2023.05.31 登録

  • サウナ歴 3年 3ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 静かで自分に集中出来るサウナ
  • プロフィール さうないきたいが口癖
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ynnn

2025.02.01

1回目の訪問

サウナ飯

はいどうも。
本当にしんどい時、周囲に関係なく、ととのう。

というわけで新規開拓57件目は川崎ビッグ。
受付でコース決めて先払い。
今回は後の予定があるので3時間コース。
靴ロッカーの鍵と交換でロッカーの鍵を受け取る。

ロッカーは喫煙室と隣接しており全体的にタバコの匂い。
北欧の喫煙室があるカプセル階ほどではないが煙たいので苦手な方は注意。

サ活でマナー云々は予習済でしたが、実際に利用するとちょっと治安悪そう(失礼)だし自分のタオルや館内着を放置したりして自由な人が多いけど、静かに入る人が多い印象。
1人だけやたら独り言を繰り返す変なおじさんはいましたが、基本平和に過ごせました。

浴室内は独特の匂いで、おそらくラドン温泉の匂いかな…?
好き嫌いはありそうな匂いですが、自分は嫌いじゃない感じでした。
アメニティは業務用のリンスインシャンプーとボディソープだけ、風呂上がりも化粧水とヘアリキッドやワックスだけで(乳液なし)本当に最低限。
それでもナイロンタオル、歯ブラシがあるのはありがたい。

体を清めて湯通し。
低温サウナ最上段12分→水風呂で冷々交代浴
高温サウナ最上段8分→同上
高温サウナ最上段10分→同上
薬湯→ラドン温泉でフィニッシュ。

3時間コースで1,100円はコスパ良いし、マナーが自由だと割り切って使えるなら良い施設です。

個人的にはスタッフの方が一生懸命掃除していて、サウナマットの交換もちゃんと定期的にやっているので、応援したくなる施設でした(でも受付は愛想良くなかったです笑)。

またいつか。

ロイヤルホスト横浜駅前店

ステーキ

サウナ上がりに犯罪的美味しさ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,78℃
  • 水風呂温度 13℃,20℃
14

ynnn

2025.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

新規開拓56件目は赤坂のスゴイサウナ。
赤坂見附駅から歩いて金の亀を横目にもう少し歩いて右に入ると大きなオレンジの目印を発見。

受付で初めて利用することを伝えると説明を受けてロッカーキーを渡される(LINEの会員登録は事前にやっておくとスムーズ)。
初回は60分2000円、10分延長ごとに250円。
靴ロッカーの鍵がそのまま脱衣所ロッカーになるシステム。
給水器のほか、ドライヤーは4台(ReFa2、SALONIA2)、化粧水乳液綿棒歯ブラシカミソリはあるがナイロンタオルはなし。

水着に着替えていざ入場。
入ってすぐが内気浴スペース&ドリンクバー(有料500円)、そこを抜けるとシャワーブース3(2つはオールインのシャンプーボディクリーム、1つはシャンプーコンディショナーボディソープ)&お風呂&水風呂&整い椅子、左手にサウナ室。

シャワーで身体を清めて奥の熱湯で湯通ししてからサウナ室へ。
サ室は暗めで足元のライティングがキレイ。
高湿度で60度とは思えない熱さで、イメージはしきじの薬草サウナに近いけど表面的な熱さじゃなくてもっと芯からくる感じ。
6分も入れば汗がボタボタ流れてきて、体の反応でも他のサウナとの違いを感じる。
呼吸もちょっとキツくなったので水風呂へ。

水風呂はちょうどいい感じで、休憩スペースもリクライニングが10席ほどあり雰囲気十分。
ただ会話禁止では無いので2人組がそれなりに会話してるので、気になる人は耳栓持参or受付で購入を推奨。
6分(2段目)、6分(2段目奥寝るスペース)、8分(3段目)の3セットできっちりととのいました。

結局70分で初回ということもあり2,250円でしたが、次回以降はそれなりの値段になることや、私語厳禁のサウナ施設が好きなのでちょっと悩ましいところです(赤坂は近くのサウナ施設も良いところばかりですし)。
ただサウナ室のクオリティが高く短い時間でととのえるタイパの良さもあり、リピートはありだなと思いました。
またいつか。

リンガーハット 赤坂見附店

長崎ちゃんぽん

野菜の甘みが嬉しい

続きを読む

  • サウナ温度 63℃
  • 水風呂温度 17℃
12

ynnn

2025.01.13

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ道場

[ 東京都 ]

3度目の来訪です。

熱湯、100度超で湿度の高いサウナ室、13度台の水風呂、そして静寂という自分好みのサウナがこんないい立地にあればリピートしちゃいますね。。

更衣スペースの狭さとシャワーの水圧の弱さ以外は文句なし。
90分コースで湯通しからの奥2段目8分、奥2段目10分、手前3段目10分の3セット、最後も熱湯でフィニッシュ。

12時前なので道場破り(スタッフのロウリュ)もなく自分のペースで楽しめました。

安定のサウナ道場でした。
またきます!

