつでも座れません。
温度はそこそこ暑くオートロウリュでもそこそこの熱波が届きました。

岩盤浴のロウリュアトラクションは安定の拷問で、ミストのアロマが凄く良い匂いです。
今回初使用のBSHシングルメッシュサウナハットの防御力は素晴らしく、頭や顔が熱くて悩んでる方にはシングルでもオススメです。
顔まで隠してもうっすらテレビも見えますし、休憩時の目も当てられないような私の顔を隠しても人の動きが見えるのが良いです。
次はトリプルを買って最後に虚無僧も買ってみようかな。

浴室に戻りサウナを2セット、温冷交代浴や大好きな匂いの漢方蒸気風炉に入ったりとトータル4.5時間も満喫。
岩盤浴コーナーの自販機で精算キーが使えないのが不便ですが1日遊べる素晴らしい施設です。

唯一いつも気になるどうでも良い点として、漢方蒸気風炉室内の漢方蒸気風炉の文字が1箇所だけ漢方蒸気風呂になっている所。
間違えたって事はさすがに無いだろうし、これまでスタッフさんが誰も気付かないって事はもっと無いし、気付いてるけど直さないのはもっともっと無い。
意図を考えるけど未だ理解できない…

天下一品 鈴鹿店

こってりMAX(大)

昔は「こてこて」とオーダーしていた超こってりが今はレギュラーメニューになっててありがたい!

続きを読む
30

かずやん

2024.12.31

24回目の訪問

サウナ飯

鈴の湯

[ 三重県 ]

昨日は年内最後のサ活で鈴の湯でした♨️

駐車場では駐車枠に入れられないプリウスのご婦人が大混雑を作っていました。
どないしたんやろと観察していると、バックで駐車枠横の縁石に乗り上げて止まり、前進してハンドルを逆に切り返してまたバックで縁石に乗り上げるを延々と繰り返すその様はよくニュースやショート動画で見る老人暴走プリウスそのものでした。

靴箱と脱衣所のロッカーは100円リターン式なので事前に200円を用意していますが、靴箱は施錠せず利用している人が結構多くて開けて靴が入っているとかなり鬱陶しいです。
入浴後に戻ってくる200円はいつも適当に銭湯バッグに放り込んでいて、昨日何気に袋の底を見てみると探していたアクセサリーと20枚近い100円硬貨がじゃらじゃらしていました(汗)

入浴チケットは年末でも750円ととても良心的です。
こんなに利用しているのになぜ私はお得な回数券を買わないんでしょう(汗)

チケットを受付のお姉さんに手渡すといつも笑顔で見送ってくれてとても気分が良いです。
市内の某温浴施設受付の某女性もこうだったらいいのになぁ。

浴室内は今日も賑わっています。
最近は外気温との差なのか換気機能の低下なのか湯気で真っ白で、見方によってはなかなか良い雰囲気とも思えます。

遠赤サウナは今日も熱々でどこに座っても熱を感じられ、水風呂は浅いですが塩素臭もほぼ無く気持ちいいです。
銭湯独特の騒音と対面が見えない湯煙に風情がある内気浴が最近のお気に入り。

最後に露天の炭酸泉に入りに行くとすぐに全身に気泡が纏わりつき、少しピリピリするお稲荷さんからもここの炭酸泉が高濃度なのが十分に伝わってきます。

ありません?私だけ?ピリピリお稲荷さん

博多らーめん 大晏

博多らーめん

YAZAWAを知らない世代でも好きになるお店です。

続きを読む
30

かずやん

2024.12.22

23回目の訪問

サウナ飯

鈴の湯

[ 三重県 ]

