絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

WaTa

2024.05.09

3回目の訪問

サウナ飯

22時ごろ 「南柏天然温泉すみれ」到着

次の日が休みのため、仕事終わりに久々の訪問。
今までで1番空いていたと思う。
サウナ室も人の出入りが少ないせいか、いつもより温度が高く感じた。
外の炭酸泉もいつもならかなり混雑しているが、私が入った時は1人も入っておらず、いつもよりゆっくりすることが出来た。

本日もととのいました♨️

雷 本店

雷そば

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
7

WaTa

2024.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

14時ごろ 「富士山天然水SPA サウナ鷹の湯」到着 

以前に静岡訪問時はトラブルの為訪問出来なかった施設でとても気になっていた。期待に胸を膨らませていざサウナへ。

【ドライサウナ】
ガスストーブ型のサウナで恐らく20名ほど入れる広さ。
本日はサウナDAYのため、通常100℃のところ110℃まで室温が上がっていた。カラッとしており思っていた以上に入りやすいサウナだったが、上段は結構熱いので汗だく必須!

【高温高湿サウナ】
こちらが恐らく大本命のサウナ室である。
定員は詰めれば6人入る広さ。小岩の友の湯を彷彿とさせるサウナ室。蒸気は常にでっぱなしなので、そこは友の湯以上に凄かった。
入った時はそんなに熱くないと思っていたがそれも束の間。3分後には汗がドバドバ。5分後には肌の表面がヒリヒリしてくるほどの熱さに耐えきれず、6分ほどで退室。
友の湯に次ぐスチーム系のサウナだった!

【バレルサウナ】
こちらはサウナマットがないと入れないサウナ室。
定員は前と後ろの部屋を合わせて10名ほど。
サウナ室の温度自体はドライサウナと大して変わらないが、ここはオートロウリュが殺人級!
サウナストーブに近い部屋でロウリュ受けたが、10秒ほどで退室。あまりの蒸気の熱さに身体全体が危険信号を発して、すかさず外へ。その後10秒ほど外で待機して収まったくらいで中に戻ったがそれでも熱い。
オートロウリュにおいては今まで入ってきたサウナでトップクラスの熱さだった。

【水風呂】
富士山からの天然水の水風呂、屋外のひのき水風呂は温度も含め最高。温度は15℃程だが「キーン」とくる冷たさは身体がギュッと引き締まり、ととのい必須であった。
さらにこちらにはお茶を使用した水風呂もあった!
温度は25℃〜30℃くらいだったが、お茶の匂いを感じながら入る水風呂は静岡ならではだった。

全体的に最悪・水風呂のレベルが高く、家の近くにあれば常連レベルで通いたい施設だった。

GW初回もしっかりととのいました♨️

田舎せいろ蕎麦

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 27℃,15℃,15℃
23

WaTa

2024.04.26

1回目の訪問

サウナ飯

南増尾健美の湯

[ 千葉県 ]

22時ごろ 「南増尾健美の湯」到着

サウナもお風呂も人が多すぎず少なすぎず丁度よく賑わっていいて気持ちよくととのえました♨️
GWまで残り2日頑張れます!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.5℃
3

WaTa

2024.04.22

1回目の訪問

サウナ飯

22時過ぎ 「湯舞音 市原ちはら台店」到着

できたばかり混雑すると思っていたので、少し時期をずらしてやっと訪問。
駐車場に着いた時、あまりの車の少なさに混雑度はちょっと期待!
サウナもオートロウリュサウナとキューブサウナが楽しみだ。

【オートロウリュサウナ】
4段タワーサウナでサウナストーブがテレビを挟むように2台設置してある。
温度は92℃だったが、入った時にオートロウリュの時間だったのか、かなり熱く感じた。ストーブに水がかかった後に数十秒ほど風が出てくるので、サウナ室全体が温まる印象だ。
温度.湿度ともに心地いいサウナだった。

【キューブサウナ】
こちらが1番楽しみにしていたサウナ。
2段サウナで12人収容できる広さ。専用のサウナマットが準備されており、サウナマットがない場合はサウナ室には入れない。
幸いにもかなり空いていたので、待たずに入ることができた。
5分ごとにセルフロウリュすることができ、一回につき2杯までかけられる。サウナストーブが2台あるので、実質4杯までいける。一気に2台ともに水をかけるとコンパクトなサウナ室なので、熱が一気に伝わる。
温度は98℃辺りを表示していたが、体感はそれより低く、長く入れる丁度いいサウナだった。

