2023.05.26 登録

  • サウナ歴 4年 10ヶ月
  • ホーム 湯乃泉 草加健康センター
  • 好きなサウナ 草加健康センター
  • プロフィール 平均週2でサウナーしてます🦦
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

WaTa

2024.06.19

3回目の訪問

水曜サ活

友の湯

[ 東京都 ]

21時頃 「友の湯」到着

仕事の疲れを癒しに珍しく次の日休みでないのにサ活。
行ってみたいと友人が言ってたこちらの友の湯へ。
あらかじめ「ここのサウナはやばいよ?」と伝えていたが、本人も想像以上の熱さにぶっ飛んだ様子。
しかもサウナ室は一緒に行った友人のみ。ほぼ貸切状態。さすが平日だ!!
それもそれで紹介した甲斐があった😊
自分も全身真っ赤にし、久々にぶっ飛んだ🪽

明日の仕事も頑張れる気がする(はず?)
久々の水曜サ活もしっかりととのった♨️

#水曜サ活

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
9

WaTa

2024.06.18

9回目の訪問

21時頃 「草加健康センター」到着

最近こちらに行きすぎている気がするが、やっぱりここのサウナが1番☝️
入った瞬間爆風ロウリュ開始で、休日のいい締めになった♨️

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
22

WaTa

2024.06.14

2回目の訪問

サウナ飯

15時頃 「湯の郷ほのか」到着

約半年ぶりの訪問でしたが、相変わらずの落ち着き感がやっぱりお気に入りの施設。
いつ行ってもサウナは3、4人しかおらず、温度も90℃ちょっとありかなりの熱々使用。
今回はメインがお風呂とのことだったので、温泉と3階の展望露天風呂にてずっと過ごした。

ゆっくり半日過ごすことができ、いい休日だった♨️

野良裏家

ラーメン並➕たまねぎ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
1

WaTa

2024.06.11

1回目の訪問

越谷 健美の湯

[ 埼玉県 ]

19時頃 「越谷健美の湯」到着

恐らく1年ぶり以上の訪問。
南増尾の健美には何度か行ったが、こちらはなかなか行く機会がなかった。

南増尾の健美と雰囲気や印象は変わらず、サウナ室も広く、ジワジワ汗を流せるサウナ室だった。
本日は早朝ゴルフだったため、2セットで切り上げ炭酸泉をメインにお風呂中心のサ活であった♨️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
13

WaTa

2024.06.06

1回目の訪問

18時頃 「小谷流温泉森の湯」到着

友人が八街にいるので、色々散策したあとに夕方訪問。
山間の中にポツンとあり、自然豊か。
尚且つ建物が旅館じゃないかってくらい綺麗!

【サウナ】
L字型のサウナ室。
オートロウリュ機能はなく、カラッとマイルド仕様。
実音は100℃近くを示していたが、体感はもっとやさしい。
ジワジワ12分くらい入って発汗させるタイプのサウナかなと思っていたが、このサウナの仕様は外気浴スペースを見ると理解ができる。

【水風呂】
ほぼ1人サイズの水風呂。
サウナ室扉の目の前にあるため、動線は言うことなし。
水温も20℃近いくらいの温度で、ずーっと入っていられるとても気持ちいい温度だった。

【外気浴】
サウナがジワジワ系の理由がここにあると思う。
露天スペースが過去来た施設の中でトップレベルに良い。
自然豊かで本当に山奥にいるような感じがあり、言葉で表せないくらいの解放感。
外に寝っ転がれるタイプのデッキチェアが4台ほど?あった気がする。かなりリラックスしながら外気浴をすることが出来た。


時間の関係上、珍しくサウナは1セットしかできなかっなが、ここはぜひまた行きたい施設になり、八街に行く楽しみができた。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
2

WaTa

2024.06.04

8回目の訪問

サウナ飯

17時頃 草加健康センター到着

本日は会社の上司と、あの「大垣サウナ」のある岐阜(正確には滋賀の方らしいです)からサウナーさんとご一緒させていただきました。

5時間滞在、初館内着、初2階など初めて尽くしのサウナアテンドであった。
サウナも5セットと最近ではあまりないくらいのセット数をこなした。
体感3日前に訪問したよりもサウナ室は熱く、水風呂は冷たくなっていたような気がした。
関西のサウナーさんがまたこちらに出張でいらっしゃったら、またぜひ参加させていただきたい。

