2023.05.28 登録
[ 秋田県 ]
13時にくじ引きをして、このままだと19時はくじが引けなくなるかも…
というわけで、温泉ゆぽぽへ
いつもの訪問時間より少し早めの16時前
小浴場は貸切〜🙌その後も1時間程度貸切だった👍
明るい時間の訪問は稀
なので、浴室の窓から見える手入れの行き届いた庭を眺めながら
まずは、ゆったりと温浴♨️
いい感じの紅葉を愛でながら入る温泉は非日常感半端ない
ちょっとした旅気分だが、回数券使用なので400円
やすぅ〜い😍社長ぉ〜 ありがとぉ〜ん💕
夢グループもびっくりのコスパ
庭に出られて、尚且つ露天風呂あったら最高なんだけど、もしそうなったら、大浴場側だけだろうし、サウナがある小浴場は庭が見られなくなりそうな気がするので、このままで良いです🤔
安定の94℃のカラカラサ室
貸切なので、当然当然タオルぶん回す
そしてV字バランスと体育座りの繰り返し
水風呂も安定の体感16℃
地下水だから、寒くなってもそんなに冷たくならない
体が寒さに順応してきている分、寧ろ夏よりも冷たく感じないかも
食事して、19時にはくじ引かなくちゃなので、3セットで終了
サッパリして臨んだくじ引きもハズレ〜
それどころか、インデックスさんはお腹すいたままだし、使徒は殲滅されないし😮💨
2回くじ引きするために結構な参加料…コスパ悪っっ😱
確率って何なんでしょう
ゆぽぽのサ室と水風呂を見習って安定して貰いたいが、ブレがなかったら大勝ちも出来ないしね〜🙄
森羅万象、数式で表せるガリレオ湯川教授に聞いてみたいが、それを理解できる頭を当方持ち合わせていない🤪
まぁ聞いたところで、ギャンブルは主催者が一番儲かるって言われるのがオチですかね…実に面白くない🧐
女
[ 山形県 ]
有休サ活 with 母上
本日は母とお出掛けサ活
ウェザーニュースで雨雲レーダーをチェックしたところ、内陸よりも沿岸の方が雨は降らなさそう
というわけで、学校の栖→湯の台食堂→ちょっと観光の予定を立ていざ出発🚙💨
雨は降らなかったが、風がめっちゃ強く、ハンドル取られそうになりながら日本海自動車道を走行🌀
11時前には学校の栖へ到着
だが、入口には定休日の文字を掲げたマイクロバスがとおせんぼ
定休日は明日なのを確認して来たのだが、臨時で連休になったのだろうか
仕方ないので、サ活後飯の予定をサ活前飯に変更
湯の台食堂で中華そばをいただきながら、予定を練り直し
せっかくだから、もう少し足を伸ばしてみようと思い
皆さんのサ活を拝読して行きたかった、あぽん西浜へ決定
その前に十六羅漢岩へ寄ることに
あいかわらずの暴風で日本海は白波バンバンだったが、雲の流れが速いので、時折薄日が差すなかなかの天気
東映映画のオープニングのような風景が見られた🌊
潮と暴風でくちゃくちゃになった髪もそのまま、3分程であぽん西浜へ入館
海が近い所独特の温泉の匂いが入館前から香ってくる
もう好き💘
サ室はコの字型のベンチ、正面のみ二段
サウナマットなく、座面むき出しタイプ
100均によくあるパズルマットが水風呂前に置いてある
入口ドアの上部にテレビあり
温度は82℃、湿度高めでかなり発汗が良い
お昼時なので、浴室もサウナも貸切
テレビがついておらず、静かで良いな~っと思った5分後
従業員さんがリモコンとサウナマット一枚持って入室
テレビをつけて、マットを入口付近に敷いて"ごゆっくりどうぞ〜"と退室
後から確認したら平日は8時〜13時はサウナ休止
フライングしてしまった😥
14時過ぎには、常連さんで混み始め7〜8人
マナー良き御婦人ばかりで、ほぼ場所取りなし
皆さんマットの他にタオル敷いて、退出時は座面フキフキ
そのためか、サウナマットないのに嫌な匂いなし
水風呂はかなり大きめな浴槽
吐水口とホースから常に掛け流しで、体感16℃
入りやすい水で、母も冷たいが入れると喜んでいた
浴室内にはチェアー2脚とベンチ1脚
露天にはチェアー2脚と石のベンチ
前述の通り暴風警報発令中だが、
暴風林としっかりした柵に囲まれた露天は寧ろいい風
5セットフルで外気浴休憩
露天の屋根にぶら下がっているCDみたいな鳥よけ(?)が、くるくる回っているのを眺めながらととのった〜🤤
女
[ 秋田県 ]
