2023.06.02 登録
[ 山口県 ]
蒸し10分水風呂ガッシング+40秒外気浴6分を3本
今日はいい天気☀️で外気浴日和。先週褒めた掛け湯が故障?で使えず、ガッシングシャワーで汗流し。命中させる立ち位置やら水量やら勢い加減がなかなか難しい😓
[ 山口県 ]
セッション1 蒸し6分水風呂50秒外気浴6分の3本
セッション2 蒸し10分水風呂50秒外気浴6分の3本
今日はすっかり外気温上がって今シーズン初のロンT1枚(まだ半袖ではないな)。男湯にガッシングシャワー(頭上の桶からザッパーンとやるやつ)が新設。サ室あとの汗流しは掛け湯派(和楽さんはサ室と掛け湯と水風呂の動線がいいんだよな)なんで掛け湯してからザッパーンしてみる。最初はポジション合わなくてちょっと空振りなんてこともあったが、命中するとこれが気持ちいい😃そこまで冷たくないので最後はいきなりザッパーンしてみる。うむ、問題ない🫤ガッシングシャワーありだと水風呂は40秒でいいな。セッション2の外気浴ではがっつり大あまみ。そよ風とリンクして脚のあちこちがチカチカとスパークルしてる感覚を味わう。
[ 山口県 ]
蒸し8+9+12分水風呂50秒外気浴6分の3本
今日は少しひんやりとした風が強め、メディテーションサウナの時間を少しずつ増やして3本目は12分。外気浴は1本目からあまみ出まくりでよくととのう。
今日の変わり湯は伊良コーラの湯。下茹でタイムに少しじっくり入ってみる。前回はあまりよくわからなかったが、前回よりも濃い目の色で不思議な香りだがなかなか気持ちいいゾ🥴
[ 山口県 ]
セッション1 蒸し7+8+8分水風呂50秒外気浴6分の3本
セッション2 蒸し6+8+8+12分水風呂50秒外気浴6分の4本
先週末は土曜花見日曜維新海峡ウォーク(当地恒例のウォーキングイベントで33km完歩)でサ活はパス。で新年度でリセットされた有給消化の水曜午後休サ活。10周年イベントでトイレットペーパーのお土産。洗体時のシャンプー等3点セットがココプレミアムになっててこれは使い心地いいゾ。
やはり外気温上がると12分はいれないな、セッション2の1本目は貸切状態でついオーバーロウリュで自爆。3本目は打って変わって満室下段スタート。4本目は下段も詰まってドライサウナへ。シラカバ袋が下がっているのを確認(ほのかに香りが違うかな)。時折桜がひらひら舞い込む風流な外気浴になりました。
[ 山口県 ]
蒸し12分水風呂50秒外気浴6分の3本
今日はサ室のアチチ度はいい感じで12分のルーチンがハマる。外気浴はわずかに冷たい風が心地いい。こんな時がよくととのう😃
[ 山口県 ]
蒸し8分水風呂50秒外気浴6分を4本。
今日はSpring has come❗️と言いたくなるようなポカポカ陽気。外気温のせいかヘビーロウリュにあたったか、メディサ室はアチチ度アップ⤴️で8分で十分、で4本にする。外気浴は完全脱力(肌寒だとどこかしら力が入ってる)して液体と化す(猫ほどではないが)。
[ 山口県 ]
蒸し10+12+12分水風呂50秒外気浴6分の3本。
2週間ぶりのホームはいつもの土曜日ではなく日曜日。今日はえらい大入り。あんまり満席にならないメディテーションサウナも詰めて譲り合ってもさらに覗いて来る時間帯あり。外気浴は今日も冷たい雨が降ったり止んだり。裸体に雨を打ち付けさせるのも乙。
[ 香川県 ]
蒸し12分水風呂40秒外気浴6分を4本。
今年度最後の有給消化は観音寺行き。義母さんの確定申告と株取引のお手伝い。ひと段落ついてサウナタイム🧖前回来た時からバレルサウナとテントサウナ2張が追加、いよいよサウナテーマパークの様相。サ室内訳はアリアケ→バレル6分+トゥーリ6分→アリアケ→トゥーリ。アリアケサウナは明るくて伊吹島浮かぶ海の眺めがいい。バレルも景色は同じだがあんまり効かなかったので途中でトゥーリサウナへ。テントも覗いてみたが小さいほうは破れのせいか効かなくて、一方大きい方は前室ありで気密に問題ないがストーブが巨大でアチチで退散。以前はゆるゆるな水風呂しかなかったが三豊鶴の酒タンク風呂は深くてキンキン!これを待っていたんだ😆