本日はサイコーにととのいました♨️
おやすみなさい💤

豚肉丼

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13.5℃
25

WaTa

2024.06.03

3回目の訪問

21時半頃 「おふろの王様 和光店」到着 

ゲリラ豪雨の中、やっとの思い出到着。
炭酸泉も魅力的なこちらが今日のサ活!
サウナ室もあまり混んでおらず、相変わらずの温度は高め。

次の日は上司と草加健康センターへ行くので、本日はほどほどに♨️

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 14℃
4

WaTa

2024.06.01

7回目の訪問

21時半頃 「草加健康センター」到着

日曜日が珍しく休みのため、土日休みの友人と久々のサ活。
つい最近も来たが土曜日ということもあり、かなりの混雑!サウナ室もほぼ満席だったが、サウナの日以上に混むことは無いと思っていたので、そんなに窮屈さは感じなかった。
相変わらずのコンディションの良さに脱帽。水風呂も2週間前行った時より若干温度が下がっていた。(その時は15度台)

今日もしっかり3セットこなしてぐっすり寝れそう💤
さすがサウナの聖地「草加健康センター🏆」

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13.9℃
14

WaTa

2024.05.30

4回目の訪問

サウナ飯

21時半頃 「南柏天然温泉すみれ」到着

今日は仕事終わりにサウナ初体験の会社の先輩を連れての訪問。
北松戸の雷でお腹を満たして初サウナへ導き。
「これがととのいか〜、クラクラするな〜」
いい反応もらえてサウナーとして嬉しかった。
また行きたいと言ってもらえたので、次のサウナに期待!
サウナーが増えてくるとやっぱり嬉しいものだと実感した日であった。

本日も仕事後にととのい。
明日も仕事頑張ろう💪

雷そば

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
26

WaTa

2024.05.28

1回目の訪問

18時半頃 「ザ・グランドスパ南大門」到着

珍しく2連休をフルで活動し、本日は午後からなんと那須まで行ってきた。
特にすることもなく那須のアウトレットで買い物をして、宇都宮へ。
宇都宮といったらこちらの施設が気になっていたので、早速お風呂へ🛀

【サウナ】
入った瞬間、「広い!!」っと思わず思ってしまった。
通常のサウナ室2部屋分の広さはあるだろう。
定員は40人程入れるサウナ室にガスストーブが2つ。
場所によって室温にムラはあるが、3段目で90℃で湿度はカラッカラでしっかり発汗出来るいいサウナだった。

【水風呂】
水温15.6℃、深さ120センチの水風呂と水温25℃の優しい水風呂の2種類。
もちろん15℃台の水風呂に入った後に25℃の水風呂で冷冷交替浴💦
ずっと入っていられる水風呂でととのい必須。

その他お風呂も種類が多く、入れなかったお風呂も多いので、また入りに行きたい施設だった。
施設を出た後も「宇都宮みんみん」を食べて休日を満喫🥟
本日も最高にととのいました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃,15.6℃
16

WaTa

2024.05.27

2回目の訪問

サウナ飯

21時半頃 「東名厚木健康センター」到着

近く(車で5分くらい)の場所にある「家系ラーメン厚木家」さんでしっかり腹を満たして、久々の厚木へ!

今日は月曜日だから22時にロウリュがあるのを浴室に入ってから思い出した。
そしたらSSKが22時からのロウリュの準備をしているじゃないか!先週木曜日も草加でSSKのロウリュを受けたばかり。1週間もしないで2回も受けれるなんてそうそうない。今日のサ活もバチバチに決まる予感♨️

案の定、定刻22時から「静寂のロウリュ」がスタート。
先日の草加の時とは違い、45分かけてじっくり熱くするロウリュで、何度も出入りして入りやすいロウリュだった。
洗車草加で受けた時は最後の方、焼けるくらいの勢いのロウリュだったので、今回は比較的穏やかな印象を受けた。

月曜日だからか総じて施設内も空いており、お気に入りのバイブラもゆっくり浸かることができ、日々の疲れを癒せたであろう!