とりかつ チキン

とんかつ とりかつ

やわらかくてソースが沁みる

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13.5℃
10

ynnn

2024.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

新規開拓55件目、2024年のサウナ納めは品川サウナ。
サウナシュラン1位ということで混雑覚悟で向かいましたが、さすがに年末の朝ということもあり待ち無しで入店。
日帰り客用ロッカーの空きはのこり1ケタでしたが、店内はそこまでがっつり混雑しておらず、快適に入るための人数制限が好印象。
靴ロッカーに鍵が入出場ゲートや精算、ロッカーの鍵と兼用になっていて使いやすい。
60分料金をベースに30分ごとに料金がプラスされるシステム。
ゲート前で一通り説明を受けて、レンタルタオルの要否を聞かれる。

ゲートを通り階段登って脱衣場へ。
脱衣場は大浴場入口はやや余裕ないが譲り合って使える広さ(渋谷のサウナ道場よりはマシ)、トイレが大小1つずつ。
ロッカーは縦横余裕のある大きさで、パナソニックにドライヤー4台と綿棒、Prediaの化粧水乳液がある。

大浴場入ると手前に奥行のない物置棚多数。
ここはロッカーの番号とか関係なくいろんな有名人偉人の名前が並んでいる。
向かって右奥に洗い場で身体を清める。
シャンプーリンスボディソープ泡洗顔はあるが、ナイロンタオルはないので要注意。
サウナは2種類、水風呂は3種類あり、内気浴スペースもあるのが嬉しい。
階段登った3階には外気浴スペースと熱湯、ツボ湯(ジャグジー)があり、給水器とロッカーキーで買える自動販売機もある。

1セット目KUU3段目8分
暗めのライティング、2台の縦長ストーブが鎮座する20人は入れるであろう大型サウナ。
90度だが湿度十分で苦しさを感じずに入れる。
水風呂は深さ140cmのリトルマーメイド。
やや冷たいながら入っていられる絶妙な13.5度。
外気浴で休憩も身体が冷えるので熱湯でリセットしてから次へ。

2セット目ZEN畳スペース8分
向かって左に2段×2席の通常ベンチ、右に1人ごとに仕切られた畳のスペースが2席、さらに奥にもう1席謎のスペース。
95度ながら乾いていてそうでもないかと思いきや、ロウリュで一気に本格的サウナの様相。
ロウリュ直後はKUUよりも熱さを感じる。
畳席にはクナイプシャワーという水が出るホースがあるので1回発動して耐えることが出来ました笑
リトルマーメイド→外気浴→ツボ湯。

3セット目KUU3段目8分
リトルマーメイド→内気浴。
外が寒すぎたり人の話し声が気になる時は内気浴がとてもおすすめ。
ダックチェア7席で星空ライティングの中ゆっくりととのう。

4セット目ZEN奥のスペース12分
リトルマーメイド→不感リクライニング→内気浴。
最後は露天の熱湯でフィニッシュ。

めちゃめちゃととのいました!
来年もまたきます!

SPICE FACTORY エキュート品川

あいがけカレー

やはり美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,96℃
  • 水風呂温度 7.9℃,13.5℃,33.4℃
20

ynnn

2024.12.18

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

新規開拓54件目は大垣サウナ。
仕事のついでに短時間ではありますが立ち寄りました。

到着遅かったので夜料金で入場。
細長いロッカーにバッグを入れて着替えたら浴室へ。

広めの洗い場ですがアメニティは最低限。
体を清めて湯通ししたらいざサウナへ。

100度超えのサウナは湿度が丁度よく苦しくなくて入りやすい。
テレビで名探偵津田を見ながら2段目でゆっくり入る。
サウナでて左にすぐ水風呂。
汗を流してから入るとちょうどいい温度。
外気浴はなく内気でゆっくりととのう。
8分×3セットでフワッと整いました。

みなさん静かに入られていてマナーがとてもいい。
地元に愛されているとても居心地がいいサウナでした。
またいつか!