[ 山口県 ]
蒸し10+12+11分水風呂50秒外気浴6分の3本。
メディテーションサウナに温度計が入る。90℃を指していた。3回目はマット交換に当たってちょっとだけ早く退場。ととのいスペースはととのい椅子が2列で並んでいて列車の車内のごとし。裸の男エクスプレス、なんちゃって😅
[ 山口県 ]
蒸し12分水風呂50秒外気浴6分を4本(4本目は外気浴なし)
血圧ビフォー130/94アフター124/76
今日は天気はいいが時に風花舞う冷たい風。外気浴は鳥肌が立つか立たないかの気温加減。
下茹でタイムの竹林の湯は伊良(イヨシ)コーラの湯。といってもコーラがドボドボ入ってるわけではなくてスパイスの出汁がらを利用しているとのこと。少し茶色くてほのかにスパイスが香る。
メディテーションサウナは砂時計ルール定着で過ロウリュがほぼなくなったこともあって12分もいい感じ。で4本に増量。満足度も⤴️
せっかくなので伊良コーラ試してみる。んースパイシー😌
[ 山口県 ]
セッション1 蒸し12分水風呂50秒外気浴6分を3本
セッション2 蒸しド12×2+メ12分水風呂50秒外気浴6分
血圧ビフォー133/86アフター123/78(セッション1)
今日は早めに入ったので2セッション。メディテーションサウナは12分3本でルーチン固まったか。セッション2はあえてドライサウナにしてみる。今日はぬるいということはなくヒリヒリアチチで発汗も十分だったが、出てみるとメディテーションサウナのときと比べて身体が芯まで温まっていないことに気付く。外気浴が肌寒でモヤっとしそうなので3本目はふたたびメディテーションサウナへ。やっぱりこっちだ。
[ 山口県 ]
蒸し11+12+12分水風呂50秒外気浴6分の3本
血圧ビフォー136/90アフター117/80
大荒れの週末が明けて今日の祝日は気温も上がっておだやかな日差しに包まれる。メディテーションサウナは3回ともストーブを取り囲んだ最奥で、これがストーブから一番近くて見下ろす斜度も最大でロウリュの蒸気も一番のりのストロングポジション。ここでがっつり12分(1回目は少し短し)。外気浴のととのいスペースには足置きが追加され、これがいい仕事をする。和楽さん、いい買い物をしましたね😃そして今までで一番のととのいがやってきた😆最高だ〜🤩
[ 山口県 ]
蒸し6分水風呂40秒外気浴5分(3回目はなし)の3本。
今日は息子が帰ってきてたのでニョーボ息子をこないだ行って温泉が最高だった芳和の湯へ連れて行く(運転は息子だけどね)。ノンサウナ党と一緒なのでサウナはショートコースで。2回目3回目はちっさいロウリュサウナが空いてたのでこちらへ。ロウリュしすぎで水浸しって話もあったが、今日はストーンも乾いてて控えめにロウリュ打ってみるとちゃんと鳴く😀最後外気浴と思ったらなかなか空いていない源泉風呂が空いててチャンス🤩人をダメにする壺🤤を堪能する。
[ 山口県 ]
蒸し8+10+12+7分水風呂50秒内気浴6分の4本。
血圧ビフォー127/91アフター117/77
今日は冷たい雨で歩いてホームへ。着く頃には身体ひえひえ。下茹での露天薬湯はいけたが外気浴は寒くて内気浴に切り替え。メディテーションサウナはロウリュ効いてると12分は少々キツいな。上がるとお顔つるつる😀
[ 山口県 ]
蒸し7+12+12+12分水風呂50秒外気浴6分の4本。
無秩序にロウリュを打つのではなく、15分砂時計が尽きると誰かしらロウリュを打って砂時計をひっくり返すルールが根付きつつあります。少し耐えて12分入ってみるとやっぱととのい感が違うわ。やっぱり12分だな😀
