高繁旅館
ホテル・旅館 - 岩手県 和賀郡西和賀町
ホテル・旅館 - 岩手県 和賀郡西和賀町
はしごサ活
基本、一か所に長時間滞在したい派なので
はしごしないし、出来ないのだが
サ飯のために古戦場を早々に退城してしまったので
💥はしごサウナチャーンス💥
かと言って帰宅時間を考えると、更に遠くに行くことは出来ないし、遠回りするのも難しい
帰る道中で良さげな所は………あった!!
湯田の名湯、高繁旅館
サ飯で散財してしまったサイフにも優しい300円
下道だからこその、丁度いい位置関係
古戦場で本格サウナを堪能したので、全く異なるサウナがよい
尚且つ温泉に入りたい
全ての条件に合致、行くしかない!!
湯田方面は納豆汁の素や、わらびを買いによく来るが
ほっとゆだ駅併設の温泉で満足してしまうので、他の施設は殆ど知らない
駅前の道路を真っすぐ山の方に向かうこと車で約10分
何件かの宿を抜けた先に高繁旅館はあった
フロントで300円を支払い、フロントのある三階から階段で二階へ
左 :黄金風呂 右:大浴場
黄金風呂が気になりつつ、右へ
自販機やマッサージチェアのある休憩所兼広い廊下を通り抜けると女性大浴場
その横の階段を降りると男性大浴場
脱衣所には、お風呂から上がったばかりのお婆ちゃん
ガーゼのパジャマを着ている
湯治されているのかな、温泉入って夕食前にひと眠りとかイイなぁ
軽く洗体後、まずは大きな浴槽へ浸かる、結構、熱湯
ほっとゆだの"あつゆ"程ではないが、湯口の側はなかなかの熱さ
大きな浴槽の横には円形の浴槽、大きな浴槽よりは熱くない
円形の浴槽の向いにガラス扉があり、源泉サウナと書かれている
中は一坪程の広さで、白いプラ椅子が4脚
常にゴボゴボと音がしていて、すのこの様な床板の隙間から源泉の蒸気が出ているらしい
温度/湿度計あり、55℃/70%
成分表によると源泉は79.6℃だった
時計がないので分からないが、20分くらいゆっくり蒸される
蒸気か汗か、玉の様な水滴びっしり
さっきまでパサついてた髪もしっとり
水風呂はないので程良く冷たい水シャワーで冷却
休憩は露天風呂に1脚あるプラ椅子で
露天風呂の真向かいの崖の上には家が一軒
目隠しの簾が掛かっているが、住宅は空き家に思えた
今にも雨が降り出しそうで、山の涼やかな空気は湿度を帯びている
道中の道路の気温は14℃だったが、もう少し低いかも
気持ち良く休憩、名残惜しいが1セットで満足ということにしよう
源泉サウナと熱湯のお陰で、帰りの運転もスッキリした気分で安全に無事帰宅☺️
女
この施設の最近のサ活は、ほぼすけきよさんですね笑 どんだけ良いんだろうってスゴく気になってたんですよ🧐なかなか良きでしたが、新緑や紅葉の季節なら、なお良さそうですよ。結構山奥ですが、オススメです♨️
あぁそうだった!すけきよさんだ😆 必ず行こうと思います!
私もリピートしたいと思います😆
マミしゃん✨お久しぶりです🐟 地味にオレもここさ10回位行ってるどー❗(行がされでるどー)
あぁー!んだったすな!かます兄やんも行ってらったな!ここって日帰りでも入れるんだすな😳
夏なれば外気浴さはたまに蜂さん🐝どが、蛾さん🦋どがいるども昆虫園みんたくて楽しいど😱 黄金風呂🥇の壁を剥がして持ってくるのはやめだほいべおん🤣
虫さん居ればハカハカしてしかだね💦
お〜😮fishさんも行かれましたか😊蒸気機関で動いてるおらはこことか玉さん、新玉さんなんか大好物でよく行っちゃいますね😙女湯は入ったごどねすからわがらねすけど、サウナぬるいのかなぁ🤔男湯のサウナは熱くて🥵…8分も入れば限界だす。して外に3つ椅子があり目隠しもなく景色見れるので秋🍂なんか最高だす😊このサ活👀にしたので…どうしても行きたくなってきたので、ただいまより高繁さんに出発します🚗
すけきよさんの紅葉時の露天風呂からの写真はめちゃくちゃ良いですよね✨女風呂は景色よりも見えない事が大事なんでしょうから、仕方ないですけど😅 私も新玉や後生掛好きです😍道路開通したし、そろそろ行かねば💨
かーマスさん🚂こんばんは🙂黄金風呂は時間が足りなかったので入りませんでしたが、非常に気になります🧐次回はクレオパトラ気分を味わいたいと思います👸
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら