2023.05.31 登録
[ 北海道 ]
せっかく来たので虎杖浜付近でサ活。
一軒目はほくようで風呂を満喫してきた。
サウナはないけど43℃表記の高温湯が
熱くて痺れました!
おそらく44度〜45度の間とみた。
1人サイズの水風呂も心地よくてサいこー。
次は朝バイキングで来たい。
(が食堂、人員不足で閉鎖中だったな働こうかな)
二軒目でお隣のこちらへ。
アイスサウナなるものがあると。
風呂は内風呂1、露天は超音波、釜、漁船の3
サウナは小さめ2段、小さめ電気ストーブ。
温度は84くらいの表示。
上段12分3セット。あまみはチョロでした。
水風呂は16度くらい?長く入れるやつ。
期待のアイスサウナは、
冷蔵庫臭がキツく椅子を濯げないし
一度で退室。
ガツンガツン、冷凍バーみたいなのが
弾ける音がすごかった。
ここで飲み物冷す。
外気浴の椅子などはない。
そして全体的に汚い(老朽化とかでなく清掃面)
シャワーの出は低水圧以下だし、、、
露天の風呂は全部非常にヌメっており
一通り入ったは入ったけれど、きつかった。
建物の古さなどはほくようも同じだが
清掃がダメなとこは自分的にダメ。
辛口となりすみません、、、
ノットととのい。
#ほくようにサウナあればいいのにな。
[ 北海道 ]
ついに、来た。
ずっと来たかった虎杖浜温泉ホテル。
アツ湯大好き民の皆様のアドバイスやら
サ活を参考にさせて頂き。
ホームページにも痺れるような高温湯を
お楽しみいただけます。とある。
「痺れるような」
パワーワードすぎんか。
ワクワクしながらイン。
外見、地味なビジネスホテルに見えたけど
とても綺麗!
そしてフロントの方めちゃ良い人。
接客があたたかくて良き。
内風呂は高温中温ジェットの3種だったかな。
身を清め高温へ。湯の花浮いてる。
おー、なかなか熱い、44度くらいだろか。
痺れは最初だけ、慣れると適温気持ちいい。
泉質はつるつるになる感じ。傷にもいいらしい。
他は全部ぬるめ、一通り湯通ししたけど
ジェットの勢いが強く下の方にもあって◎
露天も綺麗だし、出てるお湯は熱かった。
気温が低かったので
もうちょい露天も熱いとなお良いなぁ〜
サウナはテレビ付き、なのにBGMで
クラシック鳴ってて月形温泉を思い出しました。
すごく綺麗なサウナ!L字2段。
10人定員てHPに書いてたけど
もうちょい入れそうな気がしたなぁ。
温度計は83℃程だったのに足裏死ぬ系。
ロウリュは30分に1回。
水の出口は2本、なかなかの水量でジャー!
とても良い!
コナン見ながらしっかり蒸されました。
上段10×水1×外気浴5 ロウリュ
上段10×水1×外気浴5
上段8×水1×外気浴5
上段10×水1×外気浴5ロウリュ
上段12×水1×外気浴5
外気浴スペースはスパメッツァと同じで
ラタンみたいな?黒のデッキチェアで
洗い流す用のシャワーがついてる。
この作り本当最高。
1発目からバチコリととのい。
サいこー!ありがとうございます!
残念ポイントはサウナの営業時間が短いこと。
更に22時より前に電源オフしてると思われる。
最終セットは徐々にぬるくなり温度計70℃台。
朝も入れないのがとても惜しい。
しかしながら施設は綺麗でご飯も美味しかった。
また、くる!!!
女
[ 北海道 ]
の・ぼ・り・べ・つ!と言えば!
く・ま・ぼ・く・じょう!(クマ牧場!)
に初めて行ってきました。
愉快な仲間が!楽しい仲間が!(yeah)
全員やる気無さすぎ。
張り切って1人1袋買ったオヤツにも無反応。
欲しい人ー!(人ではない)
袋ガサガサ!オヤツだよー(クソデカボイス)
ここまでフルメンバーフルシカト。
悔しいのでゴロ寝中の1番デカいヒグマに向けて
豪速球で餌を投げ、見事、脇腹あたりに
クリーンヒット!!!