一方、新しいととのいスペースは風通しが良すぎかも。今日はそうでもないが寒い日は敬遠したくなるし、今日はなんでととのい椅子が前後くっついているんだと思ったら突風で無人のととのい椅子が吹き寄せられてた😅
[ 山口県 ]
蒸し8分水風呂40秒外気浴6分を4本。
ここのところサウナ巡りになってて今日は久しぶりのホーム。メディテーションサウナがアチチ度アップで8分にして4セットにしてみる(ロウリュも控えめ)。今日はいい天気で外気浴過ごしやすし。
[ 山口県 ]
蒸し7+12+7分水風呂50秒外気浴6分の3本。
周防の国サウナ探訪最終日は湯野温泉へ。老舗旅館の芳山園さんの立ち寄り湯である芳和の湯へ。ここでも至福の下茹でタイム。硫黄香るラジウム泉、流石の泉質です。サウナはロウリュサウナとドライサウナの二本立て。早速ロウリュサウナに入ってみるとちっさ!2人、下段をつかってあと1人。パーソナル状態でロウリュ打ってみると、う、効き過ぎ。で7分。2回目はドライサウナ、こちらは8人ぐらい入れる。こちらは12分。3回目はロウリュに先客1名でおじゃまする。ロウリュが効いてて7分が適量か。水風呂は源泉と冷却したのの2温度。冷やしてる方もキンキンというほどではなく、取っ替え引っ替え入ってみる。外気浴はちと肌寒なんで中だったり外だったり。
サ活三昧のいい3連休になりました。
[ 山口県 ]
蒸し12分水風呂50秒内気浴6分を3本。
周防の国のサウナ探訪2日目は上関の鳩子の湯へ。ここも知ってはいたが行ってなかった施設。最近サウナ推しらしいのでセレクト。まずは下茹でタイムの温泉。足先がいつまでもじんじんするいい温泉だ😀内湯は透明だけどくちびる舐めると明確な塩味が。さらに露天風呂は有馬の金泉のごとき茶褐湯。温泉目的でも最高じゃねぇか😆
サウナはドライサウナ。設定温度はそんなに高くなく、入ったときはふっ楽勝😏って思ったらじわじわ効いてくるタイプ。水風呂も18℃表示だが十分冷たく感じる。ここも当たりだ🎯
サ飯で海鮮でもと思ったら昼の部ラストオーダー(14:30)過ぎてて残念😢次回のお楽しみに。
[ 山口県 ]
蒸し12分水風呂40秒外気浴5分(3回目はなし)の3本。
元実家(両親は他界してて今は弟の家)の光まで原チャリのワダチを伸ばす。日帰りの必要はないんで最短4時間かかってもどうということないんだけれど、寄り道込み5時間超寒風にさらされて身体はカチコチ状態。たまらず少し手前の下松で緊急サ活。
昔からある施設で地元民にはCMでお馴染み。でも行ったことはなかった。人工トロン温泉(今は天然温泉もあります)ということか温泉党の頃は敬遠しててあんまり期待してなかったけれど、ここのサウナ、良いですよ😃
サウナはロッキーサウナと薬草サウナの2本立て。まずはロッキーサウナ。ちょっとぬるい?(身体が冷え切ってて体感バグってたせいかも)と思ったらオートロウリュが!ストーブにあかりが入ってからのばりばりばりは雷鳴の如し。薬草サウナもやわらかいミストサウナではなく、ストーブに薬草鍋をかざしたドライ系。こちらはテレビもなくストイック党。水風呂は冷たくて深い。外気浴スペースも充実していたが寒いので2回目は天然温泉エリアの半外気浴、3回目はくつろぎスペースでいいやとする。
このくつろぎスペースが実に充実してて、アイテムどもがオレを寝かしにきてやがる…(そろそろゴールしてビールにありつかないと)。
[ 山口県 ]
蒸し12分水風呂50秒外気浴6分を3本
今日は琴崎八幡宮に初詣からの初カッタ。サ室(メインのドライサウナ)は大きいがお客さんも多く下段スタートになることも。セッティングはマイルドめでらくらく12分(もう少しパンチがあっても…)。食事付き1200円は実質550円でメニューなんでも選べて絶対お得(サ前飯になったのでサ飯投稿はしてないけど)。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。