2023.05.28 登録
[ 大阪府 ]
【8/5昼】
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サ飯:大東洋ちゃんぽん
【8/5夜】
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サ飯:純豆腐チゲ鍋
【8/6朝】
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
だいすきな大東洋‼️半年に1回くらいのペースで来れてて幸せ…
なんと、今回滞在している間で9セット入るというストロングスタイル。ついついもう1セットと入りすぎちゃうのが大東洋なのです…
キンキンの水風呂も内気浴だとちょうどいいんだよな〜
あと安定にご飯もおいしすぎる、ついつい食べすぎちゃってプラマイゼロになるのも大東洋なのです…
今回はようやく気になっていた豆腐チゲ鍋をいただくことができました、欲張ってうどんも雑炊も食べちゃってお腹がはちきれましたが、本当に美味しいので絶対食べてほしい‼️
もう行きたくなってきたーーー‼️
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
私の相方が探してくれて連れて行ってくれた達磨サウナ!
ここはパブリックのサウナだから水着を着用すれば男女で入れるから、普段いっしょに入れない人とでも楽しめることがよかったな〜!
サウナは薪サウナとバレルサウナという本格的。
オーナーさんがいちから作られたのがびっくり、、、
久しぶりに薪サウナ入ったけど、薪の音と熱さと、サウナ室の薄暗い感じ、存分にサウナという空間をたのしめたな〜!
ちょうどいいタイミングだったのか、私たちの他に2人ぐらいしかいなかったからゆっくり楽しめた。
そして私が勝手にここの目玉だと思っているのが、
大きい大きい水深2mある樽の水風呂‼️
これがほんっとに気持ちよかった。ひやっひやではないけど、ずっと入れるくらいの心地いい水温。水深2mあるからドボンと浸かれるのもさらによくて、足をくらげみたいにふよふよさせて水に浮かぶのも気持ちよかった、、、
休憩スペースもめっちゃめちゃ広くて、だーっとインフィニティチェアが並べられていて、休憩に困ることはないと思います!住宅街にあるサウナだから、隣の家も見えるけど、ちゃんと目隠しもされているからそこまで気にならず。
本当にあの水風呂がきもちよくて、
あれに浮かぶためにまた行きたいな。
きっと達磨はあの大きい樽の水風呂のことなんだとおもう。
[ 愛知県 ]
サウナ:8分×3(2セット目塩サウナ)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サ後ドリンク:オロポ
サ飯:とんてき定食
久しぶりの竜泉寺〜!
最後に来たのはおそらく、スパ銭にハマっていた大学4年生ごろ…あの頃はサウナは苦手で、ましてや水風呂なんてもっと理解できず、だからサウナには全く興味なかったんだよね。そして竜泉寺は少し遠いからなかなか行く機会がなく足が遠のいていたけど、近くに来たからこれは行かねばということで久しぶりに。
竜泉寺は大学生とかファミリーとかが多いイメージだったから時間ずらして昼頃に。そこまで人は多くなくて女性の方は全然ゆったりできた!
あの頃と何も変わらず、どこか安心した。
変わったのはわたしのサウナーレベル。
何度もお世話になった竜泉寺ですが、サウナに入るの初めて。ドキドキしながら入るとびっくり、あっっつう‼️めちゃめちゃ熱い‼️
ここまで熱いサウナに入ったの久しぶりで10分は入れなかったです(笑)入るなり体の毛穴から汗が吹き出てきた。
タイミングよく爆風ロウリュウ体験をしたけど、タオルがなかったら死んでた(笑)体の皮膚が全部なくなったんじゃないかぐらい、あんまり女性サウナだといかついロウリュウを受けることが少ない気がして(私感)これは初体験だった。
今までのロウリュウはロウリュウじゃなかったんじゃないかと自分が不安になりました。
そんな熱々なサウナから入る水風呂の導線は完璧で、
水温も冷たすぎず、しっかりと体を冷やせるきもちい水風呂。休憩は寝転がりながら外気浴ができて、風が吹くのがきもちよかったな。
あの頃これをまだ知らなかったなんて自分もったいなかったな〜なんて思いながらうつらうつら。
またあの熱々のサウナに蒸されに行くぞ‼️
女
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
これからわたしのホームサウナになる、新しい地へご挨拶。
裏からでも『ゆ』の光る文字でここに銭湯があることがわかる、さすが地域に根付いてる銭湯。
地元の七福湯もかなり力を入れてやっていたけど、ここもかなりよかった。
浴場は至ってシンプル、固定型のシャワー、真ん中に大きなお風呂がどーんとあって、電気風呂、季節のお風呂があるような感じ。
サウナは、脱衣所と浴場の間にサウナと水風呂がある、浴場内にないという今までにない初めてのタイプ。でもその分導線は神。目の前が水風呂になっているから脳死で水風呂にいけるという。やっぱり銭湯は導線がいいところが強い。
サウナ室は6人程度がMAX、熱すぎないけどしっかり汗はかける。これもまた初めてだったけど、サウナ室でラジオが流れていた!時計もないから自分の感覚で入れることもまたよかったな。水風呂はめっちゃ冷たいって感じではないけど、でもその絶妙な温度が本当に気持ちよくて、しっかり浸かれてしっかり身体を冷やすことができるからめちゃめちゃ気持ちよかった(体感17〜18℃?)冬は寒かったからあんまり長く浸かってなかったけど、久しぶりに水風呂でぷか〜とできて満足。
週一確定です
女
[ 大阪府 ]
【昼】
サウナ:10分 × 2
水風呂:40秒×2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
サ飯:辛旨ホルモンちゃんぽん
【夜】
サウナ:10分 × 3
水風呂:40秒×3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サ飯:大東洋ちゃんぽん
【朝】
サウナ:10分 × 1
水風呂:40秒×1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
サ飯:トーストモーニング
久しぶりに大阪でライブがあったので、お決まりの大東洋へ。
わたしはこの世のレディスサウナ界隈でここまでレディス勢が快適に過ごせる施設はここしかないと思っていて、今回も自由に好きなようにサウナに入って飯を食べて、やらせていただきました…
大東洋は夜中でもサウナに入れるし、夜中でも最強のサ飯を食べれることが本当に素晴らしい。
安定にサウナもよくて、久しぶりに入ったけど気持ちよかったなあ、水風呂も14℃前後でけっこう冷たかったけど、内気浴だからしっかり浸かったほうが気持ちい。そうやってちょっとずつ大東洋に自分の身体のチューニングを合わせていく。それもサウナの楽しみにのひとつだと思っていて、施設、その日の自分のコンディション、ひとつひとつを組み合わせて最高の自分だけのととのいを探すのもわたしは醍醐味だと思ってる。だからあともう1セットって欲張ってしまう。
あ〜サウナに入りたくなってきた❗️
女
女
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:40秒× 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サ飯:ライトニングファイヤー
2月も中旬ですが、ようやく2025年サウナ初め、、、
スロースターターですが、今年もたくさんサウナにいきたいです‼️
サウナ初めはやっぱりおいでんの湯🧖♀️
期間が空いたけど、やっぱりわたしにはサウナが必要と再確認、3セット目には身体から出る汗がキレイになっていて、心も体もすっきり。
寒い日が続く中で、今日は暖かくてサウナ日和だったな
女
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:約40秒 × 3
休憩:約10分 × 3
合計:3セット
今日おじいちゃんが亡くなった。
本当に世界で1番大好きだったじいちゃん。
こんな時にサウナか!と思うかもしれないけど、こんな日だから行こうと思った。
今日は葬儀場に泊まるし、近くだったというのもあって行くことを決めました。
サウナに入りながらじいちゃんのことを考えた。大切な時間だった。休憩しながら上の空の星を眺めて、じいちゃんも星になるのかなって、涙が流れた。
こんな時でもこんな感情を抱えながらでもサウナはいつだって寄り添ってくれる。
悲しいけど、最後時間をかけてじいちゃんへのありがとうをたくさん伝えたいです。
女
[ 佐賀県 ]
ついに行ってきましたよ、御船山ホテルらかんの湯。
いつかは絶対にいくんだ、と心に決めていたけど、こんなに早く叶うとは!サ友でもある彼の誕生日旅行にということでわたしがえいや!と予約(自分が行きたい気持ちのが大きい)
セントレアから飛行機で1時間、そのフライト中はサ道のらかんの湯回を見てばっちり予習、あっという間に福岡空港に到着、博多駅まで乗り換えて、博多駅から武雄温泉駅行きの特急列車に揺られること1時間。夢にまで見た御船山ホテルらかんの湯に到着。
せっかく行くならばやっぱり泰造と同じ体験をしたいと思い、206のサウナ付きの部屋を特別に予約しました。(ほんとは205がよかったですが、結構早く予約したのに埋まっていた…)
今回は箇条書きスタイルで
〜部屋サウナ編〜
三畳ほどのコンパクトさだったけど、サウナストーブはしっかりと大きく反射板もあったので、1回のロウリュで熱さがダイレクトにくる!ほうじ茶ロウリュも最高です。休憩は部屋のコンクリートのソファで。泰造はこんな気持ちだったんだなあと。ちょ〜うきもちかった!
