2020.03.14 登録
[ 愛知県 ]
イベントで近くまで寄ったので訪問。一時間ほど時間もあったのでね。瞬着。覚悟完了。
サ活で見てたとおり、おしゃれママ。スナックかな?
脱衣場のロッカーも店内の混み具合の割に空いてない。常連さんが持って帰っちゃってるのかな…。
大浴場は地方銭湯っぽくかなりこじんまり。レトロな雰囲気高まる。
まずは体を清め先茹でぬくぬく。歩いてきちゃて汗もかいたし。
サウナは一度脱衣場に戻り、入る感じ。
中は6人がけくらい。95℃前後で居心地はいい。カラっと昭和チック。背もたれにもカーペットのようなふんわり素材で熱くない。
水風呂は完全一人用?18℃前後で塩素の匂いもするが、空いてる店内でサウナも水風呂も独り占めする多幸感には勝てない。空いてるサウナってホント最高。もう少し夕暮れ時になると混むんだろうな。でも休日とはいえ昼間にこんだけ空いてるのすき。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
名古屋へ買い物の用事があったので、ウェルビー名駅瞬着。覚悟完了。来月末で閉店しちゃうしね…………
閉店セールよろしく混んでいるかと思ったが、土曜日でも相変わらずそこそこな空き具合。
体を清め高温サウナへ向かう。
90℃とは思えない居心地の良さ。呼吸のしやすさ。たいして熱く感じないのに8分居ればしっかりと汗。
名駅MADMAXでバチコン頭を冷やしてクールだぜ。
2セット目は森のサウナへ。
まさにフィンランドサウナこれぞフィンランドサウナ。
60℃で居心地抜群。ほんの少し物足りない熱さだがロウリュすればバッチリ熱い。熱いが熱さが引くのも早い。ロウリュありきのセッティングってやつかね。
こんなにいいサウナいい施設なのになくなっちまうの寂しいなぁ。
休日でもなぜかそこそこ空いてて圧倒的クオリティを誇っていたウェルビー名駅が大好きだった。
閉まるまでにまた来よう。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
夜勤終わりに瞬着。覚悟完了。
開店凸。一番に入店したが身体を清めあつ湯で下茹でしている頃には気づいたら周りは人だらけであった。
オートロウリュの時間に合わせサウナに入りまったり汗をかく。平日の朝はやはり空いていてよい。
外の寒さも一時に比べだいぶやわらいだように感じ、外気浴も気持ちよく行えた。
空いてる時間に来るに限るな。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 東京都 ]
東京で一泊し、用事までの時間つぶしに池袋プラザへ。
日曜の昼間でもここなら空いてるだろうと見込み。案の定ほどよい空き具合。グレート。
さっそく身体を清め、高温サウナへ。熱さしっかり居心地よし。水風呂は18℃って書いてあるけど絶対14℃くらいだと思う。キリッとヒエヒエ。
都内に来たときせっかくなら新規開拓を、って思うんだけど混雑度を見て食指が伸びないんだよね。空いてるのにクオリティ高い施設さんを選んでサ活するもまたいとをかし、ということで。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
今日は夜勤だったし、妻も出かけているのでせっかくなのでと豊田まで足を伸ばし初おいでんの湯。瞬着。覚悟完了。
月曜の昼間だというのに駐車場はすごい車の数。さすが人気施設。
さっそく中へ入るとリニューアルしたばかりということで清潔な店内、大浴場。
まずは身体を清め、炭酸泉に入ってみる。お風呂もたくさん種類があっていいわね〜。
そしていざサウナへ。車の数ほど混んではいないかな?