平日だからか全体的に空いていたのでお風呂・サウナ室ともにゆっくり入ることができた。
仕事終わりにしっかりととのいました♨️

らーめん➕たまねぎ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
10

WaTa

2024.04.19

2回目の訪問

サウナ飯

13時過ぎ 「杉戸天然温泉 雅楽の湯」到着

広々した温泉を求め、久々に訪問。
平日午後1時とあってか、人は流石に少なかった。

サウナ室も定員以下。いつも通り12分入らないと温まらない感じは、他の施設とはまた異なるととのい方を教えてくれる。
源泉、炭酸泉も気持ちよく、平日にゆっくりととのう事ができた♨️

一茶宮代

ざるそば

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
21

WaTa

2024.04.16

5回目の訪問

16時過ぎ 「草加健康センター」到着

本日はサウナ室がリニューアルしたということで、どんな感じアップデートされたのか気になり来店。
午前中からやっていたBBQ後なので、しっかり汗を流してからいざNEWサウナ室へ。

【サウナ】
入った瞬間に新しい木の香りを感じた。とてもいい香りで、落ち着いてサウナに集中できそうだ。
入り口付近にはMETOS製のサウナストーブが新設。
ガスストーブの真隣に新しく設置されたせいなのか、入り口側からの熱気がすごい。
そしてサウナ室全体的にスノコ、背もたれ等を新品の木に移植したせいか、サウナ室は結構カラッカラになっていた。昭和ストロング系を感じる様な今までとちょっと違った草加のサウナ室を体感できた。

そしてサウナマット交換時に入ったぬる湯の炭酸泉が予想外に良かった。
4、5分入っていたら体全体がヒリヒリする様な感時がして、今までにない様な感覚を得ることができた。
日にち限定なのか、これから熱くなる季節にちょうどいいのかもしれない。

BBQ、サウナといい休日でした♨️

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 14℃
4

WaTa

2024.04.12

1回目の訪問

サウナ飯

21時ちょうど 「サウナ・カプセル北欧」到着

念願の北欧に会社の上司と行くことができた。
ずっと楽しみにしていた分、期待値がものすごく高い。
今回は21時から3時間コースでの参戦。

【サウナ】
サウナは2つあるが、最初はメインの大きいサウナに入った。
体感90℃ちょっとだと感じたが、温度計は100℃丁度くらいを指していた。
湿度もありジワジワ来る系かと思いきや、しっかり熱いので発汗も凄まじい。
8分ちょっとで1セット目は退出。

23時15分からアウフグースもこちらのサウナ室にて開催。
前半はジワジワと蒸気を溜めていくロウリュ、後半は一気に蒸気を落として仰いでいくロウリュだった。
私は前半で出てしまい、後半の激アツロウリュは最後の一瞬しか受けることが出来なかったが、サウナ室はかなり熱かったので、初めから入っていたら相当な熱さだったと感じられた。

【水風呂】
体感15℃ちょっとくらいかな?って思っていたら実際も15℃を指していた。
広さは3、4人くらい入る広さで、深さも90センチくらいあるので、身体全体をしっかり冷やすことが出来た。

【外気浴スペース】
外のトゴールの湯の周りを沿うようにととのい椅子が設置されている。
数は10個ちょっと。寝っ転がれるタイプのベッドイスが2つあった。
金曜夜だったが、ととのい難民は発生していなかったので、椅子の数は十分だと思う。
しっかりクールダウンした後のあの外気浴スペースはととのいにまっしぐらであった。

【サウナ飯】
サウナの次に楽しみにしていた食事🍽️
初めて来たら絶対食べると決めていた「北欧カレー」
思っていた以上に辛めの感じでスパイスが効いていたように感じた。一緒についてくる燻製オイルが絶品すぎた!
カレーに燻製オイルが合うと思っていなかったので、ここに来たら今度は燻製オイルをお土産で買っていくと決意💪
ここ最近で食べたサ飯の中で、1番美味しく感じられた🍛