〜女湯編〜
2セット目:薪ストーブ→水風呂→石のベンチ
今まで出会ったことのない、この先出会うこともないくらいのでかすぎる圧巻の薪サウナのストーブ!
3セット目:ドライサウナ→水風呂→近くの休憩スペース
白い空間にぽこぽこ穴が空いているサウナ、これはサウナーなら絶対知っている有名なサウナですね!ここのサウナの名物といえばクーゲル!これも泰造と同じく和ハッカとみかんの香りをチョイスしました。
4セット目:薬草スチームサウナ→水風呂→石のベンチ
こだわりの薬草の香りがいい香りだったな。スチームの量がすごくあつあつだった!浮きが浮いてるプールみたいな水風呂も最高です。
5セット目:薪ストーブ→水風呂→石のベンチ
〜男湯編〜
1セット目:ドライサウナ→丸い水風呂→石
暗い空間が心地いい。ほうじ茶ロウリュもい〜い香りすぎた!念願の石に寝そべる、最っ高でした。
2セット目:薬草スチームサウナ→地下の水風呂→休憩室
地下のでっかすぎる水風呂が最高。ここでも浮きを使ってぷかぷかと。
3セット目:薪サウナ→地下の水風呂→ふわふわの椅子
4セット目:ドライサウナ→地下の水風呂→石
まだまだ書きたいことだらけですが、収まりきらない!
サウナ欲丸出しの、サウナ合宿?(笑)ばりのこの一泊2日。たくさんのサウナに出会ってきたけど、間違いなく、らかんの湯でしか得られない感情。地元の小さい銭湯でも、設備の充実してる温浴施設とも違う、らかんの湯はらかんの湯というジャンル。大きく手と足を広げて、この体で太陽も風も空気も全部吸い込んで、涙が流れた。出会えてよかった。
女
[ 愛知県 ]
サウナ:10分? × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
11月26日♨️
イイ風呂の日♨️
あいち銭湯感謝デー♨️
スペシャルな日に、地元のマイホームサウナへ
初の雨ととのいでした。時間も時間で贅沢おひとりサウナ。
行く時どしゃぶりだったけど、自分が休憩する時は雨がそこまでふってなくて、これくらいなら外で休憩しよう!となり小雨の中休憩。なんだかスペシャルととのいだった。
雨粒一つひとつが身体に当たるのがピリっとしてなんだか電流がはしってるみたいだった⚡️
そして身体からほわほわと肉まんみたいな湯気が
最近嫌なことあったけど、素っ裸で外でくだ〜ってしていると本当にちっぽけに感じるの不思議、自分は生きてるし地球は動いてる、今日も地球のどこかで誰かがととのっている、だからひとりじゃないんだ〜!
びっくりしたのは、休憩し始めた直後に地震がきて
自分が揺れてるのか、大地が揺れてるのか本当にわからなくて、これは爆ととのいなのでは?!と思った自分😇
こちらはそこまで大きくなかったみたいですが、
大きい震度だった地方の方のご無事を願ってます。
あいち銭湯感謝デー♨️だったので、先着でタオルがいただけるのですが、おっちゃんから今年の分終わっちゃったから去年のね〜と言われて、少し残念だったけど🥲去年のもかわいいしこれはこれでラッキー♪と思ってたら、帰りにおっちゃんから今年の余ってたから交換する?と言ってくれて(優しい🥲)でも最初にもらったのが愛着わいたからこのままこっちにするーって去年のもらってきました♨️
なんだか盛りだくさんでスペシャルイイ風呂の日になりました♨️
女
女
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
行ってきました七福湯♨️
まさか地元にこんなにいいお風呂屋さんがあるとは、、、
間違いなく愛知県の黄金湯はここです。
銭湯だけど広々としていて、脱衣所も浴場も清潔感が素晴らしかった!