縦に6段ほどあり、横もそこそこ広くいい感じ。遠赤外線と石ストーブが2つのツインドライブシステム。トランザム。
オートロウリュがある割に多少湿気が足りない気もするが、苦しければ少し下に降りればちょうど良さ。
1セット目にちょうどオートロウリュに当たると、ストーブに明かりが点くと共に水プシャ。そして上部に設置された送風口から爆風吹き荒れ、手足先がビリビリと。これはたまらんwもう少し湿度があるセッティングならダラダラに汗かけそう。これは個人の好みか。
水風呂は16℃と8℃のこれまたダブルシステム。深さも広さもバッチリあって実に良し。
休憩はお外で。今日は気温もまだ激寒ということもなく、まったりと。風が抜けてとてもキモティ。
3セットビシバシ。
どれもクオリティ高くてめっちゃいい施設や。車で一時間弱かかるのはあれだけど安いし朝早くからもやってるしまた奥さんを連れて来ようカシラ。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
一週間ほどサウナに行けてなかったし、奥さんも出かけているので久々に茶の湯さんに開店凸。瞬着。覚悟完了。
日曜日ながらそこまで混んでるわけでもなく快適。まずはしっかりと炭酸泉で身体をぬくめ、サウナへ。
以前行った時は物足りないセッティングだったけど温度上げた?
前回訪問時は単純に開閉の度合いで温度が下がってたのかな。かなりちょうどいいセッティングで汗ダラダラ。
水風呂も14℃ないくらいだけど深さもしっかり入りやすい。
お外寒すぎカシラと思ったけど日差しもあって外気浴んぎもぢぃ。
休日の早朝サ活バッチリキマる。いいわね。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 岐阜県 ]
地元に帰省し、田舎の連れ達とどこかサウナ行きたいね、と話を年末から進めており、ITADORI SAUNAを見つけてくる。
おいおい地元の近くにこんなとこあったのか、と即予約。
当日を迎え、板取川の清流沿いを車で抜けると、トタン小屋にポツンと看板が。手作り感満載so good。瞬着。覚悟完了。
まず中で説明を受け、着替える。そしてテントサウナまで行き、これまた簡単な説明を受ける。目の前には美しい清流が流れており、テンションもグン上がり。
地元も川がきれいだけどこれを水風呂にするとなると話が違う。
500円課金し、アロマオイルを2つチョイス。白樺とほうじ茶。
早速水着でテントサウナへin。野郎5人でぎゅうぎゅうレッツゴー。
90℃前後でテントサウナにしては結構熱め。熱も薪サウナよろしく柔らかくいい感じ。ロウリュしてやるとジュワッと啼き、あっという間に熱広がる。熱が柔らかいので10分ほど入ってじっくりと汗かける。気の置けない友人と周りを気にせずダラダラだべりながらサウナに入れるのもこのご時世堪らない。
しっかり蒸され、テントの外へ出ると、徒歩5秒で板取川清流。美しい川へダイブ。激グルシン。5℃くらいじゃねぇかw
悲鳴なのか嬌声なのかわからない声をおっさん5人。タマランじゃない。
休憩はインフィニティチェア。まったりゆったり、ポンチョを着てればこの寒さでも寒さ和らぐ。
あまりの最高ぶりにはしゃぎにはしゃぎ4セットほど。真夏なら川でもっと遊んじゃって時間忘れちゃうわねこりゃ。夏にも絶対来ます。スタッフの兄ちゃんもいい感じに仙人感アリ。
めっちゃ良かったです。やっぱ自然の中のアソビに敵う物ナシ。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 岐阜県 ]
実家に帰省して新年初サウナは地元のやまと温泉。
年明けの今日から開店なので激混み。だけど、サウナはそんなに並ばず入れたかな。
サウナは普通の遠赤外線だけど、刺してくる熱がなくて柔らかく居心地いい。
水風呂は季節によって若干変わるがおそらく郡上の水でキンキンやわらか。今日は14℃くらいに感じた。