しかし、無反応。
右肩壊して、カラスに餌やりした感…
そして入園料3,000円とは。
しかもJAF割今やってませんって、、、
つきさむ温泉2回行けた!!!
昭和新山の熊は芸達者だったのになぁ。
でもロープウェイや展示物など見て回り
とても楽しかったです。
きっちりお土産まで買ってしまう。
帰りにさぎり湯にて風呂&サウナへ。
むしろこれが本命だが、こちらはちゃんと
JAF割にてイン。
空いてる。なんて贅沢。
外気が寒いので、硫黄泉が滲みるうぅうー!
最高すぎて白目。高温はほぼ貸切。
サウナはサクッと2セット。
常連お母さん2名と黙浴でじんわり蒸された。
上段10分×水1分×風呂の淵で内気浴5分
上段8分×水30秒×風呂の淵で内気浴5分
硫黄泉最高すぎるし水風呂が気持ちいい。。
やはり登別は、凄い。
これがワンコイン以下とは。
引っ越そうかな。
バイブラで浮遊し、高温硫黄泉→水で〆
温泉卵食べ大満足で退館。
さぎり湯、さいこーすぎる。
新しく和菓子屋さんができてたので
わらび餅とみたらし団子購入し
登別をあとにしました。
またくる!!
[ 北海道 ]
清掃のおばあちゃん、いつも頑張ってるな。
3度来て毎回いらっしゃる方。
気さくなマット交換の声かけ。
バスタオル敷くからね!
びちゃびちゃで気持ち悪いでしょう!と。
あんな熱いサ室のマットをテキパキと
交換してくださり、終わったら声かけて
回ってくれる。感謝。
ああ。私も頑張らないと。
という気持ちで、3.5セット。
サウナは鹿の湯より好きかもしれないなぁ。
露天のインフィニティがもう壊れかけな気がする。
今年イチのととのいをありがとうございました。
あまみ爆裂。
また、くる!
[ 北海道 ]
リアタイサ活が滞る。
気持ちが上向かない。
こんな時こそサウナ。
引きこもりの老体に鞭を打って
恒例の日曜午後イン。
エコポイントのみ。
ついに。待望の外気浴スペース開放!(歓喜
が、今日気温低いのね、
ウッドデッキ凍って、物凄い滑る!!!
冬季閉鎖っていったって
そんな滑る材質じゃないだろ。
とか思ってたけど、そうね。
雪積もるし、ましてやモールが凍りつくと
材質関係なしに凶器なのだな。
それでは屋根を付けて
芝生敷いていただけたら!
(通年開放を切に願います)
今日は内湯も露天も少しぬるめで
物足りなさを感じたが、後半は熱湯かけ流し。
人が多いとぬるめ?
子供たくさんの時間帯はぬるい湯が出てたし
時間により設定変えていたりするのだろうか?
(気のせい説も否めない)
ぬるめに長く入ったり出たりも
好きだけど、やっぱりアツ湯が、好きだ。
サウナは珍しく常に混んでましたが
全て上段ゲットし、
12分、10分、10分の3セット。
1セット目、冷たい方の水風呂が
気持ち良すぎて長く入っていたら
物凄いぐわんぐわん、これはヤバいのキタ。
フラフラしながら外気浴へ。
最高か。
2セット目の外気浴は
風が強まり一瞬で凍死する感じに。
寝椅子がパリパリに凍っており、
つま先が凍傷になるレベルで寒かったー
通路のマット外れてて浴室に戻るときに
石畳が氷化。普通に歩くのも辛いレベル。
からのアツ湯でピリピリを楽しみました。
やっぱりつきさむは良いな。
混んで居たけど。
お風呂、サウナ、いいな。
また、くる。
女
[ 北海道 ]
土曜日だから混んでるだろな。
でも塩泉入りたくて17時半頃からイン。
駐車場はいつも通り混んでいたのに
まさかの婦人会0人。
サウナ水風呂ほぼ貸切。
こんな日が来るなんて!
サいこー!!!
序盤は内湯もお湯がぬるめに感じたが
19時頃からは内湯誰もおらず、かけ流し独占。
夜になると湯温が上がった気がする。
露天は手前不感湯仕様、奥もぬるめ。
やはり塩泉王者は北村だなとしみじみ思う。
幸せだ。いつまでも入っていたい。
8割内湯に滞在したけど
今日はいつもより透明感があったような?