本日もしっかりととのいました♨️

厚木家

ラーメン➕たまねぎ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
24

WaTa

2024.05.24

1回目の訪問

17時頃 「湯乃市鎌ヶ谷店」到着

後輩が以前行っていた施設で、かなり気になっていたので楽しみであった。
近くにある「白井ゴルフ林間コース」で修行後の訪問⛳️

【サウナ室】
入り口が割と上段になっており、入り口の高さベースで下に3段、家に1段あるタワーサウナだ。
1番上段は横に3人くらいしか座れないが、天井にかなり近いので温度はかなり高く感じた。
30分に1度のオートロウリュもあるので湿度は高め。
ロウリュ時は最上段にいるとかなりの熱波を感じるので、熱すぎるのが苦手な方はは中段くらいまで降りることがおすすめ。

【水風呂】 
6人くらいは入れる広さ。
水温は17℃くらいでちょうど良い気持ちいい温度。
場所によっては若干水流があるので、程よい羽衣外しになると思う。

【外気浴】
外にはととのいイスが6席ほど。デッキチェアが1つ置いてある。
屋内にも5〜6席くらいととのいイスがあるので、相当な激混みではない限りととのい難民になることはないだろう。


全体的に空いており、私の訪問した時間では常連のおじいちゃん達がサウナ室で相撲観戦をしていた。
要はかなり落ち着いたら施設だった!!

本日もしっかりととのいました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16.8℃
4

WaTa

2024.05.23

6回目の訪問

22時ごろ 「草加健康センター」到着

浴室に入った途端、SSKが氷を持って移動中。
激アツな予感がしたので、身体を洗って薬湯に入って準備を済ませて速攻サウナ室へ!

案の定22時過ぎに氷がけを行っており、22時半からのアロマがけと氷がけロウリュは圧巻!
最後の氷大量投入とブロワーのコラボはサウナの枠を超え、もはや殺人級😇

久々の訪問はバッチバチにととのった♨️

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.4℃
11

WaTa

2024.05.16

1回目の訪問

0時過ぎ 「カプセルホテル&サウナ ジートピア」到着

なんだかんだで気になっていたが1人で行く勇気が出ず、友人と訪問。
雨も降っており深夜訪問のため、かなり空いていることに期待。

【高温サウナ】
入ったら案の定空室。サウナ室は3段式で広さは20名程度入れる広さ。
ドアの開け閉めがないせいか、かなりの高温&カラカラ状態に仕上がっており、温度計も115℃を指しており、1セット目は5分で限界!

【低温サウナ】
こちらはセルフロウリュができるサウナ室。
温度も80℃後半くらいと、先ほどのカラカラ高温とは違うジワジワ汗をかく系のサウナ。
人数は7人くらい入る広さ。
ヴィヒタの香りが良く、気持ちの良いサウナだった。

【水風呂】
なんと言っても水風呂が快適だった。
水温は19℃くらいでずっと入っていられる温度で、滝のように降ってくる水に打たれるのも気持ちが良い。


総合的にサウナと水風呂のバランスが良く、最高にととのうことができた♨️

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,113℃
  • 水風呂温度 19℃
26

WaTa

2024.05.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
2

WaTa

2024.05.10

4回目の訪問

18時ごろ 「湯の郷」到着

約1ヶ月ぶりの訪問。
相変わらずカラオケサウナと禅のコンディションは最高
サ活の後に予定が入っていたので1時間程しかいなかったが、限界まで入ってバッチバチにキメていく。

休日もしっかりととのいました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,93℃
  • 水風呂温度 14℃
10

WaTa

2024.05.09

3回目の訪問

サウナ飯

22時ごろ 「南柏天然温泉すみれ」到着

次の日が休みのため、仕事終わりに久々の訪問。
今までで1番空いていたと思う。
サウナ室も人の出入りが少ないせいか、いつもより温度が高く感じた。
外の炭酸泉もいつもならかなり混雑しているが、私が入った時は1人も入っておらず、いつもよりゆっくりすることが出来た。

本日もととのいました♨️

雷 本店

雷そば

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
7

WaTa

2024.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

14時ごろ 「富士山天然水SPA サウナ鷹の湯」到着 

以前に静岡訪問時はトラブルの為訪問出来なかった施設でとても気になっていた。期待に胸を膨らませていざサウナへ。

【ドライサウナ】
ガスストーブ型のサウナで恐らく20名ほど入れる広さ。
本日はサウナDAYのため、通常100℃のところ110℃まで室温が上がっていた。カラッとしており思っていた以上に入りやすいサウナだったが、上段は結構熱いので汗だく必須!