流石に寒すぎて外気浴は10分もいらんねぇや。しかしいいサ活になった。明日は地元の連れとテントサウナや。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
夜勤が早く終わったし、567(コロナ)の日はスクラッチカードも貰えるしと言う事で、安コロ瞬着。覚悟完了。
早朝開店凸なので、めちゃ空いてるし静か〜。やっぱ早朝よ。
まずは体を清め、炭酸泉で身体をゆっくりぬくめる。オートロウリュの始まる数分前に合わせて1セット目をスタート。
しっかり蒸され、水風呂14℃キンキンぬ。
外気浴は流石に寒い季節ではあるけど、身体から立ち上る湯気を眺めるのも冬の外気浴いとをかし。
サウナ10分前後→水風呂→外気浴×3
バチキメ。
今日はサウナ行くって決めて仕事に来たわけではないので、サウナメガネ忘れたから、時間が見えず体感で入ったわね。こういうのも悪くない。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
オープン日に行ったらドラクエ若者でひどい目に遭ったので平日の開店凸。瞬着。覚悟完了。
思ったとおり、まぁまぁ混み合いはしたが、常連のお一人様ばかりでとても静かで快適に過ごす事ができた。
体を清めて下茹でをしようと思ったが、せっかく大浴場に一番乗りしたので人の少ないサ室へ。朝イチだからかまだ温めだが、まったり熱を楽しめた。良い意味で熱が刺してこないし、居心地が実に良い。
水風呂も14℃台まで下がってガッツリ冷やしてくれる。
外は寒いので、時々炭酸泉をはさみながら3セット。
サウナ8分→水風呂→外気浴×2
サウナ8分→水風呂カット→外気浴
朝イチサウナは最高やね。リニューアルオープンしたばかりだから、気になるとこもあるけどこれは立ち上げたばかりの設備の問題とかもあるし、どんどん良くなることを期待。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
リニューアルオープン、行ってきました。
たいへん混んでたので何とも言えないけど新しくなって気分はいいわね。
サウナ→L字型から縦長に。出入りするときすいませんすいませんしながら通るのは正直だるい。新しい木やらが熱吸ってるのかまだまだ熱さは足りない印象。オートロウリュもプシュタイプじゃなく最近流行り?のドバドバ式。しっかりすぐに熱くなっていい感じ。
水風呂→温度が14℃前後とかなり低く。すばら。
休憩スペース→畳がなくなったのは残念だが、椅子がたくさん設置されていて良い。
若者がうるさ過ぎて切れそうだったけど、サウナ内に「会話禁止」等の張り紙もないのでこちらからマナーの押し付けするわけにもいかず。正直今どきサウナ内に喋らないでね、の張り紙がない温浴施設なんて聞いたことねぇよ。一刻も早く張り紙貼ってくれ。
また空いてる時、ドラクエバカガキが来ないときを選んでこよう。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 岐阜県 ]
岐阜たびコインの失効が近づいていたので、岐阜に行かねばとの気持ち。というわけで大垣サウナ瞬着。覚悟完了。
開店凸だったが、日曜日ということもあって混み合う。仕方ないよね。ロッカーで大人数のドラクエ若者とすれ違い絶望。うるさくないと良いけど。
軽く体を清めすぐにサウナへ。
下段に座ると大垣サウナの強烈な熱も程よく、8分じんわり汗。
水風呂は相変わらずキレキレなのにふんわり、14℃前後と冷たいはずなのにいつまでも入っていたくなる。大垣サウナの水風呂って「大垣サウナの水風呂の匂い」がするんだよな。唯一無二。
休憩は身体を拭いてサウパンを穿き、パウダースペースでまったり。1セット目ですでにあまみ爆発。
サウナ8分→水風呂→休憩×3
しっかりキメる。相変わらず最高や。長い時間かけて来る価値あったな。今度はまた空いてる平日に来たいね。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