午後に2時間の待ち時間があったので待機場所近くの鈴の湯へ5日ぶりにチェックイン!
笑顔が眩しい受付のお姉さんに今日も早々に心が下茹でされます。

今日は駐車場でなかなか停められず浴室内も過去イチの混雑で、遠赤サウナは常に15〜30人くらいでした。
出入りが多いからか室内の温度計はいつもより5℃くらい低い88℃表示でしたが、それでも体感はいつもと同じでどこに座ってもしっかり暑くて満足でした。
薬草サウナはいつもと同じ居心地の良さでしたがこの2日間で5時間しか寝てないからか爆睡してしまいました(汗)
内気浴の椅子は常にいっぱいで座れず、露天スペースのベッドに寝転ぶも気温に雨も相まってすぐに冷えてしまうので今の時期はやっぱり中が良いですね。

遠赤サウナ:8分、15分
薬草サウナ:30分(爆睡)
水風呂:0.5分×3回
休憩:5分×3回

更科そば店

天丼

衣がさくさくで美味しい!

続きを読む
21

かずやん

2024.12.17

22回目の訪問

鈴の湯

[ 三重県 ]

1ヶ月ぶりに鈴の湯に来ました。
今日も受付の2人のお姉さんのウェルカムスマイルでこっちもにっこり😊

遠赤サウナは93℃で今日もしっかり暑く1番奥の下段でもちゃんと熱が届いて汗が吹き出ます。
薬草サウナは70℃で今日も1分タクトの少量オートロウリュが程よい湿度を与えてくれます。
先輩方がマーム跡地にできる温浴施設の話をしていました。
鈴の湯の料金が高いと仰っていましたが新たにできるそちらはおそらくもっとしますよ。

17℃水風呂後には5席しかない内気浴の整い椅子が好きで、ザ銭湯って感じの高い天井で反響している騒音や換気音が私にはとても心地いい。

入浴後に「み」でソフトクリーム小をお姉さんに注文すると、私のおっさんスマイルで手元が狂ったのか大盛りになってしまって「ごめーん」「いえ、ありがとうございます」のやり取りで楽しく終了。
ペチャクチャうるさい若い客が来なければここはホント良い所なんですけどねぇ。

続きを読む
19

かずやん

2024.12.15

14回目の訪問

いつものように鈴の湯の薬草サウナで吉本新喜劇を見たかったけど、ダラダラしてたら昼を回ってしまったので近場の熊野の郷にチェックイン♨️

今日のくり抜き風呂は大好きな鈴の湯の薬草湯と同じ匂いで良かったです。
前回同様にサ室は今日も賑わっていて常に8人くらいの盛況っぷりでしたが、外の景色を眺めながらの93℃のサウナは今日も気持ち良かったです。
それに引き換え我が家のサウナは、昨夜も拷問ロウリュをしていて温度も湿度も高いのに何故かいつも脈拍が上がらないので昨日は焼酎ロックを2杯引っ掛けてからサ室に入ってみたら脈拍爆上がりで外気浴中に果ててしまい心臓ロックで凍死するとこでした(汗)

遠赤サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:15分×3

続きを読む
31

かずやん

2024.12.08

13回目の訪問

サウナ飯

大好きな寝起きの露天風呂と朝ウナ目的で約1ヶ月ぶりの訪問です。
寒くなってきたからか朝風呂料金だからか分かりませんが今日はめちゃくちゃ混んでいました。
もし料金で混雑しているのなら、朝が目的の私としては混雑を避けたいのでガッツリ値上げして欲しいくらいです。
そういえば来月から少し値上げだそうです。

身を清めた後、朝日を浴びながら露天のくり抜き風呂で温泉のいい匂いを満喫しようと行ってみるとお湯が白濁していて温泉の匂いはせず入浴剤の匂いがします。
露天に出るドアに「バスフレンドもや」とだけ書かれていたのはくり抜き風呂の入浴剤の名前だったようで、私のリサーチ不足でしたが今日までモヤの湯だそうです。
温泉の匂いが好きな自分には今日は残念なタイミングでしたが、内湯の源泉風呂でおじいさん達に並んで満喫しました。