デカポ

缶デカビタは貴重

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
1

ynnn

2024.12.14

1回目の訪問

サウナ飯

世界湯

[ 東京都 ]

はいどうも。
冬場、外気浴は寝湯にしがち。

久しぶりの新規開拓53件目です。
用事の帰りにサクッと一風呂。

キレイめな街の銭湯という感じで、とても居心地のよい施設でした。
受付でサウナ入りますと伝えて支払うとタオルセットと色の違うロッカーキーを受け取る。
待合室も広ければロッカーも広めで助かる。

固定式の洗い場で体を清め、マッサージバスで湯通ししたらいざサウナへ。
サウナはしっかり湿度が保たれており温度以上に体感温度高め。
8分もいるとしっかり汗が出る。
水風呂は20度程度で優しくじんわりとクールダウンしてくれる。
今の季節ちょうどいいかも。
2セット入ったらぬるめの岩風呂でリラックス。

短い滞在ながら、しっかり癒されました。
またいつか。

デカビタ

待合室が広い

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
4

ynnn

2024.12.01

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ道場

[ 東京都 ]

2回目の入門いってきました。
90分コースで最上段8分、上段10分、上段12分の3セット。

サウナは安定の100度台で湿度もしっかり。
水風呂は常に13度以下でキンキン。
インフィニティチェアは所狭しと並べられているので周囲に注意しつつもしっかり昇天。
熱湯43度近くでアチアチで湯通しにも締めにも最高。
2人組がたまに小声で話すくらいでマナーも基本的に良し。
気になるのは洗い場のシャワーの勢いが弱い点くらいじゃないでしょうか。

ちょっと高めの値段設定ですが、渋谷駅近なのでフラっと行って2-3セット入って暖かい風呂に浸かることができるのがとても良いですね。

またふらっと行きます!

ファミリーマート スバル渋谷センター街店

ブルポ

900mlポカリありがてぇ

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12.7℃
17

ynnn

2024.11.15

2回目の訪問

サウナ飯

はいどうも。
ロウリュ、熱い。

というわけで久々の来訪です。
表参道のサウナグッズ専門店で75分無料券を頂いたので使用。
延長10分300円、ご飯は+800円でつけられる安心感。

ロッカー幅広で奥行きあるのが嬉しい。
体を清めたら熱々サ室最上段で8分×2セット。
オートロウリュで常時湿度が保たれていて、人が少なくドアの開閉も少ないのかアッチアチでした。

それにしても平日の午前中ってこんなに空いてるんですね…ありがてえ…
客層もおひとり様のマナー良い人ばかりでした。

水風呂はしっかり冷たい!!!
温度計はないけど体感13-14度くらい。

1セット目は運良く空いていた瞑想室で休憩。
暗い中で畳に寝っ転がって、天井にほんのり星空のライトアップがとてもいい感じ。
2セット目は外気浴のダックチェアですっきり。

ホクホクでそのまま1階の生姜焼きを頂いて大満足。
安定の金の亀、さすがでした。
2周年おめでとうございます(またきます)。

生姜焼き定食

満足

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 14℃
22

ynnn

2024.10.12

1回目の訪問

サウナ飯

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

はいどうも。
初めて行く施設のサウナ、下の段で様子見がち。

というわけで新規開拓52件目は川崎のレックスイン。
駅からヨドバシを横目に信号2つほど挟んで歩いて6分ほどで到着。

ロッカーに靴を入れて、受付で渡して料金先払い。
3時間1,300円(土日祝は1,600円)はこの立地なら安く感じる。
ロッカーの鍵とタオルバスタオル館内着の入った袋を受け取る。
タオルは1枚だけで換えがないっぽいので注意。
なお歯ブラシも受付にしかないのでここでもらっていくこと。

エレベーターで7階まで上がりロッカーで着替える。
ロッカーは細めなので大きめのリュックは厳しいかも。
8階の大浴場、6階のレストラン休憩所はそれぞれ階段で行き来出来る。

8階の大浴場は細長いスペースに化粧台があり、ドライヤー、化粧水、乳液、綿棒、ティッシュがある。
大浴場入口付近にはバスタオルや館内着を入れておけるロッカー(こちらは鍵なし)と給水器&紙コップ。
大浴場への扉を開けると左にひげそり、ナイロンタオル。