10日ぶりくらいのサウナ。最近本当に忙しかった……
残業続きでサウナに行けてなかったので早く仕事が終わったとなれば飯を食べたあと即安コロへ瞬着。覚悟完了。
サウナに飢えていた。
体を清めすぐにサウナへ。
相変わらず居心地良いサウナ。
時間帯を間違えたかドラクエ多くてうるさいし邪魔だけど、まぁ仕方ない。この時間に来るというのはそういうことだ…
しっかり3セットキマる。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 東京都 ]
東京に着いてまずはサウナを挟もうかな、でも混んでるのは嫌…土日だしさてどうしたものか…と思いついた新宿区役所前カプセルホテルさん、瞬着。覚悟完了。
14時前に入ると大浴場にはわずか数人。土曜日の昼とは思えぬ程よい空き具合。やったぜ。
サッと身体を清め、まずはジャグジーで下茹で。朝夜は寒いのに日中は変に暑くて自律神経を整えるためにもね。38℃くらいのお湯にまったり浸かる。大事。
その後サウナへgo。
100℃前後。薄暗くて湿度しっかり。居心地良い〜〜〜。
セルフロウリュは10分に一度の砂時計管理。これのお陰で湿度も保たれかといって激アツ過ぎることもない程良さ。なんて居心地が良くてさっぱりと汗がかけるんだ。
水風呂18℃。カルキ臭さなく入りやすい。ビギナーにもすごくオススメしやすいサウナ水風呂。
休憩にも椅子がたっぷり。外気浴は出来ないが、窓が空いていてそよそよと風が入り、半外気浴。気持ちよし。
3時間1500円、バキバキ3セット。一本勝ち。
めっちゃいい感じのサウニング。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
平日休みだったので、5時の朝風呂スタートに合わせ瞬着。覚悟完了。
流石に週の真ん中の早朝ということもあり、激空き激アツタイム。
焦る思いを抑え身体を洗う。
車で来たとはいえ、朝はかなり冷えたのでまずはあつ湯で下茹で。40℃の温かいお湯が身体に染みる。
ぬくまったとこでサウナin。
まずは2段目。相変わらずセッティング抜群居心地よし。
汗の出が悪く、少し長めに1セット目。
水風呂も朝ということもあり16.0℃。
キンキン、という感じもない。地下水やわらか。サウナイーグルの水風呂って「サウナイーグルの水風呂の匂い」がするんだよね。わかる人にはわかってくれるはず。ミネラルとかそういうのなんかな。
かなり空いていたので快適に朝サウナが出来たわね。やっぱ空いてる時間に来るって大事だわ。イーグルは久々に日中入ってゆるり家で豪遊するやつもやりたいから近いうちにまた行こうかしらね。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
夜勤終わり、今日は休みだったので、昼過ぎに安コロへ。瞬着。覚悟完了。
雨が降り出してるのもあり、空いてるし客層もいい感じにおっさんばっか。
今日は最高気温が20℃を切るくらいの寒さなのもあり、体を清めたらまずは外湯へ。冷たい雨が身体を打つも炭酸泉でぬくぬく。
そしてサウナへ。
リニューアル後、湿度しっかり居心地抜群のサウナに。8分しっかり蒸される。
外気浴スペースで寝転がると、湯気が体から立ち昇る。今日寒いもの。でも寒い中の外気浴きんもちいいのよね。
サウナ8分→水風呂→外気浴×3
キマる。3セット目には最上段でオートロウリュしっかり。ブチ熱。
夜勤明け寝てないのもあって、寝落ちしそうなととのい。気分よし。嫁さんに怒られる前に帰ろう。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
今週は夜勤なので昼のうちにサウナ挟んどこうというわけで楽の湯さん瞬着。覚悟完了。
月曜日の昼間やし空いとるかのうと思いきや駐車場パンパンマン。マジか。
身体をさっと清め、風呂には目もくれずサウナへ。とにかくサウナに入りたかった。
世にも珍しい湿式サウナ。
80℃前後だけどかなり湿度が高く体感温度はかなりの激アツ。