サウナは過去一混んでいて室内を覗くとほぼ常に10人で満員で、立っている人もいました。
私は入ろうと試みた4回中2回しか入れず、いざ座れても人生の先輩を立たせるわけにもいかないという不要で過剰な誰にも望まれてもいない心遣いを勝手にしてしまう私の悪い癖により11人目が入ると同時にそそくさと退室。
最近は自宅サウナでの外気浴で、クスリでもキメてんのちゃうかと言われそうですが屋上の人工芝に大の字に寝転がり満天の星を眺めていると宇宙に吸い込まれそうになる不思議な感覚に満足しているので、皆んなが楽しむべき温浴施設のサウナはほどほどに。

遠赤サウナ:8分×2
水風呂:3分×2

ピノキオ

とろとろ塩ちゃーしゅーめん(大)

味も素晴らしいけど厨房の機能美にいつも目を奪われます。

続きを読む
23

かずやん

2024.11.29

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問です。
先日、同じ榊原温泉の湯本榊原館湯の庄で硫黄臭が凄い温泉を堪能できたので今回はサウナもあるこちらにお邪魔しました。

受付で「初めてなんですけど」と伝えると、豹柄のコスチュームを着ていないラムちゃんが親切に案内してくれました。
優しくて惚れてまうだっちゃ。
11時30分に到着しましたが、タイミングが悪かったのかオジサンたちでかなり混雑していてシャワーはほぼ満席。
身を清めて内湯に入ると肌触りヌルヌルで超気持ちいい。
触感は湯の庄と同じでしたがこちらは硫黄臭は無くいつもの温泉の匂いでした。
時折温泉の匂いを台無しにする酷い頭皮の匂いが漂ってきたので都度場所移動。
おそらくあのオジサン。

楽しみにしていた源泉ぬる湯は、シんでんのちゃうかと思うほど微動だにしない土左衛門オジサンたちで常に満員なので一瞬だけしか入れませんでした。

露天スペースにある狭いサ室は82℃で最大5人程度。
タイミングが悪かったのか酷い口臭が充満していて耐え難かったですが、折角来たんだからとタオルで顔を押さえて我慢してみるものの5分でギブアップ。
おそらくあのオジサン。

水風呂は冬季は5℃になると書かれていましたが本日は体験18℃でちょうど良い。

ブレスアロマサウナを諦めて温泉と水風呂の温冷交代浴にチェンジ。
3席ある外気浴の椅子に座って壁に頭を預けると頭上の建物の隙間から吹き下りてくる冷気が頭に当たり気持ち良すぎて3セット。

全身アートな方もいましたがルールもマナーもしっかり守って利用されていました。
ソレをとやかく言うオジサンもいますが、私的には悪臭無差別テロのオジサンの方がよっぽど迷惑です。

1時間滞在して湯上がりに自販機で飲み物を買おうとしたら価格設定がバグ。
お茶や水が200円と激高なのに対してエナジードリンクも200円で激安でオジサン即買い。

らーめん也

豚骨醤油らーめん(レアチャーシュー3枚トッピング)

味ヨシ!スタッフさんの接客ヨシ!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
20

かずやん

2024.11.25

4回目の訪問

昨日は宿泊後からの温泉→岩盤浴→温泉と夜まで2日目のナガスパを満喫♨️
湯あみの島の受付にて前日の夜に「翌朝に男女入れ替えがあります」と聞きラッキーと思いましたがいざ行ってみると替わっておらず、ラッキーどころかヘタすると女湯に突入してラッキースケベからの逮捕案件になるところでした(汗)

2日日は①岩盤浴②温泉③サウナの優先順位で楽しみ、岩盤浴のロウリュアトラクションも参加しましたが2ヶ月前と同様で熱量が圧倒的に足りず大団扇で一生懸命扇いでもらってもほんのり温かいそよ風が吹いくる程度なので初アウフグースの人の慣らしにはモッテコイです。
しかも約10分のアウフグースが終わると退室しなければいけないので慣れたサウナーさんはクールダウンの必要は全く無く不完全燃焼に終わります。
でも頑張っているスタッフさんに申し訳ないので扇がれている時は暑いフリをしていましたすみません。

