当然さん

2024.10.26

1回目の訪問

祖父母を訪問しに長野旅にて。
昨日行った黒部ダムの破砕帯から採取してきた湧水をがぶ飲みし、いざ。

お風呂
1.低周波風呂
初めてすぎる感覚。電気風呂なのだがマッサージチェアのような、揉み、たたきの感覚がしっかりある。一時期流行ってたクリスティアーノ・ロナウドの腹筋鍛える器具みたいなやつのお風呂ver.的な感じ。
2.水素風呂
水素の力で身体の悪玉細胞を排除してくれるという炭酸風呂とはまた違う、健康まっしぐら風呂。
3.酸素風呂
これまた健康まっしぐらシリーズ。
かの野口英男大先生も体調を崩すのは体内の酸素が少なくなっていることが原因と言っていたそうな。
キリがないのでお風呂の紹介はこれくらいに。

#ロウリュサウナ
テレビ付きの大箱サウナ。
ストーブは初対面となるクレピオン。
(創業1965年の株式会社サウナシステム製のストーブ)
壁など細部も石張りの部分があったりと高級感のあるサウナ室でした。

#ありがとうSAUNA
まず、このSAUNAを作ってくれて、ありがとう。
コンパクトかつ素晴らしい空間。薄暗い中にクレピオンの堂々たるストーブ。そしてその前には鉄仮面のような見たことのないヘッドを持つラドルが。
連邦の新型かと思いきや実際はエストニアより直輸入したという特殊なラドルとの事。(調べるとエストニアは知られざるサウナ大国なのだと。色々勉強になります📚)
そして席の正面には「サウナができる日常に、ありがとう。」という言葉が。咄嗟に極楽とんぼ加藤浩次の「当たり前じゃないからなぁ、この状況!」がよぎってしまった私は雑念だらけなのでしょう。(あと、ここテレビ欲しくね?と言っていた青年、この言葉だけでええでしょう。もう十分でしょう。)

5分おきにストーブが光で照らされ、そのタイミングで3回までロウリュができるというシステム。砂時計が落ち切るスタイルが多い中、分かりやすくありがたい。だが5分というスパンのため3回行った後の更に3回はヤバすぎるのではと察してしまった私は苦肉の策で2回に留めることに。それでも何という感動的な湿度、熱さ。全てが好み。

#水風呂
アルプスの伏流水を使った水風呂はとても柔らかく、身体に染み渡る程に滑らか。黒部の水を身体に染み渡らせておいたのでより感じたのだろうか。当然、ここでも水をがぶ飲み。

#ととのい
雑魚寝、豊富な良質チェア、見上げれば広大な空。素晴らしい。

「おぶー」の意味は分からないけれど、恐らく「至高」という意味なのでしょう。

0
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!