サウナはかなり広いので、混んではいたが座れないとかもなく。
水風呂も15℃深さしっかりキンキン。
外気浴スペースにも椅子やベッドがたっぷりでととのい難民にもならず済んだ。
サウナ8分→水風呂→外気浴×3
ホームサウナがリニューアル期間なため、色んなところへ足を伸ばしているが、結果的にこれが良かったのかもな。色んな施設を見て回るのやっぱ大事ね。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 岐阜県 ]
ぎふの旅クーポンを使って宿泊。
どうせ岐阜に来るなら9月までにクーポン使って宿泊もしないと損やしね。
チェックインしてクーポンを受け取り、近くのクーポン利用できる店でタダ酒。
部屋に戻り寝る前にサウナへ。
相変わらずホテルサウナと思えぬクオリティ。100℃しっかり熱く、水風呂も15℃キープが憎い。
サウナ室の敷タオルがもう少し頻度高く交換してくれると嬉しいが…
サウナを出てさらに深酒し夜泣きそば大盛りを平らげる頃には酔っぱらい完成。ヒトリノ夜。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 岐阜県 ]
ぎふの旅クーポンを使わないまま9月末まで来ちゃったな。せっかくの平日休みやし岐阜まで足を伸ばそまい、と新岐阜サウナ瞬着。覚悟完了。
開店直後の凸。
月曜日だし流石に空いている。
体を清め、まずはタワーサウナ。
110℃ストロングdayの余波で12分計がイカれてるらしい。確かに挙動がおかしいイカれてやがる。
4段になっていて座る場所によって顔を変えてくれるサウナ。
熱、湿度実に程よく居心地抜群。
まったり2段目で10分ほど蒸され、まずは体感17℃の水風呂へ。
キレがあるのにまろやかで岐阜の清流の清らかさ豊かさを実感。岐阜に生まれて誇らしい。
水風呂からなんだか懐かしい香りがする気がするのは僕の故郷と同じ川から引いている水だからなのかな?
休憩室のととのい椅子も座り心地よく、外気浴は出来ないが、扇風機で風回り、ととのい導入促す。
2セット目は個室サウナへ。
HOTTERSテイストな個室サウナは100℃前後でしっかり熱い。
セルフロウリュすれば狭い分一気に熱さ広がる。
混んでる時はゆっくりここで入ると良いかもね。
3セット目は1200ロウリュ。
アルバイト熱波氏のひゅうがくんはまだ19歳の大学生だという。今までこんなに喋るアウフグースがあっただろうかというほどのマシンガントーク。
コロナ禍でなければトークに反応してあげたいのだが……とにかく初体験のアウフグースだった。高いという時給でいっぱい稼いでたくさん学生のうちに遊んでね。
熱々の体を7℃グルシンでバシッと引き締め、さらに不感寝水風呂でダラ〜っと。
この流れは駄目だいつまでも入ってしまう。
大満足の3セットをこなし、大休憩爆睡をはさみ、16時頃に再び3セットこなし店をあとにする。
我が地元岐阜にこんなサウナが新しくできたこと、本当に誇らしく思うなぁ。
西山社長、陰ながら応援してます。岐阜に帰る際はなるべく寄ってお金を落としたいわね。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
平日休みだったので、夕方に安コロへライドオン。
平日やし空いてるやろ、と思って行ったが夏休み中らしきドラクエ大学生で地獄。
サウナの中までうるさくは無かったが、外気浴スペースでべらべらとデカい声で喋られるのはたまらない。やっぱ今度から耳栓用意しようかな……
でも相変わらずリニューアルしたばかりのサウナは熱も湿度もグンバツ。
水風呂も14.8℃キンキンのキンなのよ。
来る時間間違えた俺が悪いだけやねこれは。やっぱ平日朝とか空いた時間に来るのがええわ。
サウナ8分→水風呂→外気浴×3
ドラクエくんたちはサウナ入りに来てるわけじゃないので、ととのい椅子は空いててそれは良かった。
今日も実にととのいヨシ。
対戦ありがとうございました。