お風呂の種類も豊富でおどろいた!普通のお風呂、バイブラ、エステ湯、打たせ湯、そしてなんと薬湯まで!薬湯のお湯が出るところに恵比寿さまがにっこりしていて、なんだかほっこり。今の薬湯のお湯の色が黄金色でさらにご利益がありそうな!
お風呂の中央には七福神さまが描かれた絵があって、さらにいいなあと。
サウナは銭湯サウナって感じのサウナで、最近リニューアルされたのかわからないけど、とってもきれい!熱さもばっちり!大きさはMAX6人くらいかな?
テレビも時計もないサ室に入ったのが久々で、よかったなあ。サラサラと流れていく砂時計をゆるりと眺めながら自分の感覚だけでサウナに入る。
そして、何よりも導線が完璧すぎる。サ室の横には水風呂があり、即水風呂。温度感もばっちりすぎ。
そしてわたしは気づく、サウナ室、水風呂、外気浴がトライアングルになっているではないか!!!
わたしは気付かぬうちにこの絶妙なトライアングルの沼になっていたのだ。そしてサウナトライアングルがこんなに素晴らしいものだとは、、、
そして外気浴だけど銭湯に外気浴があるがまずすごいです。三畳くらいのスペースにととのいいすが4つ。みんなで譲り合いながら休憩する。上を見上げると長方形に切り取られた空がみえる。三畳の小さい世界、完璧です。
これを3セット自分のペースでゆるりとととのいました。
間違いなくホームグラウンドです。
女
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
本日も☆爆☆ととのい
いい気候だった〜!
でもやっぱりラストセットの休憩後には湯船に浸かってあったまるのがちょうどよくなった、ちょっと前まで23℃くらいのプールみたいな水風呂に浸かっておわってたのに。季節が過ぎるのがほんとにはやいな〜
女
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
やっぱりもうでたい!から1分入ると、ととのい度が120%になります。
1セット目のととのいがやばすぎて、ぐるんぐるんした。
初めて視界が縦回転になりました🙂↕️
でももう外気よくしてると寒くなってきました、、、
女
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
サ後ドリンク:リアルゴールド
サ飯:ノグリの袋麺
最高に気持ちいい気候。
いつもはエスタンザがお決まりだけど、混んでたからととのいいすでの休憩。でも、いすに座ったからこそわかった夕方の空、混んでて良かった〜と思いました。
サウナ室うるさいのは好きじゃないけど、なぜかおいでんのサウナ室でおしゃべりするおばあちゃん方の話は許せる。
そして1000イキタイおめでとうすぎる🥹🥹🥹
女
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サ後ドリンク:オロポ
サ飯:ライトニングファイヤー
いつ来ても、どんな時に来ても、ととのえる。
それがおいでんの湯です。
なかなかタイミング合わず来れてない日が続いたけど、おいでん朝うなしてきました〜❗️やっぱり最高❗️
朝10時くらいに行ったけど、この日は結構サウナが混んでいる感じで。永遠サウナと水風呂を繰り返すストロング系おばあちゃん方がたくさんいらっしゃって、サウナ室だけ混んでました(笑)
この日から急に季節が秋っぽく変わり、涼しくなったせいなのか、夏の暑い日は14〜15℃くらいだった水風呂が16℃になっていて、ああ〜秋きたな。とここで秋がきたことを実感。サウナーらしい秋の感じ方。みんなそうなのかな?
外も涼しくなったし、水風呂にも長く浸かるためにサウナはしっかりめに。
この日は天気が良くてカラッとしていて涼しい風が吹いて、サウナに入るしかない!っていう天気で最高のコンディション。
ととのいながら、季節の変わり目に遭遇できること、いち早く季節の情報をキャッチできるのもサウナの良さだな〜と改めてサウナは素晴らしいと実感。
そして季節に合わせた入り方を考えるのも、それもまたサウナの良さ。
おいでんの湯で秋体験ができて秋分の日(振替休日)を存分に満喫しました〜!