黄色が薄くて青みがかってた。
掃除したてだったのかな?
空いてる北村温泉は本当に最高過ぎて
温泉からサウナから水風呂から
心ゆくまで堪能させて頂きました。
サウナは温度計、常に86度くらい。
1セット目はずっとストーブ点火状態で
めちゃくちゃ熱かったけど変動なし。
上段10×水20秒×外気浴5 貸切
上段12×水25秒×外気浴5
露天→水挟んで
下段10×水10秒×内気浴10 貸切
ととのったぁぁぁあぁあアァ〜
水風呂が冷た過ぎて
30秒目指すも出ようと歩く時に
膝脛痛くなるやつ。
ちょうど3度目の水風呂へ向かうと
計測に来た方がいたので何度か聞いてみたら
5.2℃です、冷たいですよねー!との事。
流石です、冷たいです。
すっきりして良い。
でも喉の辺りがスゥーっとなって
ふわふわするあの感じまで入れないし
行動が忙しなくなるから
シングルだけでなく
やっぱり10℃〜14℃くらいので
じっくり冷やす水風呂も欲しい。
2種あるのがやっぱ最高だよなぁ〜
どんどん贅沢になるな。
旦那は塩泉塩泉と騒ぐ私を北村で降ろし
1人でメープルへ行った。
常連ロウリュプロおぢがいたらしく
至る所に水をかけ灼熱だったようだ。
岩見沢、いいな。
次なごみも行ってみたい。
またくる!!
#暖簾変わってた
女
[ 北海道 ]
三連休の最終日。
日々の疲れが爆発してしまい
体調悪くて頭2日はほぼ引きこもり。
勿体無い、、、酒しか飲んでない。
せめて最終日くらいは、
出かけようじゃないか。
と向かうのはやはり風呂。
2度目のミリオーネへ。
子がガッカリ祭りのやつだが、
その前にインスタで見てた石山の
ファンシーなデコパーツ店やら、
丸亀でうどん食べ、万代やら寄って
また散財したのでチャラ(と信じたい)
日帰り駐車場のラス1の空きがめちゃ狭く
路面ズルズル過ぎて久しぶりに
うわヤバいどうしよう!諦めたい!
となりながらも無事駐車致しました。
精算機で支払うスタイルになったのですね。
ちょうど中国か韓国の団体様の
チェックインと被り、うわ、、と
思ったけどスムーズにイン。イイね。
イオンウォーターを200円入れてゲト、
シャンプーバーはまたリファ様を
これでもか!と言うくらいに満タンにして
颯爽と洗い場へ移動。
シャンプー入れるミニカップが紙から
プラに変わってて否エコだが良き。
薄暗いこの感じ。ホタテ照明。
いや、本当好き。
ノスタルジーというか、なんだろ。
イイんですよね。
洗体洗髪を済ませ、あのモロモロする
角質除去のコラーゲンのやつをキメて、
熱湯→ぬる湯→露天としっかり下茹で。
バイブラ水風呂で水通しをしサウナ!
上段10×水1.5×外気浴5
上段4マット交換退室で温冷交代待機
上段8×水1×バイブラ水1.5×内気浴5
上段8×水1.5×外気浴5
あれ、鹿の湯よりいいかもしれない。。
全部スーパーととのい、
あまみの出方か凄まじい。
サいこーでした!
またくる!
[ 北海道 ]
ガトキンに行こうか…
でもなぁ、やっぱりちょい遠いしなぁ。
グダグダからの、コスパ悪しきホームへ。
自分でも思うがこの流れは、
日曜日恒例過ぎしんどい
この出がけグダグダなかったら
きっと憧れの伊達温泉とかまで
行って帰ってこれるのだろうなぁ…
貯まったスタンプカードを消費し100円イン。
もう一枚のスタンプカードを差し出し、
エコポイントで押印いただき満タンとなる。
満タン渡して、満タン貰う。
エコ感が感じられない気がする。
いやしかし、今日も今日とて、
駐車場からロビーから、混雑しているなー
お腹空いたから昼ごはん食べてから
入ろうかと思ったけど、とんでんは並び発生中。
うおー8組待ち!これは後回す。
店長の姿は確認。(ストーカー)
4階の風呂前すら混んでる…
浴室もまぁー子供祭りで大混雑。
黒水風呂大人気。最近本当混んでる。
とりあえず洗髪洗体を済ませて内湯へ。
んっほぉぉ、熱い!昼間なのに熱い!