0時丁度に退館。
次は泊まりでサウナ後に一杯するのが目標だ!
またすぐに訪問すること決定
本日もととのいました♨️

北欧カレー

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,105℃
  • 水風呂温度 15℃
5

WaTa

2024.04.11

3回目の訪問

サウナ飯

22時半頃 「野天風呂 湯の郷」到着

大学の友人と久々のサ活。
1週間ほど体調が悪かったので、久々のサウナがかなり待ち遠しかった。

目の前にある神道家さんをいただき、ととのいの準備万端!
カラオケサウナと禅サウナでしっかりキマった♨️

家系ラーメン王道 神道家

ラーメン並➕たまねぎ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 11℃
1

WaTa

2024.04.05

1回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

14時頃 「サウナしきじ」到着

急遽2日前に決まった静岡遠征。
さわやかのげんこつハンバーグを食べて、本題のしきじへ!

【フィンランドサウナ】
以前来た時は100℃ちょっとだったような気がしたが、サウナ室の温度計は118℃を指していた。
思っていた以上に熱く、カラッとしており発汗が凄まじい。4セット目もフィンランドサウナに入ったが、サウナ室を出た後にスタッフのロウリュサービス。
残っておけばと後悔😭

【薬草サウナ】
以前も強烈な印象だった薬草サウナ。スチームからの蒸気が凄まじく、6分も入れなかったのを記憶している。
だが今回の薬草サウナは違かった。
蒸気が常に出っ放しだったからか、人の出入りが少なく、扉が閉まりっぱなしだったからなのか。入った瞬間身体が焼けるくらいの蒸気が襲ってきた。
今回は3分ほどで限界。2、3セット目を終わった頃には、身体はあまみだらけ。完璧にととのう準備ができた。

【水風呂】
ここは水風呂が1番良い。
本日は上から落ちてくる滝は休止していたが、水風呂の室は健在。温度も17℃丁度良い。なんと言っても水風呂の水がそのまま飲めるのが凄い。最高に美味しかった。


急遽決まった静岡遠征だったが無事に帰宅。
さすがサウナの聖地。サウナだけで終わった最高の休日でした♨️

さわやか 静岡池田店

げんこつハンバーグ

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,118℃
  • 水風呂温度 18℃
28

WaTa

2024.04.02

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

15時頃 「えごた湯」到着

以前から行きたいと思っており、茨城でのゴルフ後に訪問。
友人から結構混んでいると聞いていたので、オープンの15時に合わせて訪問。

浴室はとても綺麗で今までの銭湯のイメージとは少し違い、ラグジュアリー感を感じた。
入った時点で人は10人いないくらい。時間が時間だがかなり空いていた。
身体を洗い炭酸泉、中温風呂に入りメインのサウナ室へ。

【サウナ】
開けた途端、カラッとした熱気が顔面を襲ってきた。
すぐさま温度計に目をやると、驚異の112℃!
自分自身、110℃以上のサウナに入るのが初めてだったのだが、皮膚から熱さがすぐに伝わってくる。
3セット入ったが、自分は7分ちょっとで限界。
空気がカラッカラすぎて、サウナを出る頃には喉の乾燥が凄まじい。水分補給は必須💦
ストーブはガスストーブ型で、銭湯のストロングサウナはこれか!と感心してしまうくらいの熱さだった。
段数は2段で、MAX6、7人は入れるくらいの広さはある。

【水風呂】
水風呂は16.5℃と自分の好きな温度帯で、しっかり身体を冷やすことが出来た。
人数はMAX4人くらい入れる程の広さだった。

【内気浴】
サウナ室を出てすぐ右に3人程座れる椅子があり、私はそこでととのっていた。
脱衣所にも3つととのいイスがあり、クーラーに冷やされながらととのうことが可能だ。


サウナ・水風呂ともに質が高く、また好きな銭湯サウナを増やせることができた。

休日もしっかりととのいました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 16.5℃
16

WaTa

2024.04.01

2回目の訪問

サウナ飯

友の湯

[ 東京都 ]

20時50分頃 「軟水風呂 友の湯」到着

2月に一度行った時のスチームサウナの印象が忘れられず、2度目の訪問。
相変わらず平日であれば浴室やサウナ室は空席が目立つ。それがまた良い。
前回訪問した時も感じだが、軟水のお風呂がとても気持ちよく、家にも欲しいなと感じてしまった。

肝心のサウナは相変わらず息ができないほどの激アツ設定は健在。なんだかんだで5セット入り、完璧にととのってしまった。
水風呂の温度も18℃くらいと心地よい温度だ。

本日もゆったりのんびりととのいました♨️

濃厚つけ麺(大盛)

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 18℃
22

WaTa

2024.03.31

4回目の訪問

サウナ飯

22時50分頃 「草加健康センター」到着

年度内の区切りとしてどこ行こうか考えていたが、締めはここしかないと思い仕事後に獨協大学前でラーメンを補充し突撃。

入った時間がちょうど良く、23時からの「静寂のロウリュ」にも参加できた。
いつも日曜日の夜中はあまり混んでないイメージだったが、今日は結構サウナ室が賑わっていた。

蓄圧ポンプでずっとサウナストーンに水がかかっている状態だったので、蒸気も溜まり上段からジワジワ熱くなっていた本日のサウナ室だった。
帰り際には0時の「氷がけ」も参加。激アツすぎるのですぐに退避したが、深夜にととのったのは久々であった。

来週からサウナ室リニューアルで少しの間は行けなくなってしまうので、いつも以上にサウナを堪能してしまった。

年度末もしっかりととのいました♨️

鷹の目 獨協大学前本店

らーめん並(300g)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.5℃
20

WaTa

2024.03.26

2回目の訪問

10時ごろ 「スパメッツァおおたか」到着

平日10時なら空いてると思ったら、意外と混んでる。
春休み期間であることを忘れていた。
混んでてもお構いなしに行くのがサウナー。

相変わらずドラゴンロウリュの威力は絶大!
3セット目にバッチバチにキマり、残りの休みを気持ちよく過ごせそうだ♨️

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 9.1℃,16℃
25

WaTa

2024.03.21

3回目の訪問

15時半ごろ 「草加健康センター」到着

約2ヶ月ぶりのホームサウナ訪問。
やはりここのサウナが1番だと改めて再認識した。
サウナ、水風呂、外気浴すべて申し分なし!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
30

WaTa

2024.03.18

2回目の訪問

サウナ飯

21時ごろ 「南柏天然温泉すみれ」到着

いつも通り混んでると思っていたが、意外と空いてて助かった。
サウナも入る時は毎回爆風タイムだったので、バッチバチにキマった。

ゴルフ後の疲れも癒せました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
3

WaTa

2024.03.14

1回目の訪問

12時頃 「朝霞サウナ和」到着

ずっと行きたかった施設で行く前からかなり楽しみにしていた。ベストサウナハットとのコラボハットも残っており任務が半分完了する。
そして驚いたのが空き具合。浴室に入っても遭遇する人数が5人ほどしかいなく、サウナ室はほぼほぼ貸切状態だ。

【6段オートロウリュサウナ】
噂通りの6段サウナ。もちろん最上段に着席。温度は98℃。カラッとした熱さだが、オートロウリュが結構強烈。30秒無いくらいのブロワーも発動されるので、蒸気が一気に循環する。
この熱さが故に、足裏が先に限界を迎える。入室する際は、サウナマットを2枚持参することを学んだ。

【セルフロウリュサウナ】
10人くらいは入れるコンパクトなサウナ。温度は6段サウナより低く93℃だったが、セルフロウリュ時に蒸気がすぐに回るので、良く発汗する。
私はこちらの方が個人的に好きだった。

【低温高湿サウナ】
大きさはこちらも10人入るくらい。温度こそ85℃と控えめだが、何より湿度が高いのでジワジワと長時間入って身体の芯から汗をかけるサウナだ。定期的にスタッフさんがアロマを撒いてくれるので、いい匂いで超時間粘れる。

【水風呂】
シングルと通常の2つ仕様。シングルはなんと水温5℃!!キンキンすぎて10秒ほどでギブアップ。すぐに通常の水風呂へ。こちらは15℃くらいと至って普通の水風呂。冷冷交代浴で完璧にととのいへの準備がととのった。

【ととのいスペース】
インフィニティチェアーが15個くらいあっただろうか。最高すぎる休憩スペースで完璧にととのった。


車で1時間ちょっとかかるが、これはリピート確定のサウナ施設。何より綺麗で完璧な導線に脱帽だ。
今日も気持ちよくととのいました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,93℃,98℃
  • 水風呂温度 14℃,5℃
24

WaTa

2024.03.12

1回目の訪問

14時半頃 法典の湯到着

雨の日で駐車場から濡れずに来れて、久々に行きたいなと思いたって出発。
かなり雨が降っているのでそれほど混んでないと思っていたが、皆思っていることは同じ。昼間だがまあまあ人がいる印象。

いつも通り身体を洗い、内湯の炭酸泉でテレビを見ながら下準備を済ませてサウナ室へ。

【スタジアムサウナ】
中はまあまあ広い5段サウナ。上段が空いていれば速攻上段に行くが、上段の方が狭い作りになっているため、中々座れず。温度計は88℃〜90℃くらい。
ちょうど良い温度感だが、ここはオートロウリュがかなり熱い。1時間に1度のオートロウリュは水が3回出てくる。3度目の放水が終わった時には、熱風が上から降りてきてたまらない。体感は確実に100℃以上の感覚だ。

水風呂も体感15℃〜17℃くらい。かなり広々とした水風呂なので、水風呂待ちが起きる心配もない。
本日は雨がすごいので、内気浴にてととのう。

【よもぎスチームサウナ】
ここのスチームサウナはよもぎのいい匂いがするので、個人的に好きなタイプだ。
座っているとそこまで熱くないが、蒸気が上の方に溜まりまくっているので、熱さを求める人は座らずに立っているのもいいかもしれない。(※上からアツアツの爆弾が降ってくる)

雨がひどくなる前に早めに退散したが、本日もしっかりととのいました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
15

WaTa

2024.03.11

2回目の訪問

サウナ飯

22時後頃 おふろの王様和光店到着

先週来た時のサウナとお風呂の印象が高く、2週連続での訪問。
今回はオートロウリュも体感できたり、お風呂も長い時間入れたため満足!!

相変わらず水風呂は温度以上に低く感じる🥶

今日も仕事後にととのいました♨️

麺屋 樹真

特製濃厚つけ麺

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
10

WaTa

2024.03.05

1回目の訪問

14時頃 湯楽の里松戸店到着

最近行っていなかったが、ここの良さは何といっても安さ!
平日なら670円でサウナ付き。他でもあまり見ない安さだ。
それでいながらもサウナは熱いのと、炭酸泉が広い浴槽に移ったことも嬉しい点のひとつだ。

【サウナ】
いつも通り身体を洗い、5分ほどお風呂で温まってからサウナ室へ。
平日昼間の14時だが、サウナ室は半分くらい埋まっている。この時間は年配の方が結構多い印象。
とは言えサウナ室はいつも通りの熱さ。
最近は減ってきたボナサウナで部屋全体はカラッと熱い空間に仕上がっている。
サ室の温度も100℃を指しており、いつも通り6分ちょっとで仕上がってしまう。

水風呂は18℃くらいを指しているが、体感15℃くらい。季節によって違うのか、かなり冷たく感じる。
本日はあいにくの天気だった為、内気浴にてととのい。椅子もあちこち置いてある為、今日のような天気でも問題なし。

次の日から仕事のため今日は早めのサ活だが、本日もしっかりととのいました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
16

WaTa

2024.03.04

1回目の訪問

サウナ飯

22時頃 森の彩到着

前回は昼間に来たが、満を持して2回目は夜に訪問。激混みを予想していたが、そんなこともなく意外と空いていた。

【サウナ】
以前来た時も、「ここの爆風はやばい」と思っていたが、改めてここの爆風のやばさを再認識。ミストの出てる時間が長く、蒸気がドンドン上に溜まっていく。その後に爆風スタート。もう焼けちゃいます笑
温度は90℃ですが、爆風ロウリュ時は体感100℃を有に超える熱さ。

水風呂も14℃くらいでキンキンに冷えており、爆風の熱さを抑えるだけの冷却力は十分だ。

外のととのいスペースも椅子がかなりあり、激混み時以外はととのい難民になる可能性も低いだろう。

そしてここはスチームサウナも侮れない。
以前訪問した時は入っていなかったが、銭湯スチームサウナばりの時浮の噴出量。
以前小岩で入った「友の湯」を思い出すくらいだ。

こちらに訪問された際は、ぜひスチームサウナも入ってみてほしい。

全体的に空いており、本日もととのえました♨️

豚星。

ラーメン小

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.5℃
8