温泉では体の芯まで温めて橋の欄干に腰掛けて川のせせらぎを聞きながらの外気浴で冷めてきたらまた温泉で温まる、これの繰り返しが気持ち良すぎました。

温泉のサウナは低温サウナの奥に仕切られた高温サウナがあるため、高温サウナは扉の開閉があっても温度変化が少ないところが良いです。
しかもどこに座っても満遍なく熱が回っていて快適です。
テレビも無く折角の静かな空間なのに昨日はペチャクチャ喋り続けるちょっとアレな若者に呆れましなが、2日目は黙浴を遵守して友人とジェスチャーのみでやり取りしている若者の意識に感銘を受けたり、親子で一緒に入室する人を見ていると親も一緒に騒いでいる親子もいれば静かにジッと熱を楽しんでしいる親子も居て、やっぱり子は親の鏡だなぁとしみじみ。

高温サウナ:10分×2
水風呂:2分×2
岩盤浴:30分爆睡+60分爆睡=汗だくずぶ濡れ
ロウリュアトラクション:10分×2

続きを読む
25

かずやん

2024.11.23

3回目の訪問

四日市で家族と試合観戦のついでにナガスパに宿泊しました♨️
ビュッフェで地ビールとご馳走でお腹いっぱいにして21時に湯あみの島に2ヶ月ぶりにチェックイン!
明日も来れるし今夜は温泉を満喫するだけでいいやと思い足湯以外の全てのお風呂を1時間ほど堪能。
お風呂から上がろうとしたとき、せっかくだからちょっとだけサ室に入ってみるかと思い足を踏み入れるとこれがまた超気持ちいい!
8分後に退室し、せっかくだからちょっとだけ水風呂に入ってみるかと思い足を踏み入れるとこれがまた超気持ちいい!
完全にお風呂を上がるタイミングを見失う…かと思いきや、黙浴の漢字が読めない大人たちがサ室で騒ぎ始めたので2セットで終了とし温冷交代浴にスイッチ!
これまた気持ち良くて完全にお風呂を上がるタイミングを見失う(汗)
夏場と違って水風呂の温度が低くてキッズのプールになっていなかったです。
明日も来よう!

サウナ→8分×2
水風呂→2分×2
温:冷交代浴→1分:1分×5

続きを読む
24

かずやん

2024.11.16

21回目の訪問

サウナ飯

鈴の湯

[ 三重県 ]

2週間前と同様に露天で小雨を浴びたくて午後から鈴の湯にチェックイン♨️
今日も受付のお姉さんの笑顔に癒されます。

寒くなってきたからか今日は人多め。
珍しくサウナハット率高い。
遠赤サウナは天井付近の温度計で88℃でしたが湿度もないのに今日もしっかり暑い!
12時間前の深夜に120℃+リビング用加湿器を全開にした高温多湿セッティングの自宅サウナで数分おきに拷問ロウリュを繰り返して自身もiPhoneも生死を彷徨った免疫があるのにそれでも暑い!
温度計いかれとん違うかな…

薬草サウナの少量オートロウリュは今日も程良い湿度を与えてくれていました。

鈴の湯名物の爆音テレビは音量低めでどちらのサ室もゴルフ⛳️
調子が上がってきた松山英樹プロの最終ホールが放送時間枠の都合で見れなくてテンションダダ下がり…

浴室内は今日も奇跡的に静かで、鈴の湯(の客質)のイメージ爆上がり!
と思いきや、夕方にお食事どころ「み」で超絶大音量でバカ騒ぎしているヤカラ数匹が発生!
声がすぐにかすれる私にはあの声量だけは羨ましかったでーす。
大袈裟でなくロビーのテレビが聞こえず、自販機で買った三ツ矢サイダーもびっくりしたんかして凍ってましたわ。

そういう人ってのは、おそらくベコベコに凹んだシャコタンプリウスでコンビニの障がい者枠に斜め停めして金の首輪を巻いて大人のおしゃぶり(タバコ)をチューチューしてて普段は筋トレしながら自分の体に欲情してる自称イケメンなんだと、ネットで誰かが言ってたけど合ってます?
わわわわ私はそうは思いませんけどねー

遠赤サウナ:8分×3
薬草サウナ:20分×1
水風呂:0.5分〜2分×3
休憩:10分〜爆睡40分

ピノキオ

とろとろ塩ちゃーしゅーめん

濃厚なスープで美味しい!