サいこー!!
しばし熱湯でただよい、水通し。
冷たい方は空いてるけど黒い方ずっと混んでて
冷冷交代は今日諦めるか、、、
サウナもなかなか混んでました。
常時6〜7人はいたかな。
上段12×水1.5×内気浴5
上段15×水1×黒水1.5×内気浴5×2
元バスケ部でグレた、いや挫折した
三っちゃんのタチなので、
想いを重ねて
諦めたらそこで試合終了
黒もきっちり入りました。
静かにしろぃ…(黙浴)
露天も熱めで良かった。
やはり温泉が、好きだ。
サウナは相変わらずムラが凄い。
上がってとんでん、まだまだ並んでいたが
サ飯は天丼食べちゃった。吸収率!
また来る!
[ 北海道 ]
即サ活ができない今日この頃。
昼頃から子と新札幌方面へ。
物凄い雪デスネ。朝晴れてたのに?
万代のUFOキャッチャーで見事な散財をし、
謎にキャッツアイまでハシゴしてさらに散財。
後悔先になんとやら…
アホほどカチコミしまくってしまい、
物凄く高額なチップスターとカプリコをゲット。
子は細々とキーホルダーみたいなの
沢山取ってたけど。母食品系いきがち。
変な汗かきまくったので、近くのきよらに
寄ろうとしたが駐車場空きなし。断念。
関係ないけどやはりあの駐車場苦手だぁぁ。。
入れもしないし出るのも一苦労だし、
バックモニター雪まみれで後ろ見えないし
後ろから車きて焦ったし、これはもう今日
大人しく帰ろうかな、、、
でもせっかくだから。(折角おばさん発動)
また来たぜ、湯の花江別
あまりの雪で物凄い雪で焦るも帰りは晴れてた。
混んでたがサウナは快適。
風呂は奥の寝るとこが灼熱、最高でした。
体感46度、痺れる熱さ。
奥の下から出る湯は触れないレベルの
熱湯(あつゆでなくねっとう)噴射。
壊れてるのか、壊れてるならば
そのままにしておいて欲しい。
みんな入ってすぐあっつ!!
なにこれ火傷する!などと言って出ていってた。
おばあさんが、いやーあんなの入れないわ。
誰も入ってないもんね!ゆだるわ!
いやいや壁裏にひっそり
我、います、影に永遠に。
なんか気まずい気持ち。
サウナは控えめ2セット
アツアツの下茹でが効いて
水風呂経由したのに
長く入ってられない、、
上段10×水1.5×外気浴5
上段8×水1.5×外気浴5
氷点下三ツ矢飲んで帰宅。
さいこーでしたまたくる!
[ 北海道 ]
休みだというのに、めちゃスッキリ早起き。
いつもは食べない朝ごはんを優雅に食し、
家事をこなし、除雪をしたらめちゃ疲れた、、
よし、ホームへ行こう。
早朝には遅く、開店より早いので
支度して少し待機して、
オープンラストしちゃお♪
…と思っていたのに、
恒例のネトフリ廃人と化す。
子が3を楽しみにしているイカゲームを
今更1と2通しで視聴。
あのジャージ、いいな。
ユニクロで買おうかな。
あと話題ゾーンにあったバカリズムのやつ。
だいぶ面白い。続きを見たい。
そして、富士山が見える風呂が本当に羨ましい。
脱サラして山梨に引っ越そうか。
あれ、静岡??富士山はどっちのものなの?←
そして19時過ぎにインしたのであった。
夜サムには珍しくサウナが混んでいた。
入れないタイミングも何度かあり。
でも、問題はない。サムは風呂でいい。
アツ湯、今日も44度近くあってサいこー!
露天も右側アツ目の42.8だった。サいこー!