女
[ 愛知県 ]
サウナ:約8分×1、10分×1
水風呂:約30秒×1、約1分 × 1
休憩:10分 × 2
合計:2セット
サ後ドリンク:水色のポカリ
『ちゃのゆ』と書いて『さのゆ』と読みます🧖♀️
彼が地元に帰ってきたらよく行くという茶の湯に行ってきました♨️
丸の中にサの文字の丸い看板が目印。
夜の中でもピカーンとサの文字が光っています。
お風呂の作りは至ってシンプル、かつ、コンパクト。
私の好きなおいでんの湯に似ているようなつくり。
体を清めて、まずは炭酸泉に。(おそらく炭酸泉)
お湯の名前が書いてなかったので、何のお湯かわからないのかちょっぴり残念。(いつもなんのお湯か見て入るタイプ)
サ室もコンパクト!2段で横に長いタイプ。10〜15人くらいがちょうどいい感じのイメージ。
1セット目は入り口から遠い1段目に。カラカラでもなくしっかりと入れてしっかりと汗がかけました。
水風呂は15℃くらい。バイブラがついていて冷たかった〜!サ室の横に水風呂があるので動線としては文句なし👌
そして、休憩。休憩スペース、めちゃめちゃいい感じです。
リクライニングチェアが置いてあるところが小上がりみたいになっていて、1番奥にあるから休憩場所が独立してる感じがあって、とてもきもちよかった〜!久しぶりに夜サウナに入ったんだけど、夜の雰囲気もやっぱり最高ですね。気づいたら普通に寝ててびっくり。ばりととのいました。
2セット目は入り口の前に入ったんだけど、すこしぬるくて、入り口に近い分ドアの開け閉めもあるからあんまり熱くなくて、しっかり汗をかいたぞ〜!って感じはあんまりなく、気づいたら12分経ってた、、、
時間にも限りがあったので、仕方なく切り上げました。
体の中から熱々になってなかったので、水風呂はさっと入って軽めに休憩。
初めてくるところはいろいろな発見とか気づきがあるからそれもまた良いですね。
女
[ 岐阜県 ]
サウナ:約8分 × 3
水風呂:約1分 × 3
休憩:約10分 × 3
合計:3セット
サ後ドリンク:水
この日二度目のサウナ!
事前に調べてとても気になったので行ってきました、湯どころみのり。
建物には大好きな『ゆ』の文字。大きく温泉、サウナと書かれていてこれは期待できるぞ、と本当に期待通りの素晴らしい温浴施設でした♨️
浴場は広く、お風呂の数も大きくて目がキラキラしていたわたし。
まずは体を清めて、内湯の大きなお風呂へ。そしてサウナの前に入る炭酸泉を入りに露天風呂へ。露天風呂も種類が多くてびっくり、炭酸泉、釜湯、そしてリクライニングチェアがお風呂に浸かっていて、寝転がりながら入れるお風呂も!バイブラの水風呂もありました☺️
いよいよサウナへ!サウナ室は結構あつあつ、5段あるけど作りはコンパクト。テレビもあり照明も明るい。あつあつだったけど水風呂しっかり入るために体をしっかりと温めました。
水風呂はなんと3種類もあって迷っちゃったな、、、
内風呂に12℃と18℃の2種類、露天風呂に天然地下水の掛け流しのバイブラ水風呂、、、
でもまずはキンキンの水風呂からと思い、1セット目は12℃の水風呂へ、久しぶりに14℃以下の水風呂に入ったけど、ほんっとーに冷たい!!!体の中の臓器まで一気に冷えて、10秒くらいでもうキンキンに仕上がりました😅
これでととのわないわけない!ラッキーなことに休憩も寝転がりながら休憩できたので、最高の一言。夜に行ったから気候もよかったな。
一緒に行った友達がサウナ→水風呂→休憩→お風呂という流れだったので今日はその流れで。もう頭の中は次どういう組み立てにするかということで頭がいっぱい。種類があるところは次はどうやって組み合わせてどうやってととのうか考えるのもわくわくしちゃうᵔᢦᵔ
ということで2セット目、サウナにもしっかり入り、次はたのしみにしていた露天風呂にある地下水のバイブラの水風呂へ。これがきっもちよかったーーー!!!やっぱり岐阜は水がいい。温度は17℃くらいでも、バイブラだから冷たさがキープされていて、水もマイルド。ずっと入れる感じ。
この気持ちよさを知ってしまって3セット目もこのコース。
運良くずっとリクライニングできたので、3セットフルでととのいました!
岐阜のお風呂、サウナがいいと確信した1日となりました🙏
また絶対岐阜入りに来たい〜!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。