本日は歯科受診のため有休取得
歯科受診は午後からなので、半休でもよかったのだが
スリコのサウイキコラボグッズも買いに行きたい!! というわけで全休
もちろんサ活もするぞ〜っと
皆さんのサ活を拝読して来てみたかった河辺岩見温泉交流センターへ
秋晴れの青い空に入口のコキアの赤が映える
館内は綺麗で明るい😀靴棚もラウンジも休憩所もコンパクトだけど、なんかちょうどいい👏
浴室もコンパクト
浴槽はひとつ、露天風呂はなし
だがそれがいい、このお湯がいい
反してカランは結構多め、しかも仕切りがある
サ室もコンパクト
入口正面に二段の座面のみ
温度は85℃、湿度もいい感じ
サ室に入った瞬間思った
このサウナ好き〜💘
何が好きって、匂いが好き🤭
新しくない木のちょっと燻された様な深みのある香り…芳醇なカカオの様な…
サ室の壁・天井に張られた、褐色の木材はなんの木だろうか…落ち着く🤤
そして円柱型のミニチュアみたいなストーブ🥰
めんけ〜なぁ😘
冬はシングルになるという水風呂
その威力はまだまだ発揮されておらず
天気の良い昼間だし、体感19℃
蛇口をいっぱいにひねると勢いよく注がれるので、バイブラの様になり、なんかいい
外気浴は脱衣所を通らなければ行けなかったので、休憩なしで4セット
最後に浴室内のチェアーで休憩🤤
隣の1脚にも気持ち良さそうに休憩しているかぁさんがいて、なんか相乗効果で気持ち良さ倍増🤣
皆さんのサ活通りの"あんべいいなぁ〜"な施設だった👏
ちなみに、スリコのサウイキコラボグッズは殆ど売切れ😭
発売翌日じゃダメだったか〜😑
ゴシゴシタオルとディスペンサーは買えた
傘とか付箋とかはあったけど、普段使いしづらいからな〜🤔
女
[ 岩手県 ]
花巻温泉 ホテル紅葉館へ宿泊
こちらのホテルはホテル千秋閣・ホテル花巻・ホテル紅葉館が渡り廊下で繋がっており、3館の浴場を湯めぐり出来る♨️👣
全ての浴室にサウナがある
似てはいるものの微妙に違いがあったので、それぞれをサ活投稿✏️
朝ウナはホテル花巻の花巻の湯へ
他に比べると少し狭い感じだが、一番新しめで綺麗な浴室
サ室も他より少し狭いが、利用者おらず快適ソロ活
L字型二段のベンチ、入口ドアからの奥行きがある細長サ室
温度は82℃、ほぼブレなしでカラカラ
ストーブがなんか見覚えあるなぁと思ったら、我がホームのゆぽぽと同じ、小さなメトスの赤いストーブではないか🤗
でもこちらは2台使い、仲良く並んで、電源コードが同じ場所から出ている
さくらんぼ🍒みたい
ほっこり温度のサ室は、発汗まで少々時間がかかるが、起きたての身体には優しく丁度いい🥱
床や座面は薄い絨毯貼りになっており、その上に全面サウナマットが敷かれていた(3館とも)
背面の壁にもサウナマットが掛けられているのはこちらのサ室だけ👍
気兼ねなく壁に寄りかかることが出来た🤤
水風呂は体感19℃
水風呂に関しては、3館殆ど違いなし
ととのいチェアーは露天風呂の側に2脚
露天の見晴らしが最高🙌
紅葉はまだだが、青々しい緑ではなく、やや黄色がかってきた緑の山に、朝焼けが反射してほんのり色付いている…美しい🌳🌄😄
露天風呂に注ぎ込む湯の音と、鳥のさえずり🕊️
…完璧な外気浴なのに、椅子の前は入口と露天風呂の導線上なので、人の出入りのたびに気を使ってしまう
ちょっと残念🥲
あと、内湯もちょっと塩素が強い感じで気になった
ゆっくり2セット
とにかく露天風呂からの景色は良かった😍
女
[ 岩手県 ]
花巻温泉 ホテル紅葉館へ宿泊
こちらのホテルはホテル千秋閣・ホテル花巻・ホテル紅葉館が渡り廊下で繋がっており、3館の浴場を湯めぐり出来る♨️👣
全ての浴室にサウナがある
似てはいるものの微妙に違いがあったので、それぞれをサ活投稿✏️
夕食後はホテル千秋閣の千秋の湯へ
ホテルの端から端までの移動で、直線ではないのでかなり歩く🚶4分くらい
案内には、紅葉館から280m・徒歩約6分と書かれている
サ室の温度は入室直後は78℃
紅葉の湯よりは湿度低め
ストーブの稼動が周期的で、徐々に温度が上がり84℃まで上昇
その後は78℃まで下がるを30分程度で繰り返していた
L字型に二段の座面、正面にTV(NHK固定)、3館唯一のTVありサ室
入口のドアとテレビの下の壁はガラス張りなので、浴室や水風呂が見える