大浴場は中央に内湯と水風呂が鎮座し、その周囲に洗い場、サウナ、露天休憩スペースがある。

リンスインシャンプーとボディソープ、髭剃り用フォームがあるが、コンディショナーや洗顔はなし。
体を清めたら内湯で湯通し。
内湯は1つの浴槽を通常の内湯、バイブラ、ジェットバス(珍しい腰2肩甲骨1の3点刺激)に分けているスタイル。
露天は30度前半のぬる湯でいつまでもはいっていrsれr

ビート板サウナマットをもってサウナ室へ。
ドアが故障しているのでバターンと大きい音をたてて閉まるのでご注意。
サウナ室は3段目まであり、14人くらいがMAX?
テレビの音あり、暗めでブラックライト?が足元を照らす。
カラカラ系かと思いきや、30分に1回のオートロウリュで適度な湿度が保たれていて、息苦しくなくしっかり芯から暖まる。
サウナ室を出た時に思った以上に身体が熱くなっていたのが印象的でした。

汗流して水風呂へ。
15度くらいだがひんやりしてて体感は14度台。
しっかり冷やされたらしっかり休憩。
内気浴は水風呂のめの前にあるikeaの大きな椅子3つ、外気浴はリクライニングチェア2つと編み編みの椅子4つ(足置き3つ)、プラ椅子1つ。

2段目9分、2段目9分、3段目9分でしっかりととのい、ジェットバスでフィニッシュ。

静かにという貼り紙通り、皆さん静かにマナー良く利用されててとても心地よく利用出来ました!
またきます!

寿司活 ジョイナス横浜店

アジ

しじみのみそ汁 白子の天ぷら 柿の天ぷら 優勝

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
15

ynnn

2024.09.23

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

2回目の来訪です。

フィンランド2段目8分
薬草(弱め)2段目10分
フィンランド2段目8分

休憩

薬草2段目4分
フィンランド2段目10分
薬草2段目6分
薬草2段目6分

食事


前回はとても良かったので期待して行ったのですが…という感じでした。

三連休最終日で混雑がものすごくてサウナも水風呂も休憩も全部待ちが生じる状況(これは想定内)。
しかし利用者のマナーが地に落ちており、サウナ内や浴室内で大声で話すドラクエ(アルコールが抜けないだのゴルフがどうだの)や、肩に水をチロっとかけて水風呂に飛び込む若者で無法地帯。
スタッフもコロナ禍では注意してたが今や見て見ぬふり(黙浴の張り紙の意味)。
というか忙しそうでそれどころじゃなさそう。
休憩スペースにいると洗い場からシャワーをこちらに飛ばす利用者多数。

食事も時間がかかりますよと言われましたが、まさかの45分待ちで帰りのバスギリギリ。
スタッフさんが余裕無さすぎてオーダーも間違えられてしまって、いたたまれなくなって胃が痛くなり残しました。
(一緒にいった友人の炒め物も豚が生っぽくて玉ねぎが辛かったようで残してました。)

帰り際受付の方が他のスタッフさん同士で「2階ちょっと忙しいみたいよー」みたいな会話されてましたが、ちょっととかそういうレベルを超えていると思います(本当にこのままでいいんですか?)。

これも含めてサウナだと言えばそれまでなのは承知の上です。
が、聖地と呼ばれたしきじはもうないんだなと旅行の最後にガッカリしました。

薬草サウナと水風呂に入りながら飲む水は相変わらず良かったですが、それ以外の部分が自分の好みとは合わなくなってしまったなぁと思います。

個人的にはもう人には勧められないし、しばらく来訪はないかなと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,64℃
24

ynnn

2024.09.23

2回目の訪問

サウナ飯

夜に続き朝も1セット!
朝は入る人が少ないのか、サ室アツアツで水風呂キンキンでした!
立地も伏見駅近くで栄が徒歩圏内で便利でした。
また名古屋来る時は利用します!