【高温高湿サウナ】
こちらが恐らく大本命のサウナ室である。
定員は詰めれば6人入る広さ。小岩の友の湯を彷彿とさせるサウナ室。蒸気は常にでっぱなしなので、そこは友の湯以上に凄かった。
入った時はそんなに熱くないと思っていたがそれも束の間。3分後には汗がドバドバ。5分後には肌の表面がヒリヒリしてくるほどの熱さに耐えきれず、6分ほどで退室。
友の湯に次ぐスチーム系のサウナだった!

【バレルサウナ】
こちらはサウナマットがないと入れないサウナ室。
定員は前と後ろの部屋を合わせて10名ほど。
サウナ室の温度自体はドライサウナと大して変わらないが、ここはオートロウリュが殺人級!
サウナストーブに近い部屋でロウリュ受けたが、10秒ほどで退室。あまりの蒸気の熱さに身体全体が危険信号を発して、すかさず外へ。その後10秒ほど外で待機して収まったくらいで中に戻ったがそれでも熱い。
オートロウリュにおいては今まで入ってきたサウナでトップクラスの熱さだった。

【水風呂】
富士山からの天然水の水風呂、屋外のひのき水風呂は温度も含め最高。温度は15℃程だが「キーン」とくる冷たさは身体がギュッと引き締まり、ととのい必須であった。
さらにこちらにはお茶を使用した水風呂もあった!
温度は25℃〜30℃くらいだったが、お茶の匂いを感じながら入る水風呂は静岡ならではだった。

全体的に最悪・水風呂のレベルが高く、家の近くにあれば常連レベルで通いたい施設だった。

GW初回もしっかりととのいました♨️

田舎せいろ蕎麦

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 27℃,15℃,15℃
23

WaTa

2024.04.26

1回目の訪問

サウナ飯

南増尾健美の湯

[ 千葉県 ]

22時ごろ 「南増尾健美の湯」到着

サウナもお風呂も人が多すぎず少なすぎず丁度よく賑わっていいて気持ちよくととのえました♨️
GWまで残り2日頑張れます!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.5℃
3

WaTa

2024.04.22

1回目の訪問

サウナ飯

22時過ぎ 「湯舞音 市原ちはら台店」到着

できたばかり混雑すると思っていたので、少し時期をずらしてやっと訪問。
駐車場に着いた時、あまりの車の少なさに混雑度はちょっと期待!
サウナもオートロウリュサウナとキューブサウナが楽しみだ。

【オートロウリュサウナ】
4段タワーサウナでサウナストーブがテレビを挟むように2台設置してある。
温度は92℃だったが、入った時にオートロウリュの時間だったのか、かなり熱く感じた。ストーブに水がかかった後に数十秒ほど風が出てくるので、サウナ室全体が温まる印象だ。
温度.湿度ともに心地いいサウナだった。

【キューブサウナ】
こちらが1番楽しみにしていたサウナ。
2段サウナで12人収容できる広さ。専用のサウナマットが準備されており、サウナマットがない場合はサウナ室には入れない。
幸いにもかなり空いていたので、待たずに入ることができた。
5分ごとにセルフロウリュすることができ、一回につき2杯までかけられる。サウナストーブが2台あるので、実質4杯までいける。一気に2台ともに水をかけるとコンパクトなサウナ室なので、熱が一気に伝わる。
温度は98℃辺りを表示していたが、体感はそれより低く、長く入れる丁度いいサウナだった。

平日だからか全体的に空いていたのでお風呂・サウナ室ともにゆっくり入ることができた。
仕事終わりにしっかりととのいました♨️

らーめん➕たまねぎ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
10