床や座面は薄い絨毯貼りになっており、その上に全面サウナマットが敷かれていた(3館とも)
水風呂は体感19℃
水風呂に関しては、3館殆ど違いなし
こちらは露天風呂がないので、外気浴は出来ず
浴室内にもチェアーは1脚のみ
TV観ながらのサ活をしたかったので、NO外気浴は想定内
TVがNHK固定は想定外だったが、ニュースの後に興味のある番組が始まり楽しくサ活
CMないの辛いわ〜🥵
休憩なしの5セット70分
最後に寝湯で休憩😪
千秋の湯は湯量が豊富で掛け流し
泉質はたぶん全館同じだと思うが、千秋の湯が一番いいお湯だと思った
女性浴室のみ、14:00〜21:30で薔薇風呂があったが、サ活している間に綺麗に回収されていた😅
薔薇の香りが苦手なので、別に構わんけど🙊
サ室の温度が上がり下がりあるのが、オートロウリュっぽさがあって、かえって良かった🤤
※水は出ないよ〜 あくまでも"っぽさ"
サ室は3館の内で一番好きだった📝😁
23時過ぎに薄暗くなった渡り廊下をテクテク
誰もいないホテルってちと怖い👻
女
[ 岩手県 ]
今月はパラダイス月間
先週は東北お風呂パラダイスへ初訪問
先日は東京スカパラダイスオーケストラのLive参戦
そして本日は温泉パラダイス(こじつけ🤣)
花巻温泉 ホテル紅葉館へ宿泊
珍しく旦那が平日休み
私も仕事をきっちり終わらせ早上がり
夕飯時間まで余裕を持ってチェックイン出来たので、まずはしっかりサ活
こちらのホテルはホテル千秋閣・ホテル花巻・ホテル紅葉館が渡り廊下で繋がっており、3館の浴場を湯めぐり出来る♨️👣
全ての浴室にサウナがある
似てはいるものの微妙に違いがあったので、それぞれをサ活投稿✏️
まずは、宿泊した紅葉館の紅葉の湯へ
サ室の温度は79〜82℃
かなり湿度があるように感じ、発汗良好
L字型に二段の座面と向かいのストーブの隣に一段の座面…つまり座面はコの字型
床や座面は薄い絨毯貼りになっており、その上に全面サウナマットが敷かれていた(3館とも)
水風呂は体感19℃
蛇口から地下水だろうか? 飲めませんと書いてある
定員2名程度
紅葉館の水風呂のみ段差の浅い部分が広めで半身浴も出来る
屋内にチェアー2脚、露天に3脚
ホームページ等の写真にはリクライニングチェアが写っているが、女湯には無し😢(男湯には2脚あったらしい…1脚くれよ〜)
露天風呂は広く、岩は色々な形をしているので、好みの場所が見つかり風呂の縁での休憩もアリだった
壺湯も露天に2槽あり、ヒアルロン酸と薬宝湯の2種類
休憩場所の豊富さと、湿度の高いサ室のコンディションが紅葉館の特徴と感じた📝🧐
時間帯もあるだろうが、紅葉館が一番人気な様で、ホテルサ室には珍しく、常に2〜3人利用者がいた
夕食前にしっかり3セット
お腹しっかり空かせて、さぁ食べるぞ〜😋
女
[ 秋田県 ]
今月はパラダイス月間
先週は東北お風呂パラダイスへ初訪問
そして本日は、東京スカパラダイスオーケストラのLive参戦
本当に夢のような楽園の時間
たっぷり2時間半、踊りまくって汗だく
さっぱりしてから帰ろうというわけで
本日のサ活は 天然温泉ホテルこまち
サ室はなかなか広め
三段の座面で、一段につき、サウナマットが縦に4枚ずつ敷かれている
っということは、12人くらいが定員か
最上段以外は座面は広め
ストーブは入口正面の角にどーんと鎮座している
けっこう大きめなストーブだが、温度は90℃
長く入れて、発汗も良い
水風呂は21℃の表示
もう少し冷たく感じる体感で、長めの入浴+羽衣はがしでしっかり冷えた
Liveでジャンプし過ぎて、足が攣りそうなので
少しふくらはぎを圧しながら2セット
明日、筋肉痛で起きられないかも…🙄
でも、本当に楽しかった〜🤤🥵🥰
4年ぶりに、人目を気にせず、踊りまくって
大きな声で歌いまくった
戦うように楽しめたLiveだった💃
未来に想いを馳せるぜ〜🎶ミルハ〜ス🥁🎷🎸
女
[ 秋田県 ]
本日は旦那が休日出勤で肉体労働
お疲れさま〜っというわけで 温泉ゆぽぽへ
最近、いろんな所に遠征に行ってるけど
やっぱり落ち着く〜😇
常連のかぁさん方がハットかぶってたり、毎回マット持って退室する人が増えたり
なんか知らん間に進化していた!!
特に張り紙とかあるわけじゃないのに、マナー🆙
いいよいいよ〜👌
やっぱり、ここの常連のかぁさん方は好きだわ〜😍
ちょっと話し声でかいけど…🤫
今日は熊の話で大盛り上がり
全国ニュースで速報されてたもんね
そりゃ盛り上がるわ🤣
ほっこり3セット
久々に面白いサ活だった
女
[ 宮城県 ]
母とプチ旅行
前日は観光したので、本日はがっつりサ活
スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯へ
とにかく充実したサ活
しかも、初めての水曜サ活
伊達なサウナでは、最上段あっぱれを2度頂き
計3セット
初めての塩サウナでは、あんなにザラザラしていた塩がどこかに消えた事に驚き
肌のツルツルさに2度驚き
メディサウナでは、前日に引き続き、ロウリュしまくり(ちゃんと5分間隔は守って)
2セット
あまみまみれになりながら、ひたすら楽しかった〜🤤
女
[ 宮城県 ]
今週は職場のボスが遅い夏休み中
仕事量が減少のため便乗して有休消化
折角の平日連休なので、母とプチ旅行
サウナイキタイを始めるきっかけになった秋保風雅へ再訪
今回はラグジュアリーサウナを貸切
控えめに言って最高🥰
好きなだけロウリュ
殆ど間隔なしでロウリュしても、石が元気よくジュ~っと応えてくれた🔥🤤
温度計はほぼ80℃、湿度計は最初10%位だったが、最終的には20%以上に
前回は無かったBluetoothスピーカーから音楽ガンガン流して来週のLiveの予行演習
Liveも汗だくになる予定🥵戦うように楽しんでやるぜ〜🕺🏻
水風呂は5月よりぬるかった
体感20℃ サ室の熱が漏れてきているので、水も温められてしまった様
外気を入れて、蛇口の水をオーバーフローしたら、少し下がったかな
でも、母にとっては丁度いい温度だったので良し🙆
母は普段なら絶対に出来ない寝サ活が出来て大喜び
よき親孝行が出来ました🤗
格子窓からの風は秋の夜の風
日中の暑さが嘘みたいに、涼しく心地よく
あいかわらずのベンチの絶妙な寝心地に感嘆😇
90分で5セット
仕事頑張って、またくるぞ🙋
※宿泊料とは別料金の貸切サウナだが、旅行サイトの口コミ投稿の約束を条件に、今回はサービスになった
嬉しかったけど、前回はきっちりお支払いしているので、なんか複雑な気分…
[ 秋田県 ]
💥サウナチャーンス💥
旦那が出張〜🙌
そして自分も有休消化のため午後から半休
これは…秋田の聖地に行きなさいとの神のお告げであるな
というわけで、サウナハットを携えてやって来ました
ユーランドホテル八橋
24時まで滞在出来る、ゆったり休憩1800円で入館
いろいろ探検したいけど、何はともあれサ活でしょう
早速、浴室へ
平日のまったり午後の時間であり、サ室の先客は3〜4名
広々としたサ室だし、皆さんマナー良き御婦人ばかりで、快適サ活
サ室全面に敷かれた白のふかふかマットが嬉しい
80℃ながら、短間隔のオートロウリュにより
湿度高めでふんわり熱いセッティングは流石の聖地
TVの音量が絶妙で、観たい時には内容がはっきり分かるが、サ活に集中したいときはうるさくない
水風呂の温度も絶妙
しっかり冷たいが、冷た過ぎず 体感16℃
程よいバイブラで全身が〆られた
室内の奥にはリクライニングチェア2脚、足側の窓から入ってくる風がこれまた絶妙
露天サウナはタワーストーブを円形に囲んだ二段のベンチ
広すぎず、狭すぎず お籠り感が丁度いい
こちらもふかふかマットが敷き詰められている
温度はこちらも80℃だが、上段はけっこう天井が近いので、ロウリュするとすぐに全身が熱々蒸気に包まれた
築半年らしいが、未だに新築の木の香りがする
何もかもが絶妙
納得の秋田No.1施設
屋内1セット+露天2セット
サ飯して、フィンランドの森でゴロゴロして
屋内2セット
23時までゆったり休憩してしまったとさ🤤
女
[ 秋田県 ]
本日は秋分の日
お墓参りを済ませて、いそいそと向かったのは
湯とぴあ雁の里温泉
浴室には大きなガラス窓
高くて青い秋の空を見ながら下茹で
ちょっぴりトロっとした泉質で、好みのお湯
露天風呂がないけど、打たせ湯とか、寝湯とか浴槽は豊富
謎の歩く水風呂は、今は無きプールの洗体槽を思い出した
サ室のL字型の二段ベンチには青いサウナマットが全面に敷かれており
温度計は96℃を指していたが、青い色が真っ先に目に飛び込んで来たためか、そんなに熱く感じなかった
色で感じる温度がこんなにも変わるのだな~と思ったのも束の間
やはり96℃ ジリジリと熱くなり、程なく滝汗
何分経過したかなって12分計を確認したら、針は動いていなかった…
懐かしのブラウン管テレビの横に普通の時計あり
程よき温度の水風呂を経て
心地よい秋の風に吹かれながら外気浴
3セット堪能いたしました
やっぱり秋の外気浴は、何物にも代え難い
ずっと秋ならいいのにな🍁
女
[ 北海道 ]
北海道旅行サ活 その4
ラビスタ函館ベイ
にわかの~ サウナーだよ~🧛🏻♀️
誕生日をサウナで夜景を観ながら迎えたのは~
どこのどいつだぁ~い?
アタシだよ!!
北海道旅行、最後のサ活は「函館朝食戦争の筆頭」なラビスタ函館ベイ
月曜日の宿泊だったが、かなり混んでいる印象
インターハイもあり、高校生の団体もチラホラ
お風呂と朝食の混雑度は、部屋のテレビで確認出来る
22時、風呂の混雑度は「やや混雑」
13階の大浴場へ行き、扉を開けたところ…鬼混み😧
下足棚にスリッパを置くスペースなし
ロッカーはポツポツと空きはあるが…な状態
「やや混雑」でこれなら「混雑」はどうなるんだい?
湯は上がっていないが、夜景の見える湯上がり処でドーミーイン定番のアイスをいただき、一旦部屋に戻る
23時、風呂の混雑度は「空」
1/3程度まで利用者は減っていた
サ室には誰も居らず
86℃の熱と、目の前に広がる函館山側の夜景を独り占め
ただただ、ぼーっと夜景を見る
ドーミーイン系列なので冷たい水風呂を期待したが、体感22℃とぬるめ
ちょっとガッカリしたが、この後に、この温度で良いと思うことに…
休憩は夜景を見下ろせる、露天風呂で
椅子がないので、露天風呂の縁の岩に腰掛ける
7月なのにカラリと乾いた風が強く吹き付け、あっという間に体が冷える
汗はとうに引いて、肌はサラサラ
腰に巻いたタオルがどんどん冷たくなる
なるほど、水風呂はあの温度が正解
そして、函館山側から函館駅方面まで180°の夜景
立って柵から身を乗り出さんばかりに観る…もちろん全裸ですけどなにか?
ずっとずっと観ていられる
立ちながらでもととのうなんて…驚き🤤‼️
3セット目に水風呂から出て時計を見ると0時10分
日付が変わっている
私はサ室で誕生日を迎えたのだな…
37回目の誕生日をサウナで迎えるなんて出来すぎた話ではなく、●7回目なんだけど(伏字にしたけど2なわけないからバレバレ🤣)
少し灯りが減った夜景を観てから、桶風呂に浸かる
Happy Birthday Happy Birthday 大きなプレゼント
Happy Birthday Happy Birthday おめでとう自分
電気グルーヴが脳内再生した
素晴らしい誕生日プレゼントをくれた旦那に感謝
そして、今回の北海道旅行はサウナイキタイの情報やサ活をたくさん沢山参考にさせていただいた
おかげで充実した旅行になりました
ありがとうございました😻
女
[ 北海道 ]
北海道旅行サ活 その3
GARDENS CABIN
にわかの~ サウナーだよ~🧛🏻♀️
サッポロのヌシ様のサ活を ニヤニヤしながら盗み見たのは~どこのどいつだぁ~い?
アタシだよ!!
昼のサッポロビール園でキンキンに冷えてやがる悪魔的な飲み物を2時間飲み放題の圧倒的豪遊の後にチェックイン
しばし夕寝の後に1度目のサ活
コンパクトな浴室だったが、必要なものは全てあり、ススキノと大通り公園に挟まれた立地を考えたらこれ以上ない施設だった
サ室もコンパクトで定員4人といったところか
テレビも音楽もないが、目の前には12分計
セルフロウリュが出来る、必要なものは全てあるサ室
先客は3人、まずは下段のストーブ前に座る
2人退室したところで上段へ
温度計は80℃、湿度も良くなかなかの発汗
水風呂は大きめで、平たい蛇口からの水量は豊富
体感17℃で気持ち良く冷やされた✨
やっぱり羽衣出来るのってイイ🤤
浴室内のチェアーで長めの休憩
ふと浴槽に目をやると、ひとりの常連らしきおねぇ様が体操をされている
体操なのかな? なんか踊っているようにも見える
気になってチラチラ、ニヤニヤしてしまいととのうとか無理
誰も浴槽に入ってないからいいけど、浴槽内でスクワットする!?ってか、浴槽入りづらいわ
でも、いつものルーティーンなんだろうな…
あっ、サ室入った…直ぐ出て来た…水風呂の蛇口でバケツの水補充してくれてる…ヌシ様?
不感湯でダラダラと過ごし、2セット目はソロ活
ありがたくバケツの水を1杯ロウリュする
ジューっという音はないが、じわじわと熱くなる
2セットで終了、しっかり冷却し早々に部屋に戻ってベットでととのう
お泊まりサ活の醍醐味だ🤤
ラーメン食べに外出し、寝る前に2度目のサ活
サ室の先客は1人
温度計は84℃だが、1度目の時より物足りないサ室
バケツは空っぽ、いつから空っぽなんだろう
耐えきれず先客さんに「ロウリュしてもいいですか?」って声かけたら、「いいですけど水ないんですよ」と
水汲んで戻り、2杯掛ける
控えめだがジューっと音がして、直後に蒸気が降りてきた
思わず"あはっー"と声がでた🤤
先客さんもニコッとしてくれた😀
ヌシ様の動きを盗み見ていてよかった🙆
水補充していいのか判断できず、カラカラのぬるいサウナでモヤモヤしていただろう
その後も適宜ロウリュし、程よい湿度の熱々サウナで2セットしてスッキリ
なんだかんだで、常連さんってありがたいな🙄
女
[ 北海道 ]
男女入れ替え施設なので、朝は前日とは違う浴室
こちらのドライサウナはオートロウリュ
たぶんオートロウリュの直後に入室
入り口近くにストーブがあるせいか、熱さはマイルドな気がしたが、温度計は92℃
水風呂もマイルドだが、バイブラ激しすぎ🤣
羽衣出来ないどころか煽られる
休憩はウォーキングバスの上にあるロフトのリクライニングチェアーで
ここにはリクライニングチェアーが3脚
こちらの浴室の一番の特徴は、ウォーキングバスが大きいことか
浴室の半分位をこのウォーキングバスが占める印象
ウォーキングバスの奥、たどり着いた先には水中インフィニティーチェアーなる物が…
上手に体を預けられず、インフィニティー感は味わえなかったが、上手に出来れば気持ちいいだろうな
名残惜しいが、朝はさくっと1セットで
朝食ビュッフェ行かなきゃだし、チェックアウト早めて前日スルーした青い池を本日の予定にねじ込んだし
青い池はやっぱり観に行って良かった
混んでるところは、混んでる理由があるのだな
男
[ 北海道 ]
北海道旅行サ活 その2
OMO7旭川 サウナプラトー
にわかの~ サウナーだよ~🧛🏻♀️
財布の紐が緩みまくって、普段なら絶対買えないお値段のサウナハットを買ったのは~ どこのどいつだぁ~い?
アタシだよ!!