オロポ

2階自動販売機で買ってサービスの氷でいただけます

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
15

ynnn

2024.09.22

1回目の訪問

サウナ飯

はいどうも。
サウナ頻繁に入ってると、1セット目から発汗すごい。

というわけで新規開拓51件目はドーミーイン名古屋栄。
ウェルビー栄からのご飯ですっかり眠気に誘われてうとうとしながらチェックイン。

気づいたら日付が変わっていたのでサウナに入ってから寝るべく2階の大浴場へ。

脱衣所にはいると安心感のあるいつもの景色。
全体的にコンパクトな作りで、ドライヤーは3席、化粧水や綿棒などはあるが乳液は無いので注意。
大浴場入口には給水器がある。

大浴場入ると正面に水風呂、右にサウナ。
左に洗い場、内湯、奥に露天風呂と休憩スペースがあり、足置き付きダックチェア2席、プラ椅子2席。

洗い場で身体を清める。
ReFaのシャワーヘッドが全席に設置されているが、露天寄りの席はシャワーの勢いが弱い。

露天風呂で湯通し。
シャチホコが鎮座していて名古屋を感じる(?)

ビート板をもってサウナへ。
明るくて高温カラカラで白樺のアロマ香る。
ドーミーインのサウナってこれだよな~というサウナ。

しっかり10分蒸されたら水風呂へ。
サウナから数歩で動線バッチリ。
20度くらいでしたが定期的に水が入れ替わる仕組みで最低限の冷たさをキープ。

そのまま外気浴スペースへ。
扇風機の風と秋風のミックスでいい感じ。
いつものBGMを聴きながらゆったり。

内湯の温泉に浸かってフィニッシュ。
ぬるぬる泉質がいい感じ。

寝る前にサクッと入るという贅沢もたまにはいいですね。
アイスいただいておやすみなさい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
2

ynnn

2024.09.22

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

はいどうも。
初めての施設、アウフグースは最上段避けがち。

というわけで新規開拓50件目は名古屋のウェルビー栄。
2階の靴箱に靴を入れ、引き換えにロッカーの鍵を受け取り自動レジで受付。
2時間2000円で30分ごとに+500円ということで、3時間を目安に入ることに。

ロッカーは細長く、1番上に館内着入りトートが置いてある。
ドライヤーは5-6台くらい、化粧水乳液綿棒ワックス完備。
館内着に着替えて奥へ向かい、脱衣所で脱いだらいざ大浴場へ。

入って正面がバイブラ風呂とかけ湯、洗い場が並ぶ。
右に高温サウナと冷凍サウナ、左に水風呂、小さい休憩スペース、森のサウナ、ヘッドシャワー、極寒の水風呂、大きい休憩スペース。

洗い場にひげそり、歯ブラシやナイロンタオル、シャンプーコンディショナーボディソープ泡洗顔ひげそりフォームと充実。
シャンプーも数種類から選べるのが嬉しい。
洗い桶を置く台がちょっと高めなのが特徴的(特に不自由しない程度)

身体を清めたらバイブラ風呂で湯通しして森のサウナへ。
定員9人ほどの暗めで高湿度なフィンランドサウナで、セルフロウリュでしっかり体感温度も上昇。
壁が漆喰っぽくて湿度が維持されるのかロウリュ後もしっかり蒸される感じが良い。
そのままアイスサウナ→通常の水風呂と入って休憩。
休憩スペースにはヴィヒタが沢山吊るされており、エアコンの風に乗っていい香りが運ばれてくる素敵空間。
1セット目から早くもととのいかける。

2セット入ったら次は高温サウナへ。
定員18人ほどでこちらも暗めだが森のサウナより温度が高く身体の芯から蒸される感じ(でも苦しくない不思議)。
真ん中のストーブ挟んで左右に別れており、どちらも2段になっているが、向かって右側のテレビがあるほうの席のほうがより体感温度が高い。
向かって左側には足湯、右側には寝そべり用の席が3つあるのも特徴的。

2セット入って寝落ちしながらととのう。
最後に1セットはストレッチロウリュ(アウフグース)。
担当は田中さん。
ヒバの香りで癒されつつ熱波でしっかり蒸される。
おかわり前に退散して水風呂→しっかり休憩スペース確保で大満足。

森3段目10分→アイス→水風呂
森3段目12分→水風呂
高温2段目10分→アイス→水風呂
高温寝転び11分→水風呂
高温2段目アウフグース15分→水風呂

立地的にどうしてもマナー良くない若者も多いですが、サウナ内はさすがにスタッフの人が注意してましたし、奥の休憩スペースは皆静かだったりして快適に過ごせました。

やっぱりサウナが良くて水風呂が冷たくてゆっくり休憩出来る、シンプルにそれが最強なのだなと再認識しました。

またきます!