風呂あまみ爆誕。外気浴さえできたら。。
露天のヘリの岩に座りがちだったけれど、
今日他の人の様子を見ていたら、
降りる時に見せてはいけないものが
みえてしまっていたりと、
なんだか中年太り著しいおばさんが
やってはいけない気がしてきたので
外気浴スペース開けて欲しい、、、切実。
サウナは控えめ
上段12×冷1×黒1.5
上段12×黒2.5×冷0.5
2セットフィニッシュ!
ラストまでおりました。粘りました。
アツ湯→冷水→黒水→アツ湯
の高速回転途中に滑り、転びはせずとも
安室奈美恵みたいな腰遣いになり
股関節が物凄く痛い。
サウナあまり関係なしサ活だし、
風呂でいい発言してしまったけど、
大好きつきさむ温泉。
またくる!!!
女
[ 北海道 ]
久しぶり!マイオアシス!!!
でっかい蛾から来てなかった。
そして日曜日だってことを失念していて
ポイントつかないし、激混み混み。
でも、やっぱりここ、いいなぁ。
風呂が全部ぬるめ40〜41だったけど、
じっくり下茹でをしつつサウナ。
上段12×水1.5×外気浴3分
上段15×水1.5×内気浴5分
ロ上段12分×水1.5×外気浴3分
1発目久しぶりの凄まじいととのい。
激震。最高。
なんだけど、外気浴、足のとこ寒すぎ。
なんなら痛いまである。
あの寝る椅子、よくみたらもう結構
ボロボロだし、これを機に
インフィニティの導入を
願いたいところでありんす。
ロウリュは21時の回一回のみ。
子供サウナー結構いた。時代か。
みんな自分のサウナマットなしで
直Siriばっかりだったので、
敷いてるマットはビチャビチャでしたが
湿度もよく長く入れるいいサウナだ。
どうかどうか、
灼熱の露天風呂になって欲しい。
またくる!!!
[ 北海道 ]
子の冬休みが間もなく終わる。
何にもしてあげられてない。
なんなら風呂にしか連れて行っていない。
最近は風呂が嫌だと言い始める始末。
「だってさぁ、ママ長過ぎんだもん。」
ミヤナダサランへ…
よし!何する何したい!
三連休最終日、宿題も終わってないけど…。
スキー行きたい!…スキー!?
今年初スキーへ。子は楽しんでいたようだ。
両親は瀕死。母はレンタルスキーを借りたが、
借りなくて良かった程に2回くらいしか滑らず。
2回なのに太ももも膝もバカになり、スネ負傷して
帰りの駐車場への道のりでも転ぶ。
風呂!これは風呂!!
ほのかさんはいつでも、温かく迎えてくれる。
でもめちゃ混み。こんな混んでる北広初めて!
今更ほのみくじを引いて11回回数券でろ!
と祈るも、バス用品並びに1/末までの
一回無料券。はい、また来ます(近日中)
低水圧すら空いてないなんて、、、
清めに炭酸泉側の洗い場行ったの初です。
くらい混んでた。
バイブラからスタートし、炭酸泉にゆっくり。
からの露天、絢の露天みたいな薬健湯?
セロリ臭いやつ。41度くらいかな。
を経由してシルキー!!!
がっつり下茹で。どこも混んでたけど。
でもサウナはそんな混んでなくて快適♪
最大5人くらいかな。
サウナハット率高め。
塩上段10分×水1分×外気浴5分
ししおどしは当たらずも
上段12分×水1.5分×外気浴5分×3
4セットあざました!!!
やはり外気浴のアディロンに座ると
塀の竹細工風がアヒル口に見えます。
外気も少しだけ高めの気温で寒すぎず
とっても良きでした。
今月中に
またくる!!!!
仕事辞めたい!(新年早々
[ 北海道 ]
朝、男女入れ替え。
昨日の夜は結局部屋で酒飲んで
あげく子が持ってきたSwitchで
風来のシレンやり始めてしまい、寝不足。
子は起きずお一人様で堪能してきました🫎
6時頃で結構賑わってた!
時間がないのでサウナは1本勝負か。
女風呂よりもコンパクトな作りだが
お風呂は同一ラインナップ。
体を清め、いわずもがな熱の湯へ直行。
ギギギ…スネ痛すぎる。昨日より痛い。
乾燥を極めている。冬が来た()
しかし湯温は熱くとても良い。
掛け流し箇所でアツアツになろ♡と向かうも
出てるお湯はぬるま湯でした。なぜなのか。
湯通しを終えていざサウナ。
こちらのサウナもとても良い!
かなり暗く座面が広めの4段、テレビなし。
とくさしけんごは同じ。
先生の回を回想。
女側より熱い気がするのだけど、
暗過ぎて温度計が見えず🫥
でも床は女のが足裏焼け死ぬ感あるな(謎
1セット目、鹿さん角ハットの
先客1名様のみで場所選び放題。
4段目の小さい箇所に座るか迷ったけれど
旦那からの前情報(4段目でロウリュは退室不可避)
もあり、かつ室内かなり高温だったので、
大人しく3段目で広々蒸されました。
熱くてめちゃくちゃイイ!
やっぱり男側は高温なんだなぁ。いいなぁ。
水風呂も痺れ水が深い!
結局1セットでは我慢ならず。
3段目10×痺20秒×癒1分×外気浴3分
3段目6×痺20秒×癒1分×内気浴5分
時間ないのに強引に2セット。
5時にインすればよかった…後悔先に立たず!
でも朝からこんな素敵サウナで
蒸されるなんて幸せの極み。
2025年はもっと定山渓来よう。
頭洗って熱の湯→痺れ→癒し。でフィニッシュ。
その後化粧する時間が削られ
朝からどすっぴんでバイキング張り切り、
そのまま部屋で少し寝て、
部屋置きのお菓子(もみじの華)が
美味すぎたので売店に寄り
増えすぎてるから要らない、と
いつもなら見送るmokuタオルも購入し
危うく猫耳鹿の湯サウナハットも
買いそうになったが思い止まり、
ギリギリでチェックアウト。
鹿の湯は、風呂もサウナも水風呂もイイ。
熱さや水風呂の深さでは男サウナが
羨ましいけれど、ととのいスペースや
全体の広さ、サークルの雰囲気。
女側のが好み!
日帰りで、またくる!!
[ 北海道 ]
どうしよう、休みが終わってしまう…(震
その前に一旦、無にならねば。
初の宿泊でイン。🦌🦌🦌
年末年始で混雑気味ではあるものの
お風呂サウナはそこまででもなく快適。
熱の湯の噴射口が灼熱で良すぎた。
乾燥したスネが激痛である。
露天も熱め設定、不感湯とのコラボが
たまらない。サいこう。
がっつり下茹でされた状態から、
サウナはロウリュ狙い20分間隔で凸
照明の落とし方、ロウリュの水量、
アロマの良き香りに、
ちょっと時差みたいな熱の降り方。
そして、とくさしけんご音。
全てにおいて素晴らしい。
入り口対角線上の2段目が熱逃げず
マイベスポジ。なのだが、老朽化?
体育座りのつま先あたりで若干ベコベコ
し始めてたような気がする、、、
上段10×痺0.5×癒1×外気浴5(露天横♾️)
食事を挟んで
上段8×痺0.5×癒1×内気欲5×2
上段10×痺0.5×癒2×不感湯ただよい5
初日は4セット堪能。
入れ替え楽しみ!!!
[ 北海道 ]
あけましておめでとうございます。
昨年、とくに後半は疲れ果て
サウナに行く機会すらも少なくなる程、
疲弊した年でした。
去年の一文字は「疲」
2025年は、まず自分を大事にしたい。
自分の大切な人たちを大事にしたい。
睡眠の時間や、健康で自由に動ける時を
差し引いたら、あと何年残っているのかな。
長いのか。短いのか。
人生は一瞬やよ。
後悔せんように、やりたい事やり。
(リマインド)
新たな気持ちで元旦サウナ。
えべおつに行きたいなと思い車を走らせ
美唄でホワイトアウト。
諦めて、ピパの湯にまいりました。
ガラポン大会などで大変賑わっておりました。
メガネかけたピカチュウいました。
何度かきた事あるのに記憶がない、、
お風呂も混んでいたけど、熱湯(43度表記)は
終始貸切でとても良かった。
とろみのあるお湯でお肌ツルツル!