旅の恥はかき捨て、旅の金銭感覚は崩壊
そりゃ崩壊するさ
旭山動物園と星野リゾートの魔力には抗えない
どこを見てもカワイイが渋滞
おシャレ映えスポットが溢れている
そんなホテルなのにサウナはガチだなんて最強が過ぎる
チェックインしてまずは軽く汗を流しに
ミストサウナを1セット
入室してから3分後、シュゴゴゴーっとものすごい音がして大量の蒸気が充満、ミストサウナにもオートロウリュとかあるんだ😲
共にヴィヒタの香りも立ち込める
ミストサウナはいつも呼吸が苦しく感じてしまうので、あまり好きではなかったのだが、
こちらのミストサウナはなぜか全然大丈夫
足を冷たい水に浸しながら入れるのが良かったのだろうか
またひとつ、新しい体験が出来た😀
夕食を済ませた後にしっかりサ活
買ったばかりのサウナハットを持参しドライサウナへ
90℃とは思えない熱さ
たまに入ってくる人はいるが、2~3分で退出
誰もロウリュしている気配はないのだが、湿度は高め
やはりサウナハットだけでは鼻と頬が耐えられない
普段通りのタオルミイラスタイルにサウナハットをちょこんと被る
水風呂でしっかりクールダウンした2セット目と3セット目は開幕ロウリュしてしっかり発汗
ラドルはパックマンみたいな球形の先端で掛ける時はシャワーの様に水が出てくる不思議な形
長い木製の柄が熱々で素手では持てず
サウナハットで包んで持った🤣正しい使い方ではないが役にたった🤣🤣
外気浴はないが、休憩場所も豊富で
1セット目は浴室を見下ろせるロフトにあるリクライニングチェアーで
2セット目はヴィヒタの薫る休憩室のチェアーで(バフンウニみたいな形のオットマンが良い)
3セット目はウォーキングバスの隅で(頭を乗せられる箇所があり)
思う存分楽しんだ😀😀😀
気がついたら終了時間の24時に10分前
サ活効果でしっかり睡眠できたのは言うまでもない
女
[ 北海道 ]
少し早めの夏休みをいただき北海道旅行へ
希望通り毎日サ活出来る旅行予定に😀
北海道旅行サ活 その1
吹上温泉保養センター白銀荘
にわかの~ サウナーだよ~🧛🏻♀️
東北の聖地はおろか、秋田の聖地にも行ってないのに
北の聖地を堪能したのは~どこのどいつだぁ~い?
アタシだよ!!
正確には、にわかサウナーじゃなく
にわかサウナイキターなんだけどね
にわかだろうが、何だろうが
とにかくサウナイキターになって良かった
ハイシーズンの7月末、土曜日の11時、北の聖地は空いていた
浴室には5名ほど
サ室には先客1名だったが、出入りのタイミング良くほぼソロ活
気兼ねなくロウリュして開幕アツアツ蒸気に包まれる
水風呂はキンキンではないけど、今の時期にこの温度はさすが聖地
体感13℃、お腹周りには薄く羽衣出来たが、手足は常にビリビリと冷える
深めの浴槽であごまで浸かって辺りを見てみると、水面と浴室の温度差のためか薄霧が立ち昇る
外からの光と相まって幻想的な光景
「やべぇ とぶ」って思いながらも、なかなか水風呂から上がれない
水風呂ホリックの2セット目は外気浴までたどり着けず
水風呂から2歩で着けるととのいチェアーになだれるように座る
ほわわわ~ん❇️快っ感っっ🤤🤤🤤
森林浴の中での外気浴も良かった
一畳以上の大きさの木のベンチは、寝転んでも良かったのだろうが、日差しが強過ぎて早々に退散
サウナだけでなくヒバの香りよき内風呂も、熱々源泉の露天風呂も素晴らしく
至福の3セットでございました
この後、寄り道程度のつもりで、青い池に向かったが、ものすごい渋滞🚗🚗🚗&道路からでも分かるほどの行列👬👭👬👭
白銀荘で満たされた頭は冷静で、即座にスルー決定することが出来た
旅先でもサウナ効果は絶大です👍️
女
[ 秋田県 ]
やっと雨が落ち着いてきたようなので
用事を済ませに外出
外出したとたんサウナ入りたい欲が
ムクムクと沸き上がり、用事終わるやいなや
どこに行こうか考えながら車を走らせる
そんなこんなで、本日のサ活は千畑温泉サンアール
どんなお風呂だったかなって思いながら浴室へ
ん?ワタシハジメマシテだわ
白いタイル張りのスタイリッシュ浴室に面食らった
そしてサ室もガラス壁でおしゃれ
明るくて清潔感あふれるサ室には温度計2つ
79℃と82℃と若干の差あり
結構熱く感じたので82℃採用でーす
82℃の温度計には湿度計もついており35%
なるほど、湿度高めだと80℃前後でもこんなに熱く感じるのだな
お肌に優しいのに、しっかり発汗
サウナって奥が深い
いろんなサウナを試してみたくなるし、同じサウナでも天気や季節を変えて再訪したくなる
水風呂ないけど、豊富な掛け水をザブザブ浴びるのもまた一興
この掛け水も季節が違えば、気持ち良さ倍増しそう
露天風呂での外気浴も良かったけど
浴室内のタイル張りベンチのヒヤッとした座り心地がなんとも良くて
3セット満足させていただきました
またお伺いするのが非常に楽しみな施設でした🤤
女
[ 秋田県 ]
本日は病院定期受診からの歯科定期受診
間が5時間空いており、さてどこに行こうかなと
ちょっと遠くまで出掛けてみようか…
あそこなら1時間半くらいで行けるかな、いやいや往復3時間じゃギリだな
雨模様だし、昼の交通事情を侮ってはイケナイ🙅
というわけで、遠征新規開拓は無しで
本日のサ活は川口温泉 奥羽山荘
受付のお母さんに、雨の中よく来てくれたねってお声がけ戴いて🤗スタンプオマケして戴いて🤗
サウナ入る前なのに既に正解🙆
サ室は90℃、本日も独り蒸される
2セットは静かに、自分と向き合って
後の2セットはテレビ観ながら、時計見ながら
今日の水風呂は、なが~く入っていられる温度
柔らかくて、肌に馴染む水
雨に濡れた木々はしっとりと佇んで
山は雨霧を纏って霞んでいる
まるで山も木も一緒に蒸されたかの様
それを眺めながら、静かに静かに佳きととのい
はい、今日も優勝~🏆️
雨の憂鬱な気分は何処へやら
寧ろ雨で良かった~✨紫陽花は綺麗だし📸パシャリ
サ活効果はスゴいんやな、気持ちがこんなに上向きになるなんて
奥羽山荘の入口近くの紫陽花
下手だけど載せときます
女
[ 秋田県 ]
本日は旦那のヤボ用に便乗し潟上方面へ
サウナで待つわ、いつまでもま~つ~わ
というわけで
本日のサ活は天王温泉くらら
結論から言うと…
施設は日進月歩、マナーは旧態依然
日進月歩は言い過ぎた
古い施設だが、所々新しく、キレイに管理されている印象
男女入れ替え施設で本日は左側のジャグジー露天
高温サ室のベンチは新しく、天然温泉ではなくなったものの、お湯は塩素臭なく、浴槽の種類も豊富で楽しめた
サウナも高温、低温があり、水風呂も2つ浴槽がある
チェアーの数は露天風呂周りに6脚、浴室内にも6脚
荷物を置く棚も2台あり
なのに、荷物を棚に置いている人はあまりいなかった、カラン場所取りも結構いた
シャワーはプッシュ式だったのだが、湯が出ている時間の個体差が凄かった
だから常連は場所にこだわりあるのか?
高温サ室は94℃、最初の2セットは貸切
カラっカラの湿度低めでこれはこれで好い
小さめの水風呂は地下水なのか、鉄分っぽい細かなものが浮遊していた
体感17℃、よく冷えた
大きな水風呂は循環している様
体感19℃だが、あちこちに水の噴出口があって常に撹拌されているので、羽衣出来ず
結果、なかなか冷えた
温度計欲しいと、今日ほど思った日はない…買おう
外気浴もキモチ良く、ちょっと体が冷えたらジャグジー浸かりながらととのって…最高🤤アゲ⤴️
お昼過ぎからは混み始め、上段には私+1人、下段には7人という状態にまで増えた
そして、皆さんマット置きっぱで出ていき、休憩しないスタイル
アゲ⤴️なんて書いてみたが、私も古い人間なので、その旧人類流儀は習得済みである
後半の4セットは、遺憾なくその奥義を発揮してやった
最後はしっかり座面を拭いて、失礼しますとマットを持って退出(あたりまえ)
4セット分を最後にまとめて休憩
まとめたからって深くととのう訳はなく普通
なんか負けた気分
我が生涯に一辺の悔い無し!!✊
……低温サウナ入りそびれた😑 ドコーン
私も場所取りは善いとは思っていません
ただ昔を知る者としては、その心理はわからないでもなく
すぐ戻ってくるので、ずっと座っているのと変わらない、場所取りしているという意識は薄いのではと思う
私が流されて同じことしてしまった言い訳にはならないが…
でも、カラン場所取りはあり得ないと思うし
体洗う前にマット置きに来て場所取りしてたし
庇いきれないな~
長々と失礼いたしました🙇
女