海鮮串揚げ まかまか【居酒屋】

水餃子

銀の手羽先、麻婆豆腐、いわしの串揚げもおすすめ

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,95℃
  • 水風呂温度 -5℃,26℃,5℃,12℃
22

ynnn

2024.09.14

2回目の訪問

サウナ飯

起床即朝ウナ
体をしっかり清めたら天然温泉で湯通し
塩10分、7階8分
天然温泉で〆

喫煙スペースの煙が水風呂まで届いてしまうのがややマイナスポイントかも。
それでも屋上のインフィニティチェアで朝の青空を眺める至福は唯一無二。

おばんざいいただいてチェックアウト。
満足度の高い施設でした。
またきます。

朝食

おばんざい。 味噌汁はやや塩分強めに感じた

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,69℃
  • 水風呂温度 19.8℃,14℃
11

ynnn

2024.09.13

1回目の訪問

サウナ飯

はいどうも。
残暑が厳しいと、秋風の外気浴恋しくなりがち。

ということで新規開拓49件目は京都東山のルーマプラザ。
カプセル利用者は3階でチェックインを済ませ、縦長のロッカーに荷物を置いたら館内着に着替えてエレベーターで6階へ。

宿泊者の館内着を着ているのでそのまま受付をスルーしてロッカーへ。
大浴場に一番近い小さいロッカーを利用出来る。
大浴場の入口付近に給水器、日帰り用館内着、タオルなどがおいてある。
ドライヤーも10台近くあり、化粧水乳液ワックス等充実のラインナップ。

大浴場に入ると右手にフィンランドサウナ、大きなテレビ、洗い場。
左手に水風呂やジェットバス、あかすりスペース、そして7階への階段がある。

洗い場で身体を清める。
シャンプーコンディショナーボディソープ、泡洗顔髭剃り泡フォーム、ナイロンタオル、カミソリにシャンプー用ブラシとこちらも充実。

階段で7階へ。
こちらにはフィンランドサウナ、塩サウナ、水風呂2種、天然温泉、10席以上のインフィニティチェアやリクライニングチェア。
自販機や喫煙スペースがあり、そこからさらに階段を登った8階には見晴らしの良いジャグジーとダックチェア3席。

天然温泉で湯通ししてからいざサウナへ。

7階サウナは暗めでテレビもなく、14人ほど座れる2段で座面の広いサウナ。
広めのサウナストーブに10分に1回までセルフロウリュ可能で湿度が高く、表示は90度だが体感は100度以上。
2段目かつストーブ近くに座ると絶えず汗がふき出る。

水風呂は14度、20度で冷々交代浴が可能。
どちらもバイブラがきいているので体感それぞれマイナス2度くらい。

そのままバスタオルを手にインフィニティチェアへ。
掛水する代わりにバスタオルを敷くスタイル。
生憎の曇り空だが、残暑を含んだぬるくも冷たくもない秋風を感じながらゆっくりと整う。

ジェットバスで時間調整して6階サウナのアウフグースに参加。

6階は明るめでテレビも設置されており、3段目まであり20人以上入れそうなサイズ感。
Metosのikiという縦長のサウナストーブが鎮座しており、スタッフの方がユーカリのアロマ水をかけてうちわで攪拌、最後に個別に仰ぐスタイル。
しっかり3回目まで完走したら、掛け湯して水風呂へ。
7階の2種類の水風呂のちょうど間くらいの冷たさだが、湯船が大きく深いので体感温度は負けてない。
7階まで階段で移動するのがちょっと動線良くないが、インフィニティチェアで風を感じるなら道中もごきげんである。
ゆっくりととのったら天然温泉でフィニッシュ。

7階2段目6分
7階2段目8分
6階1段目アウフ10分

寝る前か朝にまたきます。

ビーフカレー

とろとろでおいしい

続きを読む

  • サウナ温度 83℃,92℃
  • 水風呂温度 20℃,13℃,17℃
13

ynnn

2024.09.11

1回目の訪問

サウナ飯

五香湯

[ 京都府 ]

はいどうも。
熱いサウナ、入口付近に人集まりがち。

というわけで新規開拓48件目は京都の五香湯。
京都駅からバスで20分ほどで到着。
入口の券売機で入浴券と貸しバスタオルを購入、靴箱に靴を入れたら受付へ。
バスタオル受け取り脱衣所へ入ると、サ道でお馴染みのカゴの入るロッカー。
横に10個ほど縦長ロッカーもあり。
ドライヤーは2台、3分20円。
入口にラドン水の給水器があり、ぬるめだが不思議な味。