そして露天がとてつもなく良かった…
しんしんと雪が降る中、42度ほどの屋根無し側
お湯がでるあたりで出たり入ったり。
ヘリのパウダースノーに足のみ雪ダイブしたり
しながら、とても癒された。
洞窟はぬるいし子供祭りだったので少しだけ。
サウナは常連の主たちで賑わっていた。
L字2段、12〜15名くらいのキャパかな?
テレビあり。ロウリュはなし。
サウナマット1人1枚の貸与あり。
自分で敷くスタイルのようだ。
前失礼しますジェスチャーで移動。
序盤、普通にマイマットのみで上段奥へ。
テレビ前に山積みのサウナマット。
あ、あれ、自分で敷くんだ。とここで知るも
混んでるので少し待とうかな。
人が少し出て行ったあたりで一枚取る。
おひとり様一枚の記載があるのに
置いておく場所がないのか。
必然的に皆マット敷いたまま
公然場所取りスタイルで退出。
これ、いいの?
皆に倣い自分も奥に寄せて退出。
結構混んでたからなんか気持ち落ち着かない🙃
上段12分×水1.5分×外気浴3分
上段12分×水1.5分×内気浴5分
の2セットでフィニッシュ。
水風呂は深め、水温は13.7と普通。
グルシン期待してたけど、外が冷え冷えにつき
1発目からぐわんぐわんで最高でした。
とても良かった。
空いてる時に、また来る!
[ 北海道 ]
年の瀬、仕事を納め(諦め)
年末サウナ。
皆様のサ活で空知方面の水がグルシンと。
久しぶりのきたむーへ。
って雪ィィイ!想像超えてきた。
高速を降りた瞬間感じる次元の違い。
雪壁、2メートルあるのでは…?
全国ニュースにもなりますわ。
北村へ向かう道も両サイドかなりの積雪で
モヤみたいなのが凄くて前のめり運転でイン。
久しぶり!マイオアシス!
今日のコンディション(婦人会)は
いかがでしょうか。
やった!空いてる!!!
サウナをチラ見。
夜の部でよく見る
場所取り主2人組のみ。
今宵は勝ち戦なり。
洗髪洗体を仕上げまずは主浴槽(貸切)へ。
前回よりも、温度が戻っている!
43度源泉掛け流しぃー!!
貸切に歓喜し、掛け流しを肩に浴びて
ゆっくりと10分程。
からの、露天へ移動し、広い方にただよう。
ぬるめ、40度くらいかな。
先客は1人でこちらもゆっくりとできた。
熱くなったらヘリに腰掛け夜空を見上げ。
これだけで、ととのう…。
内湯に戻り、熱いのに少し浸かって
水風呂のヘリにたむろう主2名を横目に
水通しをば…。し、痺れるー!!!
身体を拭きあげてサウナへ。
序盤貸切。温度計は86〜88でイイーネ!
先の水風呂回りでたむろ主2名が
サウナマットを置き去って
ガッチリ場所取りしてたけど、
下段だし問題はない。
途中主らも合流し、除雪の話やら
里芋の赤いところを今まで捨ててたんだけど
最近調べたら赤いのは食べて大丈夫だって!
今回の煮しめは赤いところも入れたのよ〜。
うむ、正月らしい話題だ。
上段10×水30秒×外気浴5分×2セット
オーバーフローの露天を足元に感じ
恥ずかしいまでにととのいました。
最後は高温内湯と水風呂を
高速3ターンにてフィニッシュ!!!
北村、やっぱり、最高。
塩泉の王者だと思います。
皆様、良いお年を!!!
またくる!!!!
[ 北海道 ]
しごおわ、ツルツル路面の中、イン。
裏道死ぬほど滑り倒して怖かった、、
今日は仕事納めなのに納められずに
明日も出社となりまして(無能)
せめて、風呂サウナへ入りたく。
女風呂は和風。
露天の丸いのと横の寝湯が熱い湯噴射しててサいこー!
塩泉は心地良く疲れるしサいこー!
サウナアチアチ、湿度も高くサいこー!
水風呂もうちょい冷たいと、尚サいこー!
今日は風呂メインでサウナはサクッと
上段8分1セットのみ!外気浴きんもちえー。
500円でこのクオリティ。
営業も長めだし。イイネ。
はよ寝て明日こそ納めます。
#シゴトヤメタイ
またくる!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。