続きを読む
22

かずやん

2024.11.07

12回目の訪問

今週のシゴ終わ木曜サ活はいつもの熊野の郷にチェックイン!
家庭の事情により平日に定期的にサ活できるのは今日で最後になりそうです。

今日もタイミングを見計らって受付を気分良く突破できました。
今週はバリ風でしたが小さな改善点を2点発見!
これまで水風呂の備長炭は巾着袋に入れていて、備長炭は表面にある無数の孔が不純物を除去するのが特徴なので巾着袋に入れてしまうと正直なところ効果あるのかなと思っていましたが、浴槽奥側の角にパンチングプレートで三角のエリアを作ってその中に備長炭をダイレクトに浮かべてありました。
これなら効果が期待できるでしょうね。
ですが満水状態から数名が同時に入ったからなのか、オーバーフローによって数本の備長炭が飛び出していました。
戻してあげると手は真っ黒になったので飛び出ないように落とし蓋のようなものがあると良いのかもしれませんが、黒くなった手は水に浸ければすぐにキレイになります。
それと外気浴に二脚あるアディロンダックチェアに手作りのオットマンがありました。
足を置く部分には滑り止めマットが貼り付けられていて、木材に足を直接置くと踵が痛いですがこれによって痛みは無く利用者目線の素晴らしい改善だなぁと感心しました。

それとロウリュサービスがまたあるそうです。
前回は事前通知の内容が薄く、受けられなかったお客さんもいましたが今回は時間や回数などの必要事項が書かれていました。
ひとつ意見を言わせてもらうならば、平日18時開始は早すぎて仕事をしている人なら厳しいと思う方は多いと思います。
狭いサ室だし皆さんが受けられるように前回受けられた私は次回は遠慮しておこうかな。

遠赤サウナ:10〜15分×3回
水風呂:0.5〜1分×3回
休憩:5分×2回

続きを読む
27

かずやん

2024.11.05

5回目の訪問

サウナ飯

昨日は朝から温泉&サウナデー♨️
温泉にも浸かりたいから神馬の湯、花しょうぶ、名張の湯で迷いに迷って、大好きなイズネスのオートロウリュを浴びたくて野を越え山を越え自宅から車を60キロほど走らせて5カ月ぶりに名張の湯にチェックイン!

いつもいつも思いますがスタッフさんの対応がもう最高です。
10時57分にお風呂場に入って11時のオートロウリュ(設定のズレで毎時58分)に飛び込むため1分で身を清めようと急ぎ始めると、洗顔時に小指が鼻の穴にありえやん深さまで突き刺さってまさかの鼻血オートロウリュ(汗)

初回は微妙に間に合わなかったけど湿度ムンムンで最高!
同じ県内なのにテレビが関西圏の番組だから楽しい。
12時30分と15時は岩盤浴のアロマロウリュにも参加。
毎時0分のオートロウリュから1時間2セットを繰り返し合計12セット。
名張の湯を全力で満喫して気付けばタイムリミットで合計7.5時間の滞在。
癒されにきてるのに全力すぎて疲れてしまう不思議現象…
ストレッチして筋肉痛になる感じ?
それは加齢か(汗)

サウナ:5〜10分×12回
水風呂:0.5〜1分×12回
休憩:20〜30分×12回
岩盤浴アロマロウリュ:20分×2回
鼻血アロマロウリュ:1分×1回

麺や弐凛

濃厚醤油とんこつ

美味しすぎて鼻血出そう

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
41