大浴場入ると中央に数種類のお風呂があり、周囲に洗い場。
サウナと岩盤浴、露天風呂は階段登って2階にある。

身体を清めたら薬湯で湯通し。
浅めの浴槽でゆっくり浸かる。

2階へ。
ちょい滑りやすいので注意。

サウナマットはポリエチレン?っぽい材質のものがサウナ室前に備え付け。
サウナ室に入ると右に大きなストーン式のストーブ。
80度くらいでカラッとした印象。
さらにもう1つドアがあり、奥には90度、そして湿度の高いボナサウナ室がある。
サウナ室の間はガラス張りなので、奥へ行っても手前のサウナ室のテレビが見える。
スピーカーも別途設置されているので音もばっちり。
足元が熱いので注意。

奥のサウナ室1段目8分
奥のサウナ室2段目8分

2セットでととのったら露天のラドン温泉でフィニッシュ。
しっかり堪能しました。

給水が大浴場入口にしかないので、ペットボトルで飲み物もちこんでサウナ室前の棚に置いておくのがいいかも。

京都の銭湯はサウナ代込で490円というありがたい価格設定なので、オロポ飲んでグッズ買って貢献します笑

またきます。

オロポ

グラスもキンキンに冷えてやがるっ…悪魔的っ…!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
21

ynnn

2024.08.23

1回目の訪問

サウナ飯

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

はいどうも。
ロウリュの説明、2回目以降は聞き流しがち。

平日夜や休日は混雑するしマナー良くないしで避けがちでしたが、平日昼ならワンチャンということで久しぶりの来訪。

混雑はそれなりでしたが、サウナ室は多くても60%くらいのうまり具合でいい感じ(岩盤浴目当ての人が多いのかな?)。

Refaのシャワーヘッドがある洗い場を確保して身体を清める。
ここのシャンプー類の香り好き。
内湯で湯通ししたらいざサウナへ…と思ったら何とサ室前に貸出用サウナマットが新設されておりました。ありがたい。

30分に1回、スタッフが氷を置いてアロマロウリュするだけあって、相変わらず温度92度とは思えない位の湿度。
上から2段目で9分×3セット入りましたが、全部アロマロウリュにあたったのでしっかり蒸されました!

水風呂は15-16度としっかりチラーがきいてて気持ちいい。
外気浴スペース見ると学生さんがいたので内気浴に切りかえてゆったり。

ゆっくり休憩した後に17時のロウリュイベントに参加。
他施設で言うところのサウナシアターのようなスペースがあり、1時間に1回、スタッフさんがセンターのストーブにアロマロウリュしてアウフグースを行っている。

満席でしたが運良く上の段を確保。
今回はフルーツのアロマで気持ちよく熱波を浴びました。
前よりもロウリュの回数が多かったような…スタッフさんによって結構違う感じなのかも。

大浴場に戻り、汗を流してジェットバス、水風呂でフィニッシュ。
しっかり整ってご飯も美味しく食べられそうです。
またきます。

寿司活 ジョイナス横浜店

しまあじ

本日のおすすめ。 中トロ、炙りえんがわも美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
25

ynnn

2024.08.22

9回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

ランニングからの満天というお決まりのコース。

身体を清めてエステバス。
水風呂からのフィンランドサウナ3セット。

9分(上から3段目、強ロウリュ)
9分(上から2段目、弱ロウリュ)
ジェットバスで時間調整
7.5分(上から3段目、ハッスル熱波2セット)

ジェットバスでフィニッシュ。
ドラクエ大学生や怪獣子連れはいましたが、うまく休憩スペースは避けることが出来たのでヨシ!

ランニングでは雨上がりの湿度を感じ、外気浴では少し涼しくなった風がふんわり。
もうすぐ夏が終わって外気浴の季節だなぁとしみじみ。

2倍オロポ

4倍満足

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
26

ynnn

2024.08.19

1回目の訪問

サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

新規開拓47件目は渋谷と恵比寿のちょうど真ん中くらいにある改良湯。
サ活を拝見していつも混雑気味と聞いていたので12時の開店に合わせて来訪。

靴ロッカーに靴を入れ、券売機で券を購入。
PayPayは受付で対応してくれます。
靴ロッカーの鍵と引き換えに脱衣場ロッカーの鍵とサウナバンドとタオルを受け取る。

脱衣場は明るく清潔でオシャレな雰囲気。
ドライヤー3台(10円玉×2)、自動販売機、体重計。
給水器がないので、自販機でいろはす500mlを100円で購入。
ロッカーはそこそこ奥行はありますが、リュック入れて服たたんで入れたらパンパンです。

大浴場に入ると黒を基調としたオシャレな雰囲気で、足元は明るく目線より上は青いライトとオシャレ壁画で癒される感じが素敵。
入口の正面に洗い場が縦にならんでおり、左に内湯、右手前からサウナ、外気浴スペース出口、水風呂という並び。
人がギリギリすれ違えるくらいの広さなのですが、今回は平日で開店直後だからか余裕あり。

洗い場はリンスインシャンプーとボディソープのみで、いずれも泡状で洗い心地が物足りない人もいるかも?
シャワーは固定式なので慣れてない人は注意。

内湯は40度くらいの日替わり湯(今日は向日葵の香り)と、35度くらいの炭酸泉。
日替わり湯で湯通ししたら、サウナマットを入口前で持っていざサウナへ。

サ室も椅子下の照明だけでかなり暗め。
中央にストーブが鎮座しており、その両サイドにそれぞれ2段に席があり、ギチギチに入れば14人程座れそう。
温度計は92度だが、7秒ほどのオートロウリュが高頻度でストーブに注がれるため常に高湿度で体感は100度超え。

しっかり蒸されたら、マットを戻して水風呂へ。
サ室出て3歩で水風呂前だが、外気浴ドア横で混雑しやすいので注意。
スピーディに掛水で汗を流して入水。
15度だがチラーが入っているようで、より冷たく感じる。。
しっかり冷えるが辛くない絶妙なバランス。

そして外気浴スペースへ入るとアロマの香りが結構しっかり目に香る。
扇風機でいい感じに風も来て、とても良い感じに整いました。
ちなみに大浴場に1席、エアコン効いてるロッカーにも4席休憩イスがあります。

2セット目後休憩してたらお知らせがあり、13時のアウフグースに滑り込み。
スペース狭い中でしたがバスタオルで絶えず風を送っていただきました。
仕上げはブロアーで熱風。。えぐい。。。

8分、8分、8分(アウフ)の3セットで整い、炭酸泉でフィニッシュ。

私語厳禁の張り紙の通り、皆さんマナーよく利用されてました。
人気なのも頷ける優良施設でした。
またきます!

YELLOW COMPANY

豚角煮×ベジタブル

サウナからのスープカレーは人生

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
25

ynnn

2024.08.13

6回目の訪問

サウナ飯

数ヶ月ぶりのホームサウナ。
公式サイトのスクショ貼っておきますが、日帰りサウナは90分コースと180分コースの2択になっています。
今回はこのあとも活動することもあってサクッと入れる90分コースをチョイス。

お盆ということもありそれなりに人は多めでしたが、ドラクエは一見さんばかりですぐ上がっていったので、基本静かに入れました。
ロッカーの清掃が微妙だったりしましたが、この混雑なら多少のアラはしょうがないというか、むしろこの繁忙期にも日帰りサウナやってくれていることに圧倒的感謝。

体を清めたら湯通ししていざサウナへ。
完全復活したストーブは10分1杯までのルールでセルフロウリュがOKに(砂時計あり)。
ただインバウンドの利用も多いので、日本語の注意書きだけなのがちょい心配です。
1杯のロウリュで室温は95度から90度ちょいに下がりますが、湿度が高くなる分体感温度はより高く感じます。

ビート板マットはそのままですが金属製の置き場がサウナ室横に新設。
サウナ室に敷いてあるサウナマットは黄色いよく見るやつに一新。
テレビ上の温度計の横に12分計が設置されたのも嬉しい。

そしてついに水風呂も完全復活。
チラーがきいて14度くらいの絶妙な冷たさ。

内気浴も扇風機のかぜが気持ち良くて1セット目からがっつり整いました。
椅子の新配置もとてもいい感じです。

90分コースでしたが10分3セットを詰め込んでざばっと湯に浸かってフィニッシュ!

お昼ご飯食べてから行ったのですがしっかりととのえて幸せです。
また来ます!

バンゲラズ スパイスビストロ&カフェ 横浜店

チキンビリヤニ

これで1,000